「世界銀行」を含むコラム・事例
31件が該当しました
31件中 1~31件目
- 1
新興国債券通貨投資がやばいかも
新興国いわゆるブラジルインドネシア、南アフリカ、トルコなどの国債の格付けが下がるリスクが高まっています。景気減速により財政状況の悪化が原因です。これまで高金利を背景とした資金流入で国債の価格は安定していましたが、一転して国債を売却して通貨安を招くという悪循環に陥ています。 このままでは世界的な景気がさらに悪化する可能性(更にアメリカの利上げすれば更に……)ありますから世界銀行などの一丸とな...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
新興国債券通貨投資がやばいかも
新興国債券通貨投資がやばいかも 新興国いわゆるブラジルインドネシア、南アフリカ、トルコなどの国債の格付けが下がるリスクが高まっています。景気減速により財政状況の悪化が原因です。これまで高金利を背景とした資金流入で国債の価格は安定していましたが、一転して国債を売却して通貨安を招くという悪循環に陥ています。 このままでは世界的な景気がさらに悪化する可能性(更にアメリカの利上げすれば更に……)あ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
日本の資産と負債についてデータで確認。ニューズウィーク日本版を読んで。
先週発売された、ニューズウイーク日本版4月21日号に、1.「アベノミクス、景気回復の実感はいつ?」今も懐疑的な見方が多い阿部政権の経済政策が日本にもたらした「奇跡」 ピーター・タスカ(投資顧問会社アーカス・インベストメント共同創設者)私は、次のように常々思っています。欧州各国の失業率は軒並み2桁で、南欧諸国の若者の失業率は25%を超えています。それに比べ日本の失業率は一ケタで5%程度です。いくら新...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
慶応大学教授竹中平蔵氏講演「これからの経済・景気の見通し」ネットで投信フォーラムより
3月20日に開催された「ネットで投信フォーラム」で、竹中氏の講演を聴講しました。 いつもながら解りやすく軽妙な言葉でロジカルら分析した講演でした。 その講演の概要をシェアいたします。 冒頭 竹中氏が会場の参加者に質問。挙手はアベノミクスに対して、期待している30%、不安がある70%でした。 “鳥の目で見る” 45k方から全体を見ると違った風景が見える。 ・過去諦めてし...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
メルマガ第109回、2013.3.1発行、新聞等に掲載された外国人にまつわる記事の話
行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」第109回 新聞等に掲載された外国人にまつわる記事の話 2013.3.1発行 行政書士の折本徹です。 3月になりましたが、まだ少し寒い日もありそうです。 花粉症の症状も出てきた人もいる、と思います。 体調面に気をつけてお過ごしください。 今年は、時期に関係なく(古くても)、新聞・雑誌・書籍に掲載された、 外国人にまつわる内...(続きを読む)
- 折本 徹
- (行政書士)
日本国債の様々な種類
昨日は、国債の消化方式(販売)についてご紹介しました。その表には、国債の償還期間別の種類も掲示されていました。 国債の種類は、その他に、利払い方式による区分があります。 1.利付国債 決められた、利払いの日に利息が支払われる国債の事を指します。 本来は各利払期の利息支払を約束する利札(クーポン)が付けられた国債なのですが、現在は国債そのものがデジタル化されているため、紙に印刷された利札はありませ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
なぜインデックス・ファンドが良いのかが解る本
皆様の中で投資信託を保有している方が大勢いらっしゃると思います。その投資信託の中にインデックス・ファンドが入っているでしょうか。 私は、これから紹介する本を読んで、パッシブ運用(インデックス運用)の良さを認識しました。まず、衝撃的なタイトルで有る、藤沢和希著「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」ダイヤモンド社刊です、大手投資銀行にクォンツとして就職され、国内外のヘッジファンド等の顧客や社内のトレー...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
バヌアツ共和国 火山と美しい海 多様なアクティビティー
太平洋の国々を紹介する最後は、バヌアツ共和国です、日本では名前が知られていない国の一つかと思います。 緑濃い島、エメラルドブルーの海、優しい人々は南太平洋観光局の下記ページで確認出来ます。 http://www.south-pacific.travel/spto/cms/japanese/destinations/vanuatu/gallery.shtml 正式国名は バヌアツ共和国 ( Re...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
トンガの北隣の国、サモア(独立国)をご紹介します。
ロングステイのコラムにようこそ、 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明後日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp/brief2011.html 本日は、前々日にご紹介した...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
ロングステイ トンガ王国 南太平洋の王冠と称される美しい国
