(回答数の多い順 2ページ目)男性による心の病気・カウンセリングの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

心の病気・カウンセリング の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/28時点)

心の病気・カウンセリング に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

216件中 51~100件目RSSRSS

母の変化に悩んでいます。

67歳の母を持つ息子です。母が3年ほど前から家を出ることを億劫がるようになり、同時に家事を満足にできなくなっていきました。また物を探すことも苦手になり、ここ数ヶ月はまともに買物も出来なくなり、また文章も書けない状態になってきました。痴呆ではないかと母と同居している父(70歳)が病院に行かせたのですが、まだ仕事をしていることもあり、母だけが結果を聞いてきたところ「大丈夫と言われた」とのこと。状態が酷...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

自分は過眠症の疑いがありますか?

会社勤務の30歳の男性ですが20歳くらいから昼間の過度の眠気(一時的な)に困っております。まず翌日に会社の会議等があり、8時間以上睡眠をとって出席しても会議が始まると眠気を抑えきれず10分〜20分程度寝てしまうことが度々ありました。また、講習や勉強会でも椅子に座って黒板や参考書を見ていると眼の疲れと共に眠気に襲われてしまい集中して受けることが難しい状態です。現在、眼と肩の疲れと熟睡が得られません。

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

悪夢と病気、入眠剤の関係

良く眠れないので医者(内科医)に処方してもらった入眠剤アサシオンを使用しています。毎晩のように仕事で困っている夢を見ます。会議で自分の仕事実績を発表せねばならないのに資料が用意してなく、立ち往生している類の夢が殆どです。実際にこの様な失敗は無かったのですが、仕事上で大失敗した事があるのは事実です。しかし私は定年退職してもう13年経っています。他の夢も何かで困っている夢が殆どです。アサシオン服用との関係、内臓の病気などが関係しているのでしょうか。精神科医に相談したものか迷っています。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

本人の(34歳男子)結婚について

今、交際している女性と結婚したいと考えています。彼女には薬を飲んでいることを伝えています。彼女は健康な人です.自分の症状は薬を飲んでいる限りではここ5年ぐらい安定しています。スーパーで6時間位働いています。両親が資産があり自分の為に生活に困らないようにと収入の確保をしてくれていますありがたいと思います贅沢をしなければ生活はできると思いますが彼女が子供に対しての影響を心配しています。その心配がなければ結婚したいといいます。何でも言い合えるひとです、

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

母は精神障害なのでしょうか

初めて質問させて頂きます。70歳になる母のことで質問があります。先日テレビの番組で”妄想性人格障害”の事を紹介しているのを見ていて7つの診断基準を聞いて驚きました。そのほとんどに母が当てはまっていたからです。もう10年以上前からですが父が浮気をしているとか、家の中に誰かが入り込んでいるとか、家の中の自分の物が見当たらないと誰かが持ち出した等と言い出し、毎回興奮しながら怒り出します。もちろんそのよう...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

飲酒と鬱状態の因果関係について

自営業の47歳の男です。収入が不安定な職種で、半年先の仕事の状況が不透明でいつも強迫観念に追われています。このところ仕事でのトラブルが続き、自分の精神力の限界を感じたりもしました。飲酒はこの仕事を始めた20年ほど前からほぼ毎日、ウイスキーですと3〜4日で1本なくなるぐらいの酒量です。一週間ほど前から飲んだ翌朝、布団の中で目覚めたときに自分でも驚くほどマイナス思考、又は鬱状態になります。試しにお酒を...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

妻の嫉妬について

私は、71歳の男性です。現在9年程前から続けている趣味として、ある民謡の保存会に入り,唄や踊りをやっています。年数が経つとその会でも指導的な立場になり、役員等引き受けています。会員は、女性(と言っても50代後半から60代以上ですが)が3分の2以上おり、どうしても立場上女性会員との交渉事が多くなり、家にも電話がそれなりに掛って来る事になります。すると妻は67歳ですがそれを非常に嫌がりその後は、いつも...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

遠距離の彼女の件で

 彼女は、双極性障害です。両親は離婚をしていて中学生くらいから心に闇を抱くようになったようです。 そして、半年前くらいから病院に通い…。父親じゃ面倒を見切れない理由から母親と再婚相手のおじさんと実の妹で暮らすようになっていました。 しかし、今までほっとかれたのに急に親に心配されて何もかもを禁止される生活にいやけがさしています。 母親の家は牢獄。父親の家は監視されてる気がして落ち着かない…と。 自分...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

うつ病の血液検査について

リーマス、セディール、ルボックス、ドグマチール、トレドミンを飲むように処方してもらってます。しかしあまり薬を飲みたくないのでまじめに服用していません。血液検査で飲んでいないことなどはわかるのでしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

自分はモラルハラスメントの加害者ではないか?

