(閲覧数の多い順)島根県によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 島根県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

12件中 1~12件目RSSRSS

  • 1

育児休暇中の退職

2006年7月末に出産をしました。産休を取り、その後育児休暇を1年の予定で頂きましたが、約半年経った今、家族の意見やいろいろな状況を考えた結果、復帰はほぼ不可能となりました。会社にもあまり迷惑をかけたくないので、復帰しないと言う結論が出た以上は、期間を待たずして2月中には退職の意思を伝え、手続きをしようと思っています。その場合、どのような手続きが必要でしょうか?また失業保険はどのようになるのでしょうか。もう少し状況が落ち着き、仕事も選べば仕事はしたいと思っています。

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子

キャリアアップ、モチベーションアップについて

自営業でデザインをしています。いままでは、激動で忙しい中でも達成感を感じながらやってきましたが、収入が安定し、環境が固まり、ある程度のキャリアや評価が得られるにつれ、仕事に追われながら、どこか自分自身と、時間を持て余している次第です。同じジャンルで新たなスキルアップなど探したり、他に目を向ける様に努力していますが、軸になるものがぶれてきて、しっくりいかず、さらなる意欲がわきません。自分の中のスキル...

回答者
ルーク 平野
恋愛アドバイザー
ルーク 平野

医療事務の志望動機です。

転職先に医療事務を選びました。動機の文章に自信がありません。アドバイスをお願いします。 前職から転職の経緯は以下です。・前職で、携帯電話販売スタッフから始まり店長になり、トー タル約7年勤務。・産後休暇明けに人事異動(別の分野で深夜勤務)になり転職を 決めた。・28歳、子供2人いる、年齢的に最後の就職活動にしたい。・職を選んだ理由をざっくり言うと 前職の異動で、いくら店長まで頑張っても、離れればた...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

仕事の進め方について

仕事の進め方について、アドバイスいただきたいのですが・・・先日、上司に急ぎの仕事を頼まれ、パソコンに向かって資料の作成をしていたところ、社内レクレーションの担当を一緒にしている先輩がやってきて、次回レクレーションのことについて話を始めました。時間がないので、資料の作成を続けながら話を進めていたのですが、それが気に入らなかったのか、「パソコンばかり見て、人の話聞いてんのか。失礼なやつだ」と激しく叱責...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

大都市においての学歴差別

僕は県でトップの公立進学校(中国地方の日本海側のT県にあります)を出て受験に失敗して一浪し、地元の国立大学(中国地方の日本海側のT県の隣のS県にある国立大学では底辺レベルの大学です)の理工系学部に入りました。(情けないですが・・・) そして、塾(日本全国にかなり沢山の教室を持つ大手塾です)でバイトをしていましたが、そこの本部長に、きょとんとした顔で、「へ?○○高(僕の出身高校です)出て一浪して△△...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

一般的な「学歴」とは?

現代はまだ、就職などにおいて学歴社会と聞いています。しかし、日本でいう一般的な「学歴」とは、「最終学歴」を指すことが殆どなのでしょうか?それとも、出身高校名や現役or浪人で大学に進学したかまで影響するのでしょうか?(地方では大卒でも出身高校重視の地域が多いそうですが・・・。)

回答者
立花 幸之介
研修講師
立花 幸之介

一般的な「学歴」とは?

現代はまだ、就職などにおいて学歴社会と聞いています。しかし、日本でいう一般的な「学歴」とは、「最終学歴」を指すことが殆どなのでしょうか?それとも、出身高校名や現役or浪人で大学に進学したかまで影響するのでしょうか?(地方では大卒でも出身高校重視の地域が多いそうですが・・・。)

回答者
田中 辰幸
ビジネスコーチ
田中 辰幸

就活にスマートフォンは無理してでも買うべき?

現在地方国立大学の工学系学部在学中で、来月で3回生になる者です。就職先は京阪神志望で、技術、設計、製造などといった、理系の範囲内での業種を志望しています。 いよいよ就活が始まりますが、スマートフォンについて悩んでいます。今の就活にスマートフォンは必須だと聞きます。しかし、既に自分用のパソコンやケータイがあることを考慮すると、スマートフォンもまた本体や通信料などが結構かかるため、実家、自宅ともに経済...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

学歴ロンダリング

ネットでは「学歴ロンダリング」が叩かれていますが、実際、これは就職でもかなり不利になるのでしょうか?また、下位地方国立大学卒→中堅地方国立大学(金沢大・広島大・岡山大などのレベル)の大学院修了も立派な「学歴ロンダリング」となり、敬遠されがちでしょうか?

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

誓約書について

お世話になります。5月に再就職しました。11月中旬に誓約書に署名捺印して提出するように誓約書を渡されました。誓約書に「上司の指示命令に従い、職務に精励すること。」と記載されているのですが、まったく法律を守るような会社ではないので、この一文が気になり提出はしていません。上司の指示命令に従い、職務に精励すること。・・・これはパワーハラスメントありきと言うことではないのでしょうか。誓約書を提出するか悩んでいます。

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二

未来が見えません

今年の3月、某私大を中退したものです。3回生のとき、自己管理がままならず、必修を落とし、そのままうつ状態になりました。実家に戻り、1年半近く療養したあと、自動車免許を取り、バイトができるようになりました。今は入学前と同じ感覚です。自分でも、なぜ卒業できなかったのかわかりません。自分の意識や感情をコントロールするのが苦手なので、将来のことを考えても、また鬱になったら、と不安が拭えません。そのため、職...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

地方国立大学の誹謗中傷と現実

ネット上にある掲示板や知恵袋、okwaveなどといった様々なサイトでは、かなりたくさんの方々が口をそろえて「地方国立大学はバカ」「地方国立大学はクズ」「地方国立大学は痴呆大学」「地方国立大学は人生の終わり」「地方国立大学はアホ」などと、ボロクソに書いています。また、駅弁大学という言葉もかなり書かれています。地方国立大学(島根大・鳥取大レベルの理工学部)に通う自分にとっては、もし東京や大阪へ行ったら...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

12件中 1~12件目

  • 1