回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「不動産購入」を含むQ&A
572件が該当しました
572件中 1~50件目
現在海外に住んでいますが、五年後には日本に帰国したいと思っています。それまでにも、何度か帰国予定があるので、不動産の購入を一括払いで考えています。前回帰国の際に、不動産会社から、日本に住民票がないと税金?手数料などが高くなると言われました。次回帰国したときに、旅行ではなく、一時帰国として住民票を作ったほうが良いのか?そしてまた出国手続きをし、住民票から抜け海外へ戻り、五年後に…
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業

-
オレンジマミーさん
( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2023/02/26 03:06
- 回答1件
今日マンションの賃貸の重要説明(担当の方と宅建士がいました)を受けました。この不動産屋は、もともと知り合いが働いていたため、紹介料で安くなるだろうという安易な考えで家探しをお願いしました。無事マンションが決まり、入居申込書兼保証委託申込書を書き、不動産屋に送りました。やりとりは全てLINEでした。その後初期費用を送ってほしいと言っても送ってくれず、、、。もともと今日店舗に伺い契約…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

-
いもけんぴさん
( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2022/01/24 22:22
- 回答4件
結局買うか、借り続けるか?どれがいいのか未だに判断が、付きません年収650万37歳です。未婚です。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
あいちゃんさん
( /35歳 /男性 )
- 2021/03/04 10:39
- 回答1件
新築を建てるにあたって、土地も決まり、話が進んできています。ここ三年、うちは不要控除額が大きいため(?)非課税世帯です。主人の収入は約3250000円、正社員(29歳)です。非課税だと知ったのはつい最近です。非課税世帯で、住宅ローン審査は大丈夫なんでしょうか??こういうことに関して、無知なのでどうぞよろしくお願い致します。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- りりんこさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2010/07/01 15:52
- 回答6件
首都圏でマンション購入を検討してます。2020年のオリンピックで価格が高騰していると聞いて、買い時がいつなのか気になります。2020年までに購入するのがいいか、オリンピック後に購入するのがいいか、教えて下さい!
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2018/12/15 01:01
- 回答3件
マイホームの購入を考えてますが、金利や手数料などの諸費用などの仕組みがまったく分かっていません。不動産に相談するにも今のままだとよく分からず決められそうで怖いです。どのように調べたら良いでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2018/11/23 17:21
- 回答2件
先月手付金を支払い売買契約を交わしました。引き渡し猶予についての説明もされましたが、初めての経験なので恥ずかしながら、「決済日」に所有権などがこちらになると理解しておらず、引き渡し日にそれができると考えておりました。親に説明・指摘され、遅ればせながら色々調べたところ、覚書を作成したほうがいいとのこと。契約書には買い替え特約・決済より引き渡し猶予7日と書いてあるだけでその間の責任…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ピコンさん
( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/04/30 21:46
- 回答1件
国際結婚し、海外在住25年です。夫と事業をしておりますが、そろそろ老後は日本に6ヶ月くらいは住みたいと、ローン無しで中古マンション購入を考えています。資金は在住国からの送金になると思いますが、夫には連れ子がいるので購入者はできれば私の名前でしたいのですが、やはり外国籍の夫にするべきなのか、購入の際の手続き等を含め、アドバイスお願い致します。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- うまどしきみこさん ( 秋田県 /61歳 /女性 )
- 2017/11/23 13:24
- 回答1件
新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて質問です。現状・不動産購入申込書提出済みで契約締結前です。(申込金なし)・現在あるローン完済を条件で融資事前審査OK。但し何処の金融機関なのか仲介業者からの連絡なし返済方法などの説明も一切なし。不信感があったこ事も確かですが、疑問なところを担当者へきく前に、諸事情で現在のローンの完済目処が立たなくなってしまい、キャンセルしたいと担当営…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- dekopon39さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2017/06/28 17:50
- 回答2件
