「ニューヨーク」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「ニューヨーク」を含むコラム・事例

1,051件が該当しました

1,051件中 1001~1050件目

地デジ対策は早めがGood!

オバマさんの決断 オバマ次期大統領、地デジ移行の先延ばし求める 米メディア  【ニューヨーク=西邨紘子】オバマ米次期大統領の政権移行チームは8日、2月17日に予定されている地上テレビ放送のアナログからデジタルへの移行を先延ばしすることを議会に求めた。「期限までに移行への準備が整わないため」と説明している。  米政府は地デジ用チューナー購入を補助するためのクーポン券を配送している...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2009/01/09 18:47

新年の株式相場

新年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 早いもので、もう新年の日本の株式市場が開きますね。それに先立ちニューヨーク株式市場が開きましたね。2日のニューヨーク株式市場は次期政権に因る景気刺激策への期待感等から大幅続伸しました。約2カ月ぶりに9000ドルの大台を回復して終了しました。 特にシティグループへの救済プランが発表された事などにより金融関連株が業績の回...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/04 00:32

ドイツを去って3年、このごろ思うこと

Mikiさんのドイツのお話、けっこう面白くて 読んでいたのに、最近はあまり書かないんですね、と 何人かの方に言われました。 そう、ドイツを去って3年。人間って時間と共に 忘れていくというか変化するというか。 日本に帰ってきたばかりのころは、何でもドイツと比べては ドイツならこうだった、ああだった、とどうにもならないことを 思ってみたり、日本のすべてが新鮮に見...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/03 10:32

環境商人が行く その2

 ・ウェルネスビジネス台頭の予感    コンベンションでの3日間及びニューヨークでの3日間の取材を通じて、実感した事は、今のアメリカ人は「健康志向」から「健康体」へと進化しているのでは?と言うことだ。  15年ほど前より、肥満が大病の元だから、食べるものはより健康的なものを食べ、 ジムなどを利用して積極的に汗を流して健康になろうとする健康志向のアメリカ人が 増えている事ま...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/20 07:31

環境商人が行く その1

・ニューヨーク、ワシントンからの報告 今年の9月4日から7日まで、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」(健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおけるオーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私のもっぱらの関心事...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/19 22:31

専門家のメッキがはがれ落ちる時代   #2

僕らの日常生活に、経済システムに、そして産業構造にすら革新的な変化をもたらしたネットは、同時にあるものを剥ぎ取ってしまったのかもしれません。 では何を剥ぎ取ってしまったのか・・ あるブロガーの言葉の中にその答えの1つを見出すことができます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 前コラムでは、「ミシュランガイド東京2009」出版記念イベント...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/12/16 13:30

研修報告

報告が遅くなって申し訳ありません。 11月にニューヨーク大学の研修が中国の青島医科大学で行われました。 講師は東京歯科大学の解剖学の準教授でいらっしゃる阿部伸一先生でした。 今回は御遺体を使った解剖実習でインプラント手術における、危険部位を実際に目と手で確認して参りました。 これからも安全なオペを心がけていきます。 また貴重な献体をして頂いた方々に心からお礼と...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/12/09 11:50

テロの根源を断つには‥‥

26日夜、インドで同時多発テロが発生したというニュースが 各メディアで大きく報道されています。 又、27日から感謝祭の休暇シーズンに入る米国ニューヨーク では、地下鉄テロの可能性があるとの共同声明が関係当局より 発表されたようです。 相変わらず、テロ攻撃の恐怖が、世界を駆け巡っています。 これらは、組織的な反社会運動(過激行動)とも云えますが、 先般の元高級官僚の刺殺事件なども、個人的な反社...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/27 19:00

生命保険のご依頼

久しぶりにコラム書いてます。 ここ1ヶ月かなりハードでした。東京と大阪の往復で、お客様のご都合でニューヨークに行く方、出張で金沢や名古屋や岐阜やシンガポールや・・・・・ また、講演の講師のご依頼等も数件あり、忙しい月となってしまいました。 そんな中でよく聞かれることが、 「コンサルのお仕事をしてるのですか?」 コンサルといってもビジネスコンサルで売...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/26 08:19

オバマ次期米大統領の経済対策に期待感

オバマ次期米大統領は、24日、地元シカゴで記者会見し、 大規模な経済対策を講じる方針を示した上で、 来年1月に発足する新政権の経済閣僚を発表した。 財務長官には、クリントン政権で国際金融担当の財務次官を務めた ティモシー・ガイドナー、ニューヨーク連邦準備銀行総裁、 経済担当の大統領補佐官兼国家経済会議議長に、クリントン政権で 財務長官を務めたローレンス・サマーズ、ハー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/25 12:13

結婚とキャリア−vol.5 妻は元気で留守がいい?

