「バス」の専門家コラム 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「バス」を含むコラム・事例

1,945件が該当しました

1,945件中 1901~1945件目

ユニットバスを商品のみお買い上げのご注意です。

施主支給をご利用いただく一般のお客様で、メーカーのユニットバス、システムバスを施工付でなく商品のみをお買い上げの方がいらっしゃいます。 建築会社で施工を承っているのであれば、さほど問題は無いのですが、お客様ご自身で組み立てることを考えてる方がいらっしゃいます。 まずここで重要な注意です。 1.プラモデルとは違います。(FRP製品ではありますが) 2.DIY感覚でも施工で...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/06/07 21:25

理想の住まいをイメージするには

家づくりをどこへ依頼するにしても、建て主が 家のイメージがつかめていないと、話しが先へ 進みません。 そこで具体的なイメージをもつために、まず 現在住んでいる家の不満を書き出してみると いいでしょう。 収納が少ないとか、料理がしずらいとか、 バスルームが狭いなど、いろいろと挙げてみると、 自ずとイメージが浮かんできます。 イメージが浮かんだら、次に全体像を...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/07 17:45

上海通への道

チェエックインの時にカード払いを拒まれ、現金を要求されたりというトラブルはあったものの(最終的にはしぶしぶカード払いを受け入れてくれましたが)、 孤独と緊張と恐怖とですっかり疲れ果ててしまい、あっという間に寝てしまいました。 このホテル人民広場の近くなのですが、大きなホテルがある周辺ではなく、なにやら怪しげな裏通りに面していました。 しかし、朝起きてホテルの前に出るとそこは人と自転車と電動スクータ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/28 00:00

上海通への道

夕方の飛行機に乗ったおかげで、上海に着いたのは夜10時頃でした。上海浦東空港からダウンタウンまでは、中国が世界に誇るリニアモーターカーがあります。 しかし、運行は9時までなので乗れず、タクシーかバスを利用するしか方法がありません。 中国のタクシーは安価だとはいいつつも、¥3000くらいかかってしまいますので、ここはがんばってバスに乗ることにしました。 目的の人民広場まで16元(約240円)。緊張し...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/27 00:00

どうせ病院に行くなら…

医療費の控除について教えてください。 以前、病院へ通う交通費も医療費として計算に入れて良いと聞いたことがありますが、 マイカーで病院に通っている場合はどうなるのでしょうか? 病院へ通うガソリン代や駐車場代は医療費控除の対象になりません。 電車やバスで行ったとしての交通費を計算に算入されてはいかがでしょうか。 お金の小技、利いてます?(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/22 00:00

システムキッチン・バスがセット割引きされてます!

汗ばむような季節になってきました。皆さん、麻疹などにかかってませんか? さて、GWが明け、住まいの新築、リフォームを検討されている方が多いようですが、そんな皆さんへ朗報! こちらのお店、システムキッチン、システムバスのセット割引きセールをしていますよ。かなりのお得感があります。ぜひ検討中の人は見たほうがいいようですよ。お勧め1押しです。 http://www.ju-ken.co....(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/05/12 11:33

バスプランのポイント

■ポイント1 個性を出したいなら変形の浴槽がいいでしょう。 デザイン性を重視し、機能をチェックして 好みのものを選ぶといいでしょう。 ショールームに行って実際に確認しましょう。 ■ポイント2 浴室では、まず浴槽のサイズを決めます。 間口が同じでも奥行きに種類があります。 現場施工でもユニットバスでも、標準的な広さは、 0. 75坪、1坪、1.25...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/09 19:18

在来のお風呂からシステムバスに変えてみませんか?

在来のお風呂とはタイル張りなどのお風呂を言います。戸建の住まいでもシステムバスにリフォームする方が多いですよ。システムバス(ユニットバス)はマンションとか、アパート、ホテル用などと思ってる方も多いのではないでしょうか?しかもすごく安っぽいイメージを持たれている方が多いのも事実。 戸建用システムバスはたいへん高級なシリーズがあります。300万越えとか・・・。 一般用のであればそこ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/04/27 21:08

萬来舎のシンポジウムをお手伝いします

4月14日まで開催されている「谷口吉郎とイサム・ノグチの萬来舎」の写真展の最終日にシンポジウムが開催されますので、ご案内します。私も世話人として、影ながらお手伝いいたします。 そもそも萬来舎とは? 「萬來舎」とは1951年に建築家谷口吉郎と彫刻家''イサム・ノグチ''との共同設計によって、三田の慶応義塾大学三田キャンパス内に建てられた建物の名前です。しかしこのオリジナルの建物...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/12 19:32

