「プレゼン」の専門家コラム 一覧(38ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月18日更新

「プレゼン」を含むコラム・事例

2,025件が該当しました

2,025件中 1851~1900件目

★7/21-24 「神楽坂まつり」開催

明日(7/21)から、東京・神楽坂で、 恒例の「神楽坂まつり」が開催されます! ★ 第39回 神楽坂まつり ~ゆかたでおいでよ神楽坂~   ●開催スケジュール: 7月21日(水)  ・ほおずき市 17時30分~22時 7月22日(木)  ・ほおずき市 17時30分~22時 7月23日(金)  ・阿波踊り大会 19時~21時 7月24日(土)  ・子供阿波踊り大会 18時~19時...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

準備が大切

今月もあっという間に16日! すでに半分が経過しました  今月前半は茨城での研修、沖縄出張、公開講座、諸々のお打ち合わせやプレゼン ・・・  結構やることが満載の2週間でした 今日からは東北出張      東北では4日間で3本の研修を行わせて頂きます   秋田初開催のエマジェネティックスは14人   3回目となる盛岡でのエマジェネティックスは12人の方がご参加の予定   多く...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)

個人力に

少し前からどうしようか迷っていた自身のサイトをリニューアルすることにした. 誰にお願いしようか,飛び込みも含めいくつかの所から熱心なアプローチももらっていたのだけれど,最後は自分が惚れ込んだデザイナーさんに自ら電話してお願いすることにした. (お断りすることになってしまった方,申し訳ありません!) 今回の経験を通して,サイトと家づくりはよく似ていると思った. 今回いくつかアプローチを頂いていた方...(続きを読む

関本 竜太
関本 竜太
(建築家)
2010/07/13 09:24

フランス・サランシェへの旅5

フランス・サランシェへの旅5では、Anthogyr社での最新axiomインプラントシステム研修プログラムの模様をお届けします。 朝8:30にホテルへお迎えが来て、いざ「Anthogyr社」へ!まずは担当者からの挨拶後、早速講習スタート。システムの概要等のプレゼンを聞いた後、今回最大の目玉である11年間インプラントの開発・設計・リサーチを担当しているチーフからの講義を受けることが出来ました。 最...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

味190 7月9日 ひらく風味

コンピューター(こんぴゅーたー) 会社にある様々な機能の付いた仕事用のツール   ~ひらく風味解説~ 現代社会において仕事上不可欠なツールのである。 文書作成や計算表・プレゼン資料の作成など多様な仕事に対応可能な優れものである。 メール機能もあり外部ともつながりを持つ。 いまや家庭にもあるため、家庭に仕事の環境が侵食している。 感謝    (続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/07/09 12:00

リフォーム産業新聞 プレゼンテーションのコツ

いつもお世話になっているリフォーム産業新聞の「リフォーム達人倶楽部」のコーナーで、 カガミ・デザインリフォームのプレゼンテーション手法を取り上げてもらいました。 一枚に凝縮された手描きのプレゼン タイトルは「世界の一つのプラン、手描きで想いを一枚に凝縮」。 クライアントの生活視線に立った動線や収納計画までを考慮したプレゼンスタイルが、 リフォーム業界の中でもユニークだと記事にしてもらいました。...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

冒険心を思い出そう

人が将来を思う時、「現状維持の将来」ではなく、「今よりももっと 生き生きとしていたい、もっと可能性を広げていたい」と思います。 そして同時に、こんなことをやって失敗したらどうしよう、自分なんかに やれっこない、今のままが安全・・・等、冒険をストップさせる想いも 出てきますね。 しかし、思い出せば、怖さを感じながらも冒険したことで、 自分の可能性が広がった経験が誰にでも少なからずあると思いま...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)
2010/07/07 12:05

マーケティング戦略のツボ

“マーケティング戦略”のツボ 弊社『マーケティングプランナー養成講座』の「成果発表会」を、 先月開催しました。 選抜された受講生の企画書プレゼンを、 一般の参加者も含めて採点し、 「最優秀プレゼン賞」が決定。 “企画書の内容と精度”で選定する「最優秀企画賞」、 講座を受講した“成果”で評価する「最優秀成果賞」と共に、 先程の「最優秀プレゼン賞」を含めて“トリプル受賞”されたのは、 印刷会社...(続きを読む

飯塚 浩一
飯塚 浩一
(経営コンサルタント)

せいさつ(024)即効性のある研修を企画するために必要なこと

論理的に考えるスキルを身につけるための研修を検討している企業から声がかかった。 「御社は『ロジカルシンキング』みたいな講座をやっていますか?」 コンサルタントは会社を訪問し、担当者とその上司から話しを聞いた。 ある役員に「うちの社員は報告が下手だ。説明も下手だ。何がどうなっているのか叙述があいまいで、結局何が言いたいのか見えてこない。論理的思考力を鍛えろ」と言われたということだった。 話しは進...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

説得力を上げるには

毎日プレゼンを行っている人たちがいる。自身のプレゼン、所属する団体のプレゼン、競合団体へのプレゼンと大忙しだ。永年の積み重ねがある筈だが、全く説得力がない。では何故政治家たちの発言には説得力がないのか。   取材時に自身の取り組みをアピールしたい、自身の属する政党(会社)を良く見せたい、競合よりも勝っていると思わせたいのは、政党も企業も同じな筈。問題のひとつは実現性に欠けることが挙げられる。財...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/25 22:00

ロゴデザインの法則

どうも 2回目の投稿になります。 何かの参考になれば幸いです。 素晴らしいロゴをデザインするための45の法則です。 3つ以上の色を使わない。 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。 ロゴとはっきり認識できなければならない。 ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。 あなたの親や配偶者がデザインについて思うこと...(続きを読む

伊藤 貴昭
伊藤 貴昭
(グラフィックデザイナー)

大切なのは、求められている人材像を把握し、対応をする事です。

各社の求人概要を見ていくと、どのような人材を求めているのか、 それなりに、透けて見えてきます。 つまり、求人企業の描いている入社して欲しい人材とは、どの ような人材なのか、求人広告からだけでも、ある程度のプロフ ァイルは可能、ということです。 そこをしっかりと捕まえた上で、そこのラインに合致するように、 書類を作ったり、面接でのプレゼンを組み立てたりすれば、 かなりの確率で、最終選考に食い込...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

龍馬伝にみる人間の心理

今日、龍馬伝で勝海舟役の武田鉄矢さんが、龍馬(福山雅治さん)にいいました。   「人は説得されてわかるんじゃない、肌で感じるんだ。お前、間違ってる!といって、「はい」わかりましたという奴はいない。」     これは、人の心理の心髄をです。理論理屈では人は動きません。   何かを感じて動き出します。   例えば、勝海舟の場合、「外国人と戦うな!」といって、わかる日本人は少ない。 ...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

【No. 12】自分に投資していますか?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 コミュニケーションや心理学を学んできたコーチである若狭が、職場 で部下や同僚の方に本来の能力を発揮していただくために「あなたがで きること」のヒントをお伝えしていきます。 《自分に投資していますか?》 「お宝」社員の皆さんへ。 あなたは自分に投資をしていますか? もちろん、ビジネス上のことだけでも、 専門知識、資格、ビジネ...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

ネットで入手できるデータを活用した市場調査セミナーについて

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 昨日、『「研修講師」としての活動内容について』のタイトルでコラムを書きました。 本日は、その中の『ネットで入手できるデータを活用した調査力向上』に関する事について述べます。 私は、ほとんど毎日、情報収集や検索をインターネットを行っています。目的は、対応策の候補を探す為の調査です。 可能な限り客観的な情報・デ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

せいさつ(003)自滅する無意志者

懸命に働く人がいました。年収をアップさせたかったからです。 朝はラッシュに揉まれて経済紙。 昼は食事もそこそこに午後の打ち合わせの想定問答。 夜は「あすは直行だ」と呟きながら他の乗客に見えないようページを閉じた隙間から文字を追い、部下が作ったプレゼン資料をチェック。 本屋へ行って書籍をまとめ買いし、休日は自腹でセミナーに参加。 すべて自分のためと言い聞かす。 会社では上司と部下に挟まれ、両方か...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