今日、久しぶりにステキな女性の友人に 会ってランチをしました。 近況を報告し合っていると、 なんと来年、ご主人の転勤で ニューヨークに行くことが決まったとのこと。 仕事もちょうど一段落しており 彼女は一緒に行くのだそうです。 お互いに”転勤しない”をルールにしている 我が家ですが、ニューヨークだったら 行きたいかも・・などと 思ってしまった...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/04 22:46

11月のセミナー・講座のご案内

世の中、ガタガタしていますが、政府や中央銀行がいろいろ手を打っているおかげですこしずつですが、改善の方向には動いています。これが息切れしないことを願います。 ・11月1日(土)10時から12時 「ニューヨーク現地報告と今後の世界情勢について」 多くの方にご参加いただき終了しました。 ・11月4日(火)15時から17時半 某上場企業にて「確定拠出年金の資産運用セミナー」 従業員の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/04 00:00

アメリカはどこで道を誤ったのか? #2

百年に一度といわれている、金融危機がアメリカで進行中です、 バブル経済を経験している日本には今後どのような影響が現れるのでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 資本主義経済の死角 前回のおさらいですが、 アメリカ発のこの金融大恐慌の問題は、 企業の所有者である株主が、会社の会計や金融を監視しますが、アメリカでは個人が株式を直接保有せずに資金運用...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/10/14 08:45

今、大切なのは「何が起きているか」を知ること!

世界の金融崩壊が一向に止まりません。 多くの方が、このような中、不安を感じて怯えています。 今、一番大切なことは 世の中で何が起きているか、事実をすること です。 そして パニックにならないこと です。 >無知は恐怖を生み、パニックを引き起こす< のです。 何も知らないで、突然、大変なニュースが...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 16:00

No Direction Homeに見るドキュメンタリー手法

この季節、プロ野球が熱いですね、 パ・リーグは、西武が優勝しましたが、セ・リーグの優勝ははたして巨人でしょうか? 阪神でしょうか?気になるところです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 No Direction Home ドキュメンタリー番組です。 NHK BS-hiです。 ドキュメンタリーです、 ボブ・ディランです。 ということで、 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/10/07 06:50

英語雑誌「Metropolis」に掲載されています

日本における英語雑誌のナンバーワンである(と広告されている) 「METROPOLIS(メトロポリス)」の今週(10月3日)号に、 私、Kenji KAGAMI(各務謙司)が見開き一面で紹介されています。 記事・インタビューの内容 記事は経歴の紹介、''インタビュー形式の記事''と いくつかの写真から構成されています。 帰国子女(中学生でカナダ)で、''大学院'...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/06 20:44

歯の優先順位?

こんにちは。 人は1度に多くのことはできないので、優先新順位をつけることになります 忙しく病院になんか行けないと思っていても、命にかかわる事だったりすれば病院にまず駆け込むし、体の事はやはり気になるので、人間ドックに最低年に1回は行かれる方が多いでしょう しかし、歯に関して言えば、よほどの痛みや腫れがなければとりあえず後回し、定期検診もままならないのが現状です ...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/10/04 15:45

警戒は必要! ただし深刻になってはいけない。

一旦ほぼ出つくした危ない企業の淘汰 連日、金融危機の報道がトップニュースでされています。 これだけ続くと多くの人が不安を感じていて、こちらにも相談が多数寄せられます。 先日もニューヨークに行って現地の状況を確認してきましたが、現地で危ないといわれていた金融機関、AIGからメリルリンチ、ワシントンミューチュアル、ワコビア等、すべて業界から消滅することになりました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/04 07:44

今後は商品もポートフォリオの一つに。

商品(コモディティー)を組み込んだポートフォリオ設計 これまで分散投資といえば「株式」「債券」を国内・海外で組み合わせるのが一般的でした。 皆さんが支払っている国民年金や厚生年金も、年金積立管理運用独立行政法人で 上述の4つを組み合わせて運用されています。 実際の運用成績はコチラで見ることができます。 ちなみに平成19年度の運用成績は”マイナス4.59%”でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/02 21:37

金融危機! ニューヨーク現地報告

9月13日から21日までアメリカの状況がどなっているかを調べるため、自ら主催する経済教室等の生徒さん達を引き連れ総勢10名でニューヨークに行ってきました。 今回の主要訪問先は 1.ウォール街周辺 2.ニューヨーク連邦準備銀行(FRB)見学 3.ニューヨーク商品取引所(NYMEX)見学 4.国連見学 5.ハーレム です。 *リーマンブラザーズ破綻のニュースに衝撃 9月13日(土)...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/27 12:41