シンプルモダンな浴室

ハイグレードマンションリフォーム(東京)のの浴室''です。 シンプル・モダンかつシックに マンション全体はクラッシックなデザインを 望まれたお施主様ですが、 水廻りである浴室、''洗面''、''シャワー''、''トイレ''は シンプルモダンかつ''シックなデザイン''を希望なされました。 従来はいわゆるユニットバスでしたが、 そのペコペコ感がどうにも...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/04 17:47

萬来舎の写真展が始まりました

以前から知らせしていた「谷口吉郎とイサム・ノグチの萬来舎」の写真展が本日から始まりました。 準備も無事完了しました 展示の構成から、写真パネルの展示、照明器具の組み立て、照明の調整まで、31日のボランティアの作業のお陰で滞りなく整いました。展示の手伝いをしてくれた大野君、山崎君、白石さん、穂坂君、岸本さん達どうもありがとうございました。 4月1日から14日まで三田の...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/01 16:07

値上げ後に後悔したくない方へお伝えします

先日ご紹介させていただきましたこのサイト http://sumai-shop.com/ INAXの値上げ直前にパワーアップしたサイトが追加されました。 「緊急告知」 製作者のとても熱い思いが感じられます。 どうせ買うなら、今のうち、安いうち この週末、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。 タカラスタンダードのシステムバスや洗面化粧台も4月より値上げです。 ノーリツ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/03/23 20:24

イサム・ノグチと谷口の萬来舎 写真展

建築家谷口吉郎と彫刻家''イサム・ノグチ''のコラボレーションにより、1951年に建設された慶應義塾大学三田キャンパスの「''新萬来舎''」は、2003年に惜しまれつつ解体されてしまいました。 この萬来舎の貴重な写真展が、4月1日から14日まで、三田の建築会館ギャラリーで「谷口吉郎とイサム・ノグチの萬来舎」として開催されることになりました。 各務も世話人の一人としてお手伝...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/03/22 14:11

簡単に買える住設があります

施主支給はシステムキッチンやシステムバスなどは施工が絡みます。下見などの現場調査が必ず必要ですし、現場調査をしないとトラブルの可能性はとても大きくなります。 たとえば、簡単に買える、気楽に買える、というものもあります。 要するに、単品物と言って品番ひとつでの商品であったり、2〜3品番での構成であったり。 トイレ関連、洗面関連、給湯器関連、そして照明機器などですね。もちろん工事は必...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/03/14 21:49

デザイナーズリフォームの魅力

結婚して夫婦2人のとき、お子様が生まれたとき、お子様が独立されたときなど、ライフスタイルの変化に伴って理想の住まいも変わってくるでしょう。 例えば、お子様が独立された後なら、広くて開放的なリビングや趣味の部屋などを加えたり、退職後の暮らしを見据えたリフォームを行う絶好の機会ではないでしょうか。 耐震補強やキッチン・トイレ・バス等の設備の更新や壁紙・床の張替えなど、単に「古いもの...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/03/05 11:25

施主支給の極意 8  まとめ

施主支給の成功は、会社選びと本人の夢と自覚である ・依頼する会社が信用できるか 会社の歴史、実績、信用度、そして法人化されているのかを調べる。 その会社にショールームがあるか。 メーカーショールームで施主支給の商談会を何度も開催しているか。 ・自分達の住まいに対する夢は何か 好きなシステムキッチンを購入したい。 ほっとできるシステムバスで一日の疲れを癒したい...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/27 20:52

一人暮らしと骨折

普段なに不自由なく暮らしている方でも一番身近に起きえるケガ「骨折」をすると生活スタイルは一変します。 私もかつて一人暮らし時に左足くるぶしを骨折しギプスに松葉杖という生活を経験しました。 ユニットバスでしたのでトイレとシャワー浴はとても苦労した思い出があります。 皆さんがもし骨折をしてしまったらどうしますか? 通勤・通学は勿論、日々の身の回り(食事・トイレ・着替えなど)...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/02/27 00:00

犬のしつけー子犬がやってきた!その1−

子犬がやってくる日までに、必要なもの・・ ・ハウス(ケージ、サークル、クレート のいずれか      Doggy Labo が好きなのは、クレートです!) ・ごはんの器(少々夢中で食べても、ひっくり返らないものであれば        人間の器でもOK。我が家は、コシノヒロコの陶器) ・お水の器(ごはんのと同じでもOK。ごはんが終わったら、       水を...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/02/17 20:27