歯科医院経営セミナー7/11

【あなたの医院をブランド医院にする手法】 歯科医院経営セミナーで紹介する内容の多くは『情報付加型』です。それ自体は悪い事では無いのですが、どうしても『コスト』や『労働時間』を増やす提案であったり、または『精神論』に帰結する内容が目立ちました。 ●業績が上がっても手元に利益が残らない… ●患者さんは増えたがストレスも増えた… 『情報付加型』の経営ノウハウは、この様な状態を招く可能性があります...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)

【2】 時間に対する概念を変える

 時間は有限です。時間の捉え方には; ・         Monochronic:一度にひとつのことに集中する。課題中心で、スケジュール管理がされており、小さな単位に区切られている。チームも関連性の高い少人数が分業をする傾向にある。 ・         Polychronic:同時にいくつものことが行われ、時間に対するアプローチも流動的。課題をこなすことよりも、文化的重要性や人間関係に重きを置...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:29

【2】 使えるという具体的なイメージ

 英語を使えるというのは一体どういうことなのでしょう?よく聞くのは「ペラペラ」という不思議な擬態語です。私自身、渡米歴が長引けば長引くほどこの言葉をたくさんの日本人から投げかけられました。が、このペラペラというイメージはどういったものなのか。国語辞典によれば、1.軽薄によくしゃべるさま。2.外国語をよどみなく話すさま。となっていますが、本当にこのイメージが英語を使えるようになる、ということなのでし...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:24

トルコ(アンタルヤ)への旅3

昨日に続いて第3話 きけがわ歯科医院  横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックを休診にして、トルコ(アンタルヤ)へAnthogyr  International Leader Meeting へ招待を受けて、行って来ました。 私の講演は初日でした。今回のミーティングコンセプトが「低侵襲インプラント手術」「審美」についてでしたが、私はKis-Systemが患者様へ低侵襲な手術を行えるシステムであ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

人前で話す時に気をつけること

近々、講演させていただく機会があるので、今、準備をしているところです。 私は素人の主婦から叩き上げの講演者なので、まだまだ未熟です。 だから、プレゼンの訓練を受けたり、プロのプレゼンターの本から学ぶことは欠かせません。 ちょうど最近、講演の達人「感動プロデューサー・平野秀典さん」の著書を読んだので、 その中から講演の極意をご紹介したいと思います。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/28 08:57

ウチ来る? インテリアレッスンーアジア編1

マダム建築家の【ウチ来る?】  先日行いました! こちらの【ウチ来る?】は、原則として+i.styleの卒業生とそのご招待の人が参加できるインテリアレッスンです。 インテリアスクールAASスクールは、インテリアサロン+i.styleを中心にインテリア、暮らしに関する研究会を行います! 真面目にみんなが前に向いて行う勉強会でなく、ワイン片手に(これ重要!)サロンスタイ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/03/18 09:06

お客様の心を掴む!書くコミュニケーション講座in新潟

イーンスパイアの横田です。 もうすぐ4月ですね。 桜の開花が待ち遠しく、早く花見で盛り上がりたいんですが、 まだまだ花粉症に苦しめられています(笑) さて、あの大好評だったセミナーで講演いただきました 文章の達人むらかみかずこさんが今年も新潟へ来ます。 と言うのも、著者はなまるライターさんこと、 むらかみかずこさんの新刊が4/1に発売されます。  「仕事がもっとうまくいく!...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/16 13:40

中高年&女性の方への転職アドバイス

中高年や女性の方の場合、転職活動を進めていく中で、様々の マイナス要因〔年令、転職歴、スキル不足、経験不足〕に自信を くじかれ、結果としてプレゼン力が弱まり、求人企業への訴求度 が低下する、という悪循環にハマりやすいようです。 確かに、厳しい転職事情の中、不利な立場に置かれてしまって いるのかもしれませんが、それはあくまでも一般論であり、人材 としての魅力が、十二分に...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/03/08 11:30

