「書類」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「書類」を含むQ&A

2,613件が該当しました

2,613件中 551~600件目

単身赴任中の帰省交通費

単身赴任中の帰省交通費は会社から支給されず、毎週末高速バスで帰ります。特別領収書はないですが、確定申告で費用精算できますか?

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • nirarebaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/02/19 16:04
  • 回答1件

抵当権抹消登記

数年前に父親がアパート一棟ローンで建設しました。最初土地に抵当権が付き、数か月後、追加担保で建物にも抵当権が付きました。最初は土地も建物も父親名義です。数年後土地の一部を子供(私)に贈与して土地は共有名義になりました。建物は父親1人で変更ありません。最近ローンの返済が終了しました。抵当権を抹消しようと思います。今回父親に頼まれ私(子供)で行いたいと思います。銀行からも書類をい…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • katumata50さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2013/02/17 02:26
  • 回答1件

派遣社員です。派遣先での個人情報開示

派遣社員として、設計会社で働いております。派遣先が、官公庁に提出する書類の中に、私も含め、派遣社員全員の「氏名」「資格名」「実務経験○年」が記入されておりました。これは、個人情報の開示だと思ったのですが、実際どうなのでしょうか。↑【これが知りたい】今迄勤務していた会社は、社員だけの氏名が書かれることはありました。それに、国家資格で、最低何人か必要な資格であればわかるのですが、全…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • tohohonさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2013/02/16 16:37
  • 回答1件

保険受取人が認知症の場合

母が亡くなりました。父が受取人になっておりましたが認知症等で入院しております。代わりにわたくし(三女)とは疎遠になっております姉(長女)が受け取ったようですがその際わたくしにはぜんぜん連絡がなくもう一人の姉(次女)には印鑑を押してほしいと連絡があったそうです。(その際姉(次女)は私にも連絡がいっていると思い書類に押印済みです。)そのような手続きは正式には大丈夫なのでしょうか?…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • プリシラりん子さん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2013/02/14 09:23
  • 回答1件

敷地内に新築したい

実家にて母と私の家族4人(夫・娘2人)と同居しています。実家の敷地内に私たちの家を新築したいと考えています。土地は、130坪あり実家は34坪くらいです。まず、何からはじめればいいのでしょうか?建ててもらいたい工務店などは大体決めてはいます。実際、ここに建てれるのかも市などに確認するのでしょうか?田舎に住んでいて隣の家も20メートル先にあるような環境です。風がとても強くあたる場所?でし…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • 秋の空さん ( 山口県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/15 21:13
  • 回答1件

離婚調停に相手が欠席を繰り返し不成立になりそうです

弁護士はつけていません。私からの申立てですので裁判しかありません。暴力の証拠とは写真2枚くらいでも足りるのですか?又婚姻費用も相手が来ないのでもらっていません。費用なく弁護士なしでも裁判には臨めますか?宜しくお願いします。

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • キタカゼさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2013/02/11 11:53
  • 回答1件

傷害罪の件

こんばんは。傷害事件を起こしてしまいました。・どのような刑になりそうですか?・警察が2月初めに検察に書類(調書)を送りました。検察から呼び出されるのはいつごろですか?・警察が私は反省していない可能性がある。と思った時、それも調書に書かれますか?(警察の意見も調書に乗りますか?)下記の様な状態です。・不倫相手の女性を平手打ち、太ももを蹴ってしまいました。・被害届は全治2週間・示…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • sakumiさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
  • 2013/02/12 23:15
  • 回答1件

カード引き落としによる光熱費等の仕訳記入について

宜しくお願い致します。仕訳の記入のしかたでお尋ね致します。電気とガスと電話を個人のカード払い、個人用口座引き落としにしておりますが今年から個人事業主になり、按分で30%を事業用にするのですが。使用料のお知らせがポストに投函された時点で例えば、(借方)     (貸方)    (料金)  (摘要)水道光熱費  事業主借   ○○  ○○ガス代 1月分(1月1日~28日・按分事業用30%)みた…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • maxjoe1005さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2013/02/01 17:56
  • 回答1件

自宅での教室、講師代の確定申告について

現在、手芸の講師としてイベント会社から依頼があれば単発の講師を務めたり、自宅で簡単な教室をしております。現在は主人の扶養に入っており、講師も始めたばかりなので昨年の所得は38万以下なので確定申告は行わない予定ですが、今後所得が38万を超える場合は、扶養を抜け確定申告をする必要があるのでしょうか?また年末に主人の会社から扶養についての書類が届きますが、その際には所得がいくら少なくて…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しおこさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/31 20:04
  • 回答1件

