(新着順 618ページ目)住宅・不動産の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (618ページ目)

住宅・不動産 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

38,732件中 30851~30900 件目 RSSRSS

☆★☆ プレジデントフィフティ・プラス プレゼント

☆★☆ プレジデントフィフティ・プラス プレゼント プレジデント フィフティ・プラス(2009.01.15号別冊)に、当事務所で設計監理したK邸リノベーションが掲載されました。 このたび、プレジデント社様のご厚意により、本誌を多めにお分けいただきました。 つきまして、ご希望の方に本誌をプレゼントさせていただきます。 本誌は、「リフォーム、住み替えの新常識」という表題の、リフォーム特集です。 「予算別・状況別」わが家の改造計画で...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
公開日時:2009/08/07 23:21

お引き渡し後にご記入いただく、お客様アンケート

お引き渡し後にご記入いただく、お客様アンケート お引き渡しして約1ケ月が経ちますと お客様アンケートを建て主様へお送りしております。 写真は、6月中旬にお引き渡しさせていただいたA様が 記入してくださり送って下さったもの。 奥様が書いてくださったようです。 読んでみますと 当然、辛口ご意見もございますが、しかし たくさん書いて下さっていて、うれしくなってしまいます。 もちろんお褒めのお言葉も頂戴してお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/08/07 20:00

最近の電球形蛍光ランプ

最近の電球形蛍光ランプはLEDのせいで少し影が薄くなっていますが、白熱電球の置き換えとしてまだまだ活躍してくれると思っています。 調光できるものやすぐに明るくなるものなど、デメリットが改善されつつありますので、使いやすくなっています。 また高効率化(白熱電球の6倍)や長寿命化(10000時間)も進んでいます。 ただ蛍光ランプですから、点滅にはどうしても弱く、点滅回数が増える...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/08/07 17:09

ステンレスブレース

ステンレスブレース 目黒で進行中の「ミチノイエ」。 螺旋階段の両脇のFIXガラス部にステンレスのブレースが取り付きました。 細長い建物の為、構造上必要壁量として、螺旋階段の両脇にも、耐力壁が必要であり、空間の邪魔にならない様にと、ステンレスのブレースを採用しました。 大臣認定品で、壁倍率も、鉄筋ブレースより高く、シンプルで華奢なのに、地震に強いところが、うれしい。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/08/07 17:00

1 + 1 が、2以上になるため。

1 + 1 が、2以上になるため。 「プロトプラス」には、新しく共用テラスを設けました。 これは、プロトプラスの住人だけでなく、既存のプロトの住人も使うことが出来ます。 つまり、新しく増築した計画は、既存の建物をより快適にするための仕掛けを提案しているのです。 1 + 1 が、2以上になるため。 関係者も満足の竣工となりました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/08/07 10:00

杉の建材2

杉の建材2 先日杉の建材の話をしましたが、今日はもうひとつ違った角度からお話したいと思います。 写真に見えるのは杉の野地板です。この野地板も最近の家作りでは耐水合板などを利用することが多くなっていて、杉板を利用することはめったにありません。たまにほかの工務店の現場を見ていると、杉を利用していることを見かけることがありますが本当にまれな話です。 ではなぜ、杉を利用しないのか?おそらく考えられ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/08/07 00:00

練馬区栄町/完成にむけて、内装仕上げ工事中です!

練馬区栄町/完成にむけて、内装仕上げ工事中です! M様がインターネットで取り寄せられたフラワーハンギング。 玄関ドアの横にきれいにつきました。(写真左) 音楽室の壁一面の造り付け本棚。 隣の部屋との境界壁に設けることで防音効果も期待できます。 小さなユニット本棚を造りそれを組み上げてゆきます。(写真は弊社ブログにてご覧下さい) 下面一面につきました。 上面もびっしりと本棚になります。(写真は弊社ブログにて...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/08/06 20:39