はじめまして。自分はこの7月に再婚を予定していますが、婚約を昨年してから、彼女からよく態度が変わったと言われます。それに対して、「そんなこと無い!」「俺は・・・してあげてるんだ!」とか、他には何か見返りを求めるような表現をしてしまっていたり、言葉でなくても態度で示しているようで、今の今まで全く自分は気づいてなく、ただ自分が至らないとか思っているのですが、彼女から一言言われたり、自分が約束を守れなか...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

子供がほしいです

男性不妊?ということで悩んでいます。いわゆるかなりの遅漏のため、家内の中で射精ができません。ここ1年そうで、家内もまいっています。自慰ではいけるのですが、なぜか、家内ではいけません。この場合、子宮外妊娠しかないでしょうか?もしくは、たとえばピストンみたいなものに精子をいれて家内に挿入するのはNGでしょうか?真剣に悩んでいます。ご教示お願いいたします。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

転職活動中です。うつではないといわれたのですが

いま34歳で転職活動をしています。転職活動の不安から、去年の10月下旬に心療内科に行き、うつではないと言われ、セディールという薬を処方していただきました。いま現在でも薬を飲みながら、焦りながらも、気持ちの浮き沈みのある中、求職活動をしている状態です。今までに、数社とは面接にこぎつけましたが、採用には到らず、そのたびに気分が落ち込んでしまいます。私は、当時大学での就職活動の失敗で、去年の5月までの約...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

うつ病と気分変調症

昨年6月から食欲不振・不眠・集中力低下・過呼吸が酷くなり、7月に「うつ病」と診断され、現在休職中です。これまでにこうした症状を自覚したことはありませんでした。そうすると「うつ症状」は、ここ1年ほどの出来事に見えます。しかし、実は私は長期間の気分変調障害をもっていたのではないか、と思うようになりました。それを記憶として自覚しているのは、中学2年生の時です。同級生と恋愛をしました。ところが間もなくして...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

治らないのでしょうか?

初めまして。38歳独身の男性です。最初にこれまでの経緯と状況を記します。4年前にうつ病と診断され、1ヶ月会社を休職後、通院及び薬の服用を行い、自分では回復基調にあると感じていたのですが、2年程経過した頃に暑くも感じないのに汗が以上に出るようになり、病院を変更してうつ病の治療を行っておりました。しかしそれから一年弱経過した頃から、無気力感及び希死願望が強くなっていき、昨年についに通院(精神科)してい...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

回復途中の注意点

以前(h191219)に薬の処方について質問させていただいた者です。その節は、ありがとうございました。 昨年11月から通院を開始して3ヶ月が経ちました。 今年の初めに二人で某市立総合病院の精神科女性専門外来を受診し、諸事情を話した上で、彼女にふさわしい転院先を相談しました。その後、希望にかなうクリニックに転院することができ、彼女にとってとてもよかったようです。 かなり難しいこともありまし...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

午後に吸い込まれる様に寝てしまう

仕事中にもかかわらず、午後にきまって猛烈な睡魔に襲われる。2,3分で気が付いたりもっとだったりすることが何回も続くため病院の心療内科で抗うつ剤をもらっているがなんら変わりがない。眠たくなる前に、寒気がくるのが特徴的です。助けて下さい。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

離人症

離人症なんですが、離人症の治療の時に使われる薬を全て教えてください。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