職場のミスで130万超えてしまった場合

130万超えない範囲で就労しているのですが、今回職場担当者のミスで130万を3万ほど超えてしまいました。130万の壁の事は何度も念を押していたので納得いかず、担当者に抗議したのですが、もう書類提出済みで変更出来ないと言われてしまいました。こういう場合、年金も保険も自腹負担を回避できる方法はありますか?職場のミスの場合、それを証明する書類を提出すれば主人の健康保険の扶養家族にと…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • まいろさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2013/02/06 01:06
  • 回答1件

相続手続について

父が亡くなりました。相続するものは、不動産、株券、貸金庫、自動車です。(不動産は全体の95%位。他には財産らしいものはない。)基本的には、子に分割できないので母の財産にします。(子は3人います)手続きを進める為に必要な書類等を教えてください。父の戸籍はどこまで取ればいいのかも含めてお願いいたします。

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • すっぴんこさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/31 10:12
  • 回答1件

太陽光発電に係る固定価格買取制度について

東京電力管内で新築で自宅を建築しており、太陽光発電(4kw)を設置する予定です。3月4日に上棟の予定で、3月中にはパネルがつくと思います。平成24年度の買取価格の適用を受けるためには、平成24年3月31日までに、「設置設備の認定」と「契約の申し込み」を済ませておく必要があるかと思いますが、間に合いますでしょうか?引渡しは4月下旬若しくは5月上旬頃の予定です。

回答者
高木 幸
住宅設備コーディネーター
高木 幸
  • ちくちくぼうずさん ( 栃木県 /31歳 /男性 )
  • 2013/02/04 11:41
  • 回答1件

傷病手当金について

昨年12月にめまいにより病院へ行き検査をしたら「原因不明により引き続き検査あり、労務は控えるように」と診断されそれ以降休職をしています。担当医には傷病手当金の書類に署名していただきましたが、細かい検査が必要とし病院内の設備の関係上他の大学病院を紹介され受診し検査をしました。結果、懸念していた病状への疑いはなかったのですがそれ以外の異常が見られる箇所がありそれがめまいの原因かも…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • spider9さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2013/02/02 02:57
  • 回答1件

休眠会社の清算方法

稼働実績のない休眠会社で父の死去に伴い、昨年、解散登記したのですが、税務申告の書類が送られてきました。毎年、税務署には休眠中で書類を提出していたのですが、清算するにあたりどのような処理、費用が必要なのでしょうか?放っておくと問題がありますか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • にしかさいさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2013/02/04 02:54
  • 回答1件

現在3年目の個人事業主ですが借り入れは可能でしょうか?

現在開業3年目の個人事業主ですが、借入可能かどうか判断をお願いしたいと思い質問させていただきます。まず、前提条件を記載します。□開業5年目に家を建てる予定で年収を売上関係なく400万に設定していた。□親族が経理関連を行っており、商工会議所、税理士に聞いて行っている。その前提で、今年3年目になるのですが過去2年間の申告が赤字申告でした。理由は売上に関係なく年収400に設定してあったので経費…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • siestahairさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2012/11/27 16:16
  • 回答1件

扶養と雇用保険について

ご回答ありがとうございます。(回答内容も貼り付けています。)昨年の11月の終わりから雇用保険の支給があり、3月18日まで支給されます。職業訓練受給中になりますので受給のストップはできないです。すぐに扶養から抜ける手続きはとってもらうのが良いですよね?国民年金、国民健康保険の手続きは市役所ですよね?扶養から抜けてなかったことで なにかペナルティみたいなことにはならないですか?雇用保険…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 22:56
  • 回答1件

有休消化について

今月20日に会社を退職します。雇用形態は契約社員で、前回の契約の際に「次は更新しない」と宣告されていました。今まで一度も有給休暇についての説明はありませんでしたが、勤務のこり日数も少なくなってきましたし、引き継ぎもありませんので、年休消化を依頼したところ、「すでにシフトが決まっているから無理」「20日から10日間、契約を延長(短期再契約?)して消費すれば」と言われました。たしか有休…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • sirokuさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2013/02/02 00:03
  • 回答1件

