「楽しむ」の専門家コラム 一覧(46ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「楽しむ」を含むコラム・事例

2,570件が該当しました

2,570件中 2251~2300件目

アートを楽しむ。

なんでもアートに。 アートの好きな方は、お気に入りの絵やポスターを飾ったりしていますが、「アートはちょっと分からない・・・。」そんな方でも大丈夫です。 なんでもアートになります、なんでもアートにしてみましょう。 写真は、厚みのあるフレームにスプーンとフォークを入れただけです。真っ白のベースは寂しかったので、ありあわせの和紙(古いカレンダーの裏です)を敷いてみました。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/19 14:50

夏休み企画〜親子で木と触れ合うものづくり 

親子で楽しむ夏休みワークショップ〜親子で木と触れ合うものづくり 友人の建築家 稲垣雅子さん主宰のフォーリッジクラブは、夏休み最後に親子で楽しむワークショップを開催します。 私のところへ案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します。 夏休み最後の週末に親子で工作つくりにお出かけください! 本物に触れ合うこと お子様の感性を育てるのに大切なことですね! 毎...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/18 09:43

所沢T-HOUSE(2世帯住宅)のリビングです

左:T-HOUSEの親世帯のリビングです。いつものように構造の梁を現しにして、くりこま杉の羽目板、珪藻土の壁、丸い大黒柱と光設計の定番仕様になっています。カウンターのべい松の縦格子の扉も最近よく使うようになりました。奥の方の扉の不思議な模様は、以前の住宅にあった透かしの欄間を扉に入れ込んだものです。両面からガラスではさんでいますので、ほこりもつかず、思い出の欄間を見ながら新しい暮らしができます。こ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/18 09:02

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  つづき

6-2 夫婦の部屋の考え方つづき 夫婦の為の間取りプラン 間取りプラン1.は、六十代の夫婦の寝室で、畳の生活が長かったので、ベッドの代わりに畳を床から40センチ上げ、その下を引き出しにして衣類を簡単に出し入れできるようにしています。 また、部屋の真ん中に高さ1.5メートルほどの家具を置くことによって、お互いの気配を感じながらもプライベートな時間を楽しむことができる空...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/16 14:04

【+i.style 】 登録商標になりました!

【+i.style 】 登録商標になりました! 昨年から弁理士さんにお願いしていたのですが、【+i.style 】がやっと2008年7月1日 に登録商標に認可されました!!! (何と遅いご報告。。私らしいですが。。。) 内容はインテリアのメソッドとして認可され、このメソッドを使ってセミナー活動や書籍及びいろんな制作が認可されました! 私が発案して考えまとめはじめてから5年...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/15 21:02

作り付けの家具02(下足入れ)

下足入れは見せないで、玄関をスッキリさせたいという建築主さんの場合もあります。 そんなときは、壁面いっぱいに玄関に必要な収納を作り付けにします。 バー型やつまみ型の引き手もつけないで隠しの彫り込み引き手にします。 こうすると収納の扉らしくなくなって、玄関が広くスッキリした感じになりますので、 置物を置いたりして楽しむことができます。 写真左:世田谷区M-HOUSEの下足入...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/14 17:19

リゾートブームに思うこと1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 先日、私の知人が所有している熱海のマンションを 相場価格の約1.5倍で売却しました。 熱海駅から徒歩圏、管理体制も良く、 リビングと浴室からは海が見えるという抜群の眺望で、 物件的にも価値の高いものでしたが、さすがにこの価格には驚きました。 購入されたのは、横浜に住む会社役員...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/10 16:00

村野藤吾・建築とインテリア展

村野藤吾・建築とインテリア展 by松下電工汐留ミュージアム 8/7木曜日 JIA住宅部会勉強会で汐留にある松下電工汐留ミュージアムで行われている村野藤吾・建築とインテリア展 へ行ってきました。 近代日本の建築界で常に重要な位置を築いてきた巨匠 村野藤吾。 彼の「人の暮らしをつくる」というスタンスでの建築家としてのポリシーは、私が最も尊敬するところ。 99%のクラ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/10 11:19

人気語学書作家の多岐川恵理さんに聴く!

