「3000万」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「3000万」を含むQ&A

1,041件が該当しました

1,041件中 1001~1041件目

ポートフォリオから見る期待利回り

家計資産3000万円を年利7%ほどで運用したいと思い、2年前から分散投資を始めました。現在、次のようなポートフォリオを組んでいます。このポートフォリオで期待できるの利回りは何%くらいでしょうか?・円のMRF・普通預金 10%・社内預金(円)   20%・日本株・日本株投信 15%・外貨定期(米ドル) 5%・外貨MMF(米ドルと豪ドルが3対2の割合)10%・中国株   15%・外国株投…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レモングラスさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2007/04/25 12:04
  • 回答2件

共同名義について

今月家を建てる事になり、来週住宅ローンを組む事にしました。夫が3000万円のローンを組みます。母から500万円の資金援助があります。3000万円のローンは二人で仕事をし返済していきます。ここでもしもの時を考え共同名義にしたいと思っていますが、住宅ローンを夫が借りた場合共同名義にする時は私に対して贈与税がかかってしまうのでしょうか?二人で働いて返済していくので共同名義にはできないのでしょう…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • はるはるさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2007/04/16 13:08
  • 回答1件

共同名義について

今月家を建てる事になり、来週住宅ローンを組む事にしました。夫が3000万円のローンを組みます。母から500万円の資金援助があります。3000万円のローンは二人で仕事をし返済していきます。ここでもしもの時を考え共同名義にしたいと思っていますが、住宅ローンを夫が借りた場合共同名義にする時は私に対して贈与税がかかってしまうのでしょうか?二人で働いて返済していくので共同名義にはできないのでしょう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はるはるさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2007/04/16 13:08
  • 回答1件

ローン付き不動産の財産分与

夫婦とも50代で再婚同士で約6年ですが、結婚1年目位から主人の暴言が始まり、価値観の違いや相性も合わない状態で、2年ほど前からは食事も別々、洗濯も各自でやっているような、同居人の関係です。今は離婚協議中です。主人の年収1千万。私は700万ほどあるので自立もできるのですが、問題はローンが残っている自宅マンションのことです。名義は共有名義(私の預金から出した分が私の持分)ローンは…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/04/10 00:28
  • 回答1件

財形融資を中心とした住宅ローンについて

住宅新築(土地購入+住宅建設)を考えています。現在、以下の状況です。・土地 理想の場所が見つかったので、申込済み。近く契約予定。・建物 ハウスメーカー3社が候補。あと1ヶ月くらいで、1社に絞るつもり。住宅ローンについては、勤務先で財形融資の利子補給制度がありますので、財形融資をメインに考えています。ただし、利子補給の上限借入額:1500万円、利子補給期間:25年間までという制限があ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぴよちゃんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/03/23 14:34
  • 回答2件

生命保険の見直しについて

はじめて質問させて頂きます。スバリ、入っている生命保険が妥当なのかよくわかりません。私は現在31歳で26歳のときに生命保険に入りました。家族構成は、夫28歳で子供はいません。保険内容は、簡単に言うと死亡保険が約3000万円で、女性専用医療特約や短期入院10000円、がんの入院30000円など医療重視の内容になっています。保険料は月12672円です。医療面では満足ですが、死亡保険額が多いのではないか...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • プチキリコさん ( 富山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/04/04 00:09
  • 回答4件

保険について

独身の25歳公務員です。現在月約1万円の生命保険に入っていますが、今回見直そうと考えていますがどういった内容にしたら良いでしょうか。家系的にがんになりやすいのでがん保険は必須です。62歳の父(月約20万の年金暮らし、持家)が離れて暮らしてて、僕は一人っ子なのでもしものときに備えて死亡保障は充実しておきたいとも思っています。ちなみに今は3000万の死亡保障ですが、年金暮らししてるので少し減ら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アランさん ( 大阪府 /25歳 /男性 )
  • 2007/04/01 12:12
  • 回答4件

住宅ローン、固定と変動どちらが良い?