太陽光発電の売電価格の決まり方について

太陽光発電をつける予定です。2013年の3月に上棟を行い、その際に太陽光パネルがつけられると伺っています。下記の記事によれば、2013年3月31日までに電力受給契約の申込みをすれば現在の売電価格42円に間に合いそうに見えます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055424625今のところ6月に入居予定ですが、場合によ...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • pooh0129さん ( 静岡県 /32歳 /男性 )
  • 2013/02/02 11:45
  • 回答2件

うっかりミスが絶えません。

個人情報を取り扱う仕事をしている新社会人一年目です。個人情報の管理をする為、閉店後にきちんと個人情報を管理をしましたという証明の印鑑を押す書類をお店に提出してから帰るのですが二回も印鑑を押し忘れてしまい、怒られた挙句、別のお店に異動させられてしまいました。そしてまた異動先のお店でも二回同じミスをしてしまいました。実際提出する書類は全部で7枚くらいあるのですが1枚だけ印鑑の押し忘…

回答者
溜 香世子
パーソナルコーチ
溜 香世子
  • suzupoさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2012/12/23 00:27
  • 回答1件

海外法人に請求したが、その日本支社からの支払いを希望された

はじめまして、私は日本国内の法人で経理を担当しています。この度、弊社から中国の法人(○○○有限公司という商号)へ商品を輸出することになりました。弊社としてはその法人からの入金を確認し次第、商品を直送したいのですが、先方が急いでいるとのことで、海外送金では時間がかかるから今回は料金を日本支社から現金書留で送りたいと言われました。このように海外の法人からの支払いを、その日本支社から受…

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • kbcajonさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2013/01/31 16:58
  • 回答1件

住宅ローン 書類について

夫の名義で住宅ローンの本審査を出す予定なのですが、その際、妻である私が必要とされる書類などはありますか?税金関係の書類だったりアルバイトに関する収入の書類だったり…。どなたかわかる方教えてください。宜しくお願いします。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • ひなちゃんまんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/01/26 14:42
  • 回答1件

管理・助言・サポートして頂く所を探しております。

6年ほど前からフレンズ プロビデェントのプレミアウルトラという積み立て型の投資をしております。手続きをしていただいた会社がに不信感があり早急に変更したいのです。管理・助言・手続きなどしていただけるおすすめの会社はありますか?。私、中学生レベルの英語しかわかりませんので日本語でやり取りでき、投資先の助言などしていただける管理サポート会社はないでしょうか?教えてください。よろしくお…

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
  • おにぎり1号さん ( 香川県 /44歳 /男性 )
  • 2013/01/30 23:31
  • 回答1件

別居中の子供を、自分の子供だと証明できる書類

10年前に離婚し、父親が親権をとり、子供と同居しております。高校卒業後の、専門学校の費用は私が養育費として全額負担することになったのですが全額を用意することが、難しく教育ローンを申し込もうと思っております。そこで、別居している子どもを、自分の子供だと証明できる書類が必要なのですが世帯も違うので、どういった証明がとれるのか、わかりません。その証明があれば、ローンの申し込みはできる…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 浅見さん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2013/01/30 14:28
  • 回答1件

妻名義のローン

3500万くらいの一戸建てを検討していますが、妻名義でローン予定です。夫は、任意整理中+うつ病継続治療中(すでに正社員で復帰済み)、妻より給与が低いため、信用情報を使用されずに組めるか心配です。妻は、勤続10.5年、年収590万です。質問1)任意整理中の金融機関は、妻名義でもNGになるのでしょうか?質問2)頭金は、妻が出し、ローンは、妻名義でも実際の返済は共同だと、登記や贈与問題を指摘されて…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • azx5さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2013/01/30 15:33
  • 回答1件

運用指図者でなくなった場合はどうなるのでしょうか?

