「研究」の専門家コラム 一覧(116ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月18日更新

「研究」を含むコラム・事例

6,665件が該当しました

6,665件中 5751~5800件目

複数年度予算実現できるか

国や地方自治体の予算執行の原則が民主党政権で大きく変わりそうだ。 10日8時34分KYODONEWSによると、民主党は、国家戦略局で 従来の単年度予算から複数年度予算を組むことを検討するというのだ。 予算執行において余剰金が出た場合、翌年度予算ないし翌々年度予算で その分を削られることを恐れて、与えられた予算を使い切ろうとすることは 民間企業でも往々に見られますが、役所は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/10 16:38

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(7)

今日、明日は法人税について検討します。 法人税改革の大枠について検討するに当たり、 「法人税改革の推進」 「租税特別措置透明化法の制定」 「国境連帯税の検討」 の3点について、見ていきます。 まずは、民主党政策集INDEX2009の文章を見ておこう。 「法人税改革の推進」 租税特別措置の抜本的な見直しを行いますが、これを進めて課税ベースが 拡大...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/08 08:25

インフルエンザ予防にストレス対策が重要

ストレスが免疫の働き具合に影響することは、最近ではマスコミなどでよく話題になります。ストレスを少なくすることで、インフルエンザワクチンの効き具合にも影響することが、英国の大学での研究でわかってきました。 日頃大きなストレスにさらされている人のグループは、インフルエンザワクチン接種後にも5%しか十分に免疫を獲得できなかったのに対し、ストレスのないグループは29%が獲得したということです。さ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/07 20:58

良く歩く人はボケにくい

日頃よく歩いている人は、年を取っても頭がしっかりしているとよく言われています。アメリカの大学で、これを裏付ける研究結果が発表されました。 その研究によると、身体を最もよく動かした人たちのグループは、最も動かさなかったグループより6〜8年後に脳の機能低下が40%少ないという結果が得られました。 最もよく動いていたグループの毎日の平均運動量は約4キロ(約6000歩)歩いた程度で、こ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/07 10:00

家の中に自分の空間をつくる〜LIVING BAR

先月のコラムでもご紹介しましたが、私達の暮らしは、多少の個人差はあるものの、1日24時間のうちの65%以上を建物内や室内で過ごしています。 これは人生におきかえると(人生80年として)実に52年以上を私達は室内で過ごしていることになります。 専門家の研究データによると、人は64年以上を室内環境で過ごすとされています。 人生の大半を過ごす室内環境のなかで、やはり家は一番長く過ごす場であり、...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/09/06 12:24

ワクチン接種の前の日はよく寝ること。

新型インフルエンザが流行しています。ワクチンは、国内での準備がまだなようですが、ワクチンを接種するにあたっての豆知識です。 米国シカゴ大学の研究によると、インフルエンザワクチン接種の前に睡眠不足になっていると、免疫力が大きく低下することがわかりました。よく寝たグループは、平均2.3倍も免疫力がアップしたようです。 ワクチン接種により、リンパ球が活性化して抗体を作り始めますが、そ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/04 21:58

「建築設計テキストー住宅」に取り上げられています

「共に暮らすいえ」が、彰国社刊、建築設計テキスト編集委員会編「建築設計テキストー住宅」に取り上げられ、過日送られてきました。  コルビュジェ、ライト、池辺、公団51C、積水M1から始まって、東、安藤、篠原、宮脇、坂本一成、伊藤豊雄、山本理顕、そして、妹島和世、藤本壮介、手塚夫妻など、蒼々たる住宅の代表的作に加わって取り上げられています。  恐縮ながらうれしいことです。 ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/09/04 16:12

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(2)

民主党政策集INDEX2009に基づいて民主党政権になったら税制が どのように変わるのかを検討しているシリーズの2回目は、 「税・社会保障共通の番号の導入」 「納税者権利憲章の制定と更正期間制限の見直し」 の2点について検討したいと思います。 まず、それぞれについて民主党政策集INDEX2009に記載されている 文章を見ておこう。 「税・社会保障共通の番号の導入」 厳しい財政状況の中で国民生活の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/03 08:05

