「資産運用」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「資産運用」を含むQ&A

1,674件が該当しました

1,674件中 951~1000件目

貯金先、商品を知りたいです

何か大変な不景気状態になってしまい、これからお金を何に預けて行ったら良いのか全くわからなくなっております。手元に500万ほど、あと毎月3万円を預けていきたいと考えています。今54歳の会社員で定年(60歳)までは特に使う予定はありません。どこの何に預けていったら良いのか教えてください。リスクはないほうがベターです。よろしくお願いします。

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • ていしゃばさん ( 静岡県 /54歳 /男性 )
  • 2009/03/04 13:15
  • 回答5件

老後にむけ資産運用方法

42歳の共働き夫婦です。子供に恵まれませんでしたが、夫婦とペットで仲良く明るいスローライフを目指してます(笑)!!夫:実家の商売を手伝ってます。 手取り30万/月 ボーナス10万/年2回 (定年はないけど、退職金はありません)妻:会社員 手取り25万/月 ボーナスなし (退職金は多少あるはずです)保険は夫婦同額で終身医療保険と死亡保険、個人年金として60歳から5年間5万/月×2人、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こたろうのハハさん
  • 2009/03/03 11:42
  • 回答4件

住宅ローン返済と貯蓄方法

30代後半の共働き夫婦(会社員)です。(子供なし。今後も予定なし。)3年前にマイホームを購入。 25年ローン(金利2.5%固定) 2000万借入(月約9万返済)収入 2人で手取り約800万 ローンを組む際、もっと短期、低金利でも可能だったと思うのですが、今後何があるかわからないから、ゆとりのプランでと上記の固定プランにしました。現在、定期が満期になり、800万あります。他に月25万づつ、普通預金に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハナハナハナさん
  • 2009/03/01 12:42
  • 回答6件

15年使わない教育資金、良い運用方法は?

教育資金についてです。1歳3歳の子どものお祝い金や児童手当を積み立てた貯金なのですが3歳の子の分は約70万円、1歳の子の分は約40万円あります。教育資金の一部にするつもりなので投資信託(インド)で運用していたのですが元本割れしてしまい、解約して今は普通預金に預けてある状態です。(今後も児童手当分は追加して貯金する予定)上の子の大学進学時の15年後までは手をつけないつもりのお金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふたままさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/02 15:13
  • 回答5件

使う予定のない貯金の運用について。

お世話になります。使う予定のないお金が、銀行の普通預金に2500万円ほどあります。この運用のアドバイスをお願いいたします。これまで株、FX、外債、外貨預金などで資産の運用は全く無く、せいぜい銀行の定期預金ぐらいでした。預金してある銀行からは、資産運用のパンフレットが送られてきますが、いま一つ運用する気がしません。周りでは、外貨預金や外債で運用している人もいましたが、金融危機後…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yono233さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2009/02/28 20:05
  • 回答5件

収入に対して住宅ローンの占める割合

昨年結婚、家を新築し同居開始主にアドバイス頂きたいのは・繰上返済の実行、時期、額・ドル建ての積立を検討中。2〜3万/月は厳しいのでは・手元に残す額、運用方法夫31歳 妻26歳 子供2人希望(第一子は来年位に)二世帯住宅、父のみの同居[収入]夫:歩合給 平均 375,000円/月  賞与400,000円×2回妻:パート 平均  75,000円/月夫、前年より100万円以上減、更に減収の可能性大妻、今...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • necowlさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/26 22:25
  • 回答4件

上手にポートフォリオを作ることができません。

33歳会社員です。子供の学資資金と、夫婦の老後資金として、安全資産や損失許容度の異なる2つのポートフォリオを作り、フローとして、毎月1〜3万円をポートフォリオに注入していきたいと考えています。ただ、運用成果は、アセットロケーションでほとんど決まってしまうとの話を聞くと、考え込んでしまって、具体的な組み合わせが全く出来ずに悩んでいます。安全資産を40%程度とし、残りを国内外の株式と外債…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAKOさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/23 22:02
  • 回答6件