よろしくお願いします。この度、新築戸建てを4000万で購入することになりました。頭金を3000万、銀行からの借り入れ1000万を予定しています。年収は600万です。借り入れ期間は10年〜13年で検討中です。財形融資を利用した全期間固定金利でいくのか、変動金利と固定金利を合わせたほうがいいのか迷っています。できれば繰り上げ返済して返済期間を短縮しようとは思っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • フレッシュさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/28 23:58
  • 回答3件

住宅所得控除

18年6月に築31年の木造中古住宅を1580万円で購入しました。ローンは35年で組みました。住宅控除を受けるのは難しいですか?何ももらえないのでしょうか?不動産所得税も控除の対象になるんですか?教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あらおうさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/19 12:52
  • 回答1件

手付金が戻ってくる可能性はありますか?

こんにちは。昨年5月に、今年8月完成予定のマンションを契約しました。契約前は熱心だった営業マンでしたが、契約後はまったく連絡がとれなくなり心配になったため、モデルルームに行ってみると私達の担当者は別の場所に応援に行っているとの事でした。その時モデルルームにいた営業マン達の対応も最悪で、このマンションは大丈夫だろうかと悩むようになりました。相変わらず音沙汰なく不安な日々を送って…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぶたふぐさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2007/03/17 21:22
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済

2003年から財住金で3000万を20年ローンで5年金利1.23%で組みました。1年目で期間短縮で500万繰上げ返済して、今年も期間短縮で900万繰上げ返済しました。住宅ローン控除を受けていたのですが、今回の繰上げ返済のときにローンの残り年数が10年より短くなってしまうと控除が受けられなくなりますよと言われて900万にしました。今後ローン金利もどんどん上がっていきそうなので後…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ピングーさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2007/03/13 21:10
  • 回答1件

フリーのマネー計画

はじめまして。昨年結婚し、夫(34)妻(32)ともフリーの著述業です。子供は2,3年後に1人ほしいと思っています。保険と年金について、相談させてください。?保険について夫婦とも収入が不安定です。(今年は夫500万・妻500万ですが、今後、収入が半減したり、なくなる可能性も)どのような保険を考えておくべきでしょうか。?年金について国民年金だけでは不安なので、国民年金基金と、老後に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ベルガモットさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/18 00:59
  • 回答3件

生命保険の見直し

会社員の夫39歳、子供5歳、共働きの会社員34歳です。夫の生命保険は子供が生まれた時に、会社出入りの生命保険会社の勧めで死亡時約3,000万(80歳まで400万+60歳まで\2800万、掛け金\16,000/月、44歳から\25,000/月へUP)に契約しました。夫の年収は\800万、私が\400万程度で、現時点で預貯金・株等で約\3000万、その他\500万の学資保険(一括払済)があり、\15万...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • NONさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/03/09 13:49
  • 回答4件

夫の保険

子どもが生まれたら主人の保険は変えるべきでしょうか。ちなみに現在は3000万の保障に入っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 雪乃さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/02/13 22:38
  • 回答3件

障害者の為の住宅

3歳の娘が脳障害で肢体不自由児です。家を建てる事を考えています。娘を抱えて階段の昇降は大変なので出来れば平屋にしたい位ですが、そんな大きな土地は買えそうにありません。ただ、一階に必要なものを揃えて客間は二階にし、小さな土地でも希望が叶うようにしたいと考えています。LDK(出来るだけ広く)、寝室(8畳位)、浴室(1620)と洗面所(出来るだけ広く)、トイレを置いて洗濯物干し場、駐車スペ…

回答者
須永 豪
建築家
須永 豪
  • チーズさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2006/10/24 12:36
  • 回答8件

住宅取得年の確定申告について

1500万円で購入して完済した中古住宅を500万円で売却し、3000万円の新築物件を購入しました。ローンを組みましたが、住宅の売却がローン契約後になったため、これから繰り上げ返済する予定です。また、別途、親より500万円の援助を受けましたが、まだローンの返済(繰上げ返済)に充てていません。確定申告はどのようにすればよいでしょうか。中古住宅の売却500万円は所得として申告する必要があるのでしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 太郎さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2006/11/28 21:46
  • 回答1件

相続財産の運用

 今年、病気の為夫を亡くしました。夫の貯金、保険金、退職金などで4500万円のお金を残してくれました。子供は7歳と5歳の男の子がおります。私は30代後半です。家はマンションを購入しており、団体生命保険に加入をしておりましたので、後のローンはなくなりました。今後の生活につきましては、遺族厚生年金や私もパートに出る予定で今資格習得のための勉強をしています。子供にもまだ教育費はそれ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gojigojiさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2006/11/23 11:15
  • 回答5件