ルイス・バラガン

ルイス・バラガン 電気メーカーのCMなどで最近よく見かけるのがメキシコの建築家ルイス・バラガンの作品。昔は殆ど見かけられなかった作品集もたくさん本屋で目にします。閉塞感のある時代性を背景にロハス的(本当は形而上学的と言うべきですが)な彼の作品が再評価されているのかもしれません。1902年にメキシコのグアダラハラに生まれたルイス・バラガンはそのカラフルな作風で知られたメキシコを代表する建築家でしたが、1988年に没し...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
公開日時:2009/08/06 18:35

照明チェック

照明チェック 目黒で進行中の「ミチノイエ」。 東京電力から、受電が終了し、照明が点灯しました。 日暮れを待ち、照明のチェックを行いました。 白熱灯の柔らかな光に包まれた、柔らかな空間となっています。 写真はリビングを見下げたところ。 梁に取り付けたアッパーライトが、幻想的な空間演出を造り出してくれています。 このアッパーライトには、調光機能をもたせてい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/08/06 17:00

サンウエーブ キッチン アミィ 価格

新製品サンウエーブの''システムキッチンのアミィ''のご紹介です。 アミィは収納上手、''アミィ''は''パタパタくん''も''ミニパタ''も品揃えの 贅沢収納キッチンです。 また、アミィはカウンターの高さが85cm、80cmと選べ 奥行きも65cm、60cmと選べます。 レイアウトも充実しており、小間口の180cmから、 食器洗い乾燥機...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2009/08/06 16:41

スケルトンリフォームもようやく床張りまで来ました。

スケルトンリフォームもようやく床張りまで来ました。 横浜市で行っている全面リフォームも、ようやく補強や下地の工事が終わりました。 これからは、内装の仕上げ工事です。 少しずつ形になって、お客様も実感がわいてきたようです。(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
公開日時:2009/08/06 16:08

マンションリフォームの監理のコツ

マンションリフォームの監理のコツ 以前から何度か掲載していただいた、 リフォーム業界唯一の新聞社、 リフォーム産業新聞の取材を受けました。 管理と監理の違い? 今回掲載していただく予定なのは、 新聞の名物コーナー「ザ・クラフトマン」に なりそうだとのことです。 通常は、現場の管理をするプロの活躍ぶりや、 現場管理のコツ・秘訣などを聞くコーナーだそうです。 私、各務(カガミ)の...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2009/08/06 15:41

江戸スタイル&きよ彦コラボレーションミーテイング

江戸スタイル&きよ彦コラボレーションミーテイング 住と食のすてきなコラボレーション・ミーテイングが実現しました。 着物デザイナーで料理の達人、テレビのバラエテイー番組でも有名な あの「きよ彦」さんと一緒に和モダンな「住まいと食」のお話の会を 開催します。 初秋の夕暮れ時、お気軽にご参加ください。 日時 平成21年9月5日(土)    第1部 午後4:00〜5:30 「江戸Styleの家:間取りのノウ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/08/06 15:15

花火を眺められる屋上

花火を眺められる屋上 今年の夏は例年より涼しい感じがしますが、花火シーズンまっさかりですね! 全国各地でさまざまな花火大会が催されているかと思います。 クライアントさんと打合せをしていると、「○○の方向で花火があがるから、家から眺められるといいな〜」といった話が出て、方角や高さを検討して花火が見られるような屋上を計画することもあります。 ビールやおつまみ片手に、自分の家から花火をゆっくり眺められるなん...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
公開日時:2009/08/06 14:42

働くママの悩み・幼稚園入園編

私がインテリアコーディネーターという職業を選んだのは、 ライフステージによる生活の変化に対応しながらも続けていける と考えたからです。 独身、結婚、子育て、親の介護、など、 女性は仕事をしながら、生活が激変することがありますよね。 そんなときに仕事を少し調整しながらも 続けていける職業ってないかしら? という自問の答えが フリーランスのインテリアコーディ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/08/06 13:59

住まい方で変わる省エネ対策〜エコな暮らしとは?

