「業務」の専門家コラム 一覧(110ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「業務」を含むコラム・事例

5,828件が該当しました

5,828件中 5451~5500件目

役員のみなし退職金の損金性(6・完)

ここまで納税者敗訴の事例1及び納税者勝訴の事例2〜4を紹介してきたが、 裁判所で勝敗が分かれたポイントはどこにあったのだろうか。 事例4は上場会社の従業員が執行役に就任するという事情によるものであるため、 役員分掌変更の場合という意味では、事例1〜3についてまず検討したい。  役員分掌変更の場合、役員退職給与の損金性を判断するための基準となるのが 法人税基本通達9−2−3...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/18 21:27

「派遣会社の新規営業にはどんな方法があるか?」

【派遣業起業の3つのパターン】  派遣会社を設立してビジネスを始めるという人には、3つのパターンがあります。  パターン1 派遣会社に勤務していた経験をいかして独立する  パターン2 もともと人材ビジネスを行なっていた人が、派遣事業を始める  パターン3 人材ビジネスとは関係のない仕事をしていた人が、独立して派遣会社を始める  どのパターンなのかによって、自ずから営業方法や取り組み方にも違い...(続きを読む

小岩 広宣
小岩 広宣
(社会保険労務士)
2008/08/18 10:59

役員のみなし退職金の損金性(5)

今日は、昨日紹介した事例と裁判所も日付も同じ別の事件である 大阪地裁平成20年2月29日判決を紹介します。 今日の事例は、会社の使用人であった者が執行役に就任するに当って、 打切り支給された従業員退職給与の退職所得性を争った事例です。 事実の概要は次の通りです。 昭和37年に設立された原告X社は、各種製品の企画、販売及び 輸出入に関する事業を行う、2つの市場の1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/17 08:00

役員のみなし退職金の損金性(4)

今日は、源泉税の事件になりますが、学校法人の理事長が 傘下の高等学校の校長を退職し、傘下の大学の学長に就任したことに伴い、 支給された退職金の退職所得性が認められた 大阪地裁平成20年2月29日判決を紹介します。 事件の概要は次の通りです。  原告である学校法人の設置するB高校及びC中学の校長であった甲が、 校長を退職した後、同じ学校法人の設置するD大学の学長に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/16 08:35

アーバンコーポレイションの倒産から学ぶ住まい選び

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 13日に広島市に本社のあるアーバンコーポレイションが民事再生法を申請しました。店頭公開時も開業からのスピードが全国的に注目されましたが、民事再生法申請時も負債総額で今年最大となりました。 アーバンコーポレイションは、 元々はマンションの販売代理の会社です。ライオンズマンションの大京でトップセールスマンだった房園社...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/15 23:28

役員のみなし退職金の損金性(3)

今日は、役員に対するみなし退職金の損金性が認められた数少ない事例から、 平成18年11月28日裁決を紹介します。 事実の概要は以下の通りである。  審査請求人X社の創業者であり取締役会長であるAの長男である 代表取締役Bは、平成13年ころから独断的な言動が目立つようになり、 その子供である取締役専務Cや取締役常務Dらと対立するようになったところ、 平成13年6月ころ、Aは、Bに対して、代表取締...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/15 08:15

退職へ はじめにやること

 意外と 大変なのが退職 まずは 退職の意向を 伝えることから始まります 誰に?  上司になります。 そのまま上司が 院長先生さんでしたら         直接となります。       同僚に相談もいいのかもしれませんが        あまりいい結果がでないと思います。        それは 上司や院長先生にそのことがわかると        たぶん より気分...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/08/14 11:10

役員のみなし退職金の損金性(2)

今日は、従来からの判例を代表して、直近の最高裁判決である 最高裁平成19年3月13日判決を紹介したい。 本件の概要は、以下のようなものであった。  染色業を営んできた原告X社は、創業者であるAが平成3年まで 代表取締役を務め、Aの息子であるBが2代目を引き継いでいた。 しかし、平成11年以降、繊維業界不況の影響から赤字に転落し、 平成11年6月から事業整理を開始...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/13 21:31