経済的自由

大手電機メーカーに勤務する34歳です。45歳までに経済的自由を手に入れて独立するのが目標です。独立後は起業を考ていますが、リスクを最小限に抑えるため、遠回りでも、先ずは自己資産からのキャッシュフローで生活できるようになりたいと思っています。現在、3000万円の総資産に対し、1200万円を米国株式、350万円をタイ株式、250万円を香港株式、350万円を日本株式、250万円をFX、400万円を個人年...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • KNさん
  • 2006/11/21 09:21
  • 回答4件

購入のタイミングは?

現在35歳 年収450万(正社員) 妻30歳 年収200万(派遣)貯金額400万です。DINKSで今後も子供を作る気がありません。3000万〜4000万の家かマンションがほしいのですが、購入タイミングは頭金がいくらたまってからがいいでしょうか?ちなみに現在の家賃は11万円で、住宅ローン減税も考慮し早く購入した方がいいような気がしています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かずおさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2006/11/08 18:23
  • 回答1件

三大疾病保証付ローン

36歳、未婚女性です。このたび住宅ローンの団信に加入するのですが、三大疾病保証をつけるかどうか迷っています。付加するとローン金利が店頭より0.3%上乗せになります。婦人科がんについては漠然に不安を持っていて、また罹患した場合に一番心配なのが住宅ローンの返済なので付加しても良いかなとも思いますが、別途保険に入るのとどちらが良いのか分かりません。ちなみに現在加入の保険は掛け捨ての傷害保…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • yoikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/11/19 18:54
  • 回答1件

三大疾病保証付住宅ローン

37歳、独身女性です。来年3月に住宅を購入するので住宅ローンを借りますが、三大疾病保証型の団信にするか悩んでいます。住宅ローンの団信以外は掛け捨ての傷害保険しか加入していません。入院費1日5000円です。心筋梗塞、脳卒中は心配していませんが、乳ガンなどの婦人科ガンは漠然と不安があるので、団信加入のこの際、がんのみ保証型(0.2%金利上乗せ)の住宅ローンにするか、住宅ローンとは関係な…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • yoikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/11/19 18:19
  • 回答1件

起業にあたり融資を受けることはできる?

起業したいのですが、資金に余裕がありません。実績もない現状で、融資を受けることは可能ですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

<住宅ローン>変動?固定?悩んでいます。

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利種類をどれにするか迷っています。夫の年収は400万円、私は専業主婦です。1歳の子どもが一人います。私も3年後くらいには働く予定です。ローン詳細>借入れ額:3090万円 返済期間:35年 ボーナス払い無し契約する銀行の金利は変動で2.6%、固定3年で2.5%、固定10年で3.7%です...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yukipuuuさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/16 12:04
  • 回答1件

Cは相続できますか

・父Aの後妻としてBが入籍した(Bには姉妹がおり、子がいない)。・Aには実子C,Dがおり、CDはBと養子縁組をしていない。・Aが死亡し、Bと、Aの子であるC、D(2人兄弟)が遺産相続をした。・Bは遺言でCにすべての財産を相続すると言っている。また、Dは関与しないと言っている。この遺言は有効で、Bの死後Bの遺産はすべてCが相続することになるか。または、贈与となるか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タクボーさん ( 宮城県 /60歳 /男性 )
  • 2006/10/11 14:38
  • 回答2件

贈与税を支払いたくない

私は家族に反対されていた相手(元キャバクラ嬢)と結婚したことによって家族から絶縁されました。家族構成は、母・姉(独身)・私の3人です。母親が100%株主の会社の代表取締役員もしていましたが辞任してほしいと言われそれに応じました。家族との話し合いで手切れ金の様な感じで親名義の資産から約3000万円(不動産+現金)を貰うことで話はまとまったのですが、贈与税を支払いたくありません。…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • チンタさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2006/08/03 00:43
  • 回答1件

予算は合っていますでしょうか?