彼女が境界性人格障害のようなのですが

質問させていただきます。2年間同棲した彼女が境界性人格障害のようです。今年には結婚する予定でした。ただのわがままだと思っていたのですが私が女性としゃべっていた事に激怒し、暴力を振ってきました。それからすぐ他の男性をつくり今はその男性と毎日いるようです。その男性といる時は酒を飲むと人格が変わり無理難題を言ったり、その男性のいる横から私の所へ電話をかけてきたりします。私は冷静を装っていますがかなり辛い...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

全般性不安障害 患者への対応

家内が頭記の病気にかかって丸三年が経ちます。診療時は一回も欠かさず、通院時に立会い病状を報告しておりますが、普段の接し方やどういったアプローチが病人にとって宜しいのでしょうか?教えて下さい。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

睡魔に悩まされています

夜に十分睡眠をとっていても、ストレスを強く感じると睡魔が襲ってきます。いつの間にか寝ているので、上司、同僚からの視線が痛いのと、自動車の運転や火を使った家事など危険を感じることもあります。原因としては、アダルトチルドレンであることもあるのかとも思っています。地方都市に住んでいることもあり、精神科に相談しても「生き方の問題ですからねぇ。」などとまともに取り合ってもらえません。どのような検査が必要なの...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

何が起きているのか不安です

どこに、相談すればいいかわからず、書き込んでます夜、睡眠に入ろうとふとんに入り、意識が落ちていくのを、感じるのですが、その瞬間に、なぜか左胸が捕まれたかのように心音だけはっきりと聞こえ、頭がこれは、まずいと、警告を鳴らしてきて、それで無理やり意識を覚醒させようともがいて何とか起きてますその症状は、5,6年前から、ほんとにたまに起き始めたのですが、最近は、そんなふうになったあとは、恐怖で寝られなくなるのですがどうしたらいいのでしょうか?ちなみに、昼間寝るときは、なったことはありませんでした。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

休職しています

初めて質問します。先日から会社を休職しています。業務と人間関係に付いていけず、上司の激しい叱責が毎日のようにあり、「別の道を考えたらどうか」などの言葉も受けて来て、ついに会社へ行けなくなってしまいました。やっとの思いで神経内科へ行くと「3ヶ月の療養が必要」との診断でした。元々が、何でも独りで抱え込んで、誰にも相談できないような性格です。昨年の7月に現在の会社に転職しましたが、その時は転職直後で会社...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

社員への対応について

私はソフトウェア開発を行う企業の経営者で、中途社員を雇ったのですが、勤怠が悪くお客様からお叱りを受けました。社員に理由を聞くと「実は私は鬱病です」と言われました。7年前から通院しており最近体調が悪くなっているそうです。(薬はトレドミン、ドグマチール、デパス、睡眠時にハルシオン、ロヒプノール)暫くすると遅刻や無断欠勤が増えてきたので『病気の事は私も先方も知っているが無断欠勤は困るので連絡だけはして欲...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

職場から休暇中のうつ病患者への電話

 私は躁鬱病(双極性?型障害)治療中です。単なるうつ病として治療を受けていました。病気のきっかけは職場の人間関係です。休暇中に上司から「仕事にもどれそうか」と電話があったりで不安感がつのって体調が悪化したことがあります(当時はうつ病)。一般のうつ病患者もそういう人が多いのでしょうか。人事部の立場も分かりますが,ゆっくり休んでいるのにと思うと,動転してタンスに頭をぶつけたりして自傷行為気味でした。主...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

うつ病の姉について

姉(53歳)は公務員でしたが、51歳の11月に胃癌の手術を受け、1.5ケ月後に職場復帰しました。しかし翌年の4月に移動辞令(遠距離通勤となる)を受けると、気力、体力が無くなったと、退職をしてしまいました。その後1年間は、習い事(料理、活け花、、)等で気を紛らわしてたようですが、昨年の3月頃から、家事も出来なくなり、引き篭もがちで、近くの医院で拒食症と診断され、8月には、精神科病院で、うつ病と診断さ...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

原因不明の全身のしびれ、痛み

妻(54歳)の病状で相談します。5年前(平成15年)に子宮腺筋症のため摘出手術を受ける。3年前(平成17年)腸閉塞で開腹手術を受ける。1年前から全身にしびれや腹痛を覚える。昨年秋頃から腹部に強い痛みを覚える。ここ数ヶ月は痛みの強い日と痛みを余り感じない日が1日置きに交互に現れる。神経内科で検査を受けるが、検査結果からは膠原病やその他の疾病の可能性は無いと診断されている。多発性神経炎の可能性が疑われ...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

