対象:リフォーム・増改築
先日、帰省した際に旦那の祖母から下水道化の工事でお手洗いの完全水洗化をするため、急に100万ほどの援助を頼まれました。(主にその話を聞いたのは旦那です。祖母の話のよると、町の政策で工事予定は春頃らしい)祖母曰く、工事業者は既に昔からその集落の全ての世帯でお世話になって所で、その業者からはおよそ100万ほど必要だと(一応町から補助金は出るそうです)。
義理家族の主な収入は祖父母の年金と義理の父の障害年金のみ(注:義理の母は他界しています。義理の父は婿養子で、世帯主は祖父となってます。旦那は長男です。)
元々義理家族の自宅は老朽化が激しく、浄化槽の簡易水洗だったり風呂が別棟で勝手口と車庫を経由して移動しないと利用できないなど水回りの使い勝手が悪く、リフォームもしくは建て替えを考えようとしてました。ちなみに母屋とは別に外にトイレがあります。(ここも含めた水洗化です)
私達夫婦は33歳同じ年で結婚三年目で、一歳の子と春にもう一人増える予定です。現在年収は350万程度(住居はアパートで車のローンはありません)で私は専業主婦で、義理家族の隣の県に住んでいます。
夫婦の意見としては将来同居する際、大幅な減収が予想され(地域の賃金からみて50万以上減)現在要支援となっている祖父母と義理の父の障害の程度を考えると介護はいたしかなく、同居を考えてます。(最悪3人同時介護が予想されます)
上記の経緯からこれから下水道工事についてどのようなことをすればいいのか質問があります。
1.工事業者の選定
後で調べました処、町の下水道工事指定を受けている業者は町内に6社ほどあり、近隣周辺市町村の業者を含めると指定をうけている業者は40社。
以前義理の実家のトイレ工事でお世話になった業者に祖母は希望してますが、前回の工事と違って私達夫婦が業者を選定した上で契約したい。
見積もりについては、築50年以上で増改築を繰り返し複雑な間取りで母屋の図面があるか怪しい、固定資産税の支払いから主な敷地面積を確認すればいいでしょうか?
2.工事料金の支払いについて
私達夫婦はローンでの支払いを希望してます。工事業者とは別に金融機関のローン選定をしたほうがいいでしょうか?
初めてのことなのでわかりません、将来リフォームか建て替えを検討しているならどのようにすればいいのでしょうか。
猫熊ママさん ( 岐阜県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
辻 唯寿
建築家
2
尊敬します。
名古屋で建築事務所を営むTREEHOUSE辻と申します。
地元が岐阜県なので気になって拝見させていただきました。
まずは支援の要請を純粋に受け入れようとする姿はご主人様は
さすが岐阜県人だと思いました。
奥様も真剣にかんがえてみえるのもすごいですね。
さて本題ですが少しわかりにくいところがあるので回答がぶれてしまうかもしれませんが
ご了承ください。
1、まず下水の工事が完了しても各家庭がすぐ工事をする必要はありません。数年間の猶予並びに最終的には本人の考え、問題です。ただ工事完了に伴い負担金が発生します。
これは一括支払い、または分割支払いが可能だと思います。敷地の広さか家族の人数など
市町村によってまちまちです。今回はその費用も含まれていると考えてよろしいでしょうか?
2、外部から最終ますの工事は指定業者である必要はありますが宅内工事は指定業者である必要はないと思います。安くやるなら別の業者でお願いしたほうがいいです。
3、敷地面積の確認はあまり関係ない気がしますが面積による負担金の確認のためでしょうか?
4、建て替えや大規模なリフォームを検討して見えるのであれば同時に行うべきです。
どうしても先行して是水工事をするのであればリフォームローン、フリーローンなど
選択はあると思います。
業者に相談するよりも建築士さんなどに聞いてみるのはいかがでしょうか?
近くの方ならこれくらいの相談なら無料でできると思いますよ。
あまり参考にならなかったかもしれませんがご検討をお祈りいたします。
ツリーハウス 辻
名古屋市名東区名東本通5-14
052-703-1138
http://www.shosai-4031.jp/
評価・お礼
猫熊ママさん
2013/12/09 14:46回答ありがとうございます。私達は岐阜で、旦那の実家は三重県南部です。
敷地面積は負担金が違ってくると私の母から聞いたので(私の実家も下水道と浄化槽が混在している地域ですので下水道の工事について相談してます)、工事費とは別でいうことなので確認します。(義理実家の世帯主の祖父は痴呆が入っているため家の事を確認しようにも会話が成り立たないので困っています)回答・2で疑問に思っていたことが解りました。(外部から最終ますの工事とそこから宅内工事が解らなかったので)
工事期間については猶予があるのですね。
旦那と話し合いの最中ですが、この機会に大幅なリフォームか建て替えを同時に行う方向で動きます。(先行で工事しフリーローンを組んでから、数年後別の工事をするのは減収が考えられるのでマネープランからして難しそうです。住宅ローンの仮査定してから、予算やどのような工事をするか決めます。)
義理実家と話し合いつつ、建築事務所にも相談してみます。
辻 唯寿
2013/12/09 17:32評価ありがとうございました。いろんな方にじっくりご相談するのが良いと思います。
ぜひいい方向に進むことをお祈りいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A