「貿易」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「貿易」を含むコラム・事例

372件が該当しました

372件中 51~100件目

米中で貿易協議が決定 貿易戦争の行方は、、、 -東京総合研究所ブログ-

こんにちは! 東京総合研究所スタッフです!  日経で以下のような記事がありました。米中貿易協議、29日から中国で開催 米報道 終わりの見えない米中貿易戦争ですが、徐々に両者が歩み寄りつつあるようです。 5月29日から31日まで、上海において米中の閣僚級の貿易協議が開かれます。ファーウェイへの制裁をはじめとした貿易規制について、互いの立場を再確認する機会となると考えられます。特にファーウェイは民...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/24 17:28

複業と公認会計士

こんにちは。公認会計士の岸井です。4,5年の潜伏期を脱して、先日コラムを更新しました。これで「新着!」の一番上が2015年から2019年になりましたが、何と「新着!」は直近3つのコラムが出てしまうようで、4.5年さぼっていた形跡がトップページに残ってしまっています。これでは「5年に1回書く人」になってしまうので、この機に3つ新しい日付にしてやろうと思います。(その後また5年後にならないようにしない...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

東京総合研究所ブログ:米中貿易戦争は"米中戦争"になりかねない

こんにちは!東京総合研究所スタッフです。  今朝の時事ドットコムで以下のような記事がありました。 米、台湾に戦車売却へ=総額2400億円 トランプ米政権は8日、戦車108両と防空ミサイルなど総額22億ドル(約2400億円)相当の装備品を台湾に売却することを承認し、議会に通知した。  直ちに戦争に繋がるようなことはもちろんないでしょうが、せっかく緩和しつつある米中貿易摩擦を再刺激する発端となりえ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/09 10:49

東京総合研究所ブログ:米中貿易摩擦を皮切りにサムスンの危機はなぜ起きる?

こんにちは!東京総合研究所スタッフです!  今回は今朝の日本経済新聞に出ていた以下の記事を元にサムスンについて簡単に考察していきたいと思います。 巨人サムスン失速、半導体不振 日本の輸出規制火種  韓国最大級の財閥であるサムスンが、米中貿易摩擦と日本による対韓輸出規制を原因に、失速するという旨の記事でした。 記事によると日本からの対韓輸出規制によって、サムスンは日本から、半導体や有機ELパネル...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/09 09:41

東京総合研究所ブログ:ハイテク分野で米中競る 止まらない中国の猛進

日本経済新聞社がまとめた2018年「主要商品・サービスシェア調査」で中国勢がスマホなど9品目でシェアを拡大、米国勢のシェア拡大は8品目という結果となりました。(FISCO) 先日トランプ大統領が制裁を緩和する方針を示したファーウェイをはじめ、多くの中国社がシェア品目上位に食い込んできました。特にスマホ部門では、2位のアップル(米)に続き、3位ファーウェイ(中)、4位シャオミ(中)、5位オッポ(...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/08 11:04

2019年7月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、7月の基準金利は固定5年以降が低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、7月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年6月のフラット35と災害復興融資

 6月3日に住宅金融支援機構から6月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.02%低下の1.270%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.02%低下の1.710%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年6月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。4月24~25日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月25日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が19年度は+0.9%、20年度は+1.3%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

令和ゆかりの地、太宰府へ行ってわかったこと。

令和ゆかりの地、太宰府へ行ってわかったこと。 出張の折、太宰府へ行ってきました。太宰府へはJR博多駅から50分程度。博多駅からは、直通バスでも、バスと電車の乗継でも行くことができます。西鉄太宰府駅に降り立つと、観光客でごった返していました。特に中国や韓国から来られた方が目立ちました。国を問わず、古くから残っている文化に憧れを感じるのでしょう。 太宰府天満宮へお参りし御朱印をいただいた後、近くの...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2019/06/01 01:36

2019年6月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、6月の基準金利はまだら模様となりました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、6月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