Excel の活用

ネットワーク化された環境で、ファイルサーバを使って情報共有できる様になれば、仕事の効率は飛躍的に高まります。 様々な文書のひな形を作って、サーバに保管し、再利用できる様にする これだけでも、従来のムダを大きく省くことができる様になります。 ファイルサーバの中身を整理し、フォルダに分けることで、そうした書類を即座に取り出し、再利用できる様になります。 電子データにし...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/12 08:00

福祉住環境コーディネーターから建築家へ

プロファイルに参加して3年を過ぎ、建築家登録も100人を超えました。 当初は福祉住環境コーディネーター取得者も少なく、職種にその項目をオールアバウトさんに設けて頂きましたが、最近は福祉住環境コーディネーター取得者も増え、建築家でもバリアフリーに対する意識が高まりました。 私は福祉分野を得意としていますが、業務内容は建築家そのものであり機能的デザイン重視の住宅をモットーとしており...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/11 14:16

本質と向き合えば成長できる!

通常、管理職になると大きく二つのミッションが課されます。 1)業務上の目標達成 2)人材育成 会社によっては、1)業務上の目標達成だけの会社もあります。 それは、会社の規模や方針などにも変わってきます。 しかし、1)業務上の目標達成を長期的に達成するためには、 やはり2)人材育成がなければ長くは続きません。 そして、私に言わせれば、短期的な業務達...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/08/11 12:32

営業をしない営業手法とは3

「営業をしない営業手法とは?」に関しての3回目です。今回と次回で このテーマで最も重要である営業ツールに関して説明を加えていきたい と思います。 最初のコラムでも書きましたが、復習の意味で、 <営業ツールに関して> ■名刺は相手にインパクトを与える名刺になっていますか? ■名刺にはしっかりと営業内容などの特徴が記載されていますか? ■会社概要・商...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/08/11 10:00

税理士よ、プロフェッショナルたれ!

昨日は、支部と署の交流会がありましたので、 税務署長以下、署幹部の皆様とお会いしてきました。 税理士事務所からの税務相談への対応について、 署長の挨拶でも言及され、支部会員からの要望事項としても 取り上げられていましたが、 署としては、税理士との関係を良好に保つためにも、 最善の努力を尽くして、出来る限りの対応に努めるけれども、 税理士はプロフェッショナルの資格者...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/07 00:05

WEBサイトを磨け。

WEBサイトを磨け。 最近リニューアルの相談を受けるとき「?」と思うことがあります。 どこかの受け売りなんでしょうか?雑誌の影響なんでしょうか? AjaxとかCMSとか「いまどき」のキーワードを並べる方がいらっしゃいます。 悪くはないのですが、この手のキーワードは「はやりすたり」があるので、即実装はお勧めできません。 リニューアルもそれなにり必要なのですが、リニューアル...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/08/06 11:00

中小企業総合展 2008 in Tokyoのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 独立行政法人中小企業基盤整備機構主催で「中小企業総合展 2008 in Tokyo」が開催されます。 http://sougouten.smrj.go.jp/ 経営革新等に果敢に取り組む中小企業が、自ら開発した新製品、サービス、技術等を一堂に会し展示することにより、販路開拓、市...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/06 10:03

インターネットにつなぐ

ネットワーク化と同時に、是非、全PCをインターネットにつなぐことをお薦めします。 中には、「従業員がインターネットで遊ぶから使わせたくない」という経営者の方もいらっしゃいますが、インターネットを業務で利用すると、業務効率がとても上がってきます。 ある程度の遊びには目をつぶって(度を超さない様にはしなくてはなりませんが)、積極的にインターネット利用を推進した方がよいというのが、私...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/05 08:00

「ライフワークバランス」という落とし穴・・その3

暑い日が続いていますね。お変わりないでしょうか。 ヒューマンリクリエイトの再木奈生です。 途中となってしまっていた 「ライフワークバランス」という落とし穴の3回目です。 今日と次回でこの「ライフワークバランス」を一回おしまいにしますね。 そのご夫婦の話し合いと、私がちょっとだけ関与させていただたことです。 (解決されたのは、ま...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/08/04 16:04

まずは、ネットワーク化を!