住まい方で変わる省エネ対策〜エコな暮らしとは? エコカー、エコ家電、エコバック・・・最近の私達のライフスタイルでは、とにかく「エコ」環境に配慮されたものを取り入れる傾向がスタンダードになってきました。 アイテムによってはそれがトレンドになりつつあります。  この現象は良い傾向ですし、モノをつくる企業もCO2削減のために努力をすることが義務になりつつあるわけですが、問題は私達が暮らす環境、家庭にあると言われています。  日本の...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2009/08/06 10:00

サポート外れました。

サポート外れました。 「門前仲町の住宅」のサポートが外れました。 ご覧の通り。お見事! 仮設の養生シートも貼られ当分の間は外観が見れません。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/08/06 10:00

岐阜加子母ツアー2 -フッツの家

岐阜加子母ツアー2 -フッツの家 その後、構造の納まりについて延々と打合せ。あっという間にお昼に。 下呂の名物料理をご馳走になりました(料理名なんだったっけな)。 いやぁおいしい。ビールが飲めないのがなんとも辛い、そういうお昼ごはんでした。 まんぷくですっかり頭もフリーズしてしまった中、午後は今度は鉄工センターへ。 鉄骨で組む玄関アプローチのブリッジと大庇の納まりを...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/08/06 07:32

岐阜加子母ツアー1 -フッツの家

岐阜加子母ツアー1 -フッツの家 工務店のある岐阜加子母へ行ってきました。 今回お願いしている中島工務店さんは、岐阜に本社を持ち、関東から関西まで支店を持って手がけています。ただ、木材の加工は全てここ岐阜加子母。しかも、加工センターを自前で持っています。 ですので、実際に使う木材の選定や、構造図を描いてくださっている方との打合せは、ここまで来て行うというわけなんです。 まーこれは一日かかってもいいように と、朝現...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/08/06 07:30

盛岡・町家の井戸

盛岡・町家の井戸 明治時代に造られた 町家の共同井戸 もりおかの町家は職住近接 酒屋・八百屋・鍛冶屋などの商店と 住まいが一体になった建物でした。 こんな共同井戸があれば自然と コミュニティーが生まれますね。 炊事洗濯・飲料水として現在も地域の人々で 維持管理されています。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/08/06 00:00

設計者は模型にこだわる!

設計者は模型にこだわる! 「大きな木の下の家」は、おおよそ施主の求める機能構成はまとまって来たので、 今回は、基本構成は変わらないが、リビング廻りのデザインが違うものを2案提示した。 D1案は、素直なかたちの案。 D4案は、リビングを意図的に真南に振ってみた案。 簡単なブロック模型を一緒に眺めながら、施主の反応を探る。 D1案は「空間が想像し易い案」であり、D4案は、「空間が想像し難い...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/08/05 17:47

植栽

植栽 目黒で進行中の「ミチノイエ」。 今日は、久しぶりの良い天気。 日差しが暑い中、パティオ内の植栽を行いました。 オーリーブの木とアイビー。 ほんの小さな植栽スペースですが、少しでも緑があるって、いいものです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/08/05 17:00

何回目かの誕生日

何回目かの誕生日 8月1日は私の何回目かの誕生日です。 お祝いの食事はこんな形になりました。 よく行くバリ島のナシゴレンという料理 をヒントにしたものです。 なぜバリ風の料理でお祝い? なのかはいろいろ理由はあるのですが、 それはさておき、 とてもいい味で美味しかったです。 これからの誕生日の定番になりそうです。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/08/05 14:40

地中熱利用の冷暖房システム

地球温暖化問題CO2削減の観点から、地中熱利用の冷暖房システムが注目されてきている。 地表は夏冬ともに温度の変化が激しいが、地中は年間を通じて温度が一定であることから、その点を利用して地中にパイプを埋設して熱交換させることで冷暖房システムを行っている。 自然エネルギー利用としては効率いいシステムである。 ただ現段階では住宅利用でコスト的には初期費用で270万円程度かかるため...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
公開日時:2009/08/05 13:55

オーダーキッチンとシステムキッチンの違いとは?

