対象:損害保険・その他の保険
お世話になっております。
この度中古マンションを購入することになり、火災保険に入る予定です。
住宅ローンを35年で組むため、銀行からは35年の期間で入ってほしいと
言われましたが保険はどれでもいいそうです。
不動産会社が取引のある保険の見積もりを送ってきたので、そちらに
しようかと思いますが金額や内容についてよくわからないので、お聞きしたいです。
マンションの情報としては、築12年 神奈川県 2900万で購入 76.7mです。
共有部分については管理組合で加入しているとのことでした。
マンション自体は高台にあります。
今回の見積もり内容は↓
基本
●35年一括払い(地震保険5年)
●火災・落雷・破損爆発
●風災ひょう災雪災
○物体の落下・飛災・衝突・水ぬれ・騒じょう・盗難
○上記以外の不測かつ突発的な事故(排水管の凍結、家具の移動の際の破損等)
特約
●地震火災費用
●防災対策費用
●事故発生時諸費用・災害緊急費用・特別費用
●損害防止費用
地震
○地震・噴火・津波
上記の内容で、建物評価額860万円(約定割合100%)
保険金額 860万円 保険料 68710円
地震 430万円 保険料 29110円
家財 720万円 保険料 89140円
地震 360万円 保険料 24370円
○類焼損害 1億円 保険料 48260円
○個人賠償 1億円 保険料 18670円
○専用使用権付共有部分
10万円 保険料 8970円
合計 287.230円でした。
この内容で、余分なもの足りないものなどはありますか?
白い丸が付いているものと地震は外すことがせきるようです。
個人的には家財の金額が高いかな?というのと、類焼損害・個人賠償も
必要なのかが疑問です。
ご意見お聞かせください。
にこきちさん ( 神奈川県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
住宅購入時の火災保険見積もりについて
にこきち 様
初めまして、保険アドバイザーの小島雅彦です。
マンションのご購入おめでとうございます。
見積もりを受けられた火災保険で、余分なもの足りないものがないかとのご質問ですが、
マンションは一般住宅に比べて各種罹災には強いのが特徴です。
火災・落雷・破損爆発は基本ですが、風災ひょう雪災を含め●をつけてある補償も
必要でないなら外すことができる保険商品もございます。
もちろんその分、保険料は下がります。
家財については実際の家具、電化製品日用品等の価格を拾い上げてみてください。
保険会社も世帯状況に応じての保険金額を目安として作成していますので
参考になされてもよろしいかと思います。
また、地震保険は万が一の二重ローンを回避するうえでも必要だと考えます。
類焼損害は必要ないと考えますが、個人賠償は入居者同士の水漏れ事故等や
日常生活での賠償事故に対応でき、示談交渉も付いていますのお勧めいたします。
補償内容、保険料等も含めてお気軽にご相談ください。
総合保険代理店TMA 小島雅彦
HP http://kasaianshin.com
回答専門家

- 小島 雅彦
- (京都府 / 保険アドバイザー)
- 企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A 取締役
一般物件・住宅火災・地震・賠償責任・労災・運送・バイク盗難
個人・企業の火災,地震、賠償責任、労災、運送保険の提案、スキームの見直しなどのお手伝いをします。保険料削減についても、方策につきご提案いたします。既取引損保会社以外にセカンドオピニオンを活用できる体制を構築しておくことが良策と考えられます。
小島 雅彦が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A