保険新規加入と、精神科通院について

宜しくお願いいたします。30代女性、既婚、子持ちです。現在、の養老保険に入っております。その保険が今月末で満期となってしまうので、他の保険会社(国内)に『自律神経失調症』と服薬を告知したら審査を落とされてしまいました。通院は4年ほどになりますが、当初の診断は不安神経症と軽うつでした。かれこれ数年通っていますが、状態はかなり改善はされているものの、服薬は続けている状況です。元気…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こゆきみちさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/14 18:01
  • 回答4件

投資信託への不信感

少額ですが現在バランスファンドとリート(海外)を保有しています。価格が3分の1になっており損切りをするにもできない状態です。せめて元本まで戻したい・・・今後為替はいつ円安に動くか、またリートの将来に対するご意見を伺いたいのですが・・・

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • todomamaさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/20 22:59
  • 回答5件

投資信託どんどん下がるけどどうしたらいいの

財産3分法ファンド、愛称;ビルオーナー売却か保有するか悩んでいます。全くの素人です

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yuimimamaさん ( 広島県 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/20 10:10
  • 回答6件

投資信託どうしたら?

投資信託を、すこしづつ買っていますが、この状況で今後どうすればいいか、悩んでいます。毎月 定額で購入しているもののあれば、100万単位で購入したものもあります。毎月分配型も投資信託は、 いっそ今 インデックスファンドへの切り替えをしようか・・・決断できずにいます。これを機会にポートフォリオを見直し、同じタイミングで売買したほうがいいでしょうか?尚、投資信託を換金したい時期は、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • らむりんさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/18 10:50
  • 回答8件

保険の見直しについて

36歳主婦です。昨年子供が産まれたのを学資保険を検討し、これを機に保険の見直しをしておりますが、主人の医療、死亡保障の充実のほか、家計保障なども気になり、全てをまかなうには保険料が高くなりすぎ、迷っています。現在加入している保険夫 38歳 ニッセイ 月17000円 死亡保障 1000万円           病気入院 5000円/日 60歳払い済み、保障は80歳まで アフラック月4000円 がん入...

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • キュマンさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:55
  • 回答4件

保険の見直しについて

36歳主婦です。昨年子供が産まれたのを学資保険を検討し、これを機に保険の見直しをしておりますが、主人の医療、死亡保障の充実のほか、家計保障なども気になり、全てをまかなうには保険料が高くなりすぎ、迷っています。現在加入している保険夫 38歳 ニッセイ 月17000円 死亡保障 1000万円           病気入院 5000円/日 60歳払い済み、保障は80歳まで アフラック月4000円 がん入...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • キュマンさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:54
  • 回答3件

家計診断について

私30歳 妻33歳 子供1才と0歳。手取り40万ボーナスなし 児童手当2万 食費6万 日用雑貨1万 電気1万 ガス25千円 水道3千円通信費1万 新聞3700円 子供費2万 交際費・こづかい0円 被服費バーゲンセールで年10万ほど。レジャー費5千円 保険料(私11千円妻65百円子2千円)車は2台所有 ガソリン代は会社が全額支給。来年2台とも車検です。おそらく50万ほど。重量税2台で75千円、自動車…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/15 23:02
  • 回答6件

投資信託手放すべきか?

55歳専業主婦です。老後のためにと始めた、変額保険、投資信託が今半分になってしまいました。今後の方針をご指導願います。変額個人年金保険・特別勘定グループTS型(2019より支払い)500万円エマージング・カレンシー債券ファンド毎月分配型100円世界の財産3分法(不動産・債券・株式毎月分配型)400万円どれも2007年1月のもので、手放すのを迷ううちに半分となってしまいました。このまま持ち…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • パパンダさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:27
  • 回答8件

保険金、多すぎませんか・

 親戚付き合いで更新しながら入っている保険、保険料が多くて・・・万が一にもこんなに必要なものかしら・・税金なども気になります。いいアドバイスお願いします。(自営業。相場商いなので所得にかなり変動があります。主人54歳、妻50歳、長男15歳。持ち家。貯蓄、主人・妻とも約1000万)(すべて主人の保険です。)1.重点保障保険  死亡・高度障害 2000万 生活資金として 年450万x…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Aうなぎさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/12 17:19
  • 回答11件

