福味 健治(建築家)- コラム「免震工法は縦揺れに無抵抗なのでは?」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

免震工法は縦揺れに無抵抗なのでは?

- good

●免震構造住宅 2012-02-03 10:51

免震工法は縦ゆれを抑える事は出来ません。これは免震工法だけに限らず、耐震・制震工法も同様です。縦の揺れを抑えようとすれば、車に付いているサスペンションの様な機構が建物にも必要になるでしょう。
判っていて、対処しないのには理由があります。阪神大震災の実験映像でも免震住宅が縦に揺れているのが判ります。

この時発生した縦向きの重力加速度は1.2Gでした。通常でも建物には1Gの重力が掛かっています。つまり2割程度、瞬間的に建物重量が増したと言う事になります。建物の構造体は地震時を想定して短期荷重として通常の1.5倍の荷重を見込んでいますので、縦揺れで建物が倒壊することが無いと考えられているためです。

但し1.2Gがマイナス方向に働けば、1Gを上回っていますので、浮き上がる可能性が出てきます。そこで横揺れには自由自在に動いても縦方向だけは固定する装置が必要となります。IAU型免震装置には浮き上がり防止装置が付いています。

横方向には東西方向・南北方向にそれぞれ別のベアリングを配した鋼板が設けられていてそれぞれが、縦方向には引っ掛かって浮き上がりを防止しています。横揺れについてはそれぞれのベアリングが作用して自在に動き、合成力である斜め方向の揺れにもそれぞれが少しずつ動く事で対処しています。
またこの装置は、建物に偏芯した荷重がかかってもねじれを抑える効果もあり、実験映像の様に土嚢袋で偏った荷重を掛けた実験に対してもねじれる事無く、想定通りの動き方をして地震が納まれば綺麗に原点に復帰しています。

 

カテゴリ 「●免震構造住宅」のコラム

縦揺れで家が潰れるか(2013/11/10 23:11)

失礼な電話(2013/09/18 08:09)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真