A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324385697.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「坪庭」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

「坪庭」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「坪庭」を含むコラム・事例

55件が該当しました

55件中 1~50件目

視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース

今日は、視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース実例をご紹介致します。 半露天風呂のような感覚で、お風呂が楽しめます。 お風呂から眺める坪庭のご要望は、実は結構ありますね。 女性というより、こちらは建て主のご主人様のご要望により実現いたしました。 東京23区内、3階建のお住まいです。 お風呂は一坪(1616)タイプのユニットバスです。 サッシは樹脂サッシ。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

女性に人気のある、ピンク色の水まわり空間。

女性に根強い人気のピンク。 私は若いころは、ピンクはそれほど好きではなかったのですが、年齢を重ねてきて、5、6年前からか、ピンクが気になるようになりました。 好みがあるとは思いますが、これまで、女性のお客様と打ち合わせを重ねてまいりまして、多くご要望をいただく色です。 女性にとっては、心理的にも生理的にもよい効果がある色のようです。 色彩心理学 ピンク こちらは、トイレと洗面スペー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

【自由が丘の家】 売却にまつわる物語

16年前に設計した【自由が丘の家】が売却されることになりました。 新聞の折込広告を見た34組の方々が見学会に参加。 結局、最初に来られた方が、提示価格のまま、その場で即決、購入ということになりました。 このお話を私に教えて下さったのは、見学会に参加したが、時間差で購入できなかったという方でした。 その方は、どうしても同様の雰囲気の住宅がほしいと考え、建築家を教えてほしいと担当の不動産...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

【日本橋-川辺の家】掲載されました

homifyのマガジン欄に 【日本橋-川辺の家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/337015/ [日本語版] https://www.homify.co.kr/ideabooks/371315/ [韓国語版] 『川沿いの小さな敷地。広がりを感じる空間へ』というタイトルです。 【日本橋-川辺の家】 ■概要 都心の河川に面する建...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

15年目の プチリフォーム。

ご入居から15年のお客様宅、リビングダイニングのカーテンを新しくしました。   月日が経つと、家族や生活スタイルが変わるだけでなく、お好みも変わってくるものです。 カジュアルな生地からシンプルな無地のものに替えるだけでイメージも大きく変わってきます。 出窓に小物を飾るにも、以前のカーテンは開け閉めするのが大変でしたが、今回はシェードに変えることで使い勝手も改善できました。 以前は・・...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

セキスイエクステリアさんの小冊子

セキスイエクステリアさんの小冊子に練馬Y-HOUSEが掲載されています。外構の門扉やアプローチ、バスコートや坪庭など設計段階からコラボをしながら提案し、実現しています。昼も夜も、どの角度から見ても、誰が見ても、飽きの来ない長く愛される外構デザインになっていると思います。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

グレーチングのバスコート

大田区で完成しました「ヨロイ」。 3階に位置する、子世帯専用の浴室に繋がるバスコート。 四方を壁で囲み、周りからの視線をすべてシャットアウト。 完全なるプライベートな外部空間と浴室を繋げることで、窓全開のちょっとした露天風呂気分が味わえるバスタイムが楽しめます。 床はグレーチングで、真下の坪庭が見えるのが、ちょっぴりスリリング。 1.5帖程の小さな空間ですが、家を楽しむ、この家の為だけの仕掛け...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/07/19 17:21

「SE構法の平屋建てコートハウス」

 SE構法(重量木骨の家)で建てた平屋のコートハウスが竣工しました。  昨日間隙をぬって見学して参りましたが、とても気持ちの良い家に仕上がっていました。  この家は完全にロの字型で、建物の中央に庭を配置し、それぞれの居室がその庭を取り囲むように配置されています。  道路が建物の北側にあることから、北側を閉じて採光や通風を上手にとり、さらに暮らし方の事情などからこのような建物になりました。  中庭...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/03/23 15:12

主役の坪庭

大田区で完成しました「ヨロイ」。 2階子世帯のLDKの主役である坪庭。 ダイニングテーブルの真っ正面に配置したガラスに囲まれた坪庭。 言葉通り1.82×1.82のジャスト一坪。 シンプルに「トクサ」のみで演出。 夜はライトアップされます。 ガラスに囲まれた坪庭は、まさにディスプレイされたショーウィンドウ!!! LDKを華やかに彩ります!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

カボシュとバウマンとトクサ

大田区で完成しました「ヨロイ」。 LDKのダイニングテーブル席から見たアングル。 カボシュの照明器具と、バウマンのファブリックのローマンシェード。 そして何といっても坪庭のトクサ。 ガラスブロックに稲妻ササラの階段も。 この席が、一番の特等席です!!!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ガラスが磨かれ