(写真左)最新刊「英語力の鍛え方」(ソーテック社) (写真右)多岐川恵理さん 〔© K.福田〕 第4回のゲストは、英語のプロ、作家として、ライターや翻訳の世界で ご活躍中の多岐川恵理さんをお迎えします。 オールアバウトへの相談の中でも、英語を生かしたキャリアに 関するものは多く、そういった方々にとって、今回の多岐川さんの 生き方、考え方は、大いに参考になるのではないかと思います。 ウェブ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/08 11:45

頭のいいコになるお部屋つくりセミナーvol.1終了

プランタン銀座夏休み企画 【頭のいいコになるお部屋づくり】セミナー1回目 本日終了しました! 私は心理学者でも教育者でもないので偉そうな事は言えませんが、【人の暮らしをつくる建築家】 として部屋づくりを語り、また二人の子供を育てた働く母としての経験談から今日は講演致しました。 さらに 子供の感性を伸ばすような部屋作り はどうしたらいいか???というインテリアのお話です。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/30 22:51

好きなものを集めて。

好きなものたちはコーディネートされている。 リビングのコーナーなどに飾り棚をつくって、好きなものを並べて見ると、意外とコーディネートされていることも多いです。 テイストや色など何気なく買った小物でも、住む方の個性が出ます。そんな風に考えると、インテリアコーディネートはあまり難しく考えないで楽しむものかも知れませんね。 写真は壁にもたせかける棚に小物を並べ、床にアート...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/30 10:03

夏の思い出づくりも大事。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は思い出作りについてお話します。 ライフプランは家族の協力なしには成り立ちません。私がFPの仕事をしているのもライフプランの一環ですから、やはり家族の協力なしには成り立ちません。 家族の協力を得るためには、思い出作りも仕事と同じように大事なことです。 昨日は、臨時休業にして岩国市の山間部に行ってきまし...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/28 23:26

夕立

数日前になるでしょうか。 さしている傘がほとんど役に立たない!!という夕立と バッチリ?!遭遇してしまいました。 ちょうどお昼過ぎだったと思うのですが 場所の移動で電車に乗るので 駅まではどうしても10分くらいは歩く必要がありました。 私が外に出た瞬間を見計らったように 「ザーッ!!」とすごい勢いで降りはじめて。 ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/07/26 18:22

過酷な重圧で心の病に 期待のエリート選手たち

五輪での活躍が期待されるエリート選手たち。主に10-20代の若者たちにのしかかる重圧は想像以上に過酷だ。日本のトップ選手でも、心身のバランスを崩して心の病気になってしまう例は、実は珍しくない。 日本オリンピック委員会(JOC)の強化指定選手が受診する、国立スポーツ科学センター(東京)のクリニック。5年前から非常勤で心療内科を担当する待鳥浩司医師(精神医学)は「周囲の目を気にしたり、海外遠征で...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

プランタン銀座夏休企画 頭のいいコになるお部屋作り

はじめての子供部屋 頭のいいコになるお部屋作り 数年前から話題になっている 渡邊朗子先生の「頭のよい子が育つ家」という本があります。 先日先生の講演を聴きに伺ったのですが、難関中学受験を成功した家の調査をされて、それはこんな家です! と家作りや家の形態などをまとめたお話でした。 テレビでは見たことがありましたが、大変興味深くお話を拝聴させていただきました。 来週...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/24 10:09

丸の内の働く女性が安心して楽しむ場所

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は丸の内界隈についてのお話です。 丸の内界隈といえば、開発が進み、ビジネスとしてもプライベートとしてもハイソなイメージが浮かびます。 そんな丸の内で今注目されているお店あります。 http://www.raimuraito.jp/ お店の名前は「来夢来人」と書いて「ライムライト」と呼びます。 ちょっとあ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/12 10:48