中小企業のIT化が進んでいないと言いながらも、PCが全く社内にないという会社はあまり無くなってきたのではないでしょうか? もし、まだPCを使っていない様でしたら、まずはPCを購入し、ワープロ、表計算ソフトを学ぶところから、スタートしなくてはなりません。 その2つのソフトをある程度使える様になるだけでも、いままでよりも大きく効率化が進むはずです。 さて、ここでは、...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/04 08:00

企業IT動向調査2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT動向についてのお話です。 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が1994年度から毎年、企業のIT予算・組織・開発実態などを調査している「企業IT動向調査2008」を発行しています。 http://www.juas.or.jp/seminar/product/p004.htm http://www.juas.or...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/02 15:03

おかげ様で、3周年。

森本FP事務所を東京都立川市に立ち上げてから3周年を迎えました。 いまだ、FPの普通資格しか持たず、 いまだ、テレビやラジオに出演したこともなく、 いまだ、本を出版したこともありませんが、相談業務では、 おかげ様で、ほぼ軌道に乗り始めたと宣言してよい状態になりました。 皆様に感謝、感謝です。 思い起こせば、 元々は、「森本FP事務所」ではなく、「森本会計事務...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 16:21

本当に中小企業の事業承継の円滑化につながるのか?

本日、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律(平成20年法律第33号)」の第2章『遺留分に関する民法の特例』の施行日が平成21年3月1日と官報にて公布されました。 この法律は、一定の要件を満たす中小企業の後継者が、先代経営者の遺留分権利者全員と合意を行い、経済産業大臣の確認及び''家庭裁判所の許可''を経ることを前提に、以下の遺留分に関する民法の特例の適用を受けることができると...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/08/01 11:56

カバーレターの書き方

カバーレターというのは 添え状のことです。 簡単に言いますと 履歴書や職務経歴書を 渡す際の あいさつ を紙にしたものです。 ゆうならば 手紙です。 看護師さん の応募で そこまで 必要か といわれますと 確かに微妙ではありますが これも あるに 越したことは ありません。 ビジネスマンとしても 優れているな と思わせるには 絶大な 効果を発揮します。 遠方からの応募...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/08/01 11:00

Amazon.com で自動処理について考える(2)

日本の Amazon.co.jp ではなく米国 Amazon.com で注文をした時、システム設計を考えされられる事がありました。 (初回から読む) システムの問題ではなく文化の違い 結局私は自動処理を行うシステムとの根気比べに負けて(?)発注をキャンセルしたわけですが、システム開発者としては「自動」の処理を考えさせられました。 日本であれば、注文を請けた商品が...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/01 09:00

「派遣会社の事業主が、自分自身を派遣できるか?」

 個人事業主の方が人材派遣業を行なう場合、自分自身が派遣社員として働くことはできません。その理由は、派遣の対象とする派遣社員は、「労働者」である必要があるからです。  労働者派遣法では、派遣労働者の定義について、「事業主が雇用する労働者であって、労働者派遣の対象となるものをいう」(2条2項)と規定しています。したがって、「労働者」ではない人を派遣の対象とすることはできないのです。  ...(続きを読む

小岩 広宣
小岩 広宣
(社会保険労務士)
2008/07/31 14:03

転職なら 職務経歴書 書き方例

「職務経歴」 19--年-月 マッチング大学 付属 メディカル病院  所在地:大阪府大阪市北区      事業内容:総合病院(外科・整形外科・脳外科・内科・循環器) 病床数: 約350床      病棟(内科) に配属  看護業務に携わる                    看護実習生 指導にも携わる                    カルテ作成 PCスキル修...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/31 10:00