大田区で進行中の「ヨロイ」。 ハウスクリーニング屋さんが、大掃除に奮闘中!!! 窓のサッシ及びガラスから行われています。 坪庭のFIXガラスもピッカピカに磨かれ、主役のトクサも引き立ってきました!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/10/17 17:47

坪庭のライティング

大田区で進行中の「ヨロイ」。 坪庭のライトアップ用の照明の位置決めの為、仮設のコンセントを作ってもらい点灯させ、お施主さんと一緒に確認。 床に置く「船舶照明」の光効果により、和を意識した幻想的なイメージとしました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/10/13 09:07

坪庭の植栽2

大田区で進行中の「ヨロイ」。 坪庭の植栽の別アングル。 ライトアップ用の船舶照明をどこに配置するか???悩み中です・・・・・・・・・ (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/10/09 16:58

坪庭の植栽

田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKの中心に位置する坪庭に、植栽が行われました。 外周をウッドデッキが囲み、特注のステンレスプランターに「トクサ」を植え込みました。 シンプルなデザインのLDKに、和の要素がある「トクサ」との組み合わせでLDKを彩ります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

可動式アルミルーバー

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKの坪庭にアルミルーバーが取り付きました! 可動式なので羽が動き、光の調節が可能! 「ヨロイ」の楽しいアイテムがまたひとつ完成です!!!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/09/14 17:42

グレーチングの床

大田区で進行中の「ヨロイ」。 3階の浴室につづくバスコートの床に「グレーチング」が敷かれました。 バスコートの真下のLDKの坪庭に、光を落とすことを考え「グレーチング」の床を採用しました。 高所恐怖症の方は、怖く感じるかもしれませんが、この1.5帖程の囲まれた空間には、楽しみが詰まっています! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/09/06 17:35

モルタル用通気シート

大田区進行中の「ヨロイ」。 2階LDKの坪庭及び、坪庭上部のバスコート部の外壁もモルタルで仕上げ、真っ白に塗装予定。 外壁の通気を確保する為、モルタル用通気シートが張られました。 その上にメタルラスの張られ、モルタル塗りとなります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/08/14 10:36

坪庭

大田区で進行中の「ヨロイ」。 LDKのど真ん中に計画した「坪庭」。 言葉通り、1.82×1.82の一坪サイズ。 この坪庭の前にダイニングテーブルを設置し、その上にシンボル的なペンダント照明を計画中。 ここも楽しみな場所のひとつです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

坪庭のガラス

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階のLDKのど真ん中ににある坪庭を囲むガラスが嵌め込まれました。 FIXプラス引き戸。 足場の養生シートがブルーの為、水槽の様に見えるのが美しい・・・ (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/06 17:45

半特注サッシ

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKのど真中にある「坪庭」のサッシが取り付きました。 写真の内側コーナー型のサッシは既製品では存在しない。 スチールや店舗サッシ等も検討したが、結露や気密性を考え、既製サッシの部材を利用し、特別に加工し組立てたものを採用しました。 気密性が非常に難しい片引き戸も、既製を利用することで、問題無くクリアー! 現場での取り付け及び納まりも綺麗に出来ました! ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/24 16:02

庭園と建築を繋げる/外腰掛

庭園デザインを建築設計と切り離して考えることはできません。なぜなら調和がとれた庭園と建築はお互いを引き立てあうからです。庭園を計画する際には、建て主、設計者、造園業者の三者で協議することが大切です。 樹種の選定は建て主の好みによるところが大きく、また手持ちの石や蹲踞・燈籠などを組みなおすことで庭の印象を変えることができます。好みの樹種を中心に針葉樹と広葉樹のバランス、高木・中低・灌木のバランス、...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/20 12:00

坪庭の造作

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKの真ん中に坪庭を計画しています。 その造作が始まりました。 高さ60センチ程の腰壁の下地が出来ました。 この上にサッシが納まります。 坪庭の言葉通り、大きさはちょうど一坪。 どの様なものになるか?乞うご期待です!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/16 18:40

中庭タイプの住宅ができあがります。

さいたま市に中庭型の住宅「さいたまーK」がもうすぐ竣工する。 中庭タイプはいままで4件やってきたけれども、中庭を設けると間違いなく快適なスペースができあがる。 プライバシーが守られて、自然を感じられるし、光と風は確実に多く取り込める。 かつ動線が多様化してアクティブな生活が可能になる。 「さいたまーK」といままでの中庭と比較してみる。 「柏ーK」はほぼ平屋でロの字プランの完全中庭タイプ。そして...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2012/03/12 09:57

工事には含めない方がいい物!