住まいの設計に掲載されました

ほぼ一年前に竣工、お引渡しをした三世帯住宅の大田区N邸が、 住宅雑誌「住まいの設計」に掲載されました。 とっておき三世帯住宅 住まいの設計誌では、二世帯住宅の特集ページを作っているのですが、 今回は三世帯なので、''看板架け替え''の上、 とっておきの三世帯住宅ということで掲載して貰いました。 漫画のキャラクター、スマイリー君とママとパパが、 お宅を...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/02/24 16:29

研究内容を素人にも説明できますか?

キャリアカウンセリング・コンフィアンサの西田です。 研究内容の説明。 これって、素人向けにできますか? いつも研究に携わる方々のエントリーシートを見ていて思うのですが、書いている本人にとっては専門用語は使っていないつもりでも全く違う分野の人間から見るとなんだかどことなく専門的に見えることもあるな、と。 読んで字のごとくですので、...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2010/02/19 09:00

50名以上が集まる【東京IT飲み会】2/19(金)開催

【東京IT飲み会】今回のショートプレゼンはGoogle大須賀さま 第1回目の東京IT飲み会がついに2/19(金)に開催されます! すでに50名以上の参加が確定しています。 初回大物ゲスト! グーグル株式会社 エンタープライズ セールスマネージャー 大須賀 利一 様 に、ショートプレゼンを行っていただきます。 今回の会場は、80名くらいまでお...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2010/02/15 09:15

インプラントの仕事の打ち合わせで急遽フランスへ〜。

以前ブログに掲載した”フランスのインプラントメーカーの方”から、先日2/3,4に来仏して欲しいと再度オファーをいただきました。 用件としては、 1:低侵襲オペが可能である「Kis-System」の役員や社員に対してプレゼンを行って欲しいということ。 2:インプラントシステムの研修と工場視察。 で依頼が来たのです。一度お断りしたにもかかわらず、再度の申し入れに事務長とも十分検討の上、...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2010/01/28 21:29

IT業界人が集まる【東京IT飲み会】開催のご案内

2月19日(金)第1回【東京IT飲み会】のご案内 大阪ですでに開催されている【大阪IT飲み会】は、 これまでに22回開催してきました。 ■IT飲み会 http://www.it-nomikai.jp/ この度、東京でも開催しよう!ということになり、 今回初めて東京で開催いたします。 大阪では毎回60名程度の方々に、 お越しいただいております。 ...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2010/01/28 12:47

味9 1月9日 ひらく風味

コンピューター(こんぴゅーたー) 会社にある様々な機能の付いた仕事用のツール 〜ひらく風味解説〜 現代社会において仕事上不可欠なツールのである。 文書作成や計算表・プレゼン資料の作成など多様な仕事に対応可能な優れものである。 メール機能もあり外部ともつながりを持つ。 いまや家庭にもあるため、家庭に仕事の環境が侵食している。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/01/09 11:55

「未来日記」をご存知ですか?

夢を実現するために、未来に起こって欲しいことを、過去完了型で日記に書いてしまう、 という方法があります。 私もこの手を使ったことがあります。 どうしても感動的な「出版記念パーティー」がやりたくて・・・ 結果的に思い通りのパーティーが実現したのですが、開催前に私はこんな「未来日記」を書きました。      ↓↓    2008年2月9日 晴れ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/04 12:14

エコビジネス 中野博のエコアクション

 中野博のメルマガより紹介。 まだ登録していない方は、ぜひ下記よりお願いします。  無料の割には濃くて、役に立つ情報が多いと思います。  中野博の エコライフ リッチマインド マラソン メルマガ  ご登録はこちらです!(ご紹介もお願いします!)  http://www.mag2.com/m/0000259894.html ■ECO■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/03 16:00