犬のしつけーケージ、クレートを買いましょうー

子犬が家にやってくる日には、 子犬の居場所を作っておいてあげましょう。 ペットショップから「段ボールに入れて出さないでください」 と言われることがあるようですが、絶対にやめてください。 子犬にとって、飼い主さんの姿が見えることは とても大事なことです。 ケージ、サークル、クレート など ハウスになるものを用意しましょう。 子犬のためだけの、安心できる場所...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/02/16 09:51

施主支給の極意 5

1.施主支給品の施工範囲を理解すべし ・メーカー施工と建設工事の施工区分、責任区分を理解する 施主支給品のシステムキッチンやシステムバスなどはメーカー施工が利用できる。その際、打ち合わせ前の段階で施工区分、責任区分を明確にすることで現場でのトラブルを防止する。 *給排水給湯などの水道配管工事と接続、電気配線、換気設備などの電気工事と結線、ガス配管と接続などはメーカー施...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/08 21:56

施主支給の極意 4

1.住まいの設備選びの極意 ・各メーカーの特徴を理解し、予め数社に絞ってショールームへ 全て商品を見ると何日かかるか分からない。最初の頃見た商品が分からなくなってしまう。 インターネット、カタログで検討し絞り込む。 ショールームは事前に予約すると良い。 ・システムバスは浴槽の中に座ってみる 入ってみないと意外とイメージがつかめないもの(靴は脱ぐべし)...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/05 21:11

1月の旅 ?伊勢参り!!

1年半前の夏、五十鈴川の橋まで行って時間切れになり無念の引き返しをしたことも有り、年も改まった平成19年1月24日初お伊勢参りに行ってきました。 関西の人はもちろん、関東の人も何度も行ってることと思いますが、私みたいな東北人には珍しい事です。噂でも行った人の話は聞いたことがありません。 大概初詣は地元の神社で、行っても東京都内なら靖国神社か明治神宮です。 先に名古屋より〜近鉄線宇...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/01/31 22:23

施主支給の極意 1

本日より少しずつ施主支給で家を建てる、成功マニュアルをお話しします。 施主支給を正しく理解し、より良い住まいをより安く建てたいあなたへ贈ります。 1.施主支給のメリット、デメリットを理解すべし メリット  *今のご予算でワンランクもツーランクも上の商品が  買える。   あこがれのシステムキッチンやシステムバスも手に  入る。  *浮いた予算を他にまわせる。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/01/29 20:22

幸せをお届けする仕事

昨年の暮、プロファイルを通してお仕事をさせて頂きました。 お独り暮らしの男性のマンション購入に伴う、家具からカーテン・布団やバスマットに至る迄のインテリアコーディネイトの仕事だったのですが、折りしもクリスマス前。 施主のお顔を思い浮かべながら、お好きだとおっしゃっていたブルーを基調にリースやツリー、各所に大人のクリスマスディスプレイをアレンジしてプレゼント。 (写真を...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/01/13 02:49

福利厚生の新しい流れ

2006年11月18日(土)付の日本経済新聞夕刊トップに「社員旅行 復活?」という記事が掲載されていた。確かに最近、企業の人事とやりとりをしていると、「来週から社員旅行の為、不在にします。」ということが多く見受けられるようになった。どうやら、一部の企業だけでの話ではないようだ。景気回復に伴い業績が回復した企業が、社員を労う目的も然ることながら「家族主義的な人間関係の構築」という目的が背景にはあるの...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

リフォームの現場

夕方5時ごろ千歳烏山のOさん宅へ。Oさん宅といってもまだ購入したわけではない。これから購入する予定の事務所兼工場のような建築物である。Oさんはこの建築を住宅に改修して利用する予定だ。築4年という新しい鉄骨造の建築なのだが1階は倉庫か工場というような状態で、住宅にはありえないような開口部がたくさんくっついている。まずはこれらの開口部を整理することからはじめることになった。そして次に問題となるのが階段...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2006/11/08 10:35

不動産投資セミナー後記 【5】

次に2.の管理について、まずマンションからお話しいたします。 先ほどお話しをしましたように、マンションは“収益を生む箱”です。 箱=「専有部分」(お部屋の中)に関しましては、クロスを張り替え、床をきれいにすれば、新築同様のピッカピカになります。 しかし「共用部分」(外壁・屋根・エントランス・廊下・階段・エレベーター等)に関しましては、 所有者で組織する管理組合(ほとんどは管理...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/27 17:04

梅田のコートハウス

2006年9月、足立区梅田に完成したコートハウスです。バス通りに面するため外周りは少し閉鎖的にし、中央に設けたプライバシーの高いコートに対して部屋を開く形としています。トップライトによる採光をメインとしたリビングは、ヒメシャラの植えられたコート越しに和室と向き合っています。外壁はジョリパットこて塗りとし、リビングは床をブラックチェリー、壁を珪藻土で仕上げました。少し「和テイスト」の落ち着きのある住...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/10/05 00:00

A017.亀有&森下で新築 1K 募集スタート!