ピアノ教室コンサルティング活動について

今回のコラムでは、改めて私の仕事に対する思いを書かせて頂きたいと思います。 根底にあるのは「音楽」に対する思い 私は、ピアノを弾く仕事、教える仕事、先生方を支援する仕事をさせていただいておりますが、 根底にあるものは、やはり音楽に対する畏敬の念です。 そして、何より自分がこれまで培ってきたもの、今持っているもので、 何か人のお役に立ちたい、音楽の...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/09/02 22:39

< 民主党政権でこうなる - 会社編 >

2009年8月30日に第45回衆議院選挙が行われ、民主党の圧倒的な勝利に終わりました。政権交代後は、民主党のマニフェストや政策集に沿った政権運営が行われるものと思われますが、マニフェスト等を見ると、高速道路の無料化や、子供手当・出産支援、郵政事業の抜本的見直しといった目玉公約以外にも幅広い政策が掲げられています。  今回は、民主党のマニフェスト等の中でも、“税金”、特に法人税・消費税改革に関す...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

余剰固定買取、経済産業省からの正式リリースです。

え〜そうなるとは思っていましたが、予想以上の大差で政権交代が実現いたしました。4年間でどこまでできるのか、これからの民主党の動きに注目していきたいと思っています。 で、政権が変わると余剰電力の固定買取制度はどうなるのかという質問等が非常に多いのですが、正式に経済産業省からのプレスリリースがありました。11月1日より予定通りスタートいたします。詳細は下記をくまなくご覧ください。 (下記転載) ...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)

すみかプロジェクト

東京ガスの「すみかプロジェクト」を見学してきました。   4軒のうち、一番刺激的だったのは、やはり、藤本壮介氏の「すみか」でしたね。 梯子や階段を上り降りしたり、狭い入り口をくぐったりしてあちこちの箱を出入りしていると、巨人になったような、どこに居るんだっけと方向感覚を失うような、不思議なスケールと距離感の楽しさを味わえておもしろい。 また、いつの間にか屋根の上に出ていたり、その向...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/08/31 21:01

神奈川県立近代美術館、坂倉準三展−2

神奈川県立近代美術館の鎌倉館の、坂倉準三展に行ってきました。 今回の坂倉展の展示内容は、坂倉が半世紀近く前に設計した設計図、模型、写真という地味なものです。 私の行った時の客のほとんどが、建築デザイン実務者、建築学課の学生、研究室メンバー風で解説し合うグループと、建築関係者ばかりで、一般のお客さんはほとんどいませんでした。余程の建築好きでないと、おもしろくないかもしれません。 ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/08/29 22:28

EQはリーダーシップの必須条件である。

加えて 心理学者ダニエル・ゴールマン博士によれば ------------------------------------------------------------ ビジネスにおいて卓越した業績を上げている人たちを調査した 結果各分野への成功には    EQ ⇒ 80〜90% の貢献    IQ ⇒ 10〜20% ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/28 13:00

渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う

久しぶりにオススメの本を紹介したいと思います。 ワタミの渡邉会長の最新本 「渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う」講談社BIZ(2009年7月)です。 はじめにに、渡辺氏がなぜ今、思考法の本を書いたのかが記されています。 いまの時代、私たちの社会全体が非常に大きな転換を否応なく迫られ、 曲がり角に立たされています。 その空気を肌でひしひしと感じながら、多くの人が人生における道標を 見失いかけて、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/28 11:05

いいから金くれ!その2 あなたの知らない世界

偉い人が政治をして、偉い人の周りの人だけが得する世の中って嫌ですよね。でも自分が偉い人の周りの人になれたら既得権益を守りますよね。でも、もはやネットの時代情報は筒抜けの時代になってきていて既得権益だった儲かる話はネットで筒抜けになっています。今回お知らせしたいのは国から補助金をもらい、銀行などの金融機関から無担保でも長優遇金利で融資してもらう話です。 そんなうまい話あるのか?って?あるん...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/27 16:00