前回の続き・・     それから・・ カーテン。 意外でしょうか・・   うちでは、カーテンは別途にすることをお勧めしています。 もちろん、カーテンを選ぶコーディネートはお手伝いさせて頂きます。   このカーテンほど市販の物と工事で入れる物の値段差が激しい物はありません。 まるがいっこは違ってくる。 工事で入れる物は製作品つまりフルオーダー品やセミオーダー品しかないので・・...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

窓は景色を造ります。

  法律的に窓や扉ってのはこう・・ってのはもちろん大事なことです。   法律を無視した建物など絶対に建てられませんし・・ 法律を知らずに設計するようなことはあってはなりません。   が、これは、あくまでも前提条件・・   ようするに・・ 建築士にならないと、そこそこの建物を設計してはいけませんってのと同じ事。   ちょっと違うか? まあいいや・・   これは、窓や扉に限...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/10/13 17:52

うちに緑はいりません・・。

  昨今は、家を建てるときに・・ 「庭に緑はいりません!」 なんて言われることがとても多いです。   汚いから? 手入れがめんどくさい? 虫がいや・・   それで、マイナスイオン付きの空気清浄機を家中に何台もおいていたんでは、何やってんだかわかんないと思うのですが・・ そもそも、地球上の全生き物は緑がなければ生きていくことも出来ないのに・・   緑がないと土がない、つ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

中庭のある家

埼玉県川口市にて設計中の家です。はじめは通常の住宅と同じように道路側にアプローチの庭を設計していましたが、女性の一人暮らしという条件と家の中で過ごすことが好きという言葉に、思いをめぐらせるうちに、写真のような中庭タイプに変更しました。しかも小さな坪庭を家全体にバランスよく配置することで、平屋の領域全体が外とも中ともつかない曖昧な空間になるよう操作しています。 生活の中に庭を取り込むことは、人々...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/08/05 21:24

Pike 定例23  定例最終

地鎮祭の1月22日、 川西市の事務所を出る時、氷が張っていた。 寒い冬の真っただ中だった。   上棟式の3月11日は、大震災が起こった。 実感はあまりなかったが近隣は騒然としていた。 「東北で大きな地震があったらしい」 棟梁は、丁度その時 屋根の一番高いところで作業をしていた。   6ヶ月の工程を、無事乗り越え Pikeは間もなく完成する。 今日は定例としては最後のミーティ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/07/27 10:39

玄関ホールを広く見せる「テクニック」を伝授致します。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   日本家屋の「玄関ホール」は比較的無駄と思われる為に、あえて狭いスペースにお考えの方が多いと思います。   昔の格言にある様に「玄関は、その家の顔」と言われるように非常に大事な場所でお客様を迎え入れます。 戸建住宅のリフォームでは、「写真」にありますように・・・正面を開口して「坪庭」的な奥行き感を演出します。 但し、階段の作り方と...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

地窓の枠造作

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 一階LDKと繋がる和室。 和室奥の壁の窓。 北側に面しており、隣の家も近い為、通常の窓を避け、床に接する低い地窓としました。 その地窓に一本引きの障子が入る為、枠造作を行いました。 一般の腰窓とは違う、粋な演出としています。 地窓からみえる、小さな和の世界(半坪庭)が今から楽しみです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/02/15 17:00

飛騨の家具/柏木工ショールーム J-home style 東京

日曜は、新宿へ御客様と参りましたので 帰りにINAXショールームの上、同じビルの6階に 昨年移転してきた柏木工/J-home Styleの ショールームを覗いてみました。 無垢のよさを体感できる、 居るだけで癒されるショールームです。 少し気になりましたのがこの壁、モザイク。(写真上) 家具を製作した時にでる端材でつくったという 天然木の壁面装飾。 カラーは5色あるようです。 材種はオークと...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

火曜日午前中、自宅にて日経ホームビルダーの取材を受けました。

一昨日火曜日は会社は休みですが 休みを利用して自宅にて朝10時から 日経ホームビルダーの取材をうけました。 日経ホームビルダーは、日経BP社が出している 工務店向けの雑誌です。 今回は東京電力、担当の岩仲さんからお話をいただき 東京電力の広告枠に載せていただくための取材です。 いつもなら取材を受けている様子を写真に納めるのですが 今日は、家具や小物の移動で てんてこ舞いしており 写真を撮る事...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

シリーズ「住宅と庭」の話 (第1部)(その8)

【狭小の外の部屋?・・大自然を取り込む最小庭園・・坪庭】   前回、その7 話では、「竜安寺/石庭」の「外の部屋」とも思える素晴らしい浸透感のある庭をご紹介しました。 写真は大徳寺の境内にある「大仙院」という禅寺の本堂です。大徳寺といえば広大な境内です。 決して敷地の余裕が無いから小さな庭を造ったと云う訳ではありません。 ところが大仙院の本堂の広さに似つかわしくない小さな枯山水の坪庭が...(続きを読む

2010/11/02 19:00

エクステリアって?

