「処理」の専門家コラム 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「処理」を含むコラム・事例

2,838件が該当しました

2,838件中 2401~2450件目

Gmailとの出会い

 Googleという会社が突然巨大になり、Gmailなんていうメーラーが出現したのはもう数年も前のことである。  単にこの私が知らなかっただけで、Googleは突然巨大になったわけでもないだろうし、Gmailが世に出てきたときも話題にはなっていたのかもしれない。  しかし、少なくともOutlook信奉者だったこの私には、どうでもよいことであった。    この私にとってのGma...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:31

クラウド

 初代のザウルスが世に出て以来、IT音痴にも関わらず大のPDA(電子手帳)好きで、新しいPDAが出るたびに買い続けてきた。  しかし、それらのPDAを活用することはほとんどなく、一度「紙」に書いたものを「デジタル」に転記するという二度手間を15年以上続けてきてしまった。  今から思えば、それはこの私が悪かったのではなく、世に出てきた製品が相互に繋がっておらず、「紙」はアナログとして保...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:28

脳みその構造

 過去20年にわたって、どうしてサボリ癖が直らないのかを常に考えていた。  何をやろうとしても、すぐにサボリ癖が出てくるのである。  いずれにしても、意識的なのか無意識なのかは分からないが、「サボれ」と指示しているのは、他でもない自分の脳なので、「どうしてこの私の脳はサボれと指示を出すのだろう」と考え続けていたわけである。  もっとも、それを考えるのが、そもそもサボっている張本人...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:16

平和台現場、土曜日は気密測定を行いました

相当隙間面積 気密測定C値0.4cm2/m2でした! 土曜日は、K様邸にて朝から気密測定を行いました。 弊社は、工事中、気密の処理がひととおり終了した段階で 仕上げ工事に進む前に測定を行っております。 大工も自分たちの気密施工がどうなのか、緊張の一瞬です。 ご主人様と奥様にもお立会いただきました。 コーナー札幌の北嘉多さんが建て主様にも いつも丁寧...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/22 22:00

廃棄物処理施設設置許可申請の留意点(3)

コミュニケーションの失敗事例から見る手続きのポイント(第3回目)  廃棄物処理施設設置許可申請の留意点(1)  廃棄物処理施設設置許可申請の留意点(2)の続きです。  今回は、「事前協議を経ない、事業者側の許可申請は合法か否か」についてです。 「行政指導」とは  今回の報道で問題となった「事前協議」とは、法律で定められた手続きではな...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/22 12:29

選択と集中

おはようございます。 昨日からの続き、中小零細企業では大手のやっていることを 全ては出来ません。 だからこそ、小物は「やらないこと」を決める必要があるのです。 これもまた私を実例にしてみます。 私自身の税理士業として、次のようなものには全く力を入れていません。 ・企業合併 ・資産家を相手にした相続税対策 ・複雑な金融商品の経理処理...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/06/21 08:00

限られた資源をどう使うか

おはようございます。 昨日からの続き、なぜやらないことを決める事が大切なのか。 税理士業を例に取ってみます。 最近では大手税理士法人の数が増えてきました。 そういった事務所では ・豊富な職員 ・潤沢な資金源 ・圧倒的な顧客数 こういったものを武器に、業界内で勢力を伸ばすことを目指しています。 彼らは税務や会計に絡みそうなあらゆるもの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/06/20 08:00

凡人起業 −「カリスマ経営者」は見習うな!−

世に様々な起業支援の書籍が出回っておりますが、変わった切り口の 本を紹介したいと思います。 多田正幸「凡人企業−「カリスマ経営者」は見習うな!−」 (新潮新書2009年6月) です。 貿易商の家に生まれ、自分で事業を興すことを夢見ていた著者が、 脱サラに失敗して気が付いたこと。 父が成功したのは「変人なのに」ではなく「変人だから」だった、と。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/19 17:50

廃棄物処理施設設置許可申請の留意点(2)