日経記事;『米向けEC参入の中小支援 東京海上など アマゾン出品対象、保険・融資一括で』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 2月18日付の日経新聞に、『米向けEC参入の中小支援 東京海上など アマゾン出品対象、保険・融資一括で』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『東京海上日動火災保険は地方銀行などと組み、米国でのインターネット通販に参入する中小...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

東京総合研究所監修・2/18の市況概要

皆さん、こんばんは!東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 本日の市況概要をお伝えします!  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー18日の東京市場は、381.22円高の2万1281.85円で引けた。 米中貿易協議の進展期待から3日ぶりの急反発となった。トランプ大統領は対中通商協議が最終決着すれば中国製品への...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/18 16:54

2019年3月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、3月は固定の基準金利7年以下が全て低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、3月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

金融システム改革「世界通貨リセット」

近日スイスで行われる予定のダボス会議で、世界的な金融システム改革である「世界通過のリセット」が発表される見込みという情報があります。   そしてこの会議に出席するジンバブエが、もうすぐ最強国家として世界を主導する様になるという情報もあります。     緊急!RV発動。金融システム移行が始まる。拡散希望! max yoyo555     ちなみに最近私がYoutubeの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/01/19 17:34

2019年1月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。12月19~20日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、10月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+0.9%、19年度は+1....(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「拡大する貿易戦争の影響!」

こんにちは! さて、今日の数字は、 いま、世界中を巻き込んでいる 「貿易戦争」にまつわる数字です。 米国トランプ大統領によって、 世界経済への影響が、顕著に表れてきました。 http://u0u0.net/OHDC (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

平成31年(2019年)の住宅ローン金利動向(後編)

 2回に渡ってお送りしている、平成31年(2019年)の住宅ローン金利動向。前回の変動金利に引き続き、今回は長期固定金利の動向についてお送りします。 まず簡単な仕組みからです。長期固定金利は各銀行が債券市場という、国債を売買する市場金利を目安に金利設定します。 しかし、債券市場も市場ですから、有利に金利設定出来るときもあれば、そうでないときもあります。その代表的な指標となるのが、一番市場規模の大き...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年1月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、1月は固定の基準金利が全て低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、1月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

12月11日・本日の市況解説

皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです!本日の東京総合研究所・株ブログでは東京総合研究所スタッフによる市況解説をお送りします。市況概要2018-12-1111日の東京市場は、71.48円安の2万1148.02円で引けた。 前日まで値下がり銘柄が多いため騰落レシオが86.8%まで低落。週明けの米国株市場が、連日の下げから買いやすい水準になったハイテク株中心に買い戻され、4営業日ぶ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/12/11 17:03

投資初心者必見!【景気敏感株や中国関連銘柄とは?】

 皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです! 今回は今朝の日経新聞を参考に、投資の初心者なら知っておくべき!投資関連用語についてご紹介します(^^) ---------------------------------------------------本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(14:00時点) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 日東工業(6651) +14.85%  ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/12/10 14:11

【投資初心者必見!】海外市場と日本市場の関係とは?

 皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 今回は「海外市場と日本市場との関係」についてお話しします。  国際ニュースを見ていると、海外の出来事が日本株に影響を与えているという情報が多いです。 これはどういった仕組みに由来しているのでしょうか? ○従来 世界経済における存在感が大きいアメリカのニューヨーク市場の株が下がれば日本株も下がるという傾向があります。 これは...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/11/17 12:00

日経記事;『日本企業、東南アにシフト 駐在員数・投資が中国逆転』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 11月4日付の日経新聞に、『日本企業、東南アにシフト 駐在員数・投資が中国逆転』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日本企業が東南アジアに重点を置く姿勢が鮮明になっている。海外駐在員の配置数や対外投資額は5年間で中国向け...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日経記事;『日米欧で「データ貿易圏」 情報流通へルール作り 台頭する中国を意識』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 10月19日付の日経新聞に、『日米欧で「データ貿易圏」 情報流通へルール作り 台頭する中国を意識』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日本政府が米国や欧州連合(EU)と国境を越えるデータの流通でルールづくりを目指すことが分...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

2018年10月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。9月18~19日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

投資初心者向け:インデックス投資とは?

皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです(*^^*)/ 今朝の東京、凄い雨でしたね…午後を過ぎた現在は雨は止んでいますが、未だ台風の影響か風は強い気がします さて、今日の日経平均、上げ幅は一時100円を超えました。円安ドル高が追い風となったこと、米中貿易で新たな懸念材料が出てこなかったことが背景としてあるようです。今後の行方も気になるところですね(> <)!! ---------...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/24 14:18

投資と座右の寓話④「海綿を背負ったロバと塩を背負ったロバ」

こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(*^^*)本日2回目の投稿です。今日も暑いですね…! ニュースでは米中の貿易戦争泥沼化が気になりますね。お互いに高関税を掛けあい、引き下がらない強気の姿勢。これが経済全体にどのような影響を与えるのか注目です! -----------------------------------さて本日ご紹介する寓話は、「海綿を背負ったロバと塩を背負ったロバ」です...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/23 15:17

ためになる相場格言集⑭「知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる」

 皆さんこんにちは!東京総研スタッフチームです(*^^*) お盆休みも終わり、今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか?暑さに負けず頑張っていきましょうo(^-^)o  今日の日経平均株価は、反発からスタートしましたね。お昼すぎの時点で、前日比90円ほど高いところで小幅な値動きを見せています。 大きな理由は、米中貿易交渉再開への期待ですね!昨日16日、米紙が来週中にも、米中間で事務レベルの...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/17 10:01

日経記事;『欧州データ規制、情報漏洩に補償 損保、対応保険を投入』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 8月12日付の日経新聞に、『欧州データ規制、情報漏洩に補償 損保、対応保険を投入』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の抜粋内容は、以下の通りです。 『欧州連合(EU)が5月に個人情報保護の新ルールを施行したことを受け、損害保険大手各社は情報漏洩事故な...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日本の労働力調査結果から見る中小企業の人材活用の仕方について

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 総務省統計局は、8月7日に『平成30年(2018年)4~6月期平均(速報)労働力調査結果を発表しました。 主な内容は、以下の通りです。(総務省統計局のWebサイトから掲載) ●役員を除く雇用者5579万人のうち,正規の職員・従業員は,前年同期に比べ62万人増加し,3484万人。非正規の職員・従業員は77万...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

投資 初心者向け「寄り付き」とは?

 こんにちは!東京総合研究所のスタッフチームです。 今日は朝からどんよりした天気ですね・・・!傘の忘れ物に気を付けたいですね。 ――――――――――それでは、本日の銘柄情報です(10時現在) <値上がり率上位銘柄>1位 エクストリーム(6033)            +23.33% +7002位 チャーム・ケア・コーポレーション(6062)  +16.74% +180  3位 山一電機 (6...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/07 14:07

レンジ相場とは?

こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 本日2回目の投稿となります( *´艸`)  「今週の東京株式市場は、レンジ相場が継続すると見込まれる。日米通商交渉に対しては、何らかの決定が下るには時間をなお要するとの見方が優勢となっている。米中貿易摩擦の動向をにらみつつ、企業決算を受けた個別物色の傾向が強まる見通しだ。」(ロイター通信より引用) レンジ相場という言葉、よく聞くけどふわっした意味...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/06 17:34

ニュースを読み解く~CPIって何?~

こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!(*^o^*)連日猛暑が続いていますね。 ―――――――――― それでは、本日の銘柄状況です。(15時現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 アイ・エス・ビー(9702) +16.53% +3092位 三井ハイテック(6966) +10.40% +151 3位 スミダコーポレーション(6817) +9.43% +124  〈出来高上位銘柄〉 1位 みず...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/02 17:20

ためになる相場格言集⑦「木を見て森を見ず」

こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!!(*^O^*) 猛暑が続いていますね。本日、埼玉県熊谷市で41.1℃まで気温が上昇し、日本歴代最高気温を5年ぶりに更新したそうです。 では、今日の東証一部の動向をお伝えします。 〈値上がり率上位銘柄〉1位 バリューコマース (2491) +21.29% 前日比+3702位 エラン (6099) +8.34%  前日比+2493位 インソース (620...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)

デリバティブを始めたいけどよく分からない…。オススメ証券会社はこれだ!