エコライフ 環境ビジネスコンサルタント 中野博

★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★    【2010年の中野博の講演会とメディア露出など】 ★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★ 1月7日 浜松市にて企業の社内研修にて講師【2010年を読む】を語ります。 1月9日 ・東京国際フォーラムにて専任講師      ・神田昌典さんのセミナーにゲスト講師で出演      【2...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/02 05:00

リゾートのインテリアデザイン

クリスマスの日に 私的にはちょいと気合いの入ったプレゼンを行いました! リゾート施設のインテリアの提案なのですが、私としては一番好きなお仕事です♪  人を特別な感覚に誘える 非日常的な空間     人がリラックスして 幸せになれる癒される空間 特別な空間としてリゾートがあるから、人は日常で頑張れるのでしょう。。。 そんな空間を...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/12/28 09:30

TEPCO授賞式

先日、TEPCO(東京電力主催の)コンテストの 授賞式に参加してまいりました。 事前にインターカレッジなる学生さんのプレゼンも あって、なかなか聞けないフレッシュな討論もあり いい経験になりました。 審査員の皆様、ありがとうございました。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/12/25 19:00

マーケティングプランナー養成講座 ≪2名特別優待≫

マーケティングプランナー養成講座 ≪2名特別優待≫ 来年(2010年)1月9日(土)より、 『マーケティングプランナー養成講座』の「第2期」がスタートします。 今、様々なビジネスで「最も必要とされている能力」と言っても良い 2大スキルとは、何か知っていますか? それは、次のふたつです。 ●マーケティングスキル ●企画力 不景気を「好機」とと...(続きを読む

飯塚 浩一
飯塚 浩一
(経営コンサルタント)
2009/12/17 18:16

縁に気づき、活かせるか?

『小人は縁に出合って、縁に気づかず、  中人は縁に出合って、縁を活かさず、  大人は袖触れ合うた縁をも活かす。』 こんな言葉がありますが、ここで教えられている真理は、常日頃から深く心に刻み、日常生活の中で実践していきたいと強く願う教訓です。 私自身は、学歴も特別な才能もありませんので、まさに人様のご縁を活かして、ご協力をいただく以外に、自分の人生がより良く生かされる道は...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/03 08:42

今日はフランスから来客でした。

本日昼〜17:30、きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックにフランスの”インプラントメーカーのエリアマネージャー”が来院されました。(^0^;) 今日一日の滞在で”きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニック”に来ていただいたことに敬意を表します。 昼休み以降の時間は患者様がいらしたので、十分にお相手が出来ずに大変申し訳なく思いました。 ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/11/27 19:22

組織を強化する

こんにちは。ワイエーエスの中村です。 昨日は千葉県千葉市にて「組織力強化研修 ホウレンソウの技術」という研修を行わせて頂きました。過去に何回も行わせて頂いている研修ではありますが、毎回バージョンアップを繰り返しております。 組織を強化するポイントはいくつもあります。 ・ リーダーシップ ・ GOAL共有 ・ メンバーの育成 ・ 組織内連携 ・ 対人関係...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/11/13 07:56

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(27)

明快に説明する力〜〜パート2〜〜 これって商談時のプレゼンなどで威力を発揮するスキルなんですよねぇ! 先日、次女(小6)から 次女;「不況なら、1万円札をどんどん発行して、               みんなに配ればいいのでは?」 という質問を受けました。 一瞬「うっ」とひるんだのですが、 パパ;「それはムリ」 次女;「なんで?」 パパ;「インフ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/11/06 11:45

日本建築家協会、JIA新人賞の公開プレゼンテーション

京都にて、日本建築家協会のJIA新人賞の公開プレゼンテーションを10月1日にしてきました。今回はエントリー60作品の中から15作品が選出され公開プレゼンテーションの後、最終の現地審査となるのは5作品。審査員は富永譲さん、北山恒さん、八木佐千子さんでした。  結果からいいますと5作品には残ることはできなかったんですが、でもそんなことはまぁどうでもいいかと思えるほど、実に有意義な時間をいただけまし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/11/05 17:54

iPhone情報整理術ービジネスパーソン必読のiPhone本ー

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)を著者の佐々木正悟さんより献本でいただいています!ありがとうございます。 まず、amazonのページから目次を紹介します。 Chapter01 iPhoneでつくるクラウド・オフィス 01 ファイルも紙書類もすべてiPhone に入れる 02 雑誌をiPhone で買って読...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/10/21 08:24