コミュニケーションの失敗事例から見る手続きのポイント(第2回目)  廃棄物処理施設設置許可申請の留意点(1)の続きです。  今回は、産業廃棄物最終処分場の設置に関し、行政と事業者の間でコミュニケーションがうまく図れていない問題についてです。 「事前協議」とは  「事前協議」とは、正式な許可申請手続きに入る前に、円滑に許可申請手続きを進め...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/18 11:42

廃棄物処理施設設置許可申請の留意点(1)

コミュニケーションの失敗事例から見る手続きのポイント  最近このコラムでもよく話題にしている「最終処分場の設置問題」に関して、気になる報道がありました。  読売新聞鹿児島地域版  湧水に最終処分場計画 鹿児島県「書類に不備」協議進まず  産業廃棄物の管理型最終処分場を設置したいとする事業者に対し、鹿児島県側が「書類に一部不備がある」という理由で、「事前協議...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/17 11:04

技術管理者の設置は災害防止に「有効」か?

技術管理者とは  廃棄物処理法第21条で定められている  「廃棄物処理施設の維持管理に関する技術上の業務を担当する」責任者のことです。  その主な職務としては、廃棄物処理法第21条第2項で  「管理に係る廃棄物処理施設に関して、技術上の基準に係る違反が行われないように、当該廃棄物処理施設を維持管理する事務に従事する他の職員を監督しなければならない」  とされ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/16 11:41

業務の知恵は、一番仕事ができる人が出す

企業の成長は、現場のシステム化意識でわかる。 「アイロベックスは、どんなシステムに特化しているんですか?」とか、「どんな業種に特化しているんですか?」とよく聞かれることがありました。 正直、これは長い間わたし自身にとっては、きつい質問でした。 なぜなら、自分では「販売管理」が一番得意である、と思っていたのですが、販売管理というのはあまりにも包括的、一般的な名前であるようで、...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/15 14:57

狭い浴室を選ぶ

我が家は古〜いマンションなので、浴室は1216サイズでした。 浴槽で足を伸ばすなんて、とてもムリ無理。 シャワーを浴びると浴室中に飛び散ります。 というわけで古くなった浴室を交換するにあたって、 せめてせめて浴室をひとまわり大きくしたい! というわけで、INAXのシステムバス1317サイズにアップグレード。 近ごろのマンションでは1418なんて当たり前なご時世だから、...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/06/15 11:51

自己所有地でも廃棄物の埋立は違法です!

ゴルフ場不法投棄:県警が支配人逮捕  毎日新聞より記事を抜粋、転載します(このコラムは、実際の事件から廃棄物処理法の問題点を解説することが趣旨ですので、容疑者の氏名を削除しています)。  新発田のゴルフ場不法投棄:県警が支配人逮捕 連盟、処理法勉強会開催へ /新潟  新発田市のゴルフ場の廃棄物不法投棄事件で、県警生活保安課と新発田署は13日、ゴルフ場支配人を廃...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/15 09:00

木材の検査

木材のプレカットは、図面でチェックしていきますが、最終的には使われる材料を確認しなくてはなりません。 「東浦和の住宅」のプレカット工場は茨城だったので、一日かけて検査に行きました。 一通りの検査をして、是正事項を確認して、注意事項を確認したら加工し、あとは現場搬入と建て方です。 現場に搬入された木材は、最初に防蟻処理をした土台を基礎の上に防水パッキンを敷き、載せていくところ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/06/14 08:00

スマートフォンをビジネスに活用する方法(第五回目)

今回はスマートフォンを使って良い方、ダメな方について、説明したいと思います。 前回までスマートフォンの魅力について、色々と説明をしてきました。ですが、 スマートフォンを全ての方にお薦め出来るものかと言われると、多少難はあります。 以下のどれかに該当される方は、スマートフォンを使ってもストレスが溜まるだけ で、世間で言われている程のメリットを感じないと思います。 ※あくまでも個人的な感想だと思...(続きを読む

三上 英昭
三上 英昭
(ITコンサルタント)
2009/06/14 08:00

不良債権を装った脱税事件

不良債権化を装って関連会社への貸付金を売却したと見せかけた手口で 脱税として告発する事例が摘発された。 10日11時45分asahi.com記事はこう報じた。 貸し付けた約6億4千万円を不良債権に見せかけて1万円で売却したと装い、 脱税したとして、静岡県沼津市の運送会社「大富運輸」と大木理久夫会長 (67)が、名古屋国税局から法人税法違反の疑いで静岡地検に告発された ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/11 14:31

