おはようございます、今日は農林水産省創立記念日です。
アロマに関わるようになって、農業については色々と気になる点が増えました。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
金融機関との交渉について、その時期について重要な点を確認します。
・早めに相談しておくこと
・金融機関担当者と定期的に接触しておくこと
この2点を心がけるだけでも、融資については使い勝手がほんとうに良くなります。
逆にいうと、融資関係でよく起こるトラブルは、この2点をおろそかにしていることがとても多いです。
・お金に困った状態になってから、金融機関へ相談に行った
・はやく資料を提出しろと言われているのに、いつまでも書類を出さなかった
・これまで付き合いのなかった金融機関に急な連絡を入れて、いきなり融資を頼み込んだ
通常の人間関係で考えても、こんなやり取りでうまくいかないのは容易に想像ができます。
金融機関も一緒で、ともかく早めに、丁寧にやり取りをするだけで、いろいろと上手くいくことも多いです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
売上が1億円あっても、所得税がゼロ円になることはあり得る(2025/01/23 08:01)
所得税の基礎について学ぶ(2025/01/22 08:01)
税理士に仕事を頼む人は、割合でいうと少なめ(2025/01/21 17:01)
税理士法の第一条を読んでみる(2025/01/20 08:01)
専門家として、納税者の税務申告を支援する(2025/01/19 08:01)
このコラムに類似したコラム
私の事例:金融機関の種類を分けている理由 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/15 08:00)
付き合う金融機関の規模について 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/14 08:00)
税理士による仲介について 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/09 08:00)
金融機関との交渉においても同様 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/06 08:00)
早く処理をしておくことの意義 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/17 08:00)