現在家賃200,000円支払っております。サラリーマンで一定収入が確保されているので問題はないのですが、会社の先輩は「同じ200,000円でも不動産買ってローン返済にあてた方が将来資産として残るし、家賃だと定年迎えた以降も支払い続けなければならない。でも持家なら返済終わってるから住み続けられる」と言っており、それも確かになぁと思うところもあります。ただ、昨今、「持家を持つのはナンセンス、賃…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- taro1988さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2017/06/19 18:13
- 回答1件
中古マンションを購入することになりました。売主の方は現在住まわれています。購入を決める前に不動産会社の営業の方と、ちらっとだけ室内を見せていただきました。購入を決め、もう一度きちんと内覧したいと申し上げても、なんだかんだと理由をつけられ、あと1週間で本契約という時期になってしまいました。突然ですが売主からOKが出たので明日見にきてくださいと、営業の方から連絡をいただきました。その…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- koganemushiさん ( 石川県 /32歳 /男性 )
- 2017/05/24 10:39
- 回答2件
現在オーストラリアに住んでいて、今年中にこちらで不動産購入を予定しております。私の日本に住んでいる母親から援助として、約500万程度送金してもらう予定です。相続時精算課税の適用を受ける予定なのですが、その際注意することなど、また必要な申告など詳しく教えて頂けますでしょうか?ちなみに、援助の500万は現在父の口座に入っていて、父は海外単身赴任しておりまして、住民票は除票しております…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- みここさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2017/04/04 17:15
- 回答1件
同族会社の社長です。現在賃貸料金を月に30万ほど払っているので改修費を入れて2000万ほどの倉庫付き土地を買おうと思っています。会社に資金はなく、法人で買う場合には社長個人のお金を会社に貸して買うことになります。市街化調整区域の土地なので担保にはならないだろうということです。また、現在息子が一緒に働いているので、継承はすると思います。ここで、社長個人で買って、会社は、賃貸料を支払う…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- sora0201さん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
- 2017/01/21 11:54
- 回答1件
すごく動揺しています。購入希望は一戸建てで、お隣のおうちも一戸建てですが、現在空き家だそうです。予算、広さや環境などとても気に入り、購入したいのですがそれを聞きすごく迷っています。その事があって、何かあったから売ることにしたのかな、とか色々想像してしまいます。。近所の神社にお祓いをお願いに行ったりしたら平気かな?とか。。やっぱりやめたほうがいいのかな?とか。。物件自体はすごく…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
glicoさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2016/10/09 03:35
- 回答2件
現在海外在住、現地人の夫と結婚しており、非居住者です。数年後を目安に日本に不動産を購入、それが不可能であれば賃貸物件を探す予定です。入居者は、当面は収入の無い日本人母親で、20年後等の将来に、私がそこに住みたいとおもっております。自身も夫も現地法人で仕事をしております。私名義で日本に不動産購入、または賃貸を探すことは可能でしょうか。また、可能な場合、どちらが有利でしょうか。
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- いえさがしさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2016/08/29 14:04
- 回答1件
お世話になります。今回、ご相談させて頂きたいのは、不動産所有法人の新規設立についてです。私達夫婦は最近、不動産投資を始め、夫婦別々に新築アパートなどの購入を進めてきました。そこで、物件を買い進めていく中で、問題となるのが、職場の副業規定です。お互い共働きであり、共に厳しい副業規定があります。これに抵触しないよう、色々と考えて進めてきましたが、やはり限界があるため、考えたのが法…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ブーちゃんママさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/06/28 08:07
- 回答1件
昨年6月に土地を購入。ようやく新築の基礎を始め、水道管を掘ったところ見つからず。不動産購入時の重要事項説明書には、水道管引き込み有りとなっており、購入時にちゃんと確認していました。市の方にも確認して、引き込みがあると聞いていたのに、実際に掘ってみたらなかった。瑕疵担保責任期間は3ヶ月と書いてあり、すでに期間を過ぎています。この場合、水道管引き込みの追加料金は、買主の私達が払わな…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
咲きサラダさん
( 静岡県 /39歳 /男性 )
- 2016/01/22 15:21
- 回答1件