こんにちは(*^O^*)東京総合研究所スタッフチームです! 今日の東京株式市場は、米中貿易摩擦に対する懸念から、株価が上がったり…下がったり…、微妙な動きをしていますねm(_ _)m さて、今回はデリバティブ初心者必見の【日経平均先物・基礎知識編 第1弾】です!今日はオススメの証券会社についてお伝えします(^^) 「日経平均先物始めてみたいけど、何からしたらいいんだろう…。」「そもそも、どの証券...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/07/04 17:44

2018年7月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。6月14~15日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月27日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.3%、19年度は+1.8%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「日本の経常収支、4年連続増加!」

こんにちは! さて、今日の数字は、日本の国力を測る上で、 重要な数値の一つです。 日本が海外との貿易や金融取引で稼いだ額は、 4年連続で前年を上回りました。 https://goo.gl/9JPLSX (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

ワーキングホリーデーでカナダのアルバータ州に行きたいです

ワーキングホリデーについての質問をいただきました。 カナダのどこに行こうが、絶対必要条件は「英語が出来ること」。   〈質問〉   今年の8月頃にカナダへワーホリで行く者です。 カナダの色々な州を調べていて、生活しやすかったり、仕事がある州はどこか探しています。 アルバータは、比較的、仕事はあるのでしょうか? また、生活はしやすいですか?   〈回答〉   狭い日本の外に飛...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

やや、やばい話。NYダウのトレンド。

このブログは、本家 株ブログでお話ししている内容をかいつまんで、初心者用に書き直しています。 そこで今回お話ししているのは(最近の記事タイトル) GW 明けは楽観できない、ということです。すでに戦争が終わり、のこる戦争は、貿易戦争くらいなものとするとなお、ドル円を操作したいのがアメリカ。本番の戦争がなくなれば、稼ぐ方法も途切れるからです。 それがチャート上ででてくるかどうかを慎重にみているわけ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/05/04 00:53

「日本株は、いつ、売ったら良いの?」

最近、「日本株は、いつ、売ったら良いの?」という問い合わせが増えました。まあ、何となく、「明るいニュース」が目立ちますし。 訪日中のトランプ大統領からは、貿易に関する、お咎めが無かったようですし。それもそうですね。鉄鋼メーカー1社と自動車メーカー2社の計3社が、タイミング良く、ニュースが出てしまいましたからね。この計3社は、いずれも「自動車関連」という点がポイントです。 そして、アメリカの「自...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/11/06 23:06

元気なバンクーバー・カルガリー

元気なバンクーバー・カルガリー 関西空港から10時間でカナダ第3の都市バンクーバーに到着します。カナダの中では温暖な気候ですが、朝夕の冷え込みは、日本の11月初旬ぐらいの感覚でした。人口は近郊も含め230万人。カナダ最大の貿易港があり、日本でいう大阪や神戸のような感覚でしょうか。アジア系の方もたくさんおられ、何度か香港にいるような錯覚を覚えました。 緑を多く残しながら、建設ラッシュが続いていま...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

プレゼンテーションで失敗しないための6つのコツ

プレゼンテーションと聞いて、ドキッとする人も多くいるかもしれませんね。プレゼンテーションという言葉を聞くだけで緊張してしまい、声が震え足がガタガタ、ちょっと大げさかもしれませんがMBAの講義で、しかも英語でプレゼンテーションをしろと言われると、慣れていない人は本当にそのような状態に陥るかもしれません。私も以前はその1人でした。 しかし皆さんが目指しているMBAでは、英語のプレゼンテーションは欠...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

EU離脱は、日本のようになるということか?