☆皆様に 感謝☆

人気順位1位1年間保持  皆様に感謝 昨年7月2日 にこちらのオールアバウトの登録建築家としてコラムを書き始め、7月11日に人気順位1位 をいただきました! 忘れもしない1年前、夕方オフィスから見える空に大きな虹がみえました。 虹がオールアバウト人気順位1位をお祝いしてくれました。 一日天下 と思いきや、何と皆様のご支援のお陰をもちまして、無事に1年間 建築家部門の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/11 08:40

Enjoy yourself, and smile

ひとり時間やおひとりさまが流行ってしばらくが 経ちました。 ひとりの時間は自分と向き合うとき、とか、 自分らしさを取り戻す時間、というように 「孤独」のイメージではありません。 もっとポジティブなイメージが定着してきて、 今は多くの女性が自分にとって必要な時間として 捉えています。 実際に、セミナーやコーチングでも、自分らしく いられるときは?...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/09 14:30

住宅の仕事にかかわること

10時、朝霞で家を建てたいというAさん、住宅のご相談。何でも都内で飲食店を営んでいるということで、いろいろなお話を聞いているうちに4時間もたってしまった。中国や台湾に精通しているということで、これまで聞いたこともなかったお話を聞くことができた。 住宅の仕事というのは、施主とじかに話をすることができるというのが一番面白いところだと思う。ゼネコンにいたころには、誰のために建物を作っているのか...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/07/07 18:02

☆1周年記念☆

1周年記念です! 昨年の今日 7月2日 にこちらのオールアバウトの登録建築家としてコラムを書き始めました。 お蔭様で1年が経ちました。 読者の方々からのご質問、お問い合わせなどとても感謝です。 意外な視点のお問い合わせやら思いもよらぬご質問にこちらも勉強させていただき感謝です!! 今は、実はイタリアにおります。 きっとイタリアでワインで乾杯! こ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/02 10:00

マネーコラム 2007年8月号

「無税国家」 「無税国家」。 そんなことはできっこないと考える人が大半であるが、それを実現しようとする自治体がある。 場所は東京都杉並区。 先月、杉並区長である山田宏氏が、将来的に住民税をなくす「減税自治体構想」の実現に向け動き出した。実際に学識経験者などの専門家を集め研究会の初会合を開いたのである。 「減税自治体構想」とは、自治体の予算の一定割合を毎年...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:27

期待に応えることを楽しむ

過日(2〜3週間前)三谷幸喜監督の映画「ザ・マジックアワー」を観てきました。 その時は、もう一本観たかった「インディージョーンズ」の先行上映もやっていて 迷いに迷ったのですが「思いっきり笑おう!!」という主旨?で 「ザ・マジックアワー」に決めて行ってきました。 笑いました〜〜(ちょっぴり泣いた・・)。しかもゲラゲラ!! ここのところ(これも5月が中心)DVDを借りて...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/07/01 09:27

飲食店訪問記パート11

先日、銀座にあるちょっとした小料理屋さんに行きました。 私がもともと知っていたのではなく、ある社長様の紹介で行った のですが。普通ならそこで美味しいお料理と会話を楽しむので しょうが、職業病的な発想が出てしまい、店員さんにいつもの 質問攻めになってしまいました。 私:「この店、あまり広くないけど、レイアウトがうまいから、    席数が、この広さの割には取れ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/28 10:00

明日から ☆イタリア☆

UIA大会で イタリアへ 明日から イタリア へ行ってきま〜す! UIA(世界建築連合)という世界の建築家が集まる大会が6月29日日曜日からイタリアトリノで行われます。 この大会は、建築家のオリンピック のようなもので、3年に1度行われます。 今年2008年はイタリアですが、次回の2011年は、東京で 行われます。 トリノで行われる作品展やらシン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/27 17:22