廃棄物に関する問題の根幹

厳罰化で不法投棄は撲滅できない  画像は、6月23日(火)に行う「廃棄物処理法の課題と、これからの制度運用・法改正」セミナーの資料の一部です。  http  セミナー当日は、このようなオリジナルスライドを多数お示しし、廃棄物処理法の過去、現在、未来についてお話します。  現在、中央環境審議会の専門委員会において、廃棄物処理法改正にむけた検討が進...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/11 12:44

臭気判定士がお薦めする薬剤その5

皆様。 今日、09年6月11日発売の女性セブンは必見ですよ。 におい刑事が臭気判定士として、 〜おうちのにおい大捜査線〜 に登場しております。 大きな工場の臭気対策や脱臭装置、マンションや複合施設の脱臭・消臭のお手伝いから 一般のご家庭のにおい対策、消臭まで、共生エアテクノの臭気判定士は 幅広くお手伝いできる体制を整えています。 ...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/11 08:37

各地で強まる産廃処分場への反対運動

産業廃棄物処分場の立地問題  最近、各地で産業廃棄物処分場の建設差し止め訴訟が相次いでいます。  訴訟ではありませんが、西日本新聞に気になる記事が載っていました。  築上町の産廃処分場 使用の意向 町側に伝達 北九州市の業者 町長「水源近く反対」    記事では、「使用の意向」と書いてありますが、「使用を検討」の方が正しい表現です。  「使用...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/10 09:38

自動車保険見直し 車両入替

自動車保険見直し 車両入替 今まで使用していた自動車を廃車あるいは譲渡し、新車(または中古車)を新たに取得したような場合、自動車保険を継続的に有効とするためには、その旨を代理店や保険会社に通知する必要があります。 しかしお忙しい方が多い為か、通知を忘れてしまわれるケースが意外と多く存在します。 では、その通知を忘れたままで自動車事故を起こしてしまった場合、果た...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/10 00:00

FP工法・アルミテープや発泡ウレタンによる気密処理

気密処理がほぼ仕上がって参りました。 気密測定は来週の予定です。 仕上げの工事に入る前に、気密測定(C値測定)を行っております。 FP工法のウレタン断熱パネルは、ただ柱と柱の間に入れ込むだけでなく 釘を斜めに打って柱にも留めております。 ただ釘を打っただけでは、柱とウレタンパネルの間に細い隙間があることになります。 その隙間にアルミ製の気密テープというものを貼り、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/09 20:00

措置命令とは

措置命令とは  「廃棄物処理法」における「措置命令」とは、  1.廃棄物処理基準に適合しない廃棄物の処分が行われ  2.生活環境の保全上支障が生じ、又は生ずるおそれがあると認められる時に  市町村長や都道府県知事が期限を決めて、その処分を行った者などに対し、支障の除去や被害の発生防止措置を取るよう命じることです。 (法律の根拠) ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/09 13:56

廃棄物処理法改正の動き

来年、廃棄物処理法が改正されるかも  中央環境審議会の廃棄物処理制度専門委員会において、昨年9月から、廃棄物処理法改正のための論点整理が図られてきました。  今年に入り、その論点を具体的に検討し始めたところですが  環境省の意向としては、来年(2010年)の通常国会において、廃棄物処理法の改正を実現したいようです。  具体的な論点としては、以下の10...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/08 11:50

スマートフォンをビジネスに活用する方法(第四回目)

今回は私が選んだベスト機種についてご紹介したいと思います。 私が今回選んだ基準としては、 自分で使いたいと思っている(これは基本ですね!) 既に多くの方が利用している実績がある 通信品質が安定している と言うことで、選んでみました。 まず最初にお薦めするのは、BlackBerry Bold(NTTドコモ)です。 ブラックベリーと言えば、名前を聞いた方も多いと思いますが、国内よりも海...(続きを読む