オーダーキッチンとシステムキッチンの違いとは? マンションリノベーションの工事進行状況ですが、 現在オーダーキッチンの''組み立て中''です。 オーダーキッチンとシステムキッチンの違い オーダーキッチンと''システムキッチン''は、 よく混同されることがありますので、 その違いを、設計者の視点でまとめて見ました。 ・扉材とカウンター材をあらゆる素材から選ぶことができる (システムの場合、決まった選択肢...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2009/08/05 13:52

最大のボリュームを確保する<中目黒-N02>

最大のボリュームを確保する<中目黒-N02> 外観の模型写真。 建物の両脇をカットすることで、高く建てることを可能にしています。 「天空率」という、道路斜線の緩和規定による恩恵です。 その結果、道路から見ると4層の建物が、鉄骨造で可能になるのでした。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
公開日時:2009/08/05 13:00

杉の建材

杉の建材 屋久島の家を作ったときには普段はあまり使わない杉の材料を多く利用しました。 例えば関東地方で作られる家の天井下地、通常の流通している材料は赤松の角材であって、杉はほとんど利用されません。杉は赤松に比べると柔らかく釘持ちが悪い、また反りなどの変化が出やすいというのがその理由です。 最近の住宅の天井はクロスや塗装、漆喰などを利用しますのでそのような変化が出てしまうとひび割れなどにつ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/08/05 11:26

サンヴァリエ アミィって?

サンヴァリエ アミィとは、''サンウエーブ''の新しいシステムキッチンです。 施主支給の住まい百貨店でも大人気の''サンウエーブ''が 新しいシステムキッチンを発売いたします。 サンヴァリエ アミィは現行の''BMプラス''の 後継機種として新発売されます。 大きな特徴は、ワンランク上のクラスの システムキッチン ピットで好評のドアポケッ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2009/08/05 10:54

今日もやっぱり・・・。

今日もやっぱり・・・。 大工の大野さんの目当てのラーメン屋さんが休みだったので、匂いに誘われて近くの通りがかりのラーメン屋さん喜楽々に入りました。 これが意外とさっぱりとして旨かった。 でも、大野さんは納得してませんでした。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/08/05 10:00

盛岡アイーナ

盛岡アイーナ JIA杉並の方々と東北方面へ 旅行しました。 地域会メンバーである曽根さん設計 いわてアイーナ 県立の建物は風・光・地熱・井戸といった自然エネルギー を意識して使っています。 地産の木材と太陽電池を組み込んだ天窓の ハーモニーが美しい。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/08/04 18:00

塗装の最終仕上げ

塗装の最終仕上げ 目黒で進行中の「ミチノイエ」。 内装の工事も終盤。 塗装工事の最終仕上げが始まっています。 床養生をしながら、塗装屋さんが、細かな塗りムラや傷部に、塗っていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/08/04 17:00

多機能な畳スペース

多機能な畳スペース 居間の一部に畳スペースを設けました。普段はリビングとして利用。 可動増切壁を、設けていますので、客室の寝室としても、早替わりです。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所  安藤美樹 川原由也  メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2009/08/04 14:30

お客様の声ドキュメンタリー映像

この半年間の間に、家が完成して数年経つクライアントの方にインタビューをしてきました。住み心地やその後のライフスタイルに対する変化、家を建てるきっかけになったことなど、リアルな話がまとまった映像に仕上がっています。 また普段私がどういった活動をして家造りに取り組んでいるか?家造りに対する思いなどもドキュメンタリータッチで仕上がっています。 生のクライアントの声をぜひお聞きください...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/08/04 13:16