稚拙な質問で申し訳ありません。 前の会社で確定拠出年金をかけていました。退職後、移管手続きを行いました。運用指図者で、掛け金はしていません。手続きをして今まで掛けてきた資産を移さないと自分の資産が国に行ってしまうと書類を読んで理解出来たからです。 毎年、自分の資産から手数料が引かれているようなのですが、いずれ資産がマイナスになり、手数料を請求されることはないという理解で間違って…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • シュークリームさん ( 岩手県 /24歳 /女性 )
  • 2013/01/28 17:22
  • 回答1件

不動産(土地・家屋)共有登記の解消方法

20年ほど前に父と共有登記した土地、家屋について、登記を私(娘)一人にまとめたいのですが、どこに相談し、どんな書類を作成したら良いのか教えて下さい。因みにローン返済は終わっています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • gattinaさん ( 北海道 /56歳 /女性 )
  • 2013/01/25 04:51
  • 回答1件

不動産相続について

10年前に父が亡くなりました。父名義の50坪の土地と30坪の家屋があり、現在は母・兄・私の3人で住んでましたが老朽化が進み、建て替えすることになりました。(姉は結婚して近所に住んでます)そこで今回、名義変更をしようと滅失登記など法務局で確認したところ土地の登記しかしてませんでした。名義変更をしてない状態ですが登記時期は新しく建てた時で良いですか?借入れをしない為、登記は土地の相続(名…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • ひろ1975さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/23 20:05
  • 回答2件

住宅の持分について

住宅ローンを組む際に妻が一千万円ほど頭金としていれました。出資比率で持分を決めたと記憶にあるのですが、持分を確認したい場合はどこに確認すればいいのでしょうか?ローンであれば、確定申告した際の提出資料に記載してあるのですが、単純にその割合=住宅持分と解釈していいのでしょうか。教えて下さい。

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • mokmokさん ( 高知県 /32歳 /男性 )
  • 2013/01/21 13:10
  • 回答2件

内々定の通知をもらった企業への「結婚」の報告について

学生結婚をした主人が、先日第一志望の企業(大手)より新卒採用で内々定を頂く事ができました。選考の過程では、配偶者の有無を質問される事がなく、周囲の人たちからのアドバイスもあり、主人からも企業へ既婚者である事を伝えませんでした。書類や面接での回答に嘘があった訳ではございませんが、今まで隠していた事によって「内定取消」となる可能性はございますでしょうか。ちなみに子供はいません。妻…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • リナハナさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2012/04/25 09:37
  • 回答1件

相続した?主人名義のお金

はじめまして。詳細が不明なので、わかる範囲で質問したいのですが、主人のお父様が10年以上前に亡くなり、その時、多分保険金だと思われるのですが、主人のお母様と主人(長男)と主人の妹(長女)にそれぞれお金が入って、主人の分は、そのために作った主人名義の通帳に今も残っています。ですが、通帳をお母様が持っており、今は一応500万ほどあるらしいですが、確認はできません。一時、お母様公認で、主…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • goripentaさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2013/01/15 20:22
  • 回答1件

書類選考の進捗状況を尋ねる行為について

大本命の企業に、転職サイトを通して約10日前にエントリーしました。応募を受け付けたというメールが、企業からも届き、選考中ですのでお待ち下さいとありました。その間、登録している派遣会社からその企業の職業紹介の話が来ましたが既に自己応募済みだったので、お断りしました。大本命なだけに書類選考で落ちるのも非常に残念です。人物像を見て頂くチャンスまでは欲しい。そこで、10日も経過していると…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • ミザリーさん
  • 2008/06/29 19:55
  • 回答1件

遺産相続の相続方法の折り合いがつかない場合

祖父が昨年末亡くなりました。祖母は一昨年に亡くなっており、祖母の分の遺産は祖父が全て相続しています。祖父には娘が2人おり(私の母と叔母です。)遺言書は無かったため、その二人での遺産相続となりました、遺産は土地と家で、借金はありません。(家庭の事情で私は祖父と祖母に育てられたためその一軒家には私と祖父、祖母の3人で暮らしていました。今は私が一人で暮らしています。)家は、一階に私が、…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ヤマコさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2013/01/16 14:22
  • 回答1件

産休中のペアローン申請

こんにちは。現在妊娠34週のものです。年末に戸建てを土地から購入しました。主人と私のペアローンでの申請です。借り入れ希望額は4100万円。夫の年収480万円 私の年収420万円仲介業者を通しての購入で、手付け金100万円 仲介手数料97万円を振り込みました。土地の引き渡しが6月、建物の完成が12月予定です。しかし、その後の妊婦健診で、胎児に先天性の疾患が見つかりました。産まれてから手術が最低でも三.…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ズミさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/11 12:03
  • 回答1件

建築確認申請後の変更について 手続きと費用は?