統合失調症と診断されましたが処方ついて

幻聴なのですが、やはり正常な人に聞こえないどっか遠くの方で人の声がすると言った声は全て幻聴とみなしてよいのでしょうか?私の幻聴は応答形式だったり、自分の考えているものが先に言われる、生活を見て批評、本を見ると視界に入った文字が勝手に進んで他人の声で読むと言ったもの、読んでる自分の声が聞こえると言った幻聴は本で読みましたが。それで薬なのですが非定形型抗精神病薬はほとんど試して声が消えません。陽性症状...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

54年間の人生、定職にもつかず親のすねかじり兄

幼少よりほとんど会話も無く同じ屋根の下に住んでただけの3つ上の兄がいます。兄は三浪しても大学に受からず以来無職生活です。私は一発で東京の大学に受かり別居となりもう全く接触無いままになりました。たまの帰省で顔を合わしてもほとんど会話はありません。無職で親のすねをかじっている兄に対し嫌悪感を抱き、帰省の度に親に甘やかすなよと言っても、いつも親(特に母親)は弟の私に対し「お前も青二才で生意気言うな」と逆...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

睡眠障害について

5年前から「気分変調症」との診断で、トレドミン25m×4、トリプタノール10m×2、リスパダール1m×1を服用し続けてきました。そうしたところ、「おっくう感」などがなくなり、うつの症状が少し調子が良くなってきました。しかし、まだ、日中、眠気があり、リスパダールが眠気を起こすということで、より良い体調に戻し社会復帰を目指そうと考え、昨年12月にリスパダールの服用を止めました。すると、睡眠障害になり、...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

雑談が苦痛。場面緘黙症の影響?

・2年ほど前から、人と会話する状況になると急に息苦しくなるような感じがして泣きそうになります。全身の小刻みな震えが止まらず、異常な発汗や吐き気をもよおします。・会話の人数、親密度、目上か目下かに一切関係なく同様の症状が出ます。・親や兄弟同士でも同様です。・もともと人と話すのはすごく苦手でしたが、震えや吐き気をもよおすほど緊張はしませんでした。バイト中の事務的な会話であればある程度パターンが決まって...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

不安・緊張のような症状が続く件について

3月末に、不本意な異動を言い渡され、4月から新しい職場に移り、今までとは全く違う環境・仕事になって、3日目から胸のあたりに緊張したときに感じるような違和感を感じます。感じ始めて1月半以上経つので、心配になり相談させていただきました。この胸のあたりに感じる違和感はなぜ起こるのでしょうか?このままにしておいても自然と治るのでしょうか?また、不満な処分を受けたことをどのようにしたら、受け入れられるように...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

気分の浮き沈みが激しいんです

私は不動産の営業をしているのですが、会社で普段の自分の明るさが部長の一言のせいで(お前は馬鹿だなとか使えないとか)自分が出し切れません。明るさだけがとりえなのにこのままでは自信がどんどん無くなってきています。どうすれば明るく仕事ができるのでしょうか?職場を変えたほうがいいのかな?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

これは病気でしょうか?

最近仕事をやめて特に何もしていないのですが、最近生きていることに疑問を感じるようになりました。仕事をしようとは思っているんですけど何もやりたくないし、遊んでいても前みたいに楽しさを感じることがなくなりました。まわりに人がいてくれれば特に問題はないのですが、一人になるとわけもわからなくものすごく不安になって自殺することばかり考えてしまいます。うまく説明できていないのかもしれませんがこれって精神的におかしいのでしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

妻がヒステリーになる

私達夫婦と私の母親と3人で暮らし始めて1年が経ちますが、母親の行動が妻には気に入らなくて1年我慢していて最近爆発しました。感情が高ぶりヒステリックに罵倒し体を硬直させながら叫びます。収まるまで待ちますが日を改めて顔を見ると「気分が悪い」と言ってヒステリックになります。ついには母親は知り合いの家へ移り住むことになってしまいました。いつまでもこんなことはさせられないですが、妻は一向に収まる気配がないの...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