リフォーム 無料相談

カガミデザインリフォームのホームページに、 リフォームの無料相談コーナーを設けています。 マンションリフォームのご相談 毎月平均して、2件ほどのご相談がありますが、 この二ヶ月はそれ以上のご連絡を頂いています。 白金台の大型マンションリフォーム 280平米(85坪!)で''メゾネット''形式の 大型マンションのリフォーム相談です。 ルーフバルコ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/13 13:58

チラッと見えました

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 明日の台風上陸に備え、足場のメッシュシートが、一部畳まれました。 暴風により、足場等の倒壊を防ぐ為です。 足場のメッシュシートは、外装関係が全て終了しないと、外されません。 全体像を遠目から確認出来るのは、外装が全て出来てから。 いつも、メッシュシートが外されるまで、想像通りなのか?ドキドキしています。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/12 17:00

広島・長崎、2020年五輪招致を共同で表明

広島・長崎が共同開催で2020年オリンピック開催地に立候補を表明した。 先日、2016年オリンピック招致に東京が失敗したが、私は広島なら勝てる のではと考えていたので、歓迎したいところです。 東京の敗因は、環境問題を訴えたのが遅すぎたことにあると思っている。 立候補の当初から環境問題を前面に押し出してエコオリンピックを謳えば、 環境問題に熱心な委員の支持を得られ、決選投票まで行けたのでは?と思う...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/12 10:27

建設通信新聞

あかりコンペ受賞の記事が 10月8日(木)の建設通信新聞に 掲載されていました。  3メートル以上の大きなスクリーンにCGを写して 私がプレゼンしている写真が載っています。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/10/09 18:00

そのコピーはイケてる?コピーライター入門 #1

秋は、文化の秋、行楽の秋、味覚の秋と言いますが、 私の秋は、もっぱら、味覚の秋を堪能したいと思っております。 といっても、お酒の肴になにがイイかな〜?と少しだけ考えるくらいですが、、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 タイトルのコピー!と聞いて、「あー女子社員に複写機を取ってきてもらうのね〜!」 と考えたあなた、答えはブー×です。 コピーといったら、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/10/06 08:30

ただのコピー取り? されどコピー取り?

コンサルティングをしている知人の話し。 とても興味深い。 ==== 「私はコピーを取りにいくために、コンサルティングファームに入ったんじゃありません」 新人のAさん(女性)はこう言った。 一方、新人のB君は先輩が作ったプレゼン資料を、黙々とコピー取りをした。 15年後のB君は、社内でも屈指の論客に育っている。 Aさんは?って。 コンサルの醍醐味を味わうこ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/10/02 09:46

広告プレゼン術

「アタマひとつ抜け出す構成術・提案術」 広告の営業に携わるビジネスマン向けの本です。 広告のプレゼンに特化し 基本から 丁寧に  その手法 考え方 技 など 教えてくれます。 実際には 自分がプレゼンするときの参考にもなり また ああ これがスタンダードか  と 知る ことにより 自信をもって 自分のプレゼンができるようになる と思いました...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/10/01 17:00

設計事務所のリフォーム営業

設計を志す学生、若手建築家必読の建築雑誌、 建築知識(エクスナレッジ社)にリフォーム営業についての記事が掲載されました。 設計事務所の集客力を高める方法? 姉歯事件、そして昨年の''リーマンショック((以降、 新しい営業、集客に困って廃業する設計事務所が 増えてきたそうです。 そんな時代に、建築知識が特集を組んだのが、 今回の特集 −大不況時代に打ち克...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/09/25 11:00

2,025件中 1851~1900 件目

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索