洗面台をお洒落に演出する

洗面台をお洒落に演出する 洗面カウンターは、ホテルのようにすっきりと何もないのが理想。 あるのは小さな観葉植物とか一輪挿し。それに薫り高いソープといったところ。 でも現実は、化粧品のボトルや歯ブラシスタンドなどが所狭しと並びがち。 水はねや石鹸の飛沫がついたカウンターを拭くのにひと苦労です。 そこで、どうせ置くなら素敵な入れ物を使ってスマートに見せましょう。 上中下の3段トレイが回転するメイ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
公開日時:2009/08/04 13:00

リフォームで、このところ切に思うこと

 このところのリフォームの仕事や町田市の新耐震促進助成事業(市とNPOの恊働事業)による業務で感じること。  安易なリフォームで、家のバランスを崩し、構造的に弱くしてしまっていることが多いということ、そして、不適切な工事をしているリフォーム業者が多いということです。  リフォームの場合は、既に住んでいるので、住み手自身で改善したい内容やどのような感じにしたいというイメージを膨ら...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
公開日時:2009/08/04 12:08

まだまだ理解されていないのも現状 Part3

「住宅の品質確保の促進などに関する法律」(品確法) 1.「住宅の基本構造部分についての10年間の      瑕疵担保責任の義務付け」 2.「日本住宅性能表示基準の制定と性能表示制度の導入」 3.「住宅専門の紛争処理機関の新設」 が、2000年4月から主軸となり施行されています。 今回は、3番目の 「住宅専門の紛争処理機関の新設」 について触れていきまし...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
公開日時:2009/08/04 10:00

こんな感じでいかがでしょう?

こんな感じでいかがでしょう? 「祖師谷の住宅」の敷地は、仙川沿いです。 仙川を見下ろすようなロケーションにあるので、なるべく川と対岸の緑を楽しめるような計画を考えました。 ちいさな住宅ですが、生活が豊かになるような仕掛けがいっぱいです。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/08/04 10:00

S.Oさんの緑のカーテン

S.Oさんの緑のカーテン 昨年末に完成したS.Oさんの住まいは下北沢の同じ町内で事務所の近所です。緑のカーテン用に西側の壁面に仮設パイプでネットを張っています。駅からの帰り道にときどき寄り道をして緑のカーテンの様子を見ていました。いまは大きく成長して3階のてっぺんまでヘチマが届いています。ゴーヤも黄色い花がいっぱい咲いていますので、これからたくさん実がなると思います。朝顔もまじっていてブルーの花が涼しげです。この西側の1階...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/08/04 09:24

練馬区春日町/FP工法・屋根断熱パネル施工しました

練馬区春日町/FP工法・屋根断熱パネル施工しました FP工法のウレタン断熱パネルを施工し終わり 屋根野地板、 ルーフィング(防水紙)を貼り終えました。 ここのところ雨が多いので心配でしたが もう雨が降っても大丈夫です。 FP工法の屋根遮断パネル、アルミ箔通気層付きです。 8月30日(日)は構造見学会に決まりました! 太陽光発電も4.48KW設置の予定の住まいです! お近くにお住まいの方、ぜひ見にいら...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/08/03 20:00

住宅断熱基礎講座/03-6:先張りシート

住宅断熱基礎講座/03-6:先張りシート 03-6:先張りシート  内断熱工法の基本となる新在来木造構法は外壁の室内側に防湿気密シートを張ることで土台から壁、二階の床梁、 屋根に至る気密層の不良箇所ができない様にするため、軸組を組み上げると同時に「先張りシート」の施工が必要で、施工マニュアルにはこの防湿気密シートの施工方法が部位別に詳細に解説されています。そして、公庫の共通仕様書における「気密工事」もこの新在来木造工法がベースに...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/08/03 18:52

FRP防水

FRP防水 世田谷で進行中の賃貸住宅「ベレーザ」。 バルコニーの防水工事が終了しました。 防水は、FRP防水。 FRPは、繊維強化プラスチックの略で、言葉通り、プラスチック。 プラスチックの為、防水性が高く、現場での塗布の為、継ぎ目のない施工で、より信頼性があります。 しかし、伸縮性がないので、木造の場合、地震等の揺れや、木材の伸縮により、亀裂が入る恐れがある...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/08/03 17:00