心気症とうつ病

去年の7月に微熱や腰痛や背中の痛みがありました。色々な検査をして異常はなかったのですが、症状は残っているため心気症のようになりました。また不眠もなり、心療内科で抗不安剤を戴き2か月弱で改善しました。しかし、以後肩こり、首凝り、胸焼けや身体のピリピリ感など月替わりで症状が出ました。(その都度検査しますが異常なしです)今は一時期に比べ軽くなりましたが、起床時の胃もたれ、頭痛、肋間神経痛、午前や夜遅くに...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

不眠と過眠

うつ病として、精神科に通院して、4年ほどが経ち、医師からは現在うつ状態で、うつ病という病気ではないと先日聞かされました。しかし、不眠と過眠が酷く、また、今月中に下請けで受けていた仕事もなくなり、近々で転職しなければいけない状態です。医師の了解を得て、今年初めから5月下旬までは処方薬を一切やめ、メラトニンの服用や、アロマ、針灸などを行いましたが、一向に良くなる気配がありません。大体、夜中遅く〜朝まで...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

病気なのでしょうか?

結婚7年目になるのですが、私は結婚前からの借金のことを家内に隠しており、結婚後に発覚、その後出会い系サイトに手を出したり、これら大きなことから日常のことまで、隠し事をし、その都度家内を悲しませ、そのたびに反省し改めようとやっていくのですが、都合の悪いことに対してその場を取り繕う嘘をついてしまいます。自身の人間性の問題だと思っているのですが、家内が色々と調べてくれたところ「虚言癖」という病気ではない...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

緊張型の頭痛でしょうか?

五日ほど前から、前頭葉を締め付けるような頭痛が急に起こりました。主に夜や朝起きた後などに痛みます。今まで偏頭痛などの経験が無かったので、不安です。締め付け感が気になって眠るのも一苦労です。今日の午後に肩や背中に湿布をはってみたところ、少し和らぎました。ですが、今再び痛んでいます。(27日21時現在)この頭痛が起こる前、寝ながらガムを誤飲。息が出来るのに、喉に異物感を感じました。気管に入って呼吸困難...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

鬱と断酒の離脱症状の関係について

鬱で休職中の会社員です。1週間前から断酒をしています。断酒前から不安感が強い傾向にあったのですが、インターネットで色々と調べてみたところ、断酒の離脱症状として不安感があげられており、元々の不安感に拍車をかけているのではないかと気になっております。何卒アドバイスをお願いいたします。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

単なる甘えでしょうか?

初めまして。ソフトウェア開発を生業としている40代の会社員です。自分でもどうしていいものかわからなくなってしまったので、質問させてください。3年前に鬱病を患いました。1年求職した後、無事職場復帰することができました。客先に1年半ほど常駐し、仕事もこなせてきたので、比較的順調だと思っていたのですが、ここ数ヶ月、早朝覚醒に悩まされています。そして今では、朝からどうしようもないくらいの眠気がおそってきて...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

長く続く胃腸の痛み

中学1年の5月、野球部に入部したときから毎朝自称“胃痛”と葛藤しています。その年にバリウムを飲む検査をしました。結果は異常なし。小児科の先生は野球が終わったら落ち着きますと...しかし大学まで続き...野球が終わり社会人となりましたが、いまだに続きます。今年は胃カメラも飲み検査をしましたが結果は異常なし。しかし毎朝胃の痛みと葛藤しています。下痢を伴うこともあり現在はバスに乗ることができません。治療方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。現在23歳男性です。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

鬱病の母に趣味を見つけてあげたい

同居中の母が鬱病で入院しましたが、現在は退院して1年が経過します。今はずっと家に篭りきりで、寝てばかりいます。薬は飲んでいて、以前よりも精神的にはだいぶ落ち着いていますが、時間をもてあまして、食べるか寝るしかやることがないと、言っています。かつてやっていた趣味は音楽を聞きに行ったり、登山をしたり、絵を習ったりというものでしたが、外出を嫌い、そうしたものへの関心も無くしてしまっています。何か出来るこ...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