新築が出ました。 バス・トイレ別で2F以上、鉄筋コンクリートで73,000円からですよ! これから土日ごとに申込みが入っていくと思いますので、 希望住戸のご検討はお早めにどうぞ^^ 常に新築に住めるのも賃貸ならではの良さですよね。 以下に詳細がありますので是非ご覧下さい。 森下=> http://www.nos-estate.co.jp/gran-mori...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/09/30 00:00

高齢者のための施設 2

前回に引き続き老人福祉施設についての特徴をご紹介します。 1.老人福祉施設 5)老人デイサービスセンター  在宅介護を受けている高齢者に対して、送迎用リフトバスなどを用いた通所利用や、施設側の在宅訪問により、入浴・食事の提供・機能訓練などの便宜を提供する施設。 6)老人短期入所(ショートステイ)施設  介護者の疾病などの理由で在宅介護が一時的に困難になった場合に、高齢者が短期間入所できる設備...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/07/08 00:03

『月の家』オープンハウスのお知らせ

『月の家』のオープンハウスをおこないます。 5/27(土)12:00から18:00 場所は東京都府中市、武蔵小金井駅か府中駅からバス。 大規模なリフォームで空間をガラッと変えてしまいました。 不思議な空間ができあがりました。 今後1年くらいはオープンハウスの予定はありませんので、 この機会にぜひいらしてください。 詳細はサバイバルデザインのHPでご確認ください(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/05/25 08:30

修善寺温泉(静岡県)

ゴールデンウィークに伊豆の修善寺へ行ってきました。 修善寺といえば(?)浄連の滝。 滝つぼまで下りると、とてもひんやりしていてマイナスイオン全開です。 今回は電車とバスの旅だったので渋滞に悩まされることもなく、なにより運転を気にすることなくお酒が飲めるのがイイ。 ワインの試飲もし放題だし、休日の昼間っから飲むビールは格別です。 みなさんはどのような休日をすごされたでしょうか?(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/05/15 00:04

「木」 木々の緑に囲まれた自然を感じられる住まいを

新緑のまぶしい、躍動感あふれる美しい季節となりました。 庭に元気のいい木々が植わっていると、家の中も明るく元気になってきそうです。 四季を感じさせる植栽があると、時の移り変わりを味わえたり、生活にさりげない刺激や楽しみを与えてくれそうです。 昔ながらの日本家屋に「坪庭」というものがあります。 面積で考えればとても小さな庭ですが、そこにちょっとした木を植え、室内から眺める...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/05/12 18:32

お風呂が一番

東京都板橋区のRC造住宅です。敷地は二つの道路に挟まれ、大きくカーブしつつ6Mもの段差があるかなりの変形敷地。設計者がなかなか決まらないと言う話は聞いていたので、どんな難しい建て主さんかと思いつつお会いしたら・・・、建て主さんからの要求は「お風呂を一番良いところに置いて下さい」と言うことだけ。えっ、それだけ?じゃー、と言うことで隣接する公園を借景としてお風呂に入れる建物をご提案しました。2回目にお...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/04/12 14:05

浴室

お風呂・・・何と言っても心身ともにリラックスする場所です。 日本人は古来より温水浴を楽しんできました。 沐浴には宗教、清潔、健康、医療、慰安など、いろいろな目的がありますが、文化人類学では、シャーマンの恍惚とエクスタシーに辿り着くようです。 木の香りのするお風呂が好き?それともモダンなバスルーム?トップライトから陽の光が燦々というのもいいですね。 お風呂と心は切っ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/03/06 00:02

バリアフリー導入編(浴室その参)

今回は浴室における設備についてお送りします。 浴室におけるお年寄りの事故原因として、浴槽内の溺死につぎ、温度差による心臓停止があります。 脱衣室で裸になり寒い浴室へ・・ 最近は浴室乾燥機の設備が一般化したおかげで、浴室内空気を暖めたり、専用の暖房機が出ているのでオススメです。 また浴槽への出入りが辛くなった方には、後付けのバスボード(写真上)を設置し、腰掛けて移乗...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/02/26 00:03