転職なら 職務経歴書を

 新卒者の方でしたら あえて必要ないと思います。 中途採用 転職の場合でしたら あるほうが ベターです。 履歴書の 補助的なものです、履歴書に同封します 郵送の場合も同じです。 郵送受付の場合は 職務経歴書で 差をつけましょう。 職務経歴書の作成方法です。 手書きでも パソコン作成でも どちらでもかまいません。 パソコンで作成しておき 使いまわしすれば むしろ効...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/30 11:00

車両管理と社員のモラルについて

総務の仕事範囲で、案外繁雑でもあり、手間を取るのが、 車両管理に関する業務の類いです。 営業車両、業務車両、役員車両、と業務や階層により、 管理の方法や報告体制、事故への対応、等々も異なり、 そういう意味では、総務ならではの仕事(調整業務)と 云えるのかもしれません。 例えば、仕事上、個人で使う備品や事務用品と、私物の 扱いを、どう分けるかについて、そ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/29 15:00

HPリニューアル

HPをリニューアルしました。 よかったら以下のURLからアクセスしてください。 http://www.sanaikai.com 旧HP http://www5.ocn.ne.jp/~zeitaira/ は学生向けのメッセージ発信も目的の1つであったため、 非常に雑多な、ある意味ふざけているのでは? と思われても仕方がない作りにしておりましたが、 新HPは完全に業務...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/26 08:30

夏休み〔法定外休日〕の取り方について

この時期、各企業においては、それぞれの業務事情を勘案し、 社員への夏期休暇を付与している事と思います。 社員にとっては、楽しみな連休ですね。 ちなみに、こういった任意の休暇は、労基法的には、法定外 休日の取り扱いとなり、各企業が自由に設定できます。 もちろん、就業規則や労働協約等での取り決めがあれば、 それが優先されますが、ほとんどの中小企業では、業務の ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/23 12:00

夏が来ると思い出すスウェーデン人のライフスタイル

昨日から、子供は夏休みです。 暑い夏がやってくると思い出すのはスウェーデンの人達のライフスタイルです。 以前、スウェーデンが本社の企業で働いていました。 日本法人の私がいた部署では、お盆をはさんで1週間から10日間夏休みをとります。日本の会社としては長い方でしょうか。 スウェーデンの本社は7月から8月にかけて交代で2週間から4週間ぐらい休みをとります。いわゆ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 09:37

取引相手を見極める2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/1/27号】 私の以前在籍したデベロッパーのように業界に精通した企業でさえ、 過去取引の無い仲介会社がどんなによいマンション用地の情報を持ってきても すぐ飛びつくことはない、というくらい取引には慎重を期す業界です。 デベロッパーや金融機関が一番注意を払うのは、取引に介在する登場人物です。 売主・買主は言うに...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/20 16:00

D049.梅雨、明けましたーっ 季節感について

えー、冒頭からすみません。僕も、僕なりの「梅雨明け宣言」をしてみました^^ しかし不動産業界にとって、例年これからの季節は「冬」です。 とは言え弊社の顧客は学生さんのような季節ニーズがそこまでないので、あまり関係ないですが。 いやーしかし今日も弊社オフィスのある六本木ミッドタウン前はToo mach HOTです。 左の写真について。 いつも物件管理業務のやり取りで達筆お便りをお送りいただく高級物...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/07/20 14:43

社員10人までの小さな会社の総務がよくわかる本

オールアバウトプロファイル出展専門家交流会でお会いした 社会保険労務士、小岩和男先生が執筆した 「社員10人までの小さな会社の総務がよくわかる本」 (明日香出版社2007年11月)をご紹介させて頂きます。 我々税理士のクライアントの多くは、中小零細企業であると思います。 中小零細企業においては、従業員の分掌が進んでいないことも多く、 総務を担当されているのは、 経...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/19 08:30