先日、中古住宅を購入しました。住宅選びの際、軽自動車専用でも良いので駐車スペースがある物件を探しており、購入の条件としてそのことを仲介の不動産屋さんへも伝え、軽専用のスペースのある手頃な価格の物件を購入しました。売主が個人だったので引き渡しの際、売主ご夫婦・売主側仲介不動産・買主夫婦・買主側仲介不動産が立ち会いました。その時に、駐車場が少し狭いように感じると質問したところ、売…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- パグ丸さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2015/12/03 12:44
- 回答2件
自宅にとある業者がきてマンション投資の勧誘を受けました。契約する方向に話が進んでいましたが、こちらのサイトでアドバイスをいただき、先週お断りをしました。しかし、「もう一度説明するから話を聞いてほしい。リスクはほとんどない」などと食い下がられています。前回の質問(http://profile.ne.jp/ask/q-152689/)の続きとなりますが、業者の言い分を信じてよいかアドバイスをください。...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- tosi0720さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2015/10/22 23:38
- 回答4件
不動産を現金で購入する予定ですが、土地と建物をそれぞれ夫婦で共有名義にするつもりです。結婚35年目ですが、妻はずっと働いておりません。妻は、結婚前に働いた給与を運用した資金を充てるつもりです。結婚以来、夫婦それぞれの預金通帳と印鑑は別にしておりますが、妻がずっと無職の場合、贈与とみなされてしまうのではないかと懸念しています。それを防ぐにはどのようにすればよろしいでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- tamagawaさん ( 東京都 /64歳 /男性 )
- 2015/09/22 16:29
- 回答1件
不動産購入の際に支払う仲介手数料について質問させて頂きます。先日、大手不動産会社さんの仲介で業者さんが売主の土地を購入契約しました。かなり長期間土地を探してきましたが、仲介会社さんが売主さんに無理を言って未公開の土地情報をご紹介してくれた事。あまり物件が出てこない地域という事もあり、不安な点もありましたが、契約をしました。契約時に手付金と仲介手数料の半額を支払いましたが、後々…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
にんにん忍者さん
( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2015/02/28 09:11
- 回答1件
はじめまして、突然の質問お許し下さい。中古マンションを、購入しようと内覧をして迷ってる時に、営業さんから、とりあえずローンで月いくらになるか、事前審査をかけましょう。と言われて、事前審査相談票というのをもらいました。家に帰ってから色々考えたあげく、止めることして、電話で営業さんに、キャンセルします。と伝えたところ、申し込んでしまったんで一回提出しないとキャンセルできない。と言…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

-
saluさん
( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2015/06/21 13:50
- 回答1件
いつもお世話になってます。去年無事マンションを購入しました。そして確定申告のことですが、親が500万援助して頭金にしてくれたのは、確定申告しなければいけないんでしょうか?まったくのはじめてですので、何から準備したらいいかも分かりません。いくらかは親が援助しても非課税とのことでしたが、申告するのでしょうか??何が必要なのでしょうか??調べても難しく書いてあるので、わかりませんの…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ささのささん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2015/02/12 04:37
- 回答1件
質問4点あります。1.贈与税住宅購入にあたり夫の父親から1,500万の援助を受けます。それと別に300万円も受け取る予定にしています。この300万円は、夫が産まれた時から両親が毎月1万円ずつ貯金をしていたもので、口座は夫名義となっています。この300万円のお金はいずれ返そうと思っていますが(夫婦で決めたことで両親には伝えていません。)、贈与の対象となるのでしょうか。2.特例を受ける範囲購入予…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- hanacocciさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
- 2014/11/28 12:30
- 回答1件
これはもう諦めるしかないでしょうか?主人28歳、昨年年収480万です。不動産購入を検討中に主人名義の借り入れが奨学金やカーローン、キャッシング等の合計で240万程発覚しました。また、借り入れ発覚時にCICを開示しました所、約1年前に2社で3つAマークがありました…。今回この借り入れ分に関しては私の貯金から返済可能なので完済条件をつけ、CICについても不動産屋に全てお話をし大丈夫でしょうと言われ事…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
結由さん
( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2014/08/25 10:31
- 回答1件