カラーリングを味方にする方法<黄> #3

これからの季節をイメージする色は何ですか? そろそろ夏の準備に入るころでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 年齢と性別と色の関係 人間は、赤ちゃんの頃、生きる生命力にあふれているせいでしょうか? 明るさを求める「黄色」に興味を持つと言われています。 「黄色」の生理作用としては、 新陳代謝を活発にさせるとか表情を和らげる。 目に緊...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/24 09:41

ホームシアター取材

ホームシアターファイルvol.48(6/20発売) 掲載  湘南の家 が、一昨日発売された ''雑誌ホームシアターファイル(P144)に掲載'' されています。 伝統と革新が共存する美しきデザインの競演 というタイトルです。 最後の記者の文章に私は感動し、設計を頑張ってよかった。。。と思いました。 「ここまでディテールにこだわったからこそ、美しい...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/23 00:36

できること v.s. やりたいこと

キャリアで行き詰まることは、多くの人が経験します。 (何を隠そう、私もそうでした笑)。 仕事は、一日の多くの時間を取ることが多いため、 つまらなくやっているよりは、楽しく、充実した時間に したいと思うのは、自然なことです。 実際、コーチングでもセミナーでも、キャリアについて 何か変えたいと思ってやってくる方はとても多い。 あなたは、キャリアを考えるとき...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/19 15:30

音楽家から学ぶライフプラン

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 先週の土曜日、広島市のアステールプラザであった「合唱団ある」の演奏会に行ってきました。私も8年前まではその合唱団で歌っていましたので、仲間に会いに行くような気分でした。 演奏された曲目は宗教曲、歌舞伎を題材にしたもの、日本民謡、CMソング等多岐にわたるものでした。演奏は非常にすばらしいもので、団員の一人一人が自律して歌...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/17 11:52

広い世界に目を向ける

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は外国人観光客についてのお話です。 最近、外国人観光客の話題が各種メディアを賑わせています。 外国人観光客の日本での楽しみ方が多様化しているといったことが、話題になっています。 従来の東京、箱根、富士山、温泉、京都といった有名観光地だけでない、多様な楽しみ方をする外国人観光客が増えています。 ・オー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/17 07:03

頭のいいコになるお部屋作り

はじめての子供部屋 頭のいいコになるお部屋作り 夏休みプランタン銀座で開催されるレッスンのタイトルです! 「頭のいいコ」ってどんな子でしょうか? 私は、単に勉強ができる子ではないと思います。 IQ(知能指数)だけでなく、HQ+PQ だと思います。 その辺りのお話を私の子育て体験を交えながら、お話しするレクチャーが今夏プランタン銀座で開催されます。 子供は...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/15 20:52

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.3

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 4月のコラムで竣工直後ご紹介しましたが、 ヴィンテージマンションスケルトンリフォームのリビング です。 生活感のないすっきりとしたスタイリッシュモダンに仕上げるコツは、さりげないディテール ですね!! 今回の 究極のレスデザインで心がけたのは、照明計画 照明計画というと、インテリアコーデ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/13 15:00

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.2

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 昨日に引き続き 4月に竣工しました ヴィンテージマンションスケルトンリフォームの寝室です。 寝室のベッド側から入り口と洗面を見たところ。 ベッドルームから入る専用の洗面バスルームです。 すっきりとしたモダンに仕上げるコツは、さりげないディテール です。 ドア枠、巾木の納まりなど。。。 ファブリ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/11 10:00

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.1

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 4月に竣工しました ヴィンテージマンションスケルトンリフォームの寝室です。 実はベッドヘッドのアクセント壁。 イメージスケッチやら写真やら模型でご説明しても、なかなかイメージが掴めなかったようで、現場に入ってからも“すったもんだ”の壁でした。 私は始めから両サイドに照明を仕組んで寝室ですのでムード照明をデザ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/10 22:29