ケーススタディ企業税務訴訟・審査請求

ふじ合同法律事務所と税理士法人緑川・蓮見事務所が共著した 「ケーススタディ 企業税務訴訟・審査請求」という本が 新日本法規から平成20年5月に出版されています。 この本との出会いは、わが師匠の研究室に、 緑川先生から寄贈本が送られてきたことでした。 執筆メンバーに友人がいることもあり、この本を紹介させて頂きます。 平成14年の税理士法改正以後、税理士が補佐人とし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/18 00:30

裁判員制度

来年から裁判員制度が実施されることに伴い、7月15日から、 各裁判所は、裁判員候補者名簿の作成が始めたようです。 (e-hoki リーガルニュースより) 裁判員に選ばれた場合、 事前に配布される調査票に記載した辞退理由が認められた場合を除き、 裁判所からの出頭に応じなければならないことになっています。 記事によると、辞退理由が認められそうなケースは 仕事など...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/16 19:30

「経営コンサルタント セミナー」

本日は、とある戦略コンサルティングファームの 転職希望者向けセミナーに参加してきました。 応募者約70名、現職のコンサルタント約20名と総勢100名近い会合で、 なかなか圧巻。 応募者の方は見るからに優秀そうな方ばかりで、 選考に進んだら合格するレベル感のオーラを放っている。 冒頭1時間弱ほど、経営陣の一人から同社の会社概要の説明が行われた後、 クライア...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

経済記事の読みこなし方法

講座 「経済記事の読みこなし方法」 ●日時  平成20年 8月23日(土曜) 10時00分〜 ●テーマ 「今、起きている経済問題が分かる」       〜経済記事の読みこなし方法〜 ●内容 経済記事を読みこなすには”いくつかのポイント”があります。 この講座ではセミナー当日の新聞を参考にしながらファイナンシャル・プランナーがそのポイントを説明していきま...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/15 17:00

CMSのCはコンテンツ

CMSのCはコンテンツ 前回に引き続き、コンテンツのお話。若干重複もあります。 コンテンツとは中身や内容のことであり、WEBサイトの場合各種情報のことをさします。 複数のコンテンツから成り立っているWEBサイト、コンテンツは複数のページが積み重なっています。 ページのことをドキュメントともいい、HTML、PDF、JPGなどファイルの種類は様々です。 クライアントが...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/15 09:53

第10回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室

好評!第10回「ファイナンシャルプランナーが教える経済教室」 皆様から好評を得ている「経済教室」の 第10回「日本銀行・連邦準備銀行と金融政策」 を8月7日(木)開催します。 リピート率75%、新規参加3名と継続・新規ともに増えて続けています。 前回、参加者は13名でした。 前回、参加された方のお言葉 ◎経済が苦手...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/14 18:10

滞納されやすい大家さんのタイプ1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/28号】 先日、以前お世話になった執行補助会社の代表者の方に 某雑誌の取材でお話を伺う機会がありました。 弊社が以前競売で落とした物件(暴力団の占有者あり)の強制執行の際、 お手伝いいただいた方です。 「執行補助」って聞きなれない言葉ですが、 明け渡しの強制執行などを行う際など、 裁判所...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/14 16:00

金融機関からの融資2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/2号】 一般的には、自営の方より公務員や大企業にお勤めの方の方が有利ですし、 独身より家族持ち、ある程度の年齢以上の独身の場合は、 男性より女性の方が有利になります。 物件によっても、金融機関によって基準がまちまちです。 融資対象物件の面積によって制限を設定している金融機関もあります。 一般...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/09 16:00

求人情報 各データの解説 給料系

求人広告 紹介所から提供される求人情報 についての解説です 給与  通常 しっかりとした求人媒体 情報 では 初任給(最低支給 月額固定金額)が       記載されています。      この支給金額とは 総額であり 手取り金額ではありません。      所得税などの税金がひかれ 保険や年金が整っている会社や店では それらの保険料も      ひかれます。 待遇...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/08 11:30

