福味 健治(建築家)- コラム(33ページ目) - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

934件中 321~330件目RSSRSS

9月1日は防災の日です。

大正年間に発生した関東大震災が発生した日にちなんで、9月1日は防災の日です。 もう一度、家の安全性を確認しましょう。 地震に対しては、見ただけでも強いか弱いか凡その検討がつきます。 1、外壁が膨らんでいませんか? 外壁の特に足元周りの基礎の上の部分を注目します。基礎の上部分の外壁が妙に膨らんでいると土台が傷んでいる可能性があります。家の中に入ってその部分の床を踏んでフワフワする様であれば、かなり...(続きを読む)

2012/08/29 08:31

玄関。この特殊なもの。

住宅には当たり前の様に玄関があります。日本人には当たり前の玄関ですが、世界を視野に入れれば玄関があるのが異常で、普通は玄関は無いのです。 では何故日本に玄関が発達したのでしょうか?江戸時代の民家を見ると土間が必ずあります。家の中の屋外空間と云った感じです。土間での接客応対が日常でした。 他人を家に招く事を、家へ上げると云う表現を用いますが、これは土間から上がることを指しており、土間までは外部空間と...(続きを読む)

2012/08/28 07:57

古い家のリフォーム

●リフォームのポイント 平成14以前の住宅は耐震改修を視野に入れてください。 木造住宅も徐々にではありますが、工法が進歩しています。私が仕事を始めた頃は、簡単に筋交いの数だけチェックすれば、それ以上は安全の検証をする義務はありませんでした。 しかし、地震が発生する度に新築住宅にも被害が及び、主要構造部の接合部に金物を多用する様になったのは、平成14年のことです。 一般には昭和56年6月以降の建築物...(続きを読む)

2012/08/27 08:26

自分で間取りで描けるようになる講座 最終回

●模型を造ろう 他人に自分の意思を伝える手段として、設計図書はあります。しかし、設計図書は正確に伝える事を目的にしているあまり、専門家にしか描く事が出来ません。もっと簡単に意思を伝える方法として建築模型があります。 設計図書で最も難しいのは、スケール感です。スケール感をしっかり養っていないと漫画になってしまいます。漫画はスケール感の無さを逆手に取って奇想天外なストーリーを進展させます。ドラえも...(続きを読む)

2012/08/25 07:38

自分で間取りを描けるようになる講座10

●家具を配置してみよう 間取りが完成しても、それで終わりではありません。色々な角度から間取りを検証する必要があります。 もっとも重要なのが家具の配置です。今住んでいる家から、新居に持って行く家具や新しく買い揃える家具を実際に置いてみましょう。扉は開きますか?人が通行出来ますか?テレビを配置する壁はありますか?スイッチやコンセントが家具で隠れませんか? 書いた間取り図とスケールを合わせて、家具...(続きを読む)

2012/08/24 07:20

自分で間取りを描ける講座10

●間取りを立体的に考える 間取りを考えるとき、どうしても間取りだけを追い掛けがちになります。部屋の位置関係を示す方法として、間取り図は非常に有効ですが、そこには通風・採光・強度と云った住宅の性能が表現されていません。 これは建物を立体的にみる訓練をすれば、自然と身についてきます。一階から二階までの高さを階高(かいだか)と云います。階高は概ね3m前後です。部屋の床から天井までの高さは2.4mが標...(続きを読む)

2012/08/23 07:14

自分で間取りを描ける講座9

●新しい住いの夢を描く 第1回から8回までが準備期間で、これからがいよいよ、間取りを描く本番です。 モデュールを整理して、法規と構造の要点を押さえて、温熱と通風に気を配りながら、自分のライフサイクルを想定して、土地の条件を掌握しながらプランを考えます。 初めから一発で完成させようと考えず、何案も考えます。素早く描ける様にパソコンを使うのも方法です。マドリームネットはそう云った間取りの造り方に...(続きを読む)

2012/08/22 07:30

自分で間取りを描くようになる講座8

●土地を見極める 先入観を一切排除して、土地を見る事が肝心です。土地の候補が沢山ある人、気には入っていないが既に土地のある人、候補地も見つかっていない人等々、様々な状況の方がおられますが、その土地と貴方にとってベストな家は必ず存在します。建築でカバー出来ない条件は、土地・家以外の要因のものです。 駅から遠い・隣が工場・公園が無い・学校が遠い・買い物が不便・車の往来が激しいetcこれらの要因は建築で...(続きを読む)

2012/08/21 07:43

自分で間取りが描けるようになる講座7

●ライフサイクルについて 住みやすい家は、住まう人の生涯を通して、住みやすい家でなければなりません。 バリアフリーも大切ですが、老後が気になるからといって、若いうちからバリアフリーな家に住む必要はありません。トイレに介助者が必要になったり、浴室に手摺が必要になるのは、人生を終える前の数年の間の話しです。勿論健常者が明日突然身体障害者になる可能性もゼロではありませんが、バリアフリーに備えて低い可能性...(続きを読む)

2012/08/20 09:00

自分で間取りを描ける様になる講座6

●風の流れの計画 住み心地と風は、換気と云う効果を持って具体的な住みやすさとなります。 家の中のこもった熱気を外に追いやり、調湿効果や臭い対策にもなります。家の中に風を取り入れる工夫をすれば、快適な家になります。 とは言っても、厳冬期や真夏では外気を取り入れても、快適にはなりません。換気で家が快適になるのは、初夏の頃と初秋の頃です。他の家ではクーラーが欲しくても、この家はクーラー無しで過ごせる。そ...(続きを読む)

2012/08/19 07:23

934件中 321~330件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真