ニューヨークレポート(7)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はニューヨークレポート第7弾です。 ニューヨーク郊外でゴルフをしました。 宿泊しているニューヨーク郊外のホテルから車で5分ほどのところにある、パブリックゴルフ場に行きました。 当日午後、時間が空いたのでゴルフ場に電話をすると、プレー可能とのこと。 ニューヨーク郊外には数多くのゴルフ場があり、皆さん気...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/07 09:44

「今週のQ&A」は6年分のパソコントラブル知恵袋

パソコン生活応援アドバイザーの 林です。 今回は、私が6年以上、毎週ひとつずつ、パソコンやインターネットに 関する質問に答えてきた「Q&A集」をご紹介します。 ◆ パソコントラブルQ&A 2000年10月に「なにしろパソコン・ドットコム」を公開したというのは 前回、ご紹介しましたが、1年後、パソコンやインターネットを楽しむ 「キッカケ」になるようにメール...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/02 18:53

トルコ大使館へ

今日は、トルコ大使館へ 行ってきました。 私の父(実は10年前に他界しているのですが)宛にトルコ大使館から招待状が来ましたので、大使館の中には滅多に入れないという事で行きました。 何の招待状家といいますと、スィベル・ギュレー というトルコ人女性画家の個展 のご案内です。 トルコの島に住みながら、自然の風景を中心に書き続けてる画家です。 特徴は、光の表現 でした。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/25 22:29

本日は、太陽光発電設置2世帯住宅の完成見学会です!

早宮のお住まいが完成致しました。 本日、25日(日)は完成現場見学会です。 共用の玄関を入りますと すぐ左手にホームエレベーターがあります。 親世帯の3階へは、これに乗りストレートに上がります。 2階の子世帯階へは、止まりません。 お父様とお母様だけの特権!! 天守閣まで一直線!! 親世帯の玄関を入ると廊下。 廊下巾も広く確保しましたのでゆったりして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/25 08:00

INAX「SUMAIセミナー」終えて。。。

INAX「SUMAIセミナー」 建築家と考えるこだわりの住まいづくり 第2回 インテリアから考える住まい 〜豊かな暮らしのためのしつらえ〜 無事に終了しました。 インテリア人気なのか? 毎月行われる INAX「SUMAIセミナーに今回は久々にたくさんの申込でした。 最終申込は65名でしたが、来られた方は43名で、にぎわいを見せました。。。 終わった後に何...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/24 21:56

読売新聞首都圏版PRページ【生活スタイルで家造り】

今朝の読売新聞首都圏版PRページ【生活スタイルで家造り】 5月22日 読売新聞朝刊首都圏版に私の考えが掲載されています。 PRページですので、“Pana Home” “積水”の住宅の案内なのですが、【生活スタイルで家造り】 というタイトルで家事を効率アップになる空間造りについてお話ししました。 一昔前のように、使いやすい動線で形が決まるという定型の住宅でなく、それぞれの生...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/22 20:59

【セミナー受講者の声】バランスアップセミナー

5月18日(日)、ココロと人生を整える!女性のための バランスアップOne Dayセミナーを開催しました。 3月の前回同様、1日があっという間に終わってしまいました。 参加くださった皆様、とくに今回は地方から(九州、神戸、 愛知、栃木など)参加された方も多く、本当にありがとうございました! 参加された方全員、そして私自身も、たくさんのことを 学ぶ機会となり...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/19 20:03

11年前に設計監理した家 で思うこと

昨日11年前に設計監理した住宅のクライアントから呼ばれて行って来ました。 設計当時からの変化と言えば、東側に大きな家が建ってしまい想定していた東の光がやや少なくなった事です。 『建築家は産みの親。住まい手は育ての親』 私は 『建築家は産みの親。住まい手は育ての親』 と思って設計しますので、私にとっては ''設計した家はいつまでたっても可愛い我が子'' です。 で...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/19 10:27