以前から家の購入を考えていますがいつも見てるだけでどの位の広さの家が好ましいかイメージがつかず迷っています。新築物件か中古物件かは将来的に実家から両親も呼んで同居を考えているので一から立て直して自分達なりの家を作りたいなと思っているため、当面住める家があれば古い家でもいいと主人と話しています。また主人が転職をしたばかりなので、まだ給料もあまり高くありません。主人の手取り35万、…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • syozarnさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/08/10 11:57
  • 回答1件

低い金利で借入出来ない時は?

頭金1000万、借入期間25年で3000万のローンを組もうとしています。しかし、夫が会社設立し、二期目は大幅黒字だったものの、一期目が赤字決算だったために金利の低いローンが組めず10年固定4.2%のローンを組むことになりました。来期何とか黒字となることを前提にローンの借り換えを予定にし1年固定で2.8%のローンを組んでおよそ8ヵ月後ほかの銀行でローンを組むかまたは、決算が黒字になるか現在ではわか…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • かりんさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2006/08/01 20:36
  • 回答1件

親からの援助

3000万円程度のマンションの、購入を考えています。資金はすべて親からの援助の予定です。1000万円は生前分与ということで贈与。2000万円は月々いくらかずつ返済して行こうと考えています。ただし、返済途中で親が亡くなる事があれば、残金はすべてもらうことになっています。相続時清算課税をを使ったほうが良いのでしょうか?相続時清算課税制度を使用した場合、親よりも先に贈与を受けた子供が亡くなった…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ocean sunfishさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2006/07/28 00:34
  • 回答2件

マンション売却益にかかる税金について質問です

はじめまして。よろしくお願い致します。今、3年間住んだ自宅のマンションを売却し、一戸建てを購入しようと考えています。マンションの買い手もつきそうで、新たな家を探すのみとなっています。そこでご相談なのですが、今住んでいるマンションを売却すると、買い替えに対する手数料などを含めても200〜300万円位の利益が出そうなのですが、そうすると売却益に対する税金が39%かかると聞いたのですが、そ…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • maiさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2006/07/23 21:30
  • 回答1件

節税とか上手な方法はありませんか?

初めて質問いたします。今度、二世帯住宅を建てることになりました。両親が78歳と72歳(共に年金暮らし)で、夫39歳(正社員勤続2年目)私37歳(パート)です。自己資金は、両親3000万、私達は700万ほどです。土地と上物を併せて4000万〜5000万位と考えているのですが、実は夫が転職したため(初めての転職で前職は勤続15年)にローンが組めるかが解かりません。勤続年数が少ないと組めないと聞いたこと...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • lukeさん
  • 2006/07/18 00:36
  • 回答1件

どちらがよいのでしょうか?

来年に3000万円くらいの戸建てを買おうと貯金をしています。目標は700万円(頭金500万・諸費用200万)です。現在の貯蓄額は550万円なのですが、金利が上がり始めている今すぐに買った方がよいのか、貯めてから買った方がよいのか迷っています。どちらがよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なつさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2006/07/20 14:01
  • 回答2件

購入を検討しても大丈夫でしょうか?

主人の手取り36万、私の手取り25万(親の会社に勤務)、主人のボーナスの手取りが年間約100万円、児童手当は毎月2万円です。貯金はすべて普通預金で1500万円ほどです。現在、賃貸に住んでおり家賃は駐車場込みで12万弱、毎月の貯金額は25万と児童手当分です。夏のボーナスは全額貯金、冬のボーナスの内、30万円が生命保険の年払いに消え、残りは貯金にまわしています。小学3年生・2年生の息子と0才の娘との5.…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • みぃさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2006/07/15 23:52
  • 回答1件

短期間保有したマンションの売却と税金

昨年5月に購入したマンションが来月売却することがきまりました。購入後3年以内に売却したマンションは3000万円の控除があると聞きましたがどのような手続きをとったらよりのでしょうか?又この物件は住宅ローン控除の対象にもなっているので昨年は確定申告をして、今年も申告をする予定ですが売却まで(すなわち今年の1月から来月まで)に支払ったローンを元に申告をしたらよいのですよね?この二つの控除は別…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Mogさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/07/12 10:56
  • 回答1件

