「証券」の専門家コラム 一覧(50ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「証券」を含むコラム・事例

2,640件が該当しました

2,640件中 2451~2500件目

東京駅八重洲地下街直結会場で資産運用セミナー

あなたは自分の生涯にわたるキャッシュフロー(収入と支出と残高)を計算したことがありますか? 安心した人生を歩める人生設計(ライフプラン)とそれを支える資産運用を考えるセミナーを開催します。 セミナータイトル ファイナンシャルプランナーが考える資産運用術! 〜問題解決型の投資術を身につけましょう〜 受講料:1,000円(税込) 1回の無料個別相談つきです。 ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/14 13:32

見栄えがいい保険

見栄えがいい保険 定期付終身保険というのがあります。数年前マスコミで問題視され取り上げらたものです。 毎年減少傾向にあるが今だに2000万件以上はこのタイプの契約らしいです。 終身は字のごとく死亡したら必ず保険金が貰える保険。 定期は期間が決まっていて、補償期間内に死亡しないと保険金は貰えません。 10年更新型などが多いです。 メリットは安い保険料で大きな補償が...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/14 10:00

経済不安定化での投資方法

世界経済が不安定で、投資をすべきかどうか悩まれている方が大勢います。 インフレになってくると預貯金に預けておいても、預金金利より物価上昇の方が激しいため実質元本割れを意味します。 このような環境下での投資手法としては次の方法が有効でしょう。 資金をすぐに引き出せて、金利の高いところに預ける インフレになると基本的には国の中央銀行jは金利引き上げに動き出します。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/09 15:00

1873年の恐慌と似ている今の世界経済

混乱する世界経済 今、起きている世界経済の状況を1929年の大恐慌に例える人が米国では少しずつ増えています。 それほど、内容が深刻だということです。 中身を分析すると私には、1929年よりも史上初の”世界恐慌”だった1873年の”恐慌”のときの状況に似ている気がします。 今、起きている状況 現在、世界経済で起きている現象をまとめると次のよ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 16:11

いつまで続くか? サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の元凶 サブプライムローン問題が今だ続いています。震源地の米国では、大恐慌が再来するのではないかという恐ろしい話まで出てきています。 サブプライムローン問題を簡単に説明すると 住宅不動産バブルの崩壊 です。 米国は2001年、ITバブルの崩壊とニューヨークでのテロで景気が大幅に悪化しました。 その対策として連邦準備制度...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 15:00

心もお財布も幸せに! 第6号 常識は非常識

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5では、「良い預金・悪い預金」ということで、ネット銀行の  金利が高い秘密についてお伝えしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/20080712094614000.html    今回は「日本人のお金の常識...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 13:57

それでもマネーは動く!

こんにちは! 今日からいよいよ8月突入ですね。 さて、マーケットでは、高騰していた原油が値を下げ、一部資金が株式市場に戻りつつあるようです。 ただ、アメリカの住宅問題の見通しが立たない中、そうすんなり株価の上昇というわけにはいかないでしょう。 市場が混乱しているなかでも、世界中の“マネー”は確実に動いています。 アメリカの大手投資ファンドであるコー...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/01 14:00

「ローカライゼーション」

非常に財務体質の良い地銀へ訪問した際の話。 東京から1時間ほどに本店を構える同行の佇まいは、市庁舎のような風格。 建物に少し威圧されながら入館すると、入口には絵画や美術品が展示されており、 優雅な雰囲気。 受付を済ませ、人事部のあるフロアーへエスカレーターで向かい、降りると、 既に人事の方が出迎えに来て下さっており、 上品な印象で、優しげ。 打ち合せが始まると、非...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2008/07/31 10:08

ウォーレン・バフェットに学ぶ

ウォーレン・バフェットに学ぶ ウォーレン・バフェットはビルゲイツに代わって世界一の富豪となった。ウォーレン・バフェットが最高経営責任者(CEO)である、投資会社、バークシャー・ハザウェイの株主総会が5月に開催され3万人を超す株主が聴衆として参加した。株主総会は7時間にも及び、景気、投資、人生などについて大いに語ったと新聞は伝えている。 その内容をいくつか紹介すると 1、株価の見通...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/22 09:11