娘 さて、やっと娘の名前を決めました。 敷浪 はな よろしくベイベー(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/08/03 16:21

ピタゴラ

ピタゴラ 息子が急に 「ピタゴラスイッチつくろう!」 と言い出した。 ん? 「ピタゴラスイッチ見よう」 の間違いじゃないの? いや、違うらしい。 なにやら僕の仕事道具の山を見てなにか閃いたようだ。 わかりますかね?NHK教育テレビでやってる「ピタゴラ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/08/03 16:19

新建築8月号 発売中!

新建築8月号 発売中! 新建築8月号に納谷事務所の設計・監理の「PROTO plus」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=5006)が掲載されています。 「PROTO plus」は、既存の「PROTO」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&p...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/08/03 15:40

CASBEE戸建評価員試験に合格しました

CASBEE戸建評価員試験に合格しました 7月1日に小泉君と一緒にCASBEE戸建評価員試験を受験していましたが、 月末に合格通知書が届きました。小泉君も合格です。 CASBEE戸建とは住宅の環境性能を品質と負荷の両面から評価する仕組み で、(財)建築環境・省エネルギー機構が推進している評価システムです。 戸建て住宅の環境対策を促進して、社会資産としての住宅を増やすことを 目的にしています。 CASBE...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/08/03 14:05

町田のOさん納品

町田のOさん納品 私たちには馴染みの平塚の職業訓練校のコーディネーター科に通っていたOさん。何だかとても身近に感じて、今までお仕事に携わっていたと言うオリジナルキッチンについていろいろとお話を聞かせて頂きました。 長々とお邪魔致しました。 Oさんから頼まれていたのは、小振りなテレビボード。そして、今まで使っていたローテーブルの天板を新しくしたいと言うことで、その天板の製作でした。 今まで使っていた濃い色...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(キッチン・インテリアデザイナー)
公開日時:2009/08/03 13:23

ひと足早くIKEAの収納キャンペーン!!報告

世界で愛されているイケア。 既にインテリアに取り入れている方々が多いことと思います。 そのイケアがエキサイティングなキャンペーンを実施すると聞いて、 早速そのプレスカンファレンスに参加して来ましたので、ひと足早くその特徴お知らせします! 今回のキャンペーンはイケアが行った地道なリサーチをもとにして、 日本人の多くが抱えている収納問題をIKEAスタイルで解決しようとい...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
公開日時:2009/08/03 13:00

09夏 緊急特別 住宅購入支援セミナー

09夏 緊急特別 住宅購入支援セミナー  ≪アドキャスト presents! 2009年夏特別企画★≫ 衆議院の解散を前に、いろいろな政策が矢継ぎ早に実施されました。 税金のバラマキだとか、選挙の票集めだとか、 かなり批判されていますが、よくよく振り返って考えてみると これって、かなりのチャンスかもしれません。 なので、現状を再確認するためにも、 セミナーに参加しておさらいしてみませんか...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2009/08/03 11:40

屋久島に住む

屋久島に住む 屋久島の家は50代後半の御夫婦が東京から屋久島に移住するための小住宅です。仕事を引退し、その後の生活を豊かに自然の中で生活する、そんな夢を抱いてこの島には大変多くの人が集まり、暮らしています。ちなみに、この家の隣には施主のMさんの妹さん御夫妻も引越ししてきました。ダイビングや野菜作りに精を出す毎日、なんだかうらやましい限りです。 ますいいリビングカンパニー http://www.ma...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/08/03 10:42

打合せ中。

打合せ中。 「東浦和の現場では、次の工程のために、みんな真剣に打合せ中です。 建具屋さんの知恵を借りて、納まりを検討しています。 電気の荒配線も終わりました。 これで、壁の石膏ボードが貼れます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/08/03 10:00

38,732件中 30851~30900 件目