家賃が高いままだとこれからの住宅購入は無理ですか

41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/09 21:03
  • 回答5件

初心者です。〜住宅ローン繰上げ返済?投資?〜

住宅ローンの繰上げ返済か?何か投資したほうがよいのか迷っています。どうかよろしくお願いします。現在、住宅ローンが約2000万(5年固定・1.2%)あります。二年後に五年が終了します。(他行に借り換えようかなどはまだ決めていません。)現在、預金が1100万あります。定期預金が1050万 国債50万です。今の住宅ローンは繰上げ時に数万円手数料がかかるためにまだ、一度も繰り上げ返済はしたことありません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぶたさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 21:16
  • 回答6件

分譲賃貸オーナー都合による退居要請時の補償

賃貸中の分譲マンションから退居を求められました。移転費用などの保証や救済はないのでしょうか。。。所有者さんが資産運用目的で所有していた分譲マンションを賃貸契約して住んでいます。昨年、所有者さんが破産(正確には、管財人弁護士が選任されているが、まだ自己破産には至っていない)して、この部屋も差し押さえ物件となり、昨秋、裁判所の競売で、債権者(法人)に落札されました。昨冬、債権者(…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • GiveAidさん
  • 2009/02/01 21:42
  • 回答1件

掛捨て保険+資産運用は本当に良いのですか?

こちらによく出てくる相談で、積立式の生命保険や養老保険よりも、 生命保険は掛け捨てにして、自分で運用するようなコメントが付くと思います。例えば、「年率3%で運用できた場合・・・」など景気の良いコメントがあります。 そこで、疑問なのですが年率3%の運用は現実的な数字なのでしょうか? 外貨定期預金で資産を年率5%以上で増やしていた知人は、今回のサブプライムショックで、資産を6割に目減…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 13:04
  • 回答7件

なぜ、毎月分配型は非効率?

毎月分配型投信を、累投にて10年以上の運用で購入を考えています。が、新聞やガイドの皆さんは「例え分配金を再投資したとしても年一回分配のものに比べて複利効果が低下する。」とアドバイスされています。決算が年1回のファンドより、毎月分配金のほうが分配単価も高く、税金を考慮しても、毎月分配型を累投で運用したほうが、保有口数も増えるし複利効果が得られる!と思うのですが・・・・。なぜ、回数…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コセゴンさん ( 長野県 /44歳 /男性 )
  • 2009/01/08 09:36
  • 回答8件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

医療保険の適正な日額は?

医療保険を終身払いか払込済みにすべきか質問をさせていただいたChoiです。専門家の方々の回答を読んでいて新たな疑問がわいてきたので別の質問としてたてさせていただきました。前回の質問ではメディスマート(60日入院日額1万円)アフラック21世紀がん保険通院充実プランの二つに入ろうと思っていますと書きましたが、そもそも上記プランは保険代理店の方が勧めてきたものです。私としては、現在貯蓄が800…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • choiさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/31 01:03
  • 回答5件

学資保険か貯蓄か悩んでいます。

子供が1歳になりまして、学資保険か貯蓄が良いのかを悩んでいます。また、学資であればオススメと内容をアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • myk-worldさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:04
  • 回答9件

医療保険で悩んでいます

現在医療保険には入っていません。独身です。今後1,2年に結婚を考えていて、もし子供を産むとなると高齢出産になるであろうことから医療保険を考えています。また、出産経験もないことから乳癌、卵巣癌、子宮体癌などのリスクなども気になっています。現在検討しているのは医療保険 PCAメディスマート(日額1万円 60日タイプ)がん保険 アフラック21世紀がん保険 入院通院充実タイプ癌医療はまだまだ発展…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • choiさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/29 21:12
  • 回答5件

投資信託について

はじめまして。同じような質問がたくさんあると思いますが私の場合で具体的にお聞きします。株や金融のことは全く解らないのですが、2006年に300万円を定期にしようと銀行にいったところ「グローバルソブリンオープン毎月決算型」「グローバル株式インカム毎月決算型」に150万ずつ、と勧められたのでよくわからずにお願いしました。とても安心なものだと聞いたので、あと2年後に子供の中学受験があるのでその…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まひなさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/01/29 21:31
  • 回答4件