三上 英昭
三上 英昭
(ITコンサルタント)
2009/06/07 08:00

運用負担を少しでも軽くする

「月末締め」「請求締め」「期末締め」といったように、企業の基幹システムには「締め」という観念や仕組みが必ずともなうものとなっています。 また、締めを一つのタイミングとして、各種の他システムとの連携が図られています。 例えば、販売管理システムから会計システムに連携データを渡す場合、月末締めをタイミングとして渡すことが多いのではないでしょうか。 また、連携してしまった伝票は、元のシス...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/05 20:44

LIVE SOHO 2009 に出展します

明日6日土曜日13時30分より、 飯田橋の東京しごとセンターB1F講堂において 「LIVE SOHO 2009」が開催されます。 私は、第2部の専門家相談フェア 個別相談&セミナー において、他のAll About Profile出展者20名とともに、 専門家相談ブースに入ります。 相談時間は1人15分程度を目安にということになっています。 どういうご...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/05 14:39

だから失敗は起こる

今回は、NHK出版 畑村洋太郎著『だから失敗は起こる』の紹介です。 久しぶりに物凄く面白い(興味深い)と思った本でもありました。 ちょうど「リスク管理」のことを考えていた、というタイミングもあったかもしれませんね。 しかもNHKで放映された8回の番組のDVD付きなので、2,800円という値段も高くないと思える内容です。 人間はいつの時代も失敗を繰り返してきた。 なぜ同じよ...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/05 13:41

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(2)

(続き)・・塩素処理した水道水も、ある意味危険な存在です。水道水の消毒のために塩素処理は必要不可欠ですが、結果的にトリハロメタンという発がん物質を発生させてしまっています。塩素処理した水によってガンの発生率が、3倍前後上昇するとされています。  意外に影響があるのが、電磁波や地磁気の乱れです。高圧鉄塔の近くは特に乱れやすいとされています。最近では地上デジタル放送の影響があるそうです。自宅...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/05 07:00

味155 飛び出す(とびだす)

飛び出す(とびだす) クレーム処理の初動行為 〜ひらく風味解説〜 電話の後、 担当者がこの行為をとったときは クレームを受けたときが多い。 一刻も早く相手先に行くことが求められている。 飛び出すのは良いが、その後のことを考えてほしいものだ。 現場で何も対応できない光景をよく目にする。 余計に怒りが増すと...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/06/04 11:55

マニフェストの不適切な運用で書類送検

マニフェスト(産業廃棄物管理票)の保存を適切にできていますか?  中日新聞の6月3日付の記事より内容を一部抜粋します。  出典:産廃業者など書類送検 名古屋・中村署、管理票虚偽記載容疑で  産業廃棄物管理票(マニフェスト)を廃棄したり、虚偽記載したりしたとして、名古屋・中村署などは廃棄物処理法違反の疑いで、名古屋市の排出業者1社と県内の中間処理会社7社を書類送検した...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/04 11:30

まずは自己紹介

初めまして、エフアンドエムネット株式会社の本橋です。 今回はコラム第1弾ですので、私自身を知っていただける内容にしました。 私がコンピュータ関連の仕事に従事したいと考えたのは・・・ 高校3年の夏、インベーダーゲームが大流行していた頃です。 1回100円という金額に悩まされていたのですが、ふと「自分で作ったらタダ」という考えに至ったことがきっかけです。 それから慌てて...(続きを読む

本橋 信次
本橋 信次
(ITコンサルタント)
2009/06/03 18:12

プルデンシャル ファイナンシャル ジャパン生命

東京地裁が更生手続きの終結を決めた事を受け6月1日に昨年10月に経営破綻した大和生命保険が、アメリカのプルデンシャル傘下のプルデンシャルファイナンシャルジャパン生命として営業を再開しましたね。一時は、どうなるかと思いましたが。。。 一部の契約者の方々が心配されてた保険の解約も受付を始めました。契約時期や商品に因って減額幅は違いますので、それぞれについての個別の問い合わせも同時に受付を開始...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/03 02:11

マンションスケルトンリフォーム #8

先週のラストは、クロス張りのの前のパテ処理です! パテ処置は仕上げを左右する大切な行程です。 最近のマンションリフォームはクロス張りが多いので、仕上げの前段階の丁寧な仕事がモノをいいます! ご案内 暮らしをセンスアップするインテリア教室【+i.style】 OZmallインテリアレッスン 暮らしのスタジオブログ 有限会社AAプランニング ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/06/01 23:08

行政代執行 完済までに1万8000年!?

