海外在留資格・外国ビザ申請 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 海外留学・外国文化 ] をさらに絞込む
- 海外・外国人全般
- 外国生活
- 外国文化
- 外国人トラブル
- 外国人労働者
- 海外旅行
- 海外留学・ホームステイ
- スポーツ・スキル留学
- 社会人留学・MBA取得
- 海外ボランティア
- 海外インターンシップ
- 海外出張
- 海外ビジネス
- 海外移住・海外転勤
- 海外在留資格・外国ビザ申請 []
- 国際結婚・離婚
- 各種の海外・外国人対応
海外在留資格・外国ビザ申請 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
7件中 1~7 件目 RSS
- 1
日本の永住者ビザが廃止に!?
ここ半年ほど、日本在住の外国人の友人やお客様から 「知り合いから聞いたんだけど、永住者ビザが来年から無くなるっていうのは本当ですか?」 と質問されることが何度かありました。 結論は、無くなりません! なんでしょうこの情報は。なぜこのような情報が飛び交っているのでしょうか。 どうも来年7月から施行される改正入管法において、 ・これまで在留期間の上限が「3年」の在留資格については、在留期間...(続きを読む)
- 碇谷 賢祐
- (行政書士)
中華料理調理師の招聘手続き
最近開業一年目の中国料理店からの調理師招聘につきご相談が増えています。 内容としては、ウチの店で調理師を呼ぶことができるの?可能だとして何名まで呼べるの?といったものです。 やはり開業間もない時点での招聘に皆さん不安がおありなようですが、そこに明確な基準はありません。 雇用の必要性と、雇用継続の可能性をしっかり立証できれば必ず在留資格認定証明書は貰えます。 そのため、現在の店舗事業の売上や...(続きを読む)
- 碇谷 賢祐
- (行政書士)
日本で頑張る外国人 ~東日本大震災を経て~ Vol.2
私の事務所は目黒にあります。ここは、外資系の会社も多く、外国人の方が多い場所でもあります。事務所から歩いて数分の場所に、テイクアウトをメーンにした、小さなカレー屋さんがあり、所員がよく利用しています。 カレー屋さんの店長はインド出身。気さくな人柄で、買い物客とよく話をしています。カレーのコックとして数十年。味も雰囲気も良く、常連も多く、お客も国際色豊かです。3月11日の東北・関東大震災の日は、...(続きを読む)
- こぐちたかお
- (行政書士)
日本で頑張る外国人 ~東日本大震災を経て~
3月11日の東日本大震災の発生で、国際都市・東京も大きく変化しました。 これまで、街で外国の方々を見ることは決して珍しいことではなかったのですが、その数が圧倒的に少なくなったと感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか。 法務省が4月15日に発表した出入国の統計をみると、震災前の1週間と震災後の1週間で外国籍の方の出国者数は14万人から24万に膨れ、逆に入国者数は16万人から6万に...(続きを読む)
- こぐちたかお
- (行政書士)
そのままでOKですか?あなたの在留資格!!
私事ですが、ここ2年くらい健康診断を受けていなかったんです。 特に体の調子で気になるところもないので、ついつい、「後回し」というか、正直なところ、「面倒くさい」感じで・・・ みなさんは自分の体の健康にどれくらい気を使っていますか? 今の医療では早期発見できれば完全に治癒する大きな病気も増えてきましたよね。つまり、どれだけ早く発見できるか、それがポイントってことですよね。 実は、これは、在留...(続きを読む)
- 柴崎 角人
- (行政書士)
ESTA渡航認証で入国拒否となる「不道徳な行為に関わる違法行為」
日本は、米国のビザ免除プログラムの対象国になっています。したがって、日本人は、原則的に米国に入国するためにビザ(査証)を取得する必要はありません。しかしながら、米国はテロ防止対策の強化から入国審査基準を厳格化しており、ESTA(Electronic System for Travel Authorization)渡航認証というシステムを導入しています。米国大使館のウェブサイトは、ESTA(渡航認証...(続きを読む)
- 今林 浩一郎
- (行政書士)
定住者への変更許可が下りました
在留資格「日本人の配偶者等」⇒「定住者」への変更というご相談で、6月にご依頼いただいた案件なんですが、申請書提出から約1ヶ月で変更許可が下りた、との連絡がお客様よりありました! 今回は、子供の親権者ではなかったこともあり、理由書の作成には苦慮しましたが、結果的には、お客様の真摯な対応が実を結んだ形になり、大変嬉しい限りです! ■□★□★□★□★□★□★□★□★□★□★□★□★□★□★□...(続きを読む)
- 柴崎 角人
- (行政書士)
7件中 1~7 件目
- 1