気分がもたらす経済効果

衆院選が、いよいよ佳境に入ってきました。 この選挙結果で、世の中のムードは大きく変わるだろうと 思います。 人々が求めているもの、それは「気分がもたらす経済効果」 であろうと、察する事ができます。 19世紀や20世紀の経済モデルと決定的に違う要素が、この 「気分」や「感性」と呼ばれるものかもしれません。 ここ(「心の臓」=核心)をしっかりと押さえ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/08/27 11:30

いいから金くれ!助成金・補助金活用について

経営戦略?営業戦略?マーケティング?偉そうな話をしても金がないと何にもなら何もできないよ。ですよね。ということでどうやってお金を調達するかについて書きます。調べれば意外と調達窓口はあるもんです。今回は主に助成金・補助金についてお伝えします。この手の情報って知っている人はどんどん申請して助成金・補助金を得ていきますけど、知らない企業は1回も申請もしないような気がします。今回を機会に申請してみてはいか...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/26 17:00

これでキマリよ!ラストシーンの演出術 #4

すでに街は、選挙モード一色となっています。 週末に銀座にお散歩に行きましたが、いつもより歩行者天国に人が少ない印象を受けました。 「選挙になると景気が停滞する!」、これは当たっているようですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 映像メディアの演出術シリーズ、これでキマリ!ラストシーンの演出術、第四弾です。 このシリーズは次回で一段落する予定です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/08/25 08:25

お前はなんでそんなに書いてんの?

なんでこんなに経営について書けるのか?コピーペーストしてるのか?という疑問をお持ちの方もいると思うので、自分の今までの職務経歴をあらためてかきますね。 1.MBAいってました。 堀貞一朗先生に青田くん、テーマパークを学問にしてくれないか?と言われて大学院に進学してました。でも、テーマパークって経営学の観点から学問にしずらいと思い「ベンチャー企業の成長戦略」について研究しました。 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/24 19:00

どっと混む福井さん「名刺&ネットビジネスセミナー」

=========================================================  9月7日「どっと混む 名刺&ネットビジネスセミナー」 ========================================================= ●開催日  9月7日(月)   [セミナー]15:00-19:00   [懇親会 ]19:30〜21:30 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/24 17:07

2009年9月・10月セミナー・講座・相談会のご案内

資産運用 ・ 経済 ・ 世界情勢 ・ 株式投資 ・ 投資信託 ・ ETF ・ 確定拠出年金 ・ 住宅ローン ・ 保険見直し ・ ライフプラン ・ マネジメント ・ 経営 ・ 人生哲学 ・ 社会 ・ 海外旅行 ・ 海外研修 などを 学ぶセミナー、講座、相談会のご案内 前田経済塾 経済の基本を学ぶ講義   ■第19回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室「世界経済の課題につい...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/24 15:00

MI理論を経てEQ理論へ

ハーバード大学の教授である心理学者のハワード・ガードナー博士は、 従来の紙と鉛筆だけで測るテスト知能(IQ)だけではなく、 それ以外の知能にも目を向けるべきだと主張しました。(1983年) 人間には、複数の潜在能力や知性があり、それらが互いに関連 し個々の個性的な能力として発揮されているという考え方。 これは多重知性理論(MI理論)として知ら...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/24 13:00

★8/31まで 「夏サカス'09」開催中

フジテレビは「お台場合衆国」     日テレは「汐留ジャンボリー」         「世界陸上ベルリン」放送で盛り上がるTBSも負けていません! 夏休み、赤坂サカスで、 「夏サカス'09 サカスウォーターパーク」を開催中です! ★ 赤坂サカス2回目の夏は“水”がテーマ。 サカスウォーターパークで盛り上がろう! この夏の赤坂...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/23 06:00

注文住宅 大阪 ストレス防止の家づくり

・           『家を建替えしたいので相談にのってください!』 そんな電話をもらったのが今年(平成21年)一月でした。 それから約8ヶ月・・・・家づくり勉強会(ホーミー教室)で、一緒になってこれからの家づくりの目的やどんな考え方で計画したら良いのかなどを勉強しました。 『いろんな住宅展示場や工務店・ハウスメーカー・設計事務所などで多くの方の話を聞く...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/08/22 18:55