着工を目前に控え、間取り(?)の変更を希望しています。変更点は、造作のクローゼットとクローゼット用の間仕切り壁(?)をなくしたいだけです。図面では壁一面に埋め込みであるのでなく、壁半分の長さで出っ張った感じであるので、家具の配置が難しい気がして…まず、変更は可能ですよね?その場合の手続き方法と手続きにかかる期間は?だいたいの費用がどのくらいか?について教えてください。担当者に相談する前…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • だいよめさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2013/01/12 12:31
  • 回答1件

確定申告の可否について

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • king758さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/02 07:50
  • 回答1件

住宅ローンを借りられるでしょうか?(季節雇用、消費者金融)

中古住宅の購入を検討しています。お恥ずかしい話ですが、当方の金銭事情についてご相談です。中古住宅(1780万円)の購入を検討しています。借入は2000万円で35年。貯金はありますが、子供に重度の障害があるため貯金を自己資金に充てるのは避けておきたいというのが実情です。家族構成は以下の通りです。〈夫〉男性:35歳   職業:(勤続12年)       ・季節雇用で、毎年3~4ヶ…

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • tajijiさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2012/12/19 09:40
  • 回答1件

アパートの修繕費負担の契約について

初めまして。アパートの更新手続きに際してご質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。今回の更新契約手続き書類の中に、「賃借人負担の修繕一覧表」という書類が入っておりました。フローリングや壁の汚れやキズなど45項目にわたって、修理または交換を賃借人負担で行う必要があるようです。引き渡すときは内装費を賃借者にほぼ全額負担させるような契約のようにも思えます。フローリングのキズなど…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ohさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2013/01/07 09:44
  • 回答1件

母との遺産相続について

父と母は再婚です。父が亡くなり、小さいときから色々とあり母とはうまくいっておりません。私が母に思いやる気持ちがない部分もあるのでしょうが、母も我が強い部分がありうまくいくことがありません。母と衝突を繰り返す度に、母は、縁を切ってやる。財産をお前なんかに一円もやらない。と、いっております。事あるごとにこのような言葉を言われ、なんか、財産のために親子の縁がつながっているのかと感じ…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • maxsdexさん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
  • 2013/01/07 00:28
  • 回答1件

確定申告と扶養について

3月に結婚をし退職しました。5〜9月の途中まで失業保険を受けその後就職しようと思ったので扶養には入りませんでした。しかし就職がすぐに出来ず、もう少し先に就職を考え扶養にはいりたいと思っていますが、年末になってしまいました。このままだと今年いっぱいの税金の扶養には入れないのでしょうか?もともと1〜3月の収入で120万になってしまっているので103万を超えてしまっています。しかし…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • achuminさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2012/12/27 17:19
  • 回答1件

地震保険の受取について

現在、賃貸アパートを所有しております。建物は祖父より母親へ相続され、息子の自分に贈与となりました。最近、昨年の3月11日の地震での損害を鑑定してもらったところ保険金がおりることになりました。しかし、地震の時点で建物を所有、保険を契約していたのは祖父ですが、亡くなっております。(亡くなったのは今年)現状は建物の所有、保険の契約共に私自身です。この場合、保険金は誰に支払われるのでしょ…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • lightupさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/27 18:35
  • 回答1件

住宅ローン契約の撤回について。

住宅購入の手付金として150万円を支払っています。期日までに書類の手配、銀行(契約書に記載の2銀行)へ事前審査を速やかに行い、結果として融資が通らないとの回答になりました。理由として、信用情報機関に何かの情報が残っているとの回答でした。当方も改めて調べ直し、原因を突き止め、速やかに報告しております。理由はフリーローンの残債が残っていて、返済率の関係で融資は不可の内容でした。よ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mdmd14244さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/27 21:11
  • 回答1件

年末調整時の妻の雑所得について

お世話になります。47歳、サラリーマンです。会社の年末調整時にH24年度の妻の収入見込み額を提出しました。パートで2社で仕事をしています。1社は給与所得で48万円ですが、もう1社は、冠婚葬祭の司会業をしており、雑所得として76万円ほどあり、合計で124万円ほどになります。よって、扶養は外れますが、130万円以下には収まってます。冠婚葬祭の司会業の76万円の雑所得には交通費が含…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • パンサーズさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2012/12/24 18:47
  • 回答1件