フランス大統領選挙の予備選挙が、今月の大きな話題になっていました。大きな争点は、フランスがEUから離脱するか、今まで通りとどまるかです。保守政治家のルペン女史が、EU離脱を強く訴えて決戦投票に残っています。ルペン女史の父親は、中曽根元総理大臣と会談したこともあり、日本びいきだとか。このようなことも政策に影響を与えているのかもしれません。 EU離脱には利点と欠点があるようです。 EU離脱の利...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2017/05/01 00:53

正に、私と同じ価値観が語られています

私は以前から常々疑問を感じて来たのですが…。 メディアやマスコミ始め、世間では「一人でいる事は、孤独で良くないもの」という様なイメージを植え付ける風潮がありますね?   でも私は、昔から「孤独を知らない人間には、本当の愛というものは理解できない」という理念を持って生きております。 ( ・・) ~ ☆彡   これは、深い深い洞察力が無いと理解できない真実なのですが、 その様な「愛の基本...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/02/01 09:27

2017年2月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。1月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、1月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率を16年度は-0.2%、17年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

表面だけを見ていては、トランプ大統領が本当にやろうと思っている事は見えて来ない ②

前回に引き続き、    それでは今度は「日本や世界や宇宙の動向」さんのサイトからの転載記事をお届け致します♫ (※今回の記事は、トランプ氏が大統領に就任した数日後に書かれた記事になります) (^^✿       日本や世界や宇宙の動向さんのサイト よりhttp://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52001469.html  【トランプ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/30 12:00

表面だけを見ていては、トランプ大統領が本当にやろうと思っている事は見えて来ない ①

トランプ新アメリカ大統領に付いて、巷では未だに激しく賛否両論ある様ですね~。 そんな中、日本の報道機関では絶対に報じない、非常に興味深い記事をいくつか見つけましたので、シリーズで転載させて頂きます。 (^^✿   それではまずは、「マドモアゼル愛」さんのブログから♫ (※今回の記事は、トランプ氏が大統領に就任した日のものになります) ☆_(_☆_)_☆     マドモアゼル・愛...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/30 06:00

ベールに包まれている「明治天皇のすり替え説」の真相に迫るブログ

前回は天皇家に関わる内容の記事でしたので、今回は、それに関わるもう一つの見解が書かれた興味深いブログをご紹介致します。 ☆_(_☆_)_☆   昔から囁かれて来た「明治天皇すり替え説」というものがございますが、今回の記事は、良く巷で言われている「田布施システム」等を完全にデマ話であると論破しているブログで、大変興味深い内容が書かれております♫ (*^^*) ~ ♡       ”新...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/11/29 11:46

この国最大のタブーに、大胆に触れた記事

以下は、この国最大のタブーに付いて、大胆に語られたものです。 私達日本人に取っては、大変興味深い内容かもしれませんね。 (※以下、転載記事になります)       井口博士のサイトより http://quasimoto2.exblog.jp/23427732/ これは天皇家にまつわる陰謀論や都市伝説話である。     ★天皇家の本当の親子関係とはどういうものか? 昨日偶然...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/11/29 07:00

トランプノミクス

次期大統領トランプが就任すれば、日本の経済はどのように影響するのでしょうか?早速「トランプノミクス」というワードが出てきました。 日本への影響はまずドル高を伴い、日本には円安になるのでプラスに働きます。しかし、あまり円安になって米国の対日貿易赤字が膨らむと批判の矛先は日本になるので注意ですね さっそく安倍首相は17日、ニューヨークでトランプと会談する見通しです。最大のポイントは日米同盟の防衛な...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/14 09:03

「貿易収支 2.4兆円の黒字に!」

こんにちは! さて、財務省が発表した 2016年4-9月期の貿易統計速報によれば、 輸出額から輸入額を引いた貿易収支が、 “2兆4580億円”の黒字となりました。   これで黒字は、2半期連続となり、 また東日本大震災前の2兆6億をも上回りました。   “復興”といった印象も受けますが、 とはいえ、その中身を見てみると、 手放しで喜んでばかりもいられない状況です。   輸...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

372件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索