今買うべきか、3年くらい先にするか・・

こんにちは よろしくお願いします  4年前に離婚し、大学1年と中学1年の子供と3人暮らしの41歳地方公務員です(年収480万) 上の子の学費はすでに父親が先払いしてあり、月に15万の養育費をもらっています 離婚前から住んでいるマンションの家賃は137000円、この先10年で養育費は終わります 母子家庭の割には恵まれているとは思いますが、先々を考えると65歳くらいまでに完済する住宅ローンを組み、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みやこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2006/07/02 14:05
  • 回答2件

マンションの購入で悩んでいます

はじめまして。現在私の実家に夫と子供とともに、住んでおります。最近実家の近くにでも、子供も成長しますし、世帯を分けた方がと思ってマンション探しをはじめました。気に入った物件は新築で3000万円ちょっとです。夫39歳年収380万、私34歳はパート収入で70万位ですが、頭金300万で35年ローン、R銀行の1%優遇。いずれはパートをやめたいとは思っているので、このまま購入して今後の生活が大…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • チョコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/05/20 14:47
  • 回答2件

来年居住でも住宅ローン控除を受けられますか?

来年の3月に夫の仕事の関係で山形県に引っ越します。(家族構成:サラリーマンの夫と専業主婦の私)その後は山形に永住するため、この機会に山形に中古住宅を購入しようと思い、探していたところ、いい物件が見つかりました。今年中に住宅の購入と住宅ローンが始まる予定ですが、引越しは来年の3月以降になってしまいます。ある雑誌に「マイホームを手に入れた年に居住していないと控除が受けられない」と書…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • sekiguchi615さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2006/05/16 22:06
  • 回答2件

家を買うときの心構え?

賃貸から持ち家に替えようと思い、いろいろ検討してきましたが、なかなか納得できるものがなく、最近やっと納得できる土地を見つけました。土地を購入してから新築で建築する予定なのですが、自分のこだわりを捨てきれなかったため、当然最初の予算からはオーバーしてます。ちなみに最初は無理なく返せる3000万以下で中古の戸建てかマンションを探していました。今は土地建物合わせて4000万です。頭…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんぽぽさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/04/13 00:44
  • 回答1件

公平な財産わけ

父と痴呆の母と既婚の姉と私の4人家族です。姉は20年前父から借用書無しで1000万円借りたままで、さらに3年前借用書を書いて200万円借りたままです。3年前姉の夫は、父の住居の土地の当時の価格の半額を担保にして3000万円借り入れし、父と母は連帯保証人になっています。私は姉の夫に3年前200万円を借用書を書いてもらって貸しましたが、返済してくれません。私は父母にお金を借りたこ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ウイーフィーさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2006/04/11 22:51
  • 回答1件

住宅ローンの選定について

ただいま、夫33歳、妻27歳、子供0歳の3人家族です。土地3000万、建物2000万(注文住宅)で家を建てようと思っております。土地は既に手付けを打っている状態で、建物は建築家選びをしている状態です。頭金として1100万用意しています。現在、賃貸ですが月々14万の家賃を払っており、今後もこの程度、もしくはそれより2万UPくらいで済めば、と思っております。今後、景気が良くなるというのを前提…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • ss_na_kさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2006/04/12 09:46
  • 回答1件

住宅ローン控除があると医療費控除が受けられない?

平成15年度に住宅を購入し、17年度末残高が約3千万円あり、年末調整で住宅ローン控除を受けていますが、昨年(17年)に出産し、医療費が50万円以上(助成金を引いても20万円以上)かかったため、医療費控除の確定申告をしようと申告書を作成したところ、還付額がマイナス(=0)となりました。このようなケースは考えられますか?この場合やはり還付は受けられないのでしょうか?(源泉徴収表の給与所得控除…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ヤナセラさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2006/03/09 03:41
  • 回答1件

住宅ローン控除のあるうちにマンション購入?

はじめまして。現在共働きで世帯収入は700万ほどです。2DK6万円のアパートに住んでいますが、4月に第二子出産予定もあり1,2年の近いうちに3000万以下の新築マンション購入を考えています。頭金は夫婦の貯蓄を合わせて900万ほど。フラット35などの長期固定のローンを組む予定ですが、ローン控除のあるうちに夫婦で借り入れをしたほうがいいのでしょうか?私も子育てで退職する可能性もあり不安を感じます。…

回答者
相澤 学
経営コンサルタント
相澤 学
  • nakataiさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2006/02/16 09:12
  • 回答2件

1,041件中 1001~1041件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索