バリアフリー導入編(浴室その弐)

前回と間が開きましたが今回は浴室の手すりについてお送りいたします。 浴室に設ける手すりの用途として ・浴室内での移動を目的とした手すり ・浴槽に出入りするための手すり ・洗い場のイスから立ち上がるための手すり などに分けられます。 縦手すりは立ち上がりのため、横手すりは伝え歩きと身体を支える目的に使われるので、個々にあった場所の確認が重要となります。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/02/24 23:15

物件選定の資料

毎年1-3月は賃貸市場が一番動く時期です。 昨年の『全国賃貸住宅新聞』に、 不動産情報会社アットホームが 首都圏5大学の学生404人を対象に実施した アンケートの結果が掲載されていました。 まず、「部屋を決める時に重視すること」(複数回答)ですが、 男女とも「家賃」がトップ(男子92.1%、女子84.6%)。 2位以下は男子が「学校から近い」「間取り・...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/17 21:48

恋するお籠もりマンション

シングル、ディンクスでマンション購入をお考えの方も多いことと思います。あなたの優先ポイントは何でしょう。立地条件や周辺環境は最重要。資金計画も慎重にしなければなりませんね。 でもこの寒〜い時期、大好きな人と一緒に籠もれるマンションってとても魅力的!恋するお籠もりマンションの条件を考えてみましょう。 (1)二人がリラックスできるポジションがある (2)二人で立てるキッチンスペ...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/15 12:04

ご主人様を裏切って

■2006.02.02(thu) これは、『腹を下せ』という信号が無意識に脳から出ているんだな。 何かで聞いたはなしで、 睡眠の目安になっている8時間というのは、脳の中で情報整理ために必要な時間で、 肉体として必要な休憩は3時間いいのだ、という話しを聞いたことがある。 確かに、寝不足続きだと、思考がループしてしまったり、 簡単なことにも気が付かなくなったり、 イライラしたり、モノの見方が偏狭になっ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/10 00:31

バリアフリー導入編(浴室その壱)

今月は数回に渡り、浴室についてお送りします。 今回は「浴室の種類」と「バリアフリータイプの浴室」を紹介いたします。 高齢者の家庭内事故の3割が、浴槽内での溺死というデータがありますので、重要視すべき場所ですね。 最近はユニットバス(FRPなどでつくられた壁・天井・床・浴槽が一体化したもの)が主流です。 しかし、昔ながらの在来工法(床・壁をコンクリートやモルタルで左...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/02/08 15:33

賃貸募集のテクニック 〜設備編〜

投資用不動産にとってもっとも大事なのは、 『いかに稼働率を上げるか』です。 すなわち『いかに空室期間を短くするか』ということ。 どんなに現状の利回りが高くても、 空室になった時に次の入居者がなかなか決まらないのでは、 結局、総収入額は少なくなり相対的な利回りは低くなってしまいます。 入居者を募集する際、 立地や建物グレードなど『物件自体の持つ魅力』と ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/27 16:02

住宅購入計画・・・その2

将来の生活の仕方・夢についてよく話しあえたら、次に情報収集をしましょう。 情報収集マンション編 1、広告のチェックポイント 施工会社、設計・施工監理会社をチェックしましょう。 マンションは、個人で施工状態をチェックするのは不可能です。よって大手、準大手の会社が監理面、技術面において安心でしょう。将来に中古で売るときにも施工会社、設計・施工監理会社が大手のほうが広告...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/01/04 10:17

トンネルのような廊下を抜けて

玄関から、天井を低くおさえたトンネルのような廊下が続きます。 廊下の右側の壁はトイレやバスルームの入口、左側の壁は全て収納の扉になっています。それらが空間に圧迫感を与えることのないよう、一面の壁のように平滑に仕上げました。レバーハンドルやツマミ類も、数多く並んでも存在が気にならないようなシンプルなデザインのものを採用しました。 廊下の正面には間接照明が組み込まれており、トンネル...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/07 02:16

白く柔らかに包まれる空間

東京都心に建つ築30年以上の高層マンションの1室を真っ白な空間にリフォーム。 クライアントは30代のご夫婦と男の子の3人家族。環境のいい立地に建つこのマンションを新たに購入し、これからの家族の基盤となる住まいを自分たちのスタイルに合わせてリフォームしてほしいとのご依頼を受けました。 クライアントの第一の要望は「白で統一してほしい」ということでした。また客室乗務員をしていた奥様か...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:45

1,945件中 1901~1945 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索