店舗&ギャラリー改修工事経過報告

 先月から始まった店舗&ギャラリー改修工事。実は、間口方向の壁が全くない建物でした。  ショップフロントやファサードのデザイン以前に耐震工事も大事と計画を進めてきましたが、開けてみると土台に柱にと腐食もかなり。。(もちろん、床下や天井裏小屋裏等、事前に見られるところはチェックしているのですが。。それでも、開けてみて初めて判る部分も多いということです。)  その他、工事を進めて判ることや出て...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/08/21 12:00

ホワイトニングの時の熱は歯に悪い?

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 オフィスホワイトニングは、歯にホワイトニング剤を塗って、そこに光やレーザーを当てて白くする方法です。機械によっては、光を当てることによって熱が出るものがあります。この熱が歯に悪い、と書いてあるサイトがありますが、これは本当なのでしょうか。 この熱ですが、光が強いものだとお口の中に到達した温度が50度近くになるものもあります...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/08/21 10:06

7つの習慣、ゴヴィー博士緊急提言

スティーブン・コヴィー博士の7つの習慣。 ご存じですか。 7つの習慣は、1990年に初版が出版以来1,000万部以上を売り上げ、 ビジネス書として今でもベストセラーを続けている。 20年たった今も、アマゾンで上位ランキングで、 多くのビジネスパーソンに読み継がれています。 著者のスティーブン・コヴィー博士は、 国際的に高い評価を受けるリーダーシップ研究の第一人者。 勝間和代さんは、「自己啓...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/08/19 09:00

藤沢市中小企業イノベーション支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援事業についてのお話です。 藤沢市が中小企業イノベーション支援事業を実施しています。 http://con.s-cns.com/innovation/ 企業・大学・研究機関との共同開発・研究の橋渡しをはじめ、知的財産(特許・商標登録等)のご相談など、中小企業が抱えている課題解決の支援をします。 課題解...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/19 07:35

時間の使い方 ホリイズム タイムマネジメント

堀貞一朗先生と一緒に居てよく話題にでるのが時間の使い方についてです。1日、24時間、1440分、86,400秒はこの世の中に存在するいかなるものにも平等に与えられている。それをどのように使うかが重要だということを彼の著書でも、講演でも、日常会話でも常におっしゃっています。確かに大富豪だろうが政治家だろうがフリーターだろうが主婦だろうが幼児だろうが関係なく時間は平等に与えられています。 1...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/18 19:00

★9/27まで 「恐竜2009-砂漠の奇跡」開催中

夏休みの自由研究は、できましたか? まだのちびっこは、注目! 全長35m! 生命市場最大級の陸上動物 マメンキサウルスが、幕張に上陸しているぞ! ★ 恐竜四大発掘地として知られる北米の「バッドランド」、中国の「ゴビ砂漠」「ジュンガル盆地」、アフリカの「サハラ砂漠」からは、近年驚きの新発見が相次いでいます。 アメリカ合衆国のノースダコタ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/18 05:00

厳しい試練:クルーシブル

ウォーレン・ベニス(リーダーシップ研究の第一人者)は、 著書『こうしてリーダーはつくられる』の中で、 逆境や困難を『厳しい試練:クルーシブル』と呼び、 ------------------------------------------------------------  『厳しい試練』はリーダーシップ開発モデルの中心にある  きわめて重要なもの...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/16 13:00

ソフトウェア業の工事進行基準入門

レジュメ作りにここまで嵌ったのははじめてだ・・・ 19日水曜日に我が地元、東京税理士会葛飾支部で研修講師をさせて頂く のですが、まだレジュメが完成していない・・・ ヤバイ・・・ こんなこと書いている余裕は無いのですが、どうしても進まない。 テーマは「ソフトウェア業における工事進行基準入門」 学問チックに作れば簡単なんでしょうが、実務で実際に使っている話なの...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/16 09:20