有名ハウスメーカー重量鉄骨3階建(60坪)ですが、実際に住んでみると電車の振動が伝わってきて不快です。地盤調査をした結果、設計者が布基礎で大丈夫だろうとのことでした。何が原因で、その対策はないのでしょうか。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 揺れる3階建てさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
- 2008/08/23 16:19
- 回答4件
とても難しいことを承知ですが、どなたかに相談したく書かせて頂きました。新築の建売住宅を購入し、引き渡しも終了し、引越するのみの状況です。しかし、目の前の道路を走るバスの音や振動が気になってきました。契約時は夜だったため、あまり気にならなかったのですが…このまま気にし続けて住むことに不安があり、また、一度消極的な点に気が付くと次々に気になる点が出てきてしまい夢の一戸建て購入の喜び…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- くろべーさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2014/04/07 12:00
- 回答2件
中古の一戸建ての購入を考えています。インターネットで気になる物件を見つけたところ2社が扱っていました。取引態様の欄に『専任媒介』の会社と『仲介』の会社です。どちらを選ぶのか判断に迷ってます。どういった基準で考えたらよいのでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ヒガテツさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2014/02/17 09:58
- 回答1件
大手の仲介業者より中古の一戸建てを購入します。なんとか手持ちの資金で充当出来そうなので現金での購入を考えています。ただ、自分の両親がなぜか現金での売買ではなく、融資による売買を強く進めます。不動産売買でのリスクを減らすためにローンを組む意味があるのでしょうか。教えてください。
- 回答者
- 平井 寛
- ファイナンシャルプランナー

-
tai1221さん
( 神奈川県 /42歳 /男性 )
- 2014/01/27 22:53
- 回答1件
宅地建物取引業者の登録がない者(法人・個人)が不特定の顧客から値引きの交渉のみを頼まれた際、その顧客から値引きの出来高に対してコンサルタント料として報酬を受領する事は可能でしょうか?コンサルタント料は、現在ではいくら値引きができるかも分からないので、成約時に値引き交渉ができた場合に値引き金額の割合という形にしようとしています。特にその後の契約や途中の物件の立ち合い等は関わらず、…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 山下 徹さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2014/01/09 02:56
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
一度ネット質問版に記入したことがあるのですが、専門家のご意見を伺いたく登校しました。中古マンションの購入依頼書を書き、売主様から口頭で了解したと仲介業者から連絡がありました。しかし、この仲介業者の営業担当が信頼できない人物で、契約ばかりを急がせて、問い合わせ事項は何も調べないのです。ちなみに、この物件は売主側業者は専任媒介で、私側の業者も同じ業者(仲介手数料は両手取りとなる形…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- たましまんさん ( 岡山県 /42歳 /女性 )
- 2013/12/28 03:28
- 回答1件
知り合いの外国人が、日本の不動産を購入したいと思っています。その外国人は、まだビザ取得前で住民票がなく、日本の銀行口座がありません。この場合、たとえば、A(外国人本人)とBが友人関係である。Bは日本の銀行口座を保有。不動産の購入の契約はAが行い、支払いはBの口座から送金する。この方法は、何か問題がありますか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- lame602さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2013/12/18 12:50
- 回答1件
自営業(株式会社)8期目黒字決算 社員は自分とアルバイトだけ年収360万円 分譲マンションに住んでいます。築6年(ローン完済)年齢34歳それで、田舎に最初買ったのですが、仕事が上向きなので今住んでいる家を賃貸に出して都心に家を購入したいと考えています。しかし、年収が360万円と低く、仕事が上向きになってきているとはいえ確定申告だけで判断されると今年は借入金額が低く、借入れが出…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- enoytkさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2013/11/22 21:48
- 回答1件
質問させていただきます。今後、台湾に2年ほど住むことになりそうですが、息子(大学生)を日本に残すため、当初は賃貸マンションと考えていましたが、どうせならワンルームマンションを銀行ローンを組んで購入することを考えております。似たようなQ&Aについては拝見させていただいているのですが、このようなケースの場合、銀行ローンを組むことは果たして可能なのでしょうか?私の場合(妻含めて)住…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- Hiropeeさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