措置命令  毎日新聞より転載  産廃業者:完済に1万8000年 ダイオキシン無害化  高濃度のダイオキシンが検出された和歌山県橋本市の産業廃棄物処理場跡の無害化処理をめぐり、行政代執行でかかった約11億円の業者側の返済に1万8000年以上かかることがわかった。業者側は現在月5000円程度を払っており、完済は西暦2万600年代。差し押さえる資産もなく、県は「実際に返済...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/06/01 14:14

やる気が出ない時は、敢えて2倍速、3倍速でやる!

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  ・食後の気持ちのいいまったりとした時間。  ・午後いちと言われていた仕事が一段落した3時すぎ(おやつどき)  ・同僚が帰った後、自分だけの残業時間  ・家族を送り出して、家事が一段落した、お茶のひと時  このように、頑張った後の少し休憩、危険ですよね!  「少し」と思って休んだところ、そのまま気合いが入らずダ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/01 11:20

簡保の不払対応の遅れは認識の甘さから?

昨日、以前から問題になっています簡保の不払い調査の中間報告が総務省に提出されました。現時点でで不払いの可能性が極めて高い契約が約22万件以上あり、他に確認が終わっていない分を含めると最終的な不払い件数は30万〜40万件に達する見通しとの事です。皆さんも知っておられる様に民間の生保に比べ調査が2年も遅れています。一体、理由は何なんですかね? 元々、簡保は民間生保に比べ商品や特約も少なく、普...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/31 02:57

31日は平和台【高断熱高気密/FP工法】構造見学会

明日は、練馬区平和台3−15−8/K様邸にて 高断熱・高気密 FP工法構造見学会を行います。 ビルトイン車庫付3階建てのお住まいです。 ウレタン断熱パネルを壁、屋根、床に充填した状況でご覧いただけます。 気密の処理は、すべては終わっておりませんが ご覧いただくことができます。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 今日は午後から、準備を致しました。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/30 19:17

決算上は黒字なのに、納税額ゼロ?

決算書上の利益は黒字でも、納税はゼロという事態が、大手生保4社で 起きている。 生保危機といわれた2000年代始め以来だという。 27日4時2分asahi.com記事はこう報じた。 国内大手生保4社の09年3月期決算での法人税の納税額が、ゼロになる 見通しになった。 内部に積んだ金を取り崩して決算上は黒字を保つが、課税の対象になる 「その期にあげた損益」は、金融危機の影響で赤字になるため。 大手...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/29 08:47

プログラムとプログラミング言語

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス プログラムとプログラミング言語 「プログラム」というのは、コンピュータに所定の処理(計算、図を書く、等々)をさせるための命令を書いたデジタルデータのファイルです。日常生活だと買い物メモのようなものです。「これこれを買ってきてね」と書いておくと、まあ機嫌が悪くなければ買ってきてくれる、という...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

オバマ大統領の爆弾発言(4)

そして、今後の世界情勢を一変させるほどの発言になる、第3の「現在カリフォルニア州を筆頭に赤字の州が多く、「連邦政府」としての救済は一切しない。」との発言ですが、これはアメリカ合衆国の解体を意味します。 現在のアメリカは連邦政府を中心に、それぞれの州がある程度独立している、いわゆる地方分権制をとっています。 法律や軍隊に関して独自のものがあるのは有名な話ですが、もちろん財政に関しても独...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/29 00:00

お引渡し後のお住まい/気密の経年劣化調査

高断熱、高気密の住まいは、 何年経っても、高断熱高気密の住まいでなくてはなりません。 新築時は、よい数値を得られても 時間が経ち 壁の中で断熱材がへたってしまったり、壁内結露で落っこちてしまったり、 材料の繋ぎ目などにに隙間が増えてしまうようでは 中断熱、中気密、もしくはそれ以下になってしまいます。 現在の家造りは、長期優良住宅などに代表されるように 長期に持つように造られており、また持たせなけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/25 20:00