妻が原因不明の踵痛で歩行が困難に・・・

現在まで、外科・内科・成形外科・心療内科・カイロプラクティック・鍼灸治療などの医院や病院を回りました。各病院で撮ったCTやレントゲンでもまったく原因がわからず、今までかかった先生方も頭を悩ませるか、わからないの一点張りで、今後の有効なアドバイスもいただけていない状況です。そこで踵痛に関して知見のある方の意見をお聞きしたく質問させていただいたのですが、こういった場合、どういった行動をとれば解決の道が...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

幻聴や妄想について

義理の母のことです。今、同居しています。夫は別離し一人です。離れている隣の家から2階の居間の窓を通り過ぎると自分にブタと言ってくると話します。普通に考えてありえない話です。でも本当に(幻聴として)本人は聞こえているのでしょう。今まで借家に住んでも攻撃してくるということで家を転々としていました。隣人や保健婦、警察まで言うこともありました。本人は病気という自覚がないため、全く病院に行く気がありません。本当にどうしたらいいか悩んでいます。それ以上に子供が小さいため妻の方が倒れないか心配です。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

性格豹変

約一年前まで同居し時々喧嘩はしたものの、お互い愛し合って居ました。その後夫婦が各々違う国に遠く離れて働くことになり遠距離別居生活が始まりました。それでも暫くは電話その他で頻繁に連絡を取り合いお互いの寂しさを慰め愛を確かめ合っていました。妻にとって一人で外国に住み、働くのは初めての経験でしたが当初6ヶ月までは以前と変わらぬ朗らかで活発な妻でした。ところが7ケ月目から彼女の職場での仕事量が増加し、又責...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

お尋ねしたいのですが・・・

突然こんなことをお尋ねしてすみません。でもどうしても気になっているのでお尋ねさせて下さい。私は3年前に軽鬱と診断されて治療していました。その時の症状の一つに不眠があって当時はサイレースやドラールレベルの睡眠導入剤を服用していました。現在は欝に関してはもう大丈夫だと思いますが、今でも睡眠に関しては薬がないといけないので通院しています。ただ私は仕事が夜勤で生活が不規則なので主治医からはまず生活を規則正...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

息子が働かない、働けない、欝病?

働く気になって採用され出社しても1週間から3月で挫折する、長期間家にいる、その繰り返し、友達との交流はある、自分で欝病と思って医者へ行ったが現在はやめている、34歳、朝頻繁にトイレに行く、親からみると怠けているように見える、本などでは、頑張れ、行かないとだめだは言ってはならないと書いてある、なので何も言わずにがまんをしている、親としてどうしていいのかわからない?教えてください

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

助けて

中学二年生です。小学校5年のころからでしょうか。夜更かしとゲームが深刻化してきて人間関係よりもゲーム!ってときで、マスターベーション(関係あるのかな)もやりはじめるようになってきたんです。そのころから学校にいくとあがり症やとにかく対人恐怖症みたいなものがでてきてしまったんです。つらかったです。鬱みたいなものもでてきてしまって・・・。心配性(何回も鍵を確認する)、被害妄想、自意識過剰、あとなんていう...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

父の言動がおかしい・・・

73才になる父のことですが、ここ数ヶ月から父の言動がおかしく、どうも誰かの声が聞こえているようなのです。幻聴が発生した初期は一人の女性の声が聞こえて話しかけてくるという程度だったのですが一月経ったころには複数の人間が登場していました。地下の奥底から沸いて出てきた人だとか、その女性は、父の体がいごごちがいいから留まっていると言ってる。など少々気味悪げな発言を連発していました。様子が変なので近くの総合...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

家族が境界性パーソナリティー障害(BPD)?

妻が自傷行為、眠剤を多量に飲んで入院(3回目)して医師からはBPDの疑いと言われています。しかし、本人的には見捨てられ不安、理想化とこき下ろし等はあまりなく家族以外の対人関係は良好で(家庭内では感情の浮き沈みが激しい)、自傷は結婚前からあるものの浪費、不特定の性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い等はありません。しかし妄想や空虚感などはあるようです。診断基準でいえばぎりぎり4つ位あてはまるのですが、やはりBPDなのでしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

216件中 51~100件目