- 2013/10/12 17:01
- 回答1件
海外に永住権を持っている日本人が、日本にある父親名義の実家を売却し、売却益で自分名義のマンションを購入、両親存命中の住まいにすることは可能でしょうか。自分のリタイアした将来、日本との往来に便利な地に不動産の買い替えをする予定です。このような不動産売買は可能かどうか、また、売却時と購入時の不動産名義がわかることで何か特別な費用や税金は発生するかどうか、ご教示くださいますようお願…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
- 2013/09/27 11:11
- 回答1件
都内在住の主婦です。5月に仲介業者を通し建売物件を購入、契約。8月末に引渡、引越の予定で1か月前より売り主に再三確認。引渡1週間前に内覧会のため現地に集合したところ玄関前の駐車場にコンクリートつめ作業中。中にやっと入ったところ全室クロス貼っていない状態。洗面台、トイレ、畳 ふすま、玄関前タイル貼り、電気設備等すべて未着手。現場責任者も代理人が現れ、4日後にはすべて仕上げますとの返…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- くりかめさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2013/09/06 17:37
- 回答2件
不動産を購入する(現金購入)際、私(妻)名義にて契約したのですが、手付金を振込む際、私の定期預金口座の解約手続きなどがあり、とりあえず夫の口座より出金し私名義で不動産業者へ振込ました。しかし後々、友人からそれは贈与に当たるから夫と共有名義に変更したほうがよいと言われたのですが、そうしたほうがよいのでしょうか?夫の口座から出金した手付金を、私の口座より入金して何もなかったように…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- 0037さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
- 2013/07/12 11:13
- 回答1件
はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…
- 回答者
- 大長 伸吉
- 不動産投資アドバイザー

- たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
- 2012/12/31 00:31
- 回答1件
現在不動産を探していて、三社に希望をお願いしていました。その中で気になった土地があったのですが、どれも同じ土地のようですが、現在他の方で売買契約までいってしまったみたいです。万が一、その方の売買契約が破談となった場合、どの業者にお願いすればよいのでしょうか。また、同じと地について、色々な業者に問い合わせすることは、倫理的にまずいのでしょうか。もし、今回、その土地が無理だったと…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- ななこたさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2013/06/14 06:59
- 回答3件
共働きの夫婦です。日本で共有名義の口座が現実的に開設不可能ということで配偶者一方の名義での口座にそれぞれ給与の一部を振り込み、生活費に充てています。質問1.この場合、名義人でない方からの振込が年間110万を超えると贈与税の対象になるのでしょうか。質問2.生活費以外の用途に使うこと、たとえば貯蓄目的となるとNG等の注意事項はありますでしょうか。質問3.この口座から共同名義の不動産購入の…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- hemiさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2013/05/01 19:05
- 回答1件
4月下旬A社を経由して中古マンションを内覧して、資金プランも作ってもらいました。※ただこの時A社とどんな契約書も書いていません。値引き交渉もしていません。4/29A社より仲介手数料が安いB社があって、B社経由して同じマンションも内覧して、購入申込書を書きました。5/1A社に電話して、「物件が決まったので、申し訳ありません」という謝罪の話を言いました。※B社経由で購入申込書を書いたことを言う必要…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- pengさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/05/03 00:08
- 回答2件
54歳でマンション購入(4500万)住宅ローンは無謀でしょうか?
54歳でマンション(約4500万)の購入を検討しています。預貯金約5000万(株式・外貨預金含む)から 頭金2000万で住宅ローン3000万は無謀でしょうか?年収1300万、定年58歳、その後は年収激減にて継続雇用制度はあります。中途のため 退職金はさほど望めず、早期退職の場合2000万程度なので そうでない場合は1000万強かと想像しています。現在住んでいるマンションは 1300万との査定をうけ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 結絆さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2013/04/17 13:42
- 回答3件
572件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。