フラット35本審査

過去質問の続きなのですが、只今フラット35にて本審査中ですが昨日、電話があり審査は終了したとの事。ただ、条件として雇用保険の加入確認をしたいと言われたそうです。主人は国保で雇用保険に加入していません。雇用保険に加入していないと承認はおりないのでしょうか?審査は終了したのに何故今雇用保険の確認なのでしょうか?現在の状況が全く分からなくて非常に困惑しております。返済比率は計算すると2…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • ひろママさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/22 10:52
  • 回答1件

27歳での新卒就職について

はじめまして。私は現在25歳男で国立大学の工学部で5年目になるものです。下記の理由で卒業時には27歳になるかも知れず、不安を感じてこの度質問させていただきました。私は高校を卒業後、北海道大学の医学部を志望して2年間浪人をしましたが一歩及ばず、こう言っては失礼ですが滑り止めとして受験していた同大学の工学部に入学しました。1、2年の時に、留学を兼ねての長期海外旅行やボランティア活動などの…

回答者
泉 満信
キャリアカウンセラー
泉 満信
  • KT1125さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
  • 2011/02/22 21:38
  • 回答2件

司法書士に書類作成をお願いしましたが

こんにちは。この度、中古住宅を購入することになりました。銀行に住宅ローンの相談に行くと『まずは司法書士から売買契約書など必要書類を作ってもらって下さい』と言われました。銀行から紹介された司法書士がたまたま売り主さんがこの住宅の相続の手続きをした司法書士と同じ方だったので話が早いのではと思っていました。売り主さんの方からその司法書士に書類作成の依頼をしてもらいました。それから10…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • エルドリさん ( 新潟県 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/22 14:03
  • 回答1件

年末調整で扶養控除を受付けてもらえない場合

今年6月より、独居となった母の生活費を負担しており、扶養家族としての申請・手続きもすませました。私の職場の健康保険に入り、月々の家族手当も受け取っています。当然、年末調整では、老親扶養控除が受けられるはずなのに、職場の担当者が「年度途中での扶養家族の増加は、数年後に追徴金を取られることがあって損だから、あえて控除申請をしなかった」と言います。それで、自分の計算では7万程度の還付…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • みーやん2さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2012/12/21 22:13
  • 回答1件

納得できる解決法を教えてください。

ハウスメーカーに土地から住宅建築に携わっていただきました。今までの流れです。・9月中旬に土地・住宅メーカーの契約。・9月下旬に地盤調査。・10月中旬に地盤調査の結果、問題なし。・11月に土地の決済・登記。・土地の登記後に建築確認申請提出して、ハウスメーカーの設計士が我が家の土地の東側・南側に市の保有する土地(3平米ほど)があることに気がつく。現在わかっていること。・我が家は南面に道路…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • らぷんつぇるさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2012/12/21 09:48
  • 回答1件

親族間のマンション賃貸について

こんにちわ。37歳の主婦です。近々、主人の叔父が所有しているマンションを借りることになりました。条件などは、遠方に住んでいるため電話で決めており、現時点で書類などは一切ありません。主人は、入居までにはインターネットでひな形をみつけて、自分で作成するよ、と言っているのですが。。。私が一番心配しているのは、主人と叔父の双方があまり細かい部分に気を配るタイプではなく、どちらかと言え…

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • あかごんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/20 15:17
  • 回答2件

住宅ローン減税について

いつもお世話になっております。今年の6月に中古住宅を購入したので、住宅ローン減税の申請をしようと思うんですが、不動産屋と交わした売買契約書に印紙が貼ってないのです。この場合、ペナルティーで印紙税を取られますよね?? どの程度の金額なんでしょうか??印紙税を払ってまでも住宅ローン減税の申請はした方が良いのでしょうか?? ちなみにローン残債1600万程税込年収310万程毎年の住民税10万程で…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ひなたろママさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2012/12/20 06:31
  • 回答1件

自転車の交通事故について

自転車同士で接触し、相手に骨折(全治6ヶ月)のケガを負わせてしまいました。事故を起こしたばかりで、まだ被害者の方とは一度もお話をしていない状況ですので、被害者が希望する内容は一切分かっておりません。また私自身、自転車の損害保険などには加入しておらず、自身で事故の処理を行わなければなりません。示談について調べると、示談書の作成など、専門的で分からないことが多くあり、専門家に介入し…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • riomizumeguさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/19 23:28
  • 回答1件

2,613件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索