ニューヨーク研修最終日

研修を終えた最終日はルックアメリカンツアーのハーレムツアーに参加。 夜7:00からハーレムに行って、ソウルフード(キムチと焼肉ではありません)とJAZZを聞いて参りました。セントラルパークの北に位置します。 もとは白人向けの高級住宅地用に開発されましたが、1930年の大恐慌により宅地は売れなくなり、ディスカウントすることによって、当時開放された奴隷の黒人が購入し、黒人の街ハーレムができたと...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/09/27 11:06

ニューヨーク研修

9月24日〜9月27日までニューヨークへ研修に行って参りました。 滞在は4日と少しハードスケジュールでした。 着いた時差ぼけの中、エリス島へ(自由の女神がある島) 厳しいボディチェックを受けて入島。 正面からは皆様見られたことがあると思いますので、裏側を写真で撮ってきました。 エリス島にあった像です。 次の日は早朝からしっかり勉強してきました。(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/09/26 15:00

リーマン・ブラザーズ  サブプライムローン AIG

リーマン・ブラザーズ  サブプライムローン AIG リーマン・ブラザーズは、アメリカのニューヨークに本社を置くアメリカ第4位の投資銀行及び証券会社です。 ご存知のとおり、2008年9月15日に連邦倒産法の適用を連邦裁判所に申請すると発表し、事実上破綻しました。 原因はサブプライムローンよる焦げ付き、などなどです。終わってから蓋を開けてみればサブプライムローンとは通常の...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/19 00:34

9.11.からの7年を振り返って

アメリカで同時多発テロ事件が起こって、7年が経ちました。 この間、世界は、どう変わったのでしょうか。 また、その中で、日本は、どう在り続けたでしょうか。 少なくとも、取り組むべき課題は、山積みであり、人類として 次の世紀を迎えられるかどうか、この20〜30年が、勝負に なってくるかもしれません。 今、ニューヨークでは、事件の風化が進み、 消防士などの、今でも後遺症に悩む人たちのために、心の...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/12 12:03

初めまして!!!

私、金田 竜典と申します。 広島の宮島のすぐそばのフジグランナタリーというショッピングモールセンターにて、開業しております。 学会等で名刺を出すと『ナタリー歯科のナタリーはどこからつけたの?』よく聞かれますが、 昔ここには“ナタリー”という遊園地があり、その名をとってフジ(中四国を主に展開するスーパー)がショッピングセンターを作ったので、そのまま名前をつけました。 もと...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/08/28 15:08

保険の相談

保険の相談は、個人、法人ともありますが、 様々です。 昨日だけで3件ありましたが、その内容は、 1件は住所移転したので変更してください。とのこと。 もう1件は、保険料の見直しに関しての相談。 最後は、給付に関するお問い合わせです。 こうして、ご連絡いただけるのはありがたいことです。 先日もオフィスにご来社いただいた方...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/26 08:57

いつまで続くか? サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の元凶 サブプライムローン問題が今だ続いています。震源地の米国では、大恐慌が再来するのではないかという恐ろしい話まで出てきています。 サブプライムローン問題を簡単に説明すると 住宅不動産バブルの崩壊 です。 米国は2001年、ITバブルの崩壊とニューヨークでのテロで景気が大幅に悪化しました。 その対策として連邦準備制度...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 15:00

東証に金ETF上場(6/30)

6月30日、東証に金ETF(上場投資信託)が上場しました。 上場したのは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している、「SPDR(スパイダー)ゴールド・シェア」(純資産残高約1兆8千億円)で、主な特徴として、 裏付け資産:現物の金(10万口単位で金と交換可能) 取引単位:50口(6/30での1口価格は9,730円) 信託手数料:0.4%(年) 金を中心とした商...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 12:06

ニューヨークの振り返り

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はニューヨークの振り返りについてのお話です。 ニューヨークから無事帰国しました。 帰国して感じるのは、日本の生活の便利さです。 何も意識しないでも、特に主張をしなくても、便利で快適な生活を送ることができる。 このような生活は、世界的に見ても今や日本独特なのかなという感じがします。 様々な改善により...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/09 16:50

ニューヨークレポート(7)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はニューヨークレポート第7弾です。 ニューヨーク郊外でゴルフをしました。 宿泊しているニューヨーク郊外のホテルから車で5分ほどのところにある、パブリックゴルフ場に行きました。 当日午後、時間が空いたのでゴルフ場に電話をすると、プレー可能とのこと。 ニューヨーク郊外には数多くのゴルフ場があり、皆さん気...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/07 09:44