2009年が明けました。 2008年は不況の嵐が吹き荒れ、本年も同様厳しい状況となるのではと危惧しております。 さて、昨年よりALLAboutへ掲載されておりますが記事をアップ出来ないままとなっておりました。 今後は定期的に記事をアップしていけたらと思っております。 最近“エクステリア”という言葉が一般的になってきておりますが、 “エクステリア”の意味合いは建物の外部空間の機能・...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

イギリス旅行/中世の古都、チェスターの街並・建物

≪↓↓詳細写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/8804dd51100396b7814799debd365bd8 やっと本題の建物や街並みの話へ。 イギリスについたその日は、マンチェスターに一泊し、翌日の朝からチェスターへ移動。 チェスター ウィキぺディア↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

子供の居場所2~和室

子供の遊び場として意外と重宝するのが、和室です。人数を気にせず友達を呼んで遊んだり、寝転んで本を読んだり。特に赤ちゃんのころは寝かせている間も、一人遊びをさせている間も目が離せないので、例えばキッチンの傍に和室を設けると何かと便利です。   一枚目の写真はまさにキッチンの横に和室を設けた例で、これなら家事をしながらでも、安心して赤ちゃんを遊ばせておくことが出来ます。またキッチンからはこの和室越...(続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2010/09/08 13:40

子供の居場所1~スタディコーナー

私自身子育てをしていて、子供というのは創意工夫の天才じゃないかと思うことがよくあります。だからこそ子供には、単に子供部屋を与えるよりも、様々な空間や仕掛けを家の中にちりばめていった方が良いと考えています。家族の存在を常に感じられたほうが、家庭環境上も好ましいと思います。 家族の目が行き届く場所にスタディコーナーを設ける事がよくありますが、これは家事や宿題など、家族がそれぞれの事をしながらも、お互...(続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2010/09/07 17:11

「住宅ができるまで」3-最初のスケッチ

「住宅ができるまで」3-最初のスケッチ ----- 『黒箱-渋谷H』の敷地は前回写真を掲載したように 間口が狭くて奥が広い「旗竿敷地」です。 ここでしばらく考えているうちに 一つのイメージが浮かびました。 密集地だけれども、ここにしかない「空」を獲得できるようにしよう。 ということです。 そのために敷地延長になっている幅の狭い部分にも ある程度のボリュームの建物を建てる。 そのかわり、敷...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)

「地熱利用のエコハウス」OB宅見学会のご案内

OB建築主のIさんのご協力により、3年半まえに杉並区荻窪に完成し、現在お住まい中の住まいの見学会を開催することになりました。2006年に入居したIさんの住まいは地下7mの地熱をアルミパイプとファンで取り入れることにより、冬あたたかく、夏涼しい住まいを実現しています。 2階リビングからは隣家の緑を借景にして楽しむことを意識して窓の配置などに工夫をしています。内装にはカラ松の無垢フローリング...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/01/28 13:22

色合わせ・・

今日は金曜のお話・・渋谷区Tさんの家。 玄関を入ると坪庭があって、なかなか素敵なのですが、 お隣のマンションの廊下から丸見え・・ 「障子を入れては」とTさん。 「和洋折衷ですねぇ」と私。 障子を入れることになったのはよいのですが・・ Tさんの家は窓枠など、ダークブラウンで重厚な感じなのですが、 ここに障子を入れるとなると、ある程度合わ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/11 19:00

現代民家「川越の家」オープンハウスのお知らせ

現代民家「川越の家」オープンハウスを11月21日(土)に開催します。 現代民家「川越の家」は47坪の敷地に建つ木造2階の住まいです。リビングの天井は構造の梁を表しにして民家の雰囲気になっています。また続き間として1段上がった6畳の和室を計画して、障子の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいを目指しています。内装には珪藻土や八溝(やみぞ)杉など自然の素材を使いながら、収納家具やキッチ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/10/23 11:17