貯蓄の方法について

こんにちは。32歳の専業主婦で夫33歳、子供はおりません。主人の収入が手取りで月25万程度の増額になるのを機に、老後の貯蓄(住宅購入費含む)を開始したいと考えています。どのような貯蓄方法がおすすめですか?ローン等はありません。現在老後のための貯蓄は住宅財形の月3万のみで、月28万を貯蓄に回す予定です。また個人年金について教えてください。加入時期は出来る限り早いほうがよいと考えていました…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • risako-2122さん
  • 2009/01/28 22:59
  • 回答5件

資産運用について

現在、定期預金400万、普通預金20万が総貯蓄額となってます。年収が約300万で月に5〜6万、ボーナスを40万(2回分)貯蓄しています。最近は投資にも興味があるのですが、どのように資産運用すればいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • daytonaさん ( 秋田県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/28 22:10
  • 回答3件

現在、投資をしているが、大丈夫だろうか。

ドル建て年金、投資信託等運用していますが、現在、結構マイナスに成っています、これからも、このまま続けて大丈夫でしょうかちなみに現在5千万が半分程度になっていると、思います。これから、どうしたら良いか、ご教授戴ければ幸いです、よろしくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イロハニホヘトさん ( 長崎県 /64歳 /男性 )
  • 2009/01/24 16:55
  • 回答9件

いずれ地元に帰るかも。マンション買うべき?

一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:16
  • 回答7件

保険加入について

先日下記保険について転換の相談に乗って頂いたとまとまとです。専門家の皆様のわかりやすいご回答を頂き、このまま継続する事に決めました。ありがとうございました。払済にする方法もあるとの事ですが、どちらの方が将来的にお得でしょうか?払い続けるだけの余裕は今のところあると思います。JA養老生命共済加入年齢18歳・払込終了48歳予定利率5.50%・養老生命共済 200万円・通院特約     0円・…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • とまとまとさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/25 14:50
  • 回答3件

海外転勤に際しての塩漬け資産の取り扱いについて

これまで資産運用としてネット経由で1)株式(特定口座)2)信託投信を行ってきましたが先日海外転勤(3年程度)が決まりました。海外転勤は国内居住者ではないため、このまま口座を維持できないとのことで上記の資産の処理に悩んでおります。利益が出ていれば確定売りし、口座を閉じてるのに躊躇しないのですがが、300万程度のマイナスなので帰国まで塩漬けにしておきたい(海外からの売買はしない)と考…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • syontaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/25 22:22
  • 回答1件

定年のための資金

34歳、会社員です。アメリカに住んでいます。独身、一人暮らしです。現在の年収は6万5千ドル(日本円でおよそ600万円くらいだと思います)。定期貯金:500万円(毎月10万円くらい貯金しています)401K:600万円(去年からはじまった景気の停滞でマイナス20%になっています/給料の10%を毎月入れています。)投資信託:300万円(これも400万円からはじめて25%ほどマイナスに…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • Millionaireさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/23 11:17
  • 回答5件

国債かネット定期か・・・。

30歳夫婦、6ヶ月の娘の三人家族です。余裕資金の使い道について迷っています。現在の資産としては、普通預金250万、銀行定期200万、ネット定期70万外国債券型の投信120万積み立て投信(国内株式2万/月、外国株式2万/月)(2008.8より開始)冬のボーナスなどで増えた普通預金のうち100万ほど金利キャンペーン中のネット定期にするか、3月の国債を買うか迷っています。投信などは、経済状況が不安なので...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/14 18:41
  • 回答5件

こんな我が家にとっても株は買い時でしょうか?