“楽しめる場”でなければ行かない

 前回書いたとおり、最近は上司や同僚の飲みの誘いを断る若手社員が増えているようです。「最近の若いやつは飲まなくなった」というオジサン達の声も聞きます。確かにアルコール消費量は減っているといいますし、飲まないとの指摘も間違っていないとは思いますが、実は彼らも仲間内では案外飲みに行ったりしています。  なぜ会社では飲みにいかないのか。  それは彼らにとって飲み会は“気の合った仲間”と一緒...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/05/19 00:00

続 INAX「SUMAIセミナー」インテリア

本日 新しい赤坂サロンへINAXの方がお見えになったのですが、(わざわざすみません。恐縮です) 一昨日お知らせした来週の 【インテリアセミナー】 すでに申込が50名超えているそうです。 このようなセミナーは締め切り直前 “滑り込みセーフ!申込” が多いのですが、異例だそうです。 インテリア人気なのでしょうか? 自分スタイルの生活は自分で作る!  という風潮の現れでしょう...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/16 22:22

読売新聞の取材

今日は、もう一つ取材がありました☆ (他の一つを言ってませんね。。) 読売新聞 首都圏版暮らしを考えるテーマ 家事動線を考える住まい(?) 毎週木曜日の首都圏版に掲載される読売新聞の暮らしを考える広告ページなのですが、本日は 「家事動線を考える住まい」(?)というようなテーマで取材がありました。 私自身 動線だけでプランを考えるのはどうかな。。。と思っています。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/16 22:12

INAX 「SUMAIセミナー」インテリアから考える住まい

INAX「SUMAIセミナー」 建築家と考えるこだわりの住まいづくり 第2回 インテリアから考える住まい 〜豊かな暮らしのためのしつらえ〜 来週 5月24日(土)INAX銀座でセミナーが開かれます! 私とインターセクションの高木恒英先生による「インテリアから考える住まい」がテーマです。 一応建築家の中でもインテリアに明るい私がインテリアの考え方をわかりやす...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/14 18:30

ライブナチュラルコーディネートブック その2 提案

この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural Lim...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/13 18:53

男性ピアニストのリサイタルコンサート

東京オペラシティーのピアノコンサート 今日は、初台にある東京オペラシティーへピアノコンサートへ行きました。 若き男性ピアニスト 田中良茂氏のリサイタルコンサートです。 http 実は、彼は私の甥なのです。 声楽家の父、ピアノ教師の母という音楽一家に生まれた彼は、当然のように生まれた時から音楽に囲まれていました。 私が初めて彼に会ったのは2...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/11 22:23

かもめ食堂

先日DVDで映画「かもめ食堂」を見ました。 ご覧になっていない方もいるかも知れませんが、「自分らしい生き方」を力をいれずに 楽しむ事をこの映画では伝えていると感じました。 この、空気感というのでしょうか・・・、とてと穏やかでまったりとしていて、それでいて 静かな情熱と「やりたいこと以外はやらない」という信念のバランスが絶妙です。 この映画を見て、僕は自然と人が...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/07 00:27

ただいま 移転中!!!

ただいま 移転中につきバタバタしておりまして、コラムなど更新できずご迷惑をおかけしております。 すみません。。。。 今回の移転の意味は。。。。。 ■暮らしを楽しむインテリア教室+i.style 赤坂サロン開設!  お台場という特殊な場所にありましたが、もっと皆様に親しんでいただくために移転いたします。  正式なお知らせは後日致しますが、赤坂に移転します! ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/28 21:59

銭湯の文化

僕の出生地は、熊本県の荒尾市という田舎町ですが、戦後、三池炭鉱の 町として、隣街の福岡県大牟田市と一緒に、昭和40年代の前半までは 非常に栄えていました。 僕の実家は、その社宅街の中で、三池炭鉱の「厚生理髪」として床屋を 営んでいたのですが、社宅内でも、公の場所に位置し、回りは、銭湯や 公園、幼稚園、商店、なども置かれ、特に賑わう場所でもありました。 僕が、昔から大好きな場所は、その中でも「銭...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/28 10:08

2,570件中 2251~2300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索