広い浴室

hmさんはお風呂大好きという事で、広い浴室をご希望されていました。 〜東京都hm邸(とても広い浴室からバルコニー(坪庭のようなスペースとして造っています)に出られるようになっています。)〜 hm邸の浴室の大きさは、大変広く5畳あります。そこはリビングのようなスペースでもあります。リビングの中に浴槽があると言っても良いスペースです。暖房設備を完備しましたので、広くても冬でも快適で...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/02 11:32

川越・I-HOUSE地鎮祭

昨日は快晴の天気の中、川越市・I-HOUSEの地鎮祭が行われました。Iさんの住まいは木造2階建て延べ約40坪の住まいです。リビングダイニングには続き間として使える6畳の和室を計画しています。台所〜ユーテイリテー〜玄関ホール〜リビングと回遊導線の平面計画をして、とても暮らしやすい間取りになっています。南側にはデッキテラス、お風呂には小さいながらも坪庭を計画して、川越の四季折々を楽しみながら暮らせる住...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/03/13 09:54

2週連続の見学会を開催します

3月に2週連続の見学会を予定しています。詳しいご案内は決まり次第、アップしますので、呼吸する住まいに関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。 3月22日(日)午前10:00〜17:00 M-HOUSE(木造3階延べ約40坪) 場所:北区滝野川7丁目 交通:JR埼京線板橋駅より歩5分 敷地面積:24.38坪 施工:菊池建設(株) 道路を挟んだ向かい側にマンショ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/02/18 12:06

自然塗料仕上の造り付け収納

板橋区蓮根2丁目の現場です。 外部の工事もほぼ終わり、完成にむけて現在内部の仕上工事中です。 2階リビングの大型TVを設置するスペースの造り付け家具。 TVを置く台として、長さ4m20cmの低いカウンター収納を取付ます。 扉、カウンターの仕上げは自然塗料です。 自然塗料は、ドイツ/リボス社のものです。 出来上がると傷がつかないように しっかり養生してしまいま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/25 09:34

ニューハウス出版「和福美」に掲載されています

「和福美」はニューハウス出版が季刊で発行している和モダンの住まいの本です。2008年冬号の「癒しのバスルーム」のコーナーで喜多見エコハウスの浴室が紹介されています。喜多見エコハウスの浴室は高野槇のバスタブ、カナダ杉の天井と壁、大きな坪庭のある気持ちのよいお風呂です。ガラスの引き戸を全開口すると露天風呂のような感じでバスタイムを楽しめます。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/24 15:25

練馬区早宮2丁目/完成しました!浴室・洗面編

先日完成いたしました早宮のO様邸。 本日お引越しの予定です。 今日から何日か、お部屋ごとに見どころをご紹介致します! 以前からご紹介しておりました、子世帯の坪庭付き浴室。 いつの間にか、O様が、坪庭部に植木を入れていらっしゃいました。 グリーンが入るとやっぱりいいですね〜。癒される! 窓の外はどうなっているかというと、ただのベランダなのです! エコキュートや...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/10 20:00

細長い敷地

ウナギの寝床のような細長い敷地にうまく建物が建つでしょうかと言うご質問をよく頂きますが、勿論「大丈夫!」です。 ちなみに私の自宅も間口4.2M×奥行き8.2Mの立派なウナギさんの敷地。しかもいわゆる典型的狭小。この手の敷地の常套手段としては、両サイドはなるべく敷地いっぱいにメンテナンス不要の壁を持ってきて、内部の空間をどれだけ豊かにするかということになります。町屋の坪庭(光庭)の様な工夫も有効...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/06/09 19:38

明日は、太陽光発電設置2世帯住宅の完成見学会です!

25日に完成見学会を行う、練馬区早宮のO邸です。 先日、クリーニングが完了いたしましたので 見学会に先駆け是非ご覧頂きたいと思いまして写真を撮りました! こちらでご紹介できますのは、ハイライトのみですので、 25日、是非見学会にて今回ご紹介しきれない部分をご確認ください。 子世帯は2階ですが、 ダイニングとリビングの間は、 天井までの上吊りの引き戸で仕切れるように...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/24 10:03

自分スタイルで暮らす 風景のインテリアVol.5

「風土になじみ 風景にとける家」 を目指して私は住宅を創ってきました。 人の住まいでも装飾的なインテリアだけでなく、風景がインテリアであることも素敵だな。。 と思い 心がけています。 こちらは団塊の世代ご夫婦の寝室から見える坪庭です。 坪庭は玄関ホールから寝室へ入る廊下に面してあります。 リタイアされた後ゆっくりとお休みになれるように、ぼやっと光る坪庭が見える寝室を...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/28 19:00

55件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索