海外ビジネス の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 海外留学・外国文化 ] をさらに絞込む
海外ビジネス に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
34件中 1~34 件目 RSS
- 1
富士山をどう動かしますか?MBA取得後の就職試験対策。
MBA取得を目指している皆さんが懸念しているひとつは、 MBA取得後の就職ではないでしょうか。 そもそもMBAは、今の仕事のキャリアアップの為に取得するものですから、いくらトップスクールでMBAを取得しても、キャリアアップにつながる就職ができなければ意味がありませんよね。 MBAは一年ないし二年という時間と何百万、場合によっては一千万円を超える大きな投資となります。これらの時間とお金の投資に見合う...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (MBA留学と起業のプロ)
ハーバードビジネススクール教授が説く。イノベータ―必須5つの力
ハーバードビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授をご存じでしょうか? クリステンセン教授はイノベーション学の権威で、ハーバードビジネスクール人気教授の一人です。教授自身もハーバードビジネススクールでMBA 、博士号を取得し、1997年に提唱した「イノベーションのジレンマ(The Innovator’s Dilemma)」は世界的に有名なイノベーション学の著書です。 最近になって、イノベー...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (MBA留学と起業のプロ)
イチから起業するべきか?フランチャイズに加盟するべきか?
MBA取得後、起業という選択肢を選ぶMBAホルダーは多くいます。起業は、MBAで学んだすべての知識をフルに生かして、経営戦略、マーケティング戦略、財務戦略、人事戦略、組織戦略などの企業を経営する戦略すべてに関わっていく必要があります。まさにMBA取得後の大挑戦と言えるでしょう。しかしながら、もちろんすべての人が起業で成功する訳ではありません。起業はリスクが高く、人によっては精神的に大きなプレッシャ...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (MBA留学と起業のプロ)
こっそり教える「交渉相手がよく口にするウソ4選」
ビジネス交渉力はMBAで鍛えられる能力の一つです。成功するMBAホルダーは、交渉相手の言葉に気をつけながら、いかにして有利なビジネスを展開していくかを知っています。交渉の上手い下手で、策定した経営戦略がその通りに行くか行かないから決定するといってもいいでしょう。MBAホルダーが起業して経営者となった場合、交渉を数多くこなすことになります。交渉は相手が話す言葉のウラを理解して、自社が有利な方向に進め...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (MBA留学と起業のプロ)
ビジネスの場で活躍できる人とできない人の違いは?
同じビジネススクールで勉強してMBAを取得しても、実際のビジネスの場で活躍できる人となかなか活躍できない人がいますこの違いは何なんでしょうか?それは、ビジネス面において、効果的なアウトプットができているか、ということに尽きると思います。同じビジネススクールでほぼ同じ内容のテキストを使用しほぼ同じ内容の講義を受けてMBAを取得したわけですからインプットに大きな違いはないはずです。それでもビジネスの場...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (MBA留学と起業のプロ)
34件中 1~34 件目
- 1