夫(34才)、妻(34才)、長男(4才)、長女(2才)の四人家族です。「株を始めるなら今!」という言葉を良く聞きます。主人も買う気満々でいます。「銀行に預けてても増えないし、数年後、絶対得をしているはずだ!」と言います。うちは昨年4000万円の新築マンションを購入したばかり。その内1500万円の住宅ローンを組み、親にも頭金を借り、返済中です。自己資金は頭金として使ったので、現在手元には250万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぱんくろうさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/14 13:31
  • 回答8件

資産運用の税金について

資産運用の手段としてどのような手段があるのでしょう?・株・投資信託・FX・外貨建てMMF・外貨預金・定期預金、普通預金この程度しか浮かびませんが他にもあるのでしょうか?また、売買には税金がかかりますがこの税率のない運用手段も存在するのでしょうか?ある場合もない場合もそれぞれの税率と運用手段の長所と短所を併せてご説明お願い致します。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 子狸ぽんたさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2009/01/13 16:18
  • 回答2件

厚生年金基金と確定拠出年金について

厚生年金基金について下記5点について教えて下さい。 これまで3つの会社に勤務してきました。1つ目の会社では厚生年金基金に2年11カ月加入していました。2つ目と3つ目の会社では制度がなかった為未加入でした。現在無職なのですが、先日次の就職先より入社書類が送付されてきた際、その中に「確定拠出年金」の加入通知書兼運用指図書が入ってました。また「前勤務先で厚生年金基金等に加入していた場合…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • aorinさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/08 21:19
  • 回答2件

貯蓄と保険の診断お願いします。

こんにちは、我が家の診断をお願い致します。夫35歳、妻35歳 子供の予定なし結婚7年経ちました。夫 収入800万妻 専業主婦、数年後から求職予定年に最低でも200万円の貯蓄をしています。住宅費は現在かかっていません。現在の貯蓄内訳は、社内預金 150万定期預金 920万養老保険(払済)800万その他預金 80万(全て結婚してからの貯蓄)現在加入中の保険は、夫 15000円/月終身払込保険(60歳に...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • norikataさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/08 23:09
  • 回答6件

20代夫婦(家族)の保険の見直しを考えています。

家族構成は夫・自営業(20代)妻・会社員(20代)子供2人(1歳・2歳)です。既存の保険は夫が死亡保障(年齢と共にだんだん減る)4000万と医療保障のついた保険で月額15000円程(更新時にアップ)妻が死亡保障(年齢と共にだんだん減る)3000万と医療保障ついて月額10000円程です。そして夫の医療部分を終身&厚くしたいと思い、別の保険会社の営業にみてもらうと、死亡保障は8000万〜9000万必要...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブリーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/08 11:22
  • 回答9件

20代前半でかかえた自動車ローン・・・

社会人3年目で21歳なんですが今まで先を見越した計画等あまりしなかったせいで(2度の車買い替えなど)現在貯金が30万程度。収入は月平均17万。ボーナス 30万程度が 年2回支出はだいたい車のローン     3万5千自動車保険     1万携帯電話      1万実家にいれてるお金 3万食費        2万だいたいこれで余った分は今まで遊びに使っていましたがこれではまずいと思い昨…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 影さん ( 愛知県 /21歳 /男性 )
  • 2009/01/07 22:34
  • 回答6件

投資信託の解約について

数年前より、投資信託をしてますが、よくわからないまま、金融機関のすすめられるままに購入してしまい、かなりの損出になっているので、、いまからでも、解約するべきか、悩んでいます。数年様子をみて、今よりも損出をおさえられるのを期待したほうがいいのでしょうか?債権も少しありますが、株比率が多くなってしまっていて、このまま持ち続けると、償還になってしまわないかと不安でたまりません。HSBCイ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • グリーンティーさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2009/01/04 23:03
  • 回答7件

海外居住者の資産運用

日本株の購入を検討しているのですが、現在米国に駐在中のためこのサイトでも調べたのですが口座の開設が困難なようです。そこで、一時帰国の際に親または兄弟に特別口座を開設してもらい資金を運用してもらおうと考えております。運用資金は1000万程度、駐在中には短期の取引は行わず保有しておく予定です。この場合、税制上の問題が発生するのでしょうか。(1)株の運用目的で本人から、兄弟又は親への資金の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comcastさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/04 08:43
  • 回答1件