ニューヨークレポート(6)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はニューヨークレポート第6弾です。 ニューヨークで有名な日本料理レストランであるノブに行ってきました。 ダウンタウンのトライベッカと呼ばれる最先端を行くエリアに店はあり、古い建物を生かした街並みはなかなかおしゃれです。 超人気店ということで、ダメもとで電話したところ夕方の開店直後なら空いているとのことでした。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/06 12:04

ニューヨークレポート(5)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はニューヨークレポート第5弾です。 ラーメン人気店「一風堂」がニューヨーク進出を果たすなど、和食、寿司ブームに続き、ラーメンブームの兆しがあるようです。 http://www.restaurants-news.com/restaurants/2008/02/post.html そこで、マンハッタンのミッドタウ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/05 07:05

ニューヨークレポート(4)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はニューヨークレポート第4弾です。 ワールド・トレード・センター跡地に行ってきました。 再建に向けた工事が進められていました。 前回、ニューヨークを訪問した際、ワールド・トレード・センターは訪れた場所でした。 その後、あの事件が発生したわけですが、一度工事の状況を見ておきたいと思っていました。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/04 06:35

ニューヨークレポート(3)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はニューヨークレポート第3弾です。 マンハッタンの長距離列車が発着するメインターミナルが、グランド・セントラル駅です。 歴史を感じさせる建物はなかなか見事ですが、駅構内は年季を感じさせます。 ホームの数が異様に多く、いくつホームがあるのかは分かりませんが、100番以降の番号のホームもありました。 「...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/03 07:06

ニューヨークレポート(2)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はニューヨークレポート第2弾です。 ニューヨーク郊外にあるスーパーマーケットを訪れました。 「オーガニック」を売りにしているスーパーマーケットということもあってか、野菜や果物の陳列の量が半端じゃありません。 お店の規模感からすると、ちょっと陳列の量が多すぎるかなという感じがします。彼らの食欲からすると、これくらいが妥...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/02 12:45

ニューヨークレポート(1)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は私自身についてのお話です。 先程、ニューヨークのジョン F.ケネディ国際空港に到着しました。 成田から12時間。さすがに長かったですね。 曇り空ですが、横浜と同じくらいの気温でしょうか。 以前ニューヨークに来た時から、10年以上の月日が経っていました。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/01 04:54

意思決定の前提とすべきものが”すでに起こった未来”

”マネジメントの父”と言われる、P・F・ドラッカーのお言葉。 GE(ゼネラル・エレクトリック)やマイクロソフトとかの企業経営に大きな影響を与え、世界トップクラスの経営コンサルタントで”マネジメント”の概念を考え出したドラッカーは、”社会生態学”という社会の大きな流れについても多くの論文を残され、社会に大きな影響を与えました。 有名なものとしては”断絶の時代”(ダイヤモンド社)に...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/24 08:00

大きく変わりつつある2つの世界の流れ 

21世紀に入って、世界は大きく変わろうとしています。 これは”コンピューター”と”インターネット”が開発されて世界が大きく変化してきているからです。 この大きな変化は次の2つです。 1.グローバル化: 距離や国境とかがなくなりつつあること 2.フラット化: 企業や社会のいろいろなところで職業の上下関係とか階層がなくなりつつあること それまで中断して...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/22 09:41

「実践!国際分散投資」その4

(続き) わかりやすいように、株式だけで考えてみましょう。 日本株式に50%、世界株式に50%を配分して、「国際分散投資」を行う。 では、ここで質問します。 この配分の根拠は何でしょうか? 「?????????????????????」 多くの方は、あまり疑問に思ったこともないかもしれません...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/26 12:19

上海紀行 1

ちょうど1年前の12月。この時期に時間が空いたので上海に行きました。(上海蟹のシーズンでもあり。。) 六本木ヒルズの都市模型(東京、ニューヨーク、上海)を見た時から上海に一度行きたいと思っていたので、2泊3日で行きました。 上海では 中国の古い街並と新しい超高層ビルが狭いところにひしめき合うように立っている近未来的な街並の融合 そして、新しいホテルを是非目で見たかったのです。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/03 20:00

【ヘルスケア】1

こんにちは、島田千草です。 しばらく更新できずにいたら、あっという間に10月も最終日となってしまいました。 これからは、間隔をあけずに更新するよう心がけるつもりですので、よろしくお願いします! 先週からヘルスケア部門の新薬開発のネーム開発を行っています。 当然のことですが、クライアント側の正式発表が行われ、クライアントからの承諾なしには、案件につ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2007/10/31 17:50

ニューヨークでの夏季休暇(2001年9月)