米国判例:均等論におけるFunction-Way-Result Test-2-

   米国特許判例紹介:均等論におけるFunction-Way-Result Test       〜均等論のFunctionと特許表示〜(第2回)            河野特許事務所 2009年5月26日                       執筆者:弁理士  河野 英仁            Crown Packaging Tech., Inc., et al.,...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/05/25 14:00

廃棄物処理法違反で「便利屋」逮捕

廃棄物処理法違反:「便利屋」うたい無許可収集、容疑で元経営者らを逮捕/岐阜  毎日新聞から抜粋、転記  県警生活環境課と岐阜南署は21日、「便利屋」をうたって許可なく不用品を収集したとして、岐阜市の不用品回収店の元経営者と元同店店長を、廃棄物処理法違反(一般廃棄物の無許可収集運搬)容疑で逮捕した。  逮捕容疑は、今年1月16日〜2月17日の間、岐阜市内の無職男...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/05/25 13:10

スマートフォンをビジネスに活用する方法(第二回目)

今回はスマートフォンを、実際どのように活用しているか順を追って 説明をします。 ※以下の内容は、実際に私が日常で使っている方法です。 朝(通勤時間)  まずは電車が来る前に、スマートフォンの電源を入れてメールチェック  を行います。メールは複数アカウント(個人用、仕事用と分けています)  を使っていますので、一括受信します。  スパムメールはさくっと削除して、必要なメールだけにします。 ...(続きを読む

三上 英昭
三上 英昭
(ITコンサルタント)
2009/05/24 08:00

河村名古屋市政改革、市民税減税規模250億円か

大規模減税の公約で圧勝した河村名古屋市長は、250億円規模の市民税 減税を実施する方向で市議会に臨むという。 22日13時31分asahi.com記事はこう報じた。 名古屋市は21日、河村たかし市長が国内初の政策として掲げる市民税減税 について、所得に関係なく一律に税率を下げる「定率減税方式」を採用する 方針を固めた。 22日に開かれる担当者会議に示され、6月定例市議...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/23 09:07

安心と活力を両立させる生活安全保障の確立に向けて

昨日の19日、約1ヶ月ぶりに経済財政諮問会議が開催された。 安心実現集中審議中にもかかわらず1ヶ月もの間開催が見送られていた だけあって、提出された資料は膨大で多岐にわたっている。 今回の特長として挙げられるのは、外国高度人材受け入れ政策の本格化、 教育の充実(塩谷文科相)、少子化対策(小渕少子化相)といった政府提案 とともに、 有識者(岩田一政元日銀副総裁、張富士夫日本経団連副会長(トヨタ自動...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/20 15:51

痴漢事件に最高裁が無罪判決 (2)

現場での対応はどうあるべきか  それでは、毎日のように起きるラッシュ時の痴漢行為に対し、現場の関係者はどのように対処すべきなのでしょうか。  現在の警察の一般的扱いでは、被害者がある男性を痴漢犯人であるとして駅員や駅前交番につきだした場合、男性が否認していると、まず間違いなく逮捕されてしまいます。もちろん罪を認めていても逮捕される場合が多いのですが、痴漢行為の程度によっては警...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2009/05/19 14:54

開業後の節税4-1

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 今日は事業用とプライベートの経費が混じっている「家事関連費」の按分方法についてお話しします。 4.事業用の経費とプライベートの経費を区分して節税をしましょう 事業を行う上で出る経費の中には、プライベートの経費と事業の経費が混ざっているようなものもございます。これを税務上家事関連費と言います。 この家事関連費という...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/05/19 12:08

「情報」への道 〜 ユーザビリティ #2

インターネットの商用利用が始まって今年で17年。 それ以前から関わりをもつ僕に、インターネットが最初に教えてくれたのは、「人の多様性」でした。 きみが思ってるいるより遥かにたくさんの意志や考えが世の中には存在し、きみが知っていると思っているのは、そのうちのごくわずかであることを知らなければいけない、と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 Webサイ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/05/18 11:14

2,838件中 2401~2450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索