ファンドの見直しについて

今年春頃から初心者ながら投信を始めました。子供の教育資金にと思って始めまて、最初は順調に増えていましたが、金融不況につれ今では3割減となり今後どうしたらいいものかと頭を抱えています。内容は下記の通りでして、雑誌やネットの評価に加え昨年の成績に目がくらんで選んだものがほとんどのように思います。子供は現在小4ですからあと8年程で快復できればと望んでいます。 グロソブ毎月分配型 1…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • マサヤンさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/12/30 15:09
  • 回答3件

出産後の資金運用について

間もなく(2008年12月末頃)第1子を出産予定で、今後の資金運用について相談したくメールさせて頂きます。現在の私達の収入・貯蓄・予定は下記の通りです。・今年住宅を購入し、住宅ローン残高は今月末で約1073万円、支払いは約6.8万円/月(変動金利適用で、現在1.475%)・夫婦共働きで、夫31才・妻35才・夫婦の年収は、額面で夫約600万円、妻約400万円(妻は2010年春頃…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2008/12/29 22:42
  • 回答4件

堂々人生を解約するべきか悩んでいます

つい最近、堂々人生が10年更新の掛け捨て型定期保険だと知り、ショックを受けています。7年前結婚した時に、独身時代から掛けていた終身保険を外交員に転換させられました。更新まで3年あるのですが、解約して新たに、JA共済の終身保険&全労災&外資系に加入するべきか悩んでいます。現在、私は34歳(会社員)・妻35歳(専業主婦)・子供はなし。家は持ち家で、住宅ローンは団信があります。そこで死亡保障…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • PREMIUMさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/19 22:17
  • 回答11件

不景気はいつまで続くのか? 立ち直るきっかけは?

世界的に不景気なニュースが毎日流れています。まさかと思うような大企業も、転落していっています。雇用に関するつらい状況も、深化していくように見えます。この状況は、いつまで続くのでしょうか? どういうきっかけがあれば、世界経済は立ち直るのですか?私は普通の会社員ですが、何かできることはないでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • KUSMIさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/12/19 11:18
  • 回答8件

終身保険に入る時期について

連日申し訳ありません。「不景気の時入ると、好景気の時より損」等何か違いはありますか?保険会社が取る手数料が大きいとか?かと言ってそうそう好景気が訪れるとは思えませんが。でも、違いが大きいなら3〜5年は待とうかと思ったのですが。よろしければ教えて下さい。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • パズルさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/12/18 20:53
  • 回答7件

保険での資産運用リスクについて

共働き、子どもがおらず不妊治療中です。子どもが出来るまでの一時的相続対策として、私(妻)の資産の一部を、実父母を死亡保険金受取人とした6〜10年満期の一時払い養老保険に当てたいと検討しております。保険会社の破綻等リスクもありますが、死亡保険金受取人を特定できる魅力的な手段としてはやはり保険以外に見あたりません。運用は欲張らず、定期預金並みの利率で構わないのですが、・私の以下の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ごまさばさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/17 14:45
  • 回答5件

家計の収入源増についてのプラン

現在サラリーで生計を立てていますが、不況の影響を受け手取り収入が27万から19万に減り、来月から13万まで減り、当分増える見込みがないことが高い確率で予想できます。私(29)・妻(29)・長男(4)・次男(2)・長女(0)という家計です。妻は、来年9月まで育休を取ります。月最低生活費が20万と考えています。(結婚以来家計簿をつけているので妥当な金額だと思います)このような状況なので収…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2008/12/15 12:29
  • 回答2件

教えてください。

以前にも、ここに質問して丁寧にアドバイスをして頂きました。ありがとうございます。少し時間に余裕ができたので、資産運用をするために、実際に動いてみようと思っています。私みたいな素人が、資産運用を始めるときに相談に行くとしたら、どこがいいですか?最寄りの金融機関(郵貯銀行・都市銀行など)で、いいんですか?それとも、證券会社とかの方がいいんですか?全くの素人の、恥ずかしい質問ですみ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ホークさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2008/12/13 10:42
  • 回答6件

1,674件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索