「屋内」を含むコラム・事例
158件が該当しました
158件中 1~50件目
蓄電池は高い!とお感じの方のための補助金に関する情報
蓄電池には太陽光発電システムで作り出した電力を貯めたり、深夜の電力料金が安い時間に蓄電をして、それを使うことによって月々の電力料金を軽減することができるというメリットがあります。 また、災害などによって長時間の停電が発生しても太陽光発電システムと蓄電池によってより自立した電力利用をすることができることから太陽光発電システムの導入に併せて蓄電池の導入を検討する方がとても多くなっています。 しかし、...(続きを読む)

- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
太陽光発電に蓄電池を検討するも価格が気になる方へ
太陽光発電システムの導入に併せて蓄電池を導入すると、昼間、太陽光発電システムで作り出した電力の余りを蓄電池に貯めて夜間に使用したり、電力料金の安い深夜に電力会社から電力を購入して蓄電池に貯め、それ使用することによって電力会社から購入する電力を抑えるといったことができます。 また災害時などでも蓄電池があれば、貯めてある電力によって電化製品を使うことができるので、そのメリットが大いに注目されています。...(続きを読む)

- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
熊本カンナ・プロジェクト⑤阿蘇西原村の現状
阿蘇西原村の現状
東北被災地カンナ・Pの時に出あったK・Iさんが
この度の熊本にもお付き合いくださいました
この日は雨でしたがレンタカー屋んまで連れて行ってくださいました
そして危険なところを教えてくださいました
Kさんが関わっているドッグランのカフェにも案内してくださいました
空港から比較的近いところでした
ここにはたくさんのカンナが咲いていました
広島のカンナのこと伝え...(続きを読む)

- 橘 凛保
- (マナー講師)
パナソニックが太陽光発電と連動する蓄電池を開発
太陽光発電は夜には発電しないことが大きなネックになっていましたがこれを解決するのが大容量蓄電池です。 実は太陽光発電があるのなら、蓄電池も設置すべきだという声は従来からありましたが、今までは住宅用の実用に供する規模のものがありませんでした。 今回、パナソニックが開発し、受注を開始した蓄電池は蓄電容量が5.6kWhという規模で、これなら一般住宅が夜間に必要とする電力をまかなうことがで...(続きを読む)

- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款とは
ある設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款と一般的な旧四会連合の工事請負約款を比較してみた。
この内容をみたら発注者(施主)は驚くと思う。
その会社はCMで有名な一部上場企業です。不動産の有効活用を企画立案実行します。賃貸・仲介・管理などを傘下に持つ不動産会社の建設部門です。いろんな施主とも渡り合った結果かもしれません。一方的には攻められませんが客観的に対抗するしかないと思...(続きを読む)

- 伴場 吉之
- (建築家)
貴重な地球のエネルギー資源の有効活用の為にも、これからの住宅の基本形、高断熱高気密住宅の仕組み。
限られた地球のエネルギー資源の有効活用の為に、そして、地球温暖化防止に向けた、これからの住宅の基本形と考えられている、エネルギーロスのより少ない仕様の住宅の代表が高断熱高気密住宅です。広く普及することが望まれています。
高断熱高気密仕様の住宅は、寒い季節でも住宅内の温度差が少なく、高齢者のヒートショックの軽減等の様々な効果が期待でき、併せて家計にも地球にも優しい省エネ住宅です。
まず最初に前段...(続きを読む)

- 上村 美智夫
- (建築家)
外壁の中で起こる内部結露の仕組みとそれを防止する通気層の役割ついて
外壁の中で起こる結露は、屋内の水蒸気を含んだ空気が壁の中にある断熱材の中まで侵入して屋外側に抜けず、断熱材内に滞留した場合、屋外冷気の影響でその部分が冷やさせることによって発生します。
壁内の結露は、断熱材の断熱性能及び木材の耐久性を低下させる原因の一つとされています。
壁の内部結露を防ぐ、施工上の重要なポイント
■これまでの住宅の壁の構造
外壁内に侵入した水蒸気が、屋外に抜けない為...(続きを読む)

- 上村 美智夫
- (建築家)
オートロック制御盤取付作業
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)
以前作業した、オートロック工事の制御盤取付と結線作業をしている途中の写真です
出入り口や通用口が3ゲートあり、それぞれに電気錠をつけて
管理室で制御するというもので
上の制御盤で通用口2ゲートを制御し、下の制御盤で出入り口の1ゲートを制御しています
大まかには、屋内配線、...(続きを読む)

- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
釣りに行けないので・・。
みなさんお盆休みはどう過ごされていますか?
私は当然釣り三昧!
とは、ならなくて・・
残念なことです。
忙しい?
いえいえむしろ今の建築業界は消費税UPのあおりで非常に暇です。
いやはやこのお盆は・・
雨・雨・雨!
雷・雷・雷!
で・・
濁流・濁流・濁流!
で川はこんな感じ・・
川なんか行ったら死んじゃうかもしれません。
まだ死にたくありませ...(続きを読む)

- 杉浦 繁
- (建築家)
階段の種類ってどんなのがある?
たかが階段されど階段・・1 階段って何でしょう? 階段って上下階を移動するための工作物。 高低差のある場所への移動を行うための構造物。 階段っていいもんです。 だって階段ってそれがそこにあるだけで意匠になるのですから。 美しい階段というのはそれがそこにあるだけで絵になります。 そんな階段・・ 階...(続きを読む)

- 杉浦 繁
- (建築家)
ハトが事務所にやってきた!
うちの事務所は春日井市の真ん中、春日井市役所を出てちょっときたところにあるのですが・・
4階建ての事務所ビルの4階つまり最上階にありますオフィスビルの1室です。
むか~し某工務店さんが建てた古いボロいビル?
いやいやそれはおいといて・・
の、1室を借りております。
ま・・
オフィスビルなんて格好良すぎておこがましいような言い方ですが。
...(続きを読む)

- 杉浦 繁
- (建築家)
第1064号:天候に左右されないためには
2014/05/21 第1064号:天候に左右されないためには ―――――――――――――――――――――――――― 建設業など外で行う仕事はもちろん、商店などお客様を呼び込む 商売も天候に左右されます。仮に直接天候に影響を受けなくとも、 外出を控えたり、気分が陰鬱になるものです。 インターネットを利用した仕事は、基本的に天候には影響を 受けません。商品の販売もネット...(続きを読む)

- 小笠原 宏之
- (ITコンサルタント)
158件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。