一昨日はフィジー島をご紹介しました。そのフィジー島の東隣にあるのがトンガ王国です。 2001年~2008年にかけて、体格の良さを見込まれ大相撲の武蔵川部屋、田子の浦部屋に入門した新弟子がTV等で紹介されていたました。ガリバー旅行記の巨人国のモデルはトンガでは無いかと思うほど大柄の人が多い国です。 南太平洋に散らばる170余に及ぶ島々で構成されています。その美しさを南太平洋観光局の写真でしばしお楽し...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
パラオ共和国 日本との時差の無いエメラルドブルーの海
パラオは、ミクロネシアの最西端の島々で、正式名称はパラオ共和国(The Republic of Palau)、陸地面積は488K㎡(屋久島とほぼ同じ)、人口は20,397人(2009年 世界銀行)で首都はマルキョク(2006年10月 コロールより遷都しています)です。 民族はミクロネシア系で主要言語はパラオ語と英語、宗教はキリスト教(80%)、伝統宗教、その他です。 政体は大統領制で、通貨は米ド...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
ロングステイ ミクロネシア連邦、高齢者にも懐かしい島々
昨日、ご紹介した国際機関太平洋諸島センターPICの黒崎様がお勧めする、ミクロネシア連邦をご紹介します。 ミクロネシア連邦は第一次戦争後、1920年国際連盟は日本に統治を委任した関係で、日本の70代以上の方には懐かしい名前の島々が存在します。第一次世界大戦以前から、日本との貿易は、べっ甲や養殖真珠のためのあこや貝の輸出等で貿易の80%が日本とのものでした。従い、お年寄りとの会話で日本語が通じます。...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
ソロモン諸島 太平洋戦争の兵器や戦跡が残る島々と海
2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、マーシャル諸...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
マーシャル諸島共和国 真珠の首飾りと言われる美しい国
ロングステイ・アドバイザーとして2011年10月3日に開催されたJATA博(旅博)で興味を抱いた国々を紹介しています。 大寒の日本の冬を迎えるに当たり、暖かな国で、のんびり過ごしたい、自然を感じる場所、フィッシング、スキューバダイビングが好きな方に適した国々をご紹介します。 そして、これらの国は、地球温暖化の脅威にも直面している国々です。 最初にご紹介するのは、マーシャル諸島共和国です。 マ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
欧州危機が本格的に始まる!?
ベルギー政府がデクシアを国有化 いよいよ欧州のリーマンショックのような事が起こるのでしょうか? デクシアはギリシアの国債を大量に保有していたので その懸念から株価が暴落↓ Global Finance誌によるとデクシアは世界銀行安全度ランキングの 50位以内に入ってはいなかった銀行です。 Global Finance誌のランキングはこちらから ちなみに、ア...(続きを読む)
- 浅見 浩
- (ファイナンシャルプランナー)
忍び寄る経常赤字「悪い円安」
最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■忍び寄る経常赤字「悪い円安」■ ~2011年10月2日、日経ヴェリタスp5より~ 生産・販売の最適地を求め海外へ飛び出していく 日本企業と、取り残される国。 「大企業や中堅企業中心だった海外移転が、 足元で中小企業にも広がっている。 雇用への影響が一段と大きくなってきた」 国内の製造業就業者は1997年の1400万人超から、 10年には1048万...(続きを読む)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
日本のGDP成長率ゼロ
世界銀行が日本のGDP予測 を発表しました GDP成長率は「0」です ここ何年も成長が停滞しています 2015年には消費税も10%へアップされるかもしれないのに・・・ お給料が上がらないのに、税金と買い物の価格は上がる これじゃ、生活できなくなっちゃうよ (続きを読む)
- 浅見 浩
- (ファイナンシャルプランナー)
自分のお金を動かしてみる(2)
今回も「自分のお金で応援する」をテーマにご紹介したいと思います。 今回はワクチン債です。 私が新聞などで見かけたのは 3年前くらいだったかと思います。 日本の代表的な大手証券会社による新聞広告で一面ものになっていたのが印象的でした。 世界には貧しさのために予防接種が受けられず短い一生を終える子供たちがいます。 その子たちの命を守る支援です。 IFFImはイギリス政府の提唱により2...(続きを読む)
- 堀口 雅子
- (ファイナンシャルプランナー)
追加経済対策として3兆円超の財政出動
麻生内閣の経済対策がついに本格的なものになるようだ。 G20財務相・中央銀行総裁会議に先立ち、与謝野財務相がアメリカに対し 3兆円を超える財政出動を明言したようだ。 14日15時45分産経新聞ネット記事はこう報じた。 日米欧に中国、インドなど新興国を加えた20カ国・地域(G20)の 財務相・中央銀行総裁会議がロンドン近郊で13日夜、開幕した。 これに先立ち、与謝...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
外国債券も直接購入がお勧めです-1
国内債券の検討が修了したところで、外国債券を対象とする投資信託の購入の前に外国債券を調べてみましょう。大手証券会社のホームページで債券をクリックすると、新発債、既発債に分かれて、外国債券のリストがあります。新発債とは新しく販売される債券で、既発債とは既に発売され、証券会社が現在所有している債券のことです。今回は既発債から見てください。各国の国債や、世界銀行などの公的機関、そしてトヨタ等の社債が確...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
31件中 1~31 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。