積立保険は何のためにあるのか? - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

積立保険は何のためにあるのか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日も蒸しますね。

空は曇り、年に一度の会合はみられそうもないでしょうか。


昨日からの続き、保険について。

今日は特に「積立式保険」について考えてみます。

積立式は、ごく簡単にいえば「強制的に貯金させられながら

保障を受ける」ための商品です。

加えて、その貯金が自由には使えない、というところが

ポイントとなっています。


昨日もご紹介したとおり、資金の流動性、つまり自由に

使えるかどうかというのは大切なポイントです。

結果的に、零細事業主にとって積立式保険は

「余程の資金余剰」がない限りは、やらない方が良い

保険商品に該当するかと思います。

(契約者貸付などの制度もありますが、正直それよりは

自前の現金があることの方が望ましいように思われます)


余程運用率が高いだとか、キャッシュに余裕があるのでも

ない限り、私生活でも事業でも無理な積立式保険については

見直しを考えることが好ましいかと。


保険の話を続けます。

明日は保険本来の機能について。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

保険の本分は「保障」 高橋 昌也 - 税理士(2010/07/08 09:35)

事業の状況などによって、長期間契約も 高橋 昌也 - 税理士(2015/08/03 07:00)

私の実例:どれくらいの生活を遺したいのか 高橋 昌也 - 税理士(2015/07/27 07:00)

死んでからお金持ちになってもねぇ… 高橋 昌也 - 税理士(2014/08/21 07:00)

保障額の算定は意外と難しい 高橋 昌也 - 税理士(2010/07/09 09:30)