6年前の2001年9月11日の同時多発テロ なんと、私はその前日までニューヨークにいました。まさに"間一髪で同時多発テロの一連の騒動に巻き込まれるところでした。" これは、私がまだ起業する前、サラリーマン時代の話です。 大学卒業後、15年間勤務したカネボウからドイツのソフトウェア会社であるSAPに転職。ようやく1年が経ち、少し慣れた頃でした。初めての長期休暇で9月2日からニューヨーク出身の妻の...(続きを読む

10代目 讃岐屋しんべい
10代目 讃岐屋しんべい
(ビジネススキル講師)
2007/09/11 23:49

借金のススメ2 〜EMPメルマガバックナンバー〜

《1からの続きです…》 (今週号の『週刊エコノミスト』の 「下期マーケット全予測」という記事。 日本株を予想したエコノミスト7人中2人が 秋口までに一時的に下落があると予想していますが、 7人全員が年末に向かって「上昇」という予測をしています。) ※このメルマガを書いている最中に、 「(8月)9日のニューヨーク株式市場が今年2番目の下げ幅を記...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/07 00:00

ニューヨークからの問い合わせ(?_?)エ?

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックのホームページに問い合わせがありました。 その方とメールのやりとりをしていると、な、なんとN.Y.在住だったのです。仕事の関係で長期出張中で、一時帰国の際には私のクリニックに”インプラント治療”の相談に来院したいとのことでした。 また、他院でインプラント治療をされた方からのセカンドオピニオンもありました。少しずつこのような問...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/08/27 19:43

マイファンド 7月の運用レポート(速報版)

2007年のmyfund創りは「月度レポート」に挑戦しています。 各月のレポートで私の運用の成果と、その月のトピックスをお伝えします。 7月の運用レポート 当月は下旬にかけてにニューヨーク市場の株価急落の影響から、世界的な株安・債券高になり、この影響で我がファンドも利益率を下げています。とくに外国通貨建て商品は円高の影響も響き急落です、このため外貨投資の含み益も大幅に低下しました。従...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/04 11:44

萬来舎のシンポジウムをお手伝いします

4月14日まで開催されている「谷口吉郎とイサム・ノグチの萬来舎」の写真展の最終日にシンポジウムが開催されますので、ご案内します。私も世話人として、影ながらお手伝いいたします。 そもそも萬来舎とは? 「萬來舎」とは1951年に建築家谷口吉郎と彫刻家''イサム・ノグチ''との共同設計によって、三田の慶応義塾大学三田キャンパス内に建てられた建物の名前です。しかしこのオリジナルの建物...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/12 19:32

「都心に住む」(リクルート社)の取材

先日、リクルート社の住宅情報雑誌「都心に住む」で白金台K邸が取材されました。 120?強のマンションリフォーム事例 4月中旬に発売される6月号の特集が120?強のマンションとの事で、僕等が設計したK邸(132?です)に白羽の矢が立ったそうです。 取材は住宅情報の佐藤さんとライターの四宮さん、撮影はカメラマンの清水さんと助手の方(お名前忘れてしまいました、申し訳ありま...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/02 16:33

●【キャリアの未来地図】自分のしたい仕事〈1/2〉

こんにちは、しぎはらです。 先日、ある大学生の方から、「夢と就職の間で悩んでいます」 というお問い合わせを頂きました。 実は、同じような事例が我が家でもありましたので、 ご参考迄に、記してみました。 昨年の暮れ、高校2年生の娘が、思いつめた口調で 『やりたい事がありすぎて、何を選んでいいのか判らない』と一言。 高校に入ってから、ボーカルとダンスス...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/07 08:56

日本人のリスク管理能力

突然ですが私が学生の頃、ニューヨークで(前ジュリアーニ市長時より昔)犯罪に巻き込まれそうになったことがあります。これは「安全」に対するリスク管理ができていなかったからです。 私たちの身の回りで起こる生活・住環境の危機に対応できるよう、Q&A方式のコラムをちょこちょこ書きますので、よろしかったらお付き合いください(^^) 今回はリスク管理ではありませんが、 「もしも、聴覚障害...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/12/23 00:00

デザインリフォーム

カガミデザインリフォームで展開している、 デザインリフォームとは何かを、 改めて考えてみました。 色々なリフォーム 日本で一般に使われているリフォームという単語には、 色々な意味合いが含まれています。 簡単な模様替え的なリフォーム 水廻りなど、ポイントを絞ったプチ・リフォーム 部屋の間仕切りの撤去や移動もある大規模リフォーム 内装や設備...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2006/05/26 16:30

1,051件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索