対象:心の病気・カウンセリング
初めて質問します。先日から会社を休職しています。業務と人間関係に付いていけず、上司の激しい叱責が毎日のようにあり、「別の道を考えたらどうか」などの言葉も受けて来て、ついに会社へ行けなくなってしまいました。やっとの思いで神経内科へ行くと「3ヶ月の療養が必要」との診断でした。元々が、何でも独りで抱え込んで、誰にも相談できないような性格です。昨年の7月に現在の会社に転職しましたが、その時は転職直後で会社のことが何も分からず、それも「分からないから教えて欲しい」とも言えず、いきなりの業務量の多さで自分自身が回ってませんでした。こんな状態になった要因のひとつには、業務のミスマッチがあり、転職の際に自身の分析がよく出来てなかったと思っています。前職では、出来てると思っていたことが、現職では全く通じない。むしろ逆で、今までやってきたことは全て間違っていたとまで考えました。周囲から「今の会社は自分に合ってない」と何度も言わましたが、それを押し切って入社を決めてしまいました。今は後悔ばかりです。その後、全てにおいて自信がなくなり、何も手に付かない、何も考えられない状態になりました。退職も何度も考えました。それに生きていくのも嫌になっていたので、死ぬことも考えました。しかし、どちらも結局出来ず休職するしか方法がありませんでした。休職になった現在でも、気持ちはあまり変わっておらず、解決する方法が見当たりません。どうしたら仕事に対しても、生きることに対しても前向きに考えられるのでしょうか。
セレロンさん ( 大阪府 / 男性 / 35歳 )
回答:1件
うつ病からの回復
職務不適応から鬱病・休職に至ったとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
今回の休職は残念で仕方ないでしょうが、せっかく休職できたのですから、まずはこれを機にゆっくりお休みしましょう。世間では休職を認めない会社も少なくないのです。うつ病の治療は、お薬を飲み、十分な睡眠・食事・休養をすることが不可欠です。
心のエネルギーが蓄えられたら、今後の仕事や生活を再考いたしましょう。本当に自分のやりたい仕事は何なのか、本当に自分に向いている仕事は何なのか考えましょう。もし現在の仕事が合っていないようでしたら、転職も一つの選択でしょう。どうぞ柔軟に考えて下さいませ。詳しくは拙著コラム「うつ病からの回復」もご一読いただけると幸いです。
今回の休職は残念で仕方ないでしょうが、今後の人生の良い契機になることを期待しております。どうぞ宜しくお願い致します。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング