「長期」の専門家コラム 一覧(89ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「長期」を含むコラム・事例

4,856件が該当しました

4,856件中 4401~4450件目

ウォーレンバフェット氏の失敗?

世界金融危機に際して友人に「この市場を経験したことのある人今の世の中いるのかな?バフェットとかソロスくらいかね・・」と質問すると「いいやバフェットもソロスも大恐慌の時には子供だったから投資経験という事では誰もいないんじゃない」という返事が返って来ました。確かにそうです。1930年前後に投資をしていたという事はその当時30歳とすると100歳をゆうに超えてます。そういう意味で誰一人として現役の投資家で...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/27 15:00

住宅ローン減税の概要

話題の新住宅ローン減税についての政府による検討内容が明らかに なったとの事です。 減税額最大の600万円の対象となるのは、通称”200年住宅”のようです。 その他、一般住宅は500万円という方向で進んでいるようですね。 所得税で控除し切れない金額を住民税にも適用する案も、前向きに検討 されているようで、明るい兆しかと思っています。 しかし...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2008/11/26 09:29

自分年金の構築に適した資産運用

(写真は北アルプス爺が岳山頂付近からの富士山と北アルプスの紅葉10月12日) 以前も自分年金の構築に不動産投資が適していると書きましたが、再度考え方を補足します。[自分年金]とは公的年金を補完する退職後の収入源を意味します。ある人は60才で、またある人は65才で定年退職をされますが、現在の年金制度はその金額面でも支給年齢の点からも十分ではないと指摘されております。特に国民年金のみの自営業...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/26 08:00

不動産の引渡しを受ける前に火災で燃えてしまったら?

売買契約の後、引渡しの前に、地震や火災など売主の責任でも買主の責任でもない理由により滅失した場合、民法上、買主は売買代金全額を支払わなければならないとされています(危険負担)。 しかし、通常は、特約により、この負担を売主が負うものとし、買主からの契約解除を認めているのが一般的です。 **不動産Q&Aインデックス 建ぺい率とは? 容積率とは? セットバックとは? 不動産業者との媒介契...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/26 00:00

自分の土地であればどんな建物でも建てられるの?

用途地域が定められている場合、その用途地域ごとに、建築することができる建物に制限がありますので、自分の土地であっても、建築物の種類によっては建築することができない場合があります。 たとえば、病院は、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、工業地域、工業専用地域内においては原則として建築することができません。 **不動産Q&Aインデックス 建ぺい率とは? 容積率とは? セットバ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/25 00:00

手付とは?

手付とは、売買契約の締結にあたって買主から売主に交付される金銭で、一般に解約手付と推定されます。 解約手付が交付された場合は、それぞれ相手方が契約の履行に着手するまでは、買主は交付した手付金を放棄して、売主は手付金の倍額を償還して契約を解除することができます。 なお、宅地建物取引業者が自ら売主となっている場合は、代金の2割を超える手付金を受領してはならないとされています。 **不動産Q&...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/24 00:00

不動産投資と物件家賃の高低

不動産投資で迷う所が家賃の低い物件と家賃の高い物件です。家賃の低い物件というのはえてして築年数が古かったり、ワンルームで部屋のサイズが小さかったりと問題があります。家賃の高い物件は逆に立地が城南エリア等のプレミアムロケーションで、部屋が広く、新築に近い建物が多いです。現在の様な市場環境経済状態の場合に一般化するのは難しい所ですがどちらも投資するには難しい所です。 例えば六本木ヒルズやその...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/23 17:00

不動産業者との媒介契約にはどのようなものがあるの?

媒介契約には、「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」があります。 一般媒介契約は、自分で取引相手を探してくることもその業者以外の業者に依頼することもできるとする契約、専任媒介契約は自分で取引相手を探してくることはできるが、他の業者に依頼することはできないとする契約、専属専任媒介契約は自分で取引相手を探してくることも、他の業者に依頼することもできないとする契約です。 一般媒介契約以...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/23 00:00

セットバックとは?

道路は原則として幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければなりませんが、幅員4メートル未満の道路については、道路中心線から水平距離で2メートルの線を道路境界線とみなします。 この部分をセットバック部分といい、この後退部分には建築物の敷地としては利用できません。 **不動産Q&Aインデックス 建ぺい率とは? 容積率とは? セットバックとは? 不動産業者との媒介契約にはど...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/22 00:00

自分年金の為の株式投資と不動産投資

昨日夜中にブルムバーグニュースを見ていてS&P500指数が2002年10月の安値を切ったと騒いでいましたが、チャートを見てギョッとしました。とんでもない綺麗な長期的なダブルトップを形成しています。これを見て一部株式のヘッジをしました。(だいぶ下がっていますが…)いかにアメリカの市場が上がっていたか、そしてその長期のラインが壊れたかが分かります。S&P500指数の方がダウジョーンズ指数より幅広い銘柄...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/21 14:38

日本税務会計学会第44回年次大会

昨日(20日)は、東京税理士会が協賛する日本税務会計学会の 第44回年次大会でしたので、東京税理士会館に行っていました。 私は出席率の良くない運営委員で、申し訳ないのですが・・・ 今年のテーマは来るべき相続税の大改正に向けての今回の改正で 1.新たな事業承継を検証する ー事業承継制度の有効な活用法ー 2.遺産取得課税方式の検証 ー相続税の課税方式の見直しに伴う主な...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/21 09:53

容積率とは?

容積率とは、建築物の延べ面積の敷地割合に対する割合のことをいいます。 たとえば、容積率が200%と定められている場合、200平米の土地においては、200平米×200%=400平米が建築できる最大延べ面積ということになります。 ただし、前面道路の幅員が12メートル未満である場合には、一定の計算のもと、定められた容積率よりも厳しい容積率が適用される場合があります。 **不動産Q&Aインデック...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/21 00:00

墨田区台東区などの城東地区の投資物件

かなり昔に書かれた本に不動産投資をするならば割高な城南地区を買うのではなく、城東、城北地区の物件を買いなさいというアドバイスをされていました。確かに一理ある考え方です。一般的に城南地区は一等地(英語ではprime location)と言われて人気があります。自宅を新築する等の際には憧れのエリアとして港区、目黒区、渋谷区、世田谷区等が挙げられます。一方人気があるという事は地価も高く中々価格が下がりま...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/20 09:00

転職マメ知識5−退職してから転職活動すると不利?

転職のご相談にのっていると、 「現職が非常に忙しいので、 いったん退職して少しお休みを取ってから 転職活動したいのですが大丈夫でしょうか?」 という質問をよく受けます。 答えはNOです。理由は3つあります。 1.「計画性がない人?」 志望企業の人事担当者に「計画性がない人」と 判断される可能性があります。 仕事の調整をつけ転職活...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/20 01:52

建ぺい率とは?

建ぺい率とは、建築物の建築面積の敷地割合に対する割合のことをいいます。 たとえば、建ぺい率が60%と定められている場合、200平米の土地においては、200平米×60%=120平米が建築できる最大面積ということになります。 ただし、防火地域内における耐火建築物や、特定行政庁が指定する角地の場合には、それぞれ10%が緩和される措置があります。 **不動産Q&Aインデックス 建ぺい率とは? ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/20 00:00

転職マメ知識4−年収のからくり

転職する際に、意外と知らないのが「年収」に関すること。 こんなはずじゃなかった!という「落とし穴」が一番多い部分です。 他の会社の給与やルール、 世間一般的な給与相場について知らない方が 多いのは無理もない話です。 面接時や、聞きにくい場合は転職エージェント等を介して、 志望企業の給与の内容をよく確認し、 内定の際にトラブルにならないようにしましょう。 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/18 21:41

世代ごとの家づくり 『子供編』 4 

コラム10-2 世代ごとの家づくり 『子供編』 3のつづき 子供にふさわしい部屋 密室化された子ども部屋が、さまざまな少年犯罪において深く事件に関与しているとう議論の中で、「子ども部屋廃止論」や「弊害論」、そして「理想の子ども部屋」が繰り返されます。 長期の引き籠りや、親子の会話不足など、親が子どもと子ども部屋の空間をコントロールできなくなっているという現実が、こう...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/11/18 19:58

熱き思いが!行政を動かす!

 本日も、朝からチョーフル回転! AM7時すぎに出社しスタッフと一緒に事務所、 周辺道路を一緒に清掃です。  私の担当は、トイレ!トイレを素手で一生懸命、掃除し、 同じく自分の心も磨きます。  本日は、午後から、現在進めております、 超長期住宅先導的モデル事業つまり、200年住宅の件で行政に 足を運びました。  200...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/11/17 23:48

起業の定石2

いつか起業をと考えている未来の社長へ 2回目  分野は決めているが絞りきれていない。 分野は決めているがビジネスプランまではという未来の社長がまずすべきこと は『ほんとにその分野で頑張れる』と再確認して見て下さい。 先にやってはいけないことを検証して見ます。 ただのまね。 《他社をモデルのするのはOKですが、必ずオリジナリティを出す》 ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/17 11:14

風29 新しい顔!

新入社員というメンバーが入り、8ヶ月の時間が流れています。 今年の新入社員はいかがでしょうか? 毎年新入社員研修終了時に思うことがあります。 会社は短期でも3日間! 長期にわたると1ヶ月近くを費やして教育を実施します。 新入社員たちに 「社会人としての心得」 「社会人としてのマナー」 「社会人として仕事に役立つコミュニ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/11/17 08:10

今週のコラム(2008/11/16)

2008.11.13 不動産売買契約の解除(解約の方法)(不動産売却・購入成功術) 2008.11.11 長期譲渡所得と短期譲渡所得(不動産の税金いろいろ) 2008.11.11 相続税の節税問題(相続・贈与とその税務) 2008.11.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2008年11月) 2008.11.10 中古マンション成約価格(平米単価...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/16 06:00

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座5日め第10回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 5日目の講演の後半でした。 前半で1時間がズレ込んだ為、少し掛け足になってしまい ばっちり時間通りで終わりました(笑) やればできるんだな。すみません(笑) 有難うございました。 では、後半についてレポートします。 【時...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/16 00:05

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座5日め第9回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 5日目の講演の前半でした。 では、前半についてレポートします。 【時   間】各日 13:30〜15:30(2時間)、15:40〜17:40(2時間) 【会   場】新潟商工会議所 7階 大会議室        ( 新潟市中央区万代島...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/15 07:55

「少しでも早く繰り上げ返済したい」

31歳の専業主婦です。 夫は36歳で年収480万円、3歳と1歳の子供がおります。 通期1.2%優遇の都市銀行で2000万円借り入れる予定です。 私は10年固定くらいを考えておりましたが、 不動産屋の営業マンからは変動を勧められました。 夫も変動のほうに気が向いているようです。 私は金利が上昇したときのことを考えると不安です。 金利は4月の時点で、変動1.425%...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 00:00

収入の多い少ないは関係ないのかも

ご自分でできる人は、時間や労力をかけても ご自分でやる方法もあります。 そのためには、長期的なプランを作成するとなれば、 今後の物価の上昇率や方向性、 将来受け取る年金額の見積もりを出せる程度の 社会保障制度のしくみについての理解や、 資産形成や運用など、資産管理についても 最低限の知識は必要になってくるでしょう。 それもひとつの方法ですが、それに費やす...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 11:37

自分が魅力的になって幸せなパートナーシップを築こう

------------------------------------------------------- まだベストパートナーに出逢えていない 23〜47歳のあなたに緊急案内! 99日間でベストパートナーに出逢える方法を教える 恋愛パートナーシップセミナー 11月15日(土)東京・大井町の申し込みが 本日締め切りです。 バレンタインデーまでにベストパートナーに出逢いたい方はこちら...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/11/13 09:35

昨今の企業倒産で考えること

今日、インターネットや新聞でいろいろと情報収集している際に 目に飛び込んできた情報がこれ。 帝国データバンクが発表した10月の企業倒産件数が1,231件となり、 集計基準を改めた2005年4月以降で最多となった という記事。 1月からの累計でいった場合、既に10,000件を超えているという 情報もありました。 ■■ここで考えること■■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/12 09:05

不動産投資ローンの基礎

不動産投資ローンの基礎 歴史 約10年前では不動産投資ローンというくくりのローンが出来る前で事業用ローンと言っていました。事業用ローンは文字通り事業を行う人向けのローンになります。アパートローンは10年以上前からありましたが、それは土地を持っている地主向けで、そこに新築でマンションやアパートを建てるという人が対象でした。(今でも信託銀行系のアパートローンはこの傾向が強いです。)都市銀...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/11 19:00

アフラックがん遺児奨学基金

この度、公益信託アフラックがん遺児奨学基金が、2009年度新規奨学生120人を募集します。がんで主たる生計維持者を亡くし、経済的理由から、修学の機会が狭められている高校生への支援を目的とした奨学金制度で、奨学生には、月額2万5000円を、高校等卒業の最短修業年限の終期まで給付し返還義務はありません。対象者は、高校、特別支援学校の高等部、専修学校の高等課程在学中の1年生〜3年生となります。   ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/09 03:01

11月の住宅ローン金利

今月は固定金利が0.05〜0.15%下がりました。 超長期固定も大幅に下がり、約0.18%程下がっています。 各主要銀行の金利は みずほ銀行・・・固定2年 3.25% 長期固定20年 2.85% 35年2.91% りそな銀行・・・固定2年 3.25% 長期固定25年 3.15% 30年3.20% 三井住友銀行・・・固定2年 3.25% 長期固定35年 3.09% ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/08 13:19

エステニヤ・ダイレクト

こんにちは。ティースアートのDR.TSUBAKIです。 ハイブリッドセラミックのコラムでもご紹介しましたが、遂にエステニヤ・ダイレクトが発売になります。  エステニヤダイレクトは、従来の間接法で作製するハイブリッドセラミックのエステニヤの技術を応用して、直接充填用に作られたものです。アメリカでは2007年の4月に発売されています。 フィラー含有率は、重量比で92%、体...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/11/08 09:53

地上げ失敗エリアへの投資

昨日品川区の五反田駅近辺の物件を見に行きましたら、駅から2,3分あるいたところそこらじゅうに時間貸しの駐車場がありました。住宅、マンション、商業ビルが混在しているエリアで、平日は時間貸し駐車場も埋まるのでしょうが、休日はがらがらの状態です。 大崎の再開発が活発だったエリアから多少伸びた所なので小バブル(日本での不動産バブル)がはじけて地上げが途中で頓挫した様です。平日は活気があるが休日は...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/06 00:00

【マーケティング】 集客・売れる仕組み・ツール公開

当社のマーケティング手法を公開します。 こんにちは。 貸ビルの仲介・管理をメインの仕事としている会社で マーケティング・コンサルティングを担当をしている阿部龍治です。 ここ2年くらいで、マーケティングを集中して学び、上手に活用できているもの、あまり効果が上がっていないものなどをご紹介します。 *◆インターネットをご覧になっているお客様の主な特徴と対応策 **・情報をサイトから収集する  ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/11/04 21:04

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座4日め第8回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 4日目の講演の後半でした。 前半で1時間がズレ込んだ為、少し掛け足になってしまい 申し訳ございませんでした。 その代り頑張って25分オーバーで、話し切りました(笑) お付き合い頂きまして誠に有難うございました。 では、後半について...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/02 00:05

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座4日め第7回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 4日目の講演の前半でした。 前半で1時間がズレ込んだ為、少し掛け足になってしまい 申し訳ございませんでした。 その代り頑張って25分オーバーで、話し切りました(笑) お付き合い頂きまして誠に有難うございました。 では、前半について...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/01 02:40

不動産投資の失敗はALMの失敗

本日も又新興不動産会社が倒産しました。午後5時の株式市場が閉まった後に「ノエル」という会社が倒産発表しました。http://www.noel.co.jp/この会社の倒産にとどめを刺したのが監査法人の意見不表明でした。本日は株式市場が日銀の利下げ期待や海外市場の落ち着きから連続して大幅に上昇しましたが、明日が心配な状態になりました。ノエルは8月が中間決算の閉めでしたので、10月30日のこのタイミング...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/31 07:00

200住宅の地鎮祭!&建築確認がおりました!

 いよいよ、超長期住宅先導的モデル事業の案件(いわゆる200年住宅)であります、 K様邸の地鎮祭が本日執り行われました!  本日、確認申請許可がおり、確認済証を受領しましたが、 現在、ハウスプラスさんで住宅性能表示の設計住宅性能評価を受けておりますので、 http://www.houseplus.co.jp/service/seinou_nagare01.h...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/30 21:36

「いきなり物件探しから始める失敗パターン」とは?

不動産購入に失敗される方は、「アバウトな予算」で「物件探し」 から始めたことが大半の原因です。 「最近、友人や職場の同僚が家を買ったから、          同じぐらいの予算で自分も買えるのでは?」 「今の家賃を払っているのなら、       同じ支払いで買ってしまったほうがよいのでは?」 と短絡的な考えで物件探しを始めたりするケースが多いのです。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/10/30 12:00

グローバルな株価大暴落と為替大変動にやせ我慢も大切

米国の住宅バブルが弾け、それに伴い住宅価格の上昇を前提とした、サブプライムローン問題の発生で、証券化商品がメルトダウンし、100年に1度(大いに疑問)といわれる、金融市場の崩壊でグローバルな債券市場と株式市場の混乱、円の独歩高とユーロバブルの崩壊など為替市場も大混乱しています。 これを書いている10月29日16時30分時点で、日経平均は8,211.90円と8,000円を回復しました。二日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/30 10:00

バフェット流投資を不動産投資に当てはめてみると

株式市場や外為市場がジェットコースターの様に行ったり来たりして下がっていく現在の市場でも生き残って、しかもあまりロスを出していない投資家としてアメリカの大富豪ウォーレンバフェット氏がいます。彼の投資スタンスは不動産投資においても参考になります。非常に示唆に富んでいるのでバフェット語録を不動産投資に読みかえてみます。 バフェット語録(要約) 1.分からない事業をしている企業の株は買わな...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/30 00:00

不動産不況でも不動産投資

2008年10月23日 不動産不況の特集 今日の夜ガイアの夜明け見ます。不動産不況に関してなのでさすがに不動産会社を経営している自分としては見ないとまずいかなと思いますので…確かに不動産一般という事で言えば最悪の不況状態なんでしょうね。去年一年は鋼材価格等上昇しマンションの建築コストが急騰してしまいましたし、地価がバブル安値で反転して高値を付けましたので。REITも沈んで、新興不動産会...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/28 20:48

個人向け国債について教えてください。

個人向け国債について教えて下さい。 今、募集中の国債の購入を考えているのですが、 主人に反対されています。 今の日本の情勢で果たして5〜10年長期の国債が 安心できるものなのか・・・・? 素人レベルで申し訳ないのですが、 ご返答いただけると嬉しいです。  ちなみに、私は購入しています。  理由は  1.定期預金よりも利率がよい  2...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/28 00:00

不動産事業にアートという付加価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は差別化についてのお話です。 厳しい競争が続く不動産業界ですが、ちょっと変わった取り組みを見つけました。 http://www.land.jp/museum/index.html 「アート」をテーマにして、公共施設である美術館と民間企業が協働で事業を行うというものです。 このプロジェクトの目的は「地域社会...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/27 10:07

長期投資家が、今、とるべき行動とは?

急激な株安 急激な円高 つい最近まで、急激な原油高もありました。 マネー経済が実体経済を離れて、 現実の経営を 現実の生活を 急激に破壊していきます。 そのような状況の中、 長期投資家は、どう行動すればよいのでしょうか。 ・・・ 急激な株安があれば、株式を買い増していく 急激な円高になれば...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/26 22:02

景気不安の心理が、株安・円高に拍車をかける!?

株安円高に、ストップがかかりません。 こういう時は、座して動かず、静かなること林の如しと、 日常を平々凡々と過ごすに限ります。 近年、インターネットによる情報開示のグローバル化、 金融ビジネスの国際化が進み、本来、プロの土俵である 株式市場や先物市場の一挙手一投足に、全国民が注視し、 踊らされているように思えます。 「何かがオカシイ」 という気持ちを持っているのは、僕だけでしょうか。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/25 17:00

来年には4号特例の見直しも・・・

 先日、建築士会の「すべての建築士のための総合研修」講習会を受けてきました。 めまぐるしく変わる法規に対応すべく、こういった講習会の開催を国としても 支援をしています。  最近は、超長期住宅や木造の壁量計算の講習会なども無料で行っています。 これは来年にはされるであろう4号特例の廃止、来年10月施行の住宅瑕疵担保履行法、 について、混乱を避ける為で...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/25 10:25

ソフトウェア業における工事進行基準の適用

平成19年12月27日に企業会計基準委員会(ASBJ)から 企業会計基準第15号「工事契約に関する会計基準」 企業会計基準適用指針第18号「工事契約に関する会計基準の適用指針」 の2つが公表されている。 これによると、受注生産のソフトウェアに関しても、 工事進行基準を適用することを求められている。 しかし、会計基準でさえ、いまだに明確な基準の線引きが行われていないのが、 ソフトウェア業に関する工...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/25 08:50

資産運用のドリームチームを作る

前回のコラムは、「インデックスファンドの問題点」というタイトルで書きました。 みんながみんな、インデックスファンドで、本当に大丈夫なのか、という疑問からでした。 実際に、最近は、書籍などで、インデックスファンドやETFの素晴らしさを知り、理論通りの長期投資に取り組みたいという方が増えているように思います。 一方、アクティブファンドは、信託報酬や販売手数料が高めなので、...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/22 20:01

メンターをお持ちですか?

「メンター」という言葉、存在をご存知でしょうか? オールアバウトのキャリア用語集には 『メンター(Mentor)とは、良き助言者、指導者、顧問という意味。 先輩社員や上司を指導者として、業務上の問題点のみならず、 職業人としてのマナーなどについても学ぶ。 メンター制度は、元はアメリカなどで非公式に自分が尊敬できる先輩などを メンターとして選び、長期的に指導...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/21 22:27

マネーコラム 2008年10月号「あれっ?給料が」

「あれっ?給料が減っている・・・」 10月下旬、口座に振り込まれる給料の金額が前月分より少ない。 「あれっ?給料が減っている・・・」 実際には給料の額面が減っているわけではない。 社会保険の厚生年金の保険料率が上がることによって徴収される保険料の金額が増え 手取りが減ってしまっているのである。 年金改正により平成16年から平成29年まで毎年1回...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/21 18:34

4,856件中 4401~4450 件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索