【9月19日】コミュニケーションNLPセミナーご案内

一般向けに開催するセミナーのご案内です。  「コミュニケーションの可能性を拓くNLP1Dayセミナー」開催のご案内  自分も相手も尊重しながら、どうコミュニケーションを取ればいいのでしょうか?  ひとりひとりの認識や違いを 「どう理解するのか」そして、 「どう伝えたら効果的か」等に ついてワーク体験を通して学んでいきます。 ...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/08/15 01:15

働かないアリと働かない人間の関係性

経営学という学問は経済学から派生して出来た学問なんですが、部分的に心理学や民俗学そして生物学なんかも取り込んでミクロ経済を解明しようとする学問なんです。組織があるいかなる場所からも現在の人間社会の組織の解明が出来ないか?と引用したり、引喩したりします。そのなかで面白いのかったのが、アリについて。 2:6:2の法則 2003年の日本動物行動学会で、北海道大学院農学研究科の長谷川英祐助...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/13 12:00

麻生・鳩山党首討論を受けて、消費税問題を考える

麻生首相と鳩山代表の党首討論が昨日12日開催された。 これまでの攻防とは異なり、攻められっぱなしだった麻生首相が、 民主党のマニュフェストの内容に対して財源問題を強く印象付けるよう 攻めに転じていたことが特長だったようだ。 12日23時24分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相と民主党の鳩山代表による党首討論が12日、東京都内のホテルで 開かれ、マニフェスト(政権公約)で掲げた政策を実...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/13 10:16

建築的映像の探求#1 (2/2)

クララ女史が在籍していたパスカル・ショーニング教授のDIP3ユニットは、 1991年から退官なさる2008年までとAAスクールでは珍しく長くあり続けた ユニットで、当初より、建築・都市・映像・アートの境界を越える Cinematic Architectureに関するユニークかつ実験的な試みを行って いらっしゃいました。 建築と映像と聞いても、ぴんと来ない方々も多いのではな...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2009/08/13 00:00

韓国東洋医学研究所からのアンチエイジング視察

昨年、韓国の大学で医療従事者を対象に川井筋系帯療法セミナーを行ないましたが、 昨日、韓国東洋医学研究所(KIOM:Korea Institute of Oriental Medicine) からの視察 チームとして、韓国の医科大学に在籍する医学生4名が川井筋系帯療法東京治療センター に来院しました。 韓国東洋医学研究所(KIOM)は、韓医学(鍼治療&韓方薬ハーブ)を中心に統合...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/08/11 18:36

夏期休暇のお知らせ

 木村建築研究室は、8月12日(月)から16(日)までを夏季休暇とさせていただきます。  今年も夏休みの計画準備に出遅れました。  ハードな旅行はせず、美術館巡りでもして過ごす夏になりそうですが、発見はしたい!と思います。  みなさまもどうぞ、十分な休養と楽しい夏をお過ごしください。   木村建築研究室HP   http://www.kimuramariko.com...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/08/10 14:00

影響力をマネジメントするために

リーダーシップは 「部下がよろこんでついていく」状態にするために 部下との間に発生する影響力をマネジメントすることです。 その影響力には モチベーションが大きくかかわっているということを 再発見することができます。 つまりリーダーシップとモチベーションは 同じ議論を行うテーブルの話題として扱う必要があります。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/08 13:00

学生の就活支援に大手予備校が参入、で思うこと

学生の就職支援にとうとう大手予備校が算入してくるようです。 7日21時28分asahi.com記事はこう報じた。 進学予備校の河合塾(本部・名古屋市)は、大学や専門学校などの 学生向けの就職支援講座を民間調査会社の矢野経済研究所(東京都)と 共同で8日に始める。 就職活動で複数の企業から内定を得る学生がいる一方で、不況の影響で 全く得られない学生もいて、「内定格差」が広がっていることから、 希望...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/08 10:36

キャリアの中断??

それまで必死にやってきた大事な仕事を中断するというストレス、不安。 産休に入る前、強く感じていたことです。 自分が休んでいる間に、自分が淘汰されるのではないかという不安。 戻ってきたときに、感覚が鈍っていないかという不安。 休んでいる間は、お金も業績もたまらないという不安。 休んでいる間に、関わっている社会が大きく変化するのではないかという不安。 ...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/08/07 16:09

裁判員裁判で量刑不当による控訴は許されるのか?