経営の視点からのIT投資の見直し

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 せっかくITに投資したのに、思ったような効果が出ていない。 よく聞く話です。 IT化に伴う投資対効果を高めたいのであれば、しっかりとしたプランや準備が必要なのは言うまでもありません。 ・手書きやFAXで処理をしている業務を単にメールに置き換える ・ユーザーとなる従...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/08 07:33

求人情報 各データの解説 福利厚生系

福利厚生 待遇や給料でなく 従業員に対しての 幸福のための施設や制度のことです。     社会保険完備  雇用保険 労災保険 社会保険 厚生年金 の4つが 整っている場合            通常の会社のサラリーマンなどの多くは             会社が入らざるを得ない場合が多いので その社員は必然的に            この制度に入っています。 健康保険...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/07 10:55

なぜ派遣や契約社員で不当な扱いが起こるのか

 最近、派遣や契約社員の不当な扱いについての質問を受けることがとても多いと感じます。それほどトラブルが多いということだと思います。  私は、もっぱら企業側で派遣社員などを受け入れる立場でした。来てもらっている人にはできるだけ働きやすい環境にしたい、分け隔て無くコミュニケーションを取るようにしたいと意識はしていましたが、今思えばやはり正社員とは違う感覚で接していたと思います。  一番大...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/07/07 00:00

ステップ2  良いホームページを沢山見る

ホームページを「できる営業マン」にするには!! 良いホームページを沢山見ることで、いろいろな事が分かってきます。 私がホームページデザインの業務を実施する前に 一番先にやることは、その企業様と同様のサービスを実施している企業を想定し、 そのサイトにマッチしたキーワードで検索エンジン(グーグル)で 100サイト以上検索を繰り返しながら、いいと思った...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/07/06 18:19

「投資アドバイス業務」の紹介動画、配信開始!

さて、「国際分散投資」を視野に入れた“投資アドバイス業務”をご理解いただくために、「業務概要」の“動画配信”を開始いたしました! 今まで、HPの中にも、私自身や会社のご紹介などは掲載してまいりましたが、 より業務を分かりやすくお伝えしています。 内容としては、 1.リンクスグループのご紹介 2.なぜ、「国際分散投資」なのか!? 3.IFA JA...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/05 00:18

美容室 就職先 選び  (種類 形態)

有名店 カリスマ店 顧客のクオリティ高い 顧客の求めるクオリティも高い それゆえ 美容師としての 技術、センスが 磨かれ鍛えられる。 かなり競争が激しい。 下積み期間がながくなる傾向があり スタイリストデビューも遅くなりがち(6〜10年ぐらい) 新人なら 給料 等 待遇は 悪くて当たり前 修行、学校 である。 無給で弟子入り感覚のスタッフも多くいる。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/06/29 10:00

美容室 就職先 選び  (規模)

数ある 美容室さんの中から 就職するとき 何を 基準に 自分にあった 美容室を選べばいいか そのひとつの参考材料として 美容室さんを 規模で まとめてみました 中・大型店 客層が 幅広い  教育システムや福利厚生など体制が整っている。 店舗展開しているところが多く しかも1店舗あたりの スタッフ人数が多く、スタッフ間の競争がある 転勤もあり また ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/06/28 10:00

社有車を業務以外の私用に使った場合の事故責任

社有車を業務以外の私用に使った場合の事故責任 従業員が社有車をまったく業務以外の私用に使って起こした事故。 これは民法上の使用者責任を免れることができても「自賠法」の運行供用者責任は問われます。 民法715条「事業の執行中」は被害者の保護を図っています。 使用者であるというだけで会社に責任を追うのはなぜか? 事業経営は営利が目的であり「利益あるところに損失もあり」と...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 10:00

5,828件中 5451~5500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索