福味 健治(建築家)- コラム(28ページ目) - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

934件中 271~280件目RSSRSS

陽射しの長さと住い

陽が大分短くなって来ました。太陽高度が低く家の奥深くまで日が差し込むようになって来ました。日向ぼっこには絶好のシーズンです。 夏場は陽射しが高くなります。正午近くに最も太陽高度が高くなります。これを「南中」と呼びます。庇の長さや軒の出は「南中」を基準に考えます。大阪付近の北緯は概ね36度です。北回帰線が23度程度ですので13度の差が出来ます。それを直角(90度)から引いてやると夏至の南中時の太陽...(続きを読む)

2012/10/31 08:41

夏と冬の断熱の違い

断熱性能は計算によって求める方が、費用対効果の高い結果が得られます。熱損失係数(Q値)の算定によって、数値で温熱環境を管理出来るためです。但し最近のQ値は数字のみが一人歩きしている感じがしています。何故ならばQ値は夏と冬の断熱効果の違いを考慮していません。 冬、暖かい室内の空気は外の冷たい空気によって除々に冷やされます。暖房器具を使用しなければ外気温を変わりなくなってしまいます。これは温度が高い...(続きを読む)

2012/10/30 08:43

ペットのいる生活

先日十数年飼っていたネコが老衰で死にました。私はペットを家族とは思っていませんので、特別に死を悼むと云う感情は沸きませんでしたが、娘達はしばらく泣いていました。 これが犬だともっと違った気持ちが沸いていたと思います。ネコは犬に比べ野性味があると云うか、人に媚びないところがあります。自分が何かして欲しい時は上手に人間を使うくせに、自分が気に入らなければ人間の行動なんて全く関心がありません。人間の生...(続きを読む)

2012/10/29 08:26

設計者から見た断熱材の選定法

寒くなりだすと、急に断熱材に関する問い合わせが増えて来ます。断熱材で検索すると色々な断熱材メーカーが好き勝手に自社の長所をアピールしている為に、調べれば調べるほど判らなくなります。 私の場合、材料を限定することはしていません。限定しているのは次世代省エネ基準をクリアさせると云う事のみです。断熱材へのこだわりは、断熱性能以外にコストや環境問題も複雑に絡み合っていますので、クライアントにお勧め出来る...(続きを読む)

2012/10/27 07:51

木造耐震診断・改修講習会

今日は、木造耐震改修講習会で一日缶詰状態です。 今年度、木造住宅の耐震診断及び改修設計の大幅な見直しがありました。 診断方法によって、不明部分はある程度係数を乗じて済ませていたものが、より厳格化しています。特に改修設計方法に於いて、不明箇所を排除しようと云う動きになっています。 主な改定部分は改めて機会を設けて説明します。(続きを読む)

2012/10/23 13:00

古い家の耐震改修

先日、奈良の古い民家が訪ねる機会がありました。そこを利用してイベントに使おうと云う企画です。 古い家をリフォームして古民家の良さを残しつつ、次世代に継承しようと云う試みです。日本の古民家は、現在絶滅が危惧されています。京都の町屋の様に良さが見直され、若い人達が進んで活用する様な機運が出来てくれば、街全体の景観を保全することも可能です。 しかし、それなりに費用が掛かるのも事実です。古民家は基礎が脆...(続きを読む)

2012/10/22 08:26

快適な季節を快適に過ごせる家

二~三週間前は、まだ夏の服装で充分だったのに、少し涼しくなって来たかなと思うと、もう朝夕は肌寒い季節です。あと10日もすればあちこちで紅葉の便りが届くでしょう。 過ごし易い季節は本当に短いです。家の性能はこの短い季節を如何に長く感じる事が出来るかにあると考えています。今の季節、昼間は少し動くと暑い位に感じる事が出来ますが、朝夕は肌寒いです。昼間の暑さを朝夕に取って置く事が出来れば、快適な一日とな...(続きを読む)

2012/10/20 08:31

免震構造

建物を免震させる方法は多数あります。どの方法にも共通していることは建物と地面を切り離す事です。しかし、建築基準法では、建物は基礎によって地面と強固につなげる事を義務付けされています。 ですので、地面と建物を切り離すには、建築基準法に拘束されない国交大臣の大臣認定が必要になるのです。 大臣認定されている免震装置は大別して、ゴム免震・滑り免震・転がり免震の三種類があります。 【ゴム免震】 ゴム免震は...(続きを読む)

2012/10/19 09:09

成功する二世帯住宅・失敗する二世帯住宅

二世帯住宅の最大の問題点は棲み分けです。これは誰が考えても当然の事なのです。しかし当然でありながら解決方法が見出せません。二世帯住宅と云っても様々なパターンがあるためです。 【親主導型】 親がお金を出すから、子供世帯と一緒に住もうと誘う場合。経済的には子供世帯の負担は軽減されますが、間取りについては親の発言権が強くなり、子供世帯のライフスタイルに妥協が必要となります。 子供世帯の奥さんの実家と同...(続きを読む)

2012/10/18 08:10

木造住宅の屋上の造り方

昨日、匿名の問い合わせがありました。木造住宅でありながら屋上のある家を全国展開で販売しているハウスメーカーがあるがどうか?と云う問い合わせでした。 聞いた事の無いメーカーだったので、屋上やバルコニーの注意点や問題点を説明すると、それでもそのメーカーの家が気になるらしく、ホームページがあるから是非見て欲しいと云われ、ホームページを検索しました。出てきたそのメーカーのホームページは如何にもプロのホー...(続きを読む)

2012/10/17 09:23

934件中 271~280件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真