裁判員裁判が控訴された場合にはどうなるのか、面白い指摘がある。 7日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 裁判員裁判で下された懲役15年という判決を受け、弁護側は「量刑も 厳しく、被告もわれわれも主張が認められず不満だ」と、控訴を視野に 入れていることを示唆した。 裁判員裁判の判決後、控訴された場合、どうなるのか。 控訴期限は通常の刑事裁判と同様、14日以内だ。 検察側、弁護側が控訴すると、高裁で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/07 15:30

びじっとシンポジウムのお知らせ

第二回NPOびじっと・離婚と子ども問題支援センター主催シンポジウム 『離婚は、子どもにとっても一大事!』 〜離婚するパパ、ママ、子どもたちの気持ちに耳を傾けて〜 NPOびじっと・離婚と子ども問題支援センター(理事長:古市理奈 / 以下NPOびじっと)は、お陰さまを持ちまして、平成21年8月1日に設立2周年を迎えることができました。 その記念シンポジウムを下記の通り実施い...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2009/08/07 10:00

たのしいな!幼児のうたと音感

今回は、先日セミナーにも参加させていただいた、遠藤蓉子先生のご著書、 「たのしいな!幼児のうたと音感」を研究してみたいと思います。 全国のピアノ講師から絶大な人気を博す遠藤先生 先日、遠藤先生のセミナーに参加させていただきましたが、150人ほど入る会場が、 ピアノの先生で埋め尽くされるほどの人気ぶりでした。 私も数多くピアノ教育系のセミナーに参加...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/08/06 14:36

大学特許の承継・非承継判断

大学の先生がした発明については、通常、大学の知財本部かTLOがその発明を大学で承継するかどうかについて判断をする。 その判断はバイオであれば、製薬企業で30年くらい実務をやってきた人が専門的な見地から的確な判断を下す場合もあれば、修士卒とか畑違いの電気、機械関係の人が判断を下すこともある。バイオの出願について、電気、機械関係の人が主体になって判断を下した場合、必ずしも専門的に見れば正しく...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/08/06 08:50

売上アップの秘訣を75分間で学べる無料動画セミナー

岡本達彦著:「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 ―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる! http://amazon.jp/dp/4478007853 何度か紹介している本ですが、 それでも購入に踏み切れない方へ。 こんな動画がyoutubeにあります。 http://www.youtube.com/watch...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/06 02:31

◇ 「生かす」ために学ぶ

昨日まで3日間、コア・トランスフォーメーションのトレーナーズトレーニングに 参加してきました。 ノンバーバル(非言語)のフィードバックというものが、どのように効果的なのか 改めて気づくことの多いトレーニング。 このトレーニングが始まる前のベーシックコースの3日間、 アシスタントコーチとして入らせていただいたせいか 多くの方とお知り合いになることができました。 ありがとうございま...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/08/05 22:07

お酢でダイエット

「お酢」は、調味料として昔から世界で利用されています。近年、そのお酢が体にいい、と考えて飲んだりする習慣が生まれています。 実際、暑くて食欲が落ちがちなこの季節、酢を使った料理はさっぱりとして食べやすく感じます。また殺菌作用もあるので、気温が高い季節の食中毒予防に効果があります。 お酢を作っている大手メーカーであるミツカンの研究所がマウスを使った実験で、酢の主成分である酢酸と高...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/08/04 14:00

アコードシンポジウムご参加ありがとうございました

アコード租税総合研究所の設立記念シンポジウムに参加して頂いた皆様、 シンポジウムの内容はご満足頂けましたでしょうか。 短い時間の中に色々と詰め込みすぎた感がありましたが、酒井所長をはじめ、 品川顧問、今村、玉国、吉村各研究主幹の皆様にご登壇頂き、 租税回避および納税者の権利保護に関する学者側の現状をご理解頂ければ 幸いに存じます。 正直なところ、各先生方のご意見がかなり異な...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/04 12:48

6,665件中 5751~5800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索