アメリカ金融不安’’再燃’’そして日本は

アメリカの7月危機説は、ある程度言われていた話でやはり来てしまったか というのが、個人的感想です。 根拠ですか?(耳)3年前の7月が住宅販売のピークだったことから、 据置期間が切れる今年7月は危ないのではないかと予側でした。 相変わらずサブプライム関連の損失がシティ・メリルリンチを代表に 大きな影響を及ぼしています。 証券会社に続き、地方銀行の破綻も起きました(...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/07/21 10:00

取引相手を見極める1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/1/27号】 私はまだ読んではいませんが、 今週発売の週刊新潮・週刊文春がライブドアの暗部について 取り上げているようです。 先週友人のジャーナリストに会ったとき、 「(常識的に考えれば金融庁証券局が動くべき事件なのに)  なぜ東京地検なのか」 「なぜホリエモンはいきなり逮捕されたのか」 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/19 16:00

第5回 良い預金・悪い預金

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第4号では、「銀行選び」ということで、都市銀行より少し金利の高い  銀行のご紹介とペイオフについてお話をしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/20080629075629000.html    今回は更に詳...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/13 06:44

ETFの新規上場が急増

ETF(上場投資信託)の新規上場が急増している。6月30日には「SPDRゴールド・シェア」が東証に上場。証券口座を通じて売買できるため金投資が投資家にとって身近なものになってきた。売買単位は50口で最低購入額は約50万円となるが、現物の金地金が投資額と同額倉庫に保管されるため、現物の金地金の裏付け資産としての特徴がある。 また、新規上場は7月末までに合計21本予定され、国内のETFは61...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/12 07:03

問題は「数字センス」で8割解決する

こんにちは ウジトモコです。 今日は、公認会計士 望月 実先生の待望の新刊 問題は「数字センス」で8割解決するをご紹介します。 実は先日、先生の発行されるメルマガに自著をご紹介して頂いたのですが 私はこれからのビジネスに大切なのは 「デザイン力」と「数字力」だと思っています。 両者は複雑な要素をシンプルにして、 ビジネスの問題を解決するため...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/07/11 10:59

これから日本は?

竹中さんや樋口さんの経済諮問会議で「頑張った人が報われる社会」を目指しました。 みんな頑張っているのです。残業のしすぎで過労死なんて話も 良く聞かれます。 起業してマザーズなどに上場するか、マネーゲーム、不動産の ファンドマネジャーたちは確かに一時豊かさを謳歌しましたよね。 今、アメリカのニューエコノミーといわれたものが内実は脆いものでした。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/07/08 18:25

投資信託の販売手数料を検索して見ましょう

投資信託の販売手数料は証券、銀行、など販売会社で異なる可能性があります。余計な出費を避けるため、出来るだけ安い手数料の販売会社を見つけましょう。 最も手軽な検索方法は、販売手数料の一覧を載せたサイトを利用することです。 私が使っていて大変重宝にしているのが金融商品評価会社モーニングスターのサイトです。 http://www.morningstar.co.jp 「ファンド...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/04 11:46

金ETFとは

2008年6月30日に東京証券取引所に金ETFが上場しました。 1.金ETFとは ETFとは、日経平均株価(日経225)やTOPIXなどの指標に限りなく連動するように設定され,証券取引所に上場されているファンド(投資信託)です。 従来日本では、株価指数に連動するETFはあったのですが、初めて商品の現物価格に連動するETFが東証に上場されました(海外ETFです)。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/07/03 18:36

東証に金ETF上場(6/30)

6月30日、東証に金ETF(上場投資信託)が上場しました。 上場したのは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している、「SPDR(スパイダー)ゴールド・シェア」(純資産残高約1兆8千億円)で、主な特徴として、 裏付け資産:現物の金(10万口単位で金と交換可能) 取引単位:50口(6/30での1口価格は9,730円) 信託手数料:0.4%(年) 金を中心とした商...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 12:06

生命保険の見直し無料相談会 (プレラ西宮)

生命保険無料個別相談会(西宮・プレラ西宮)で開催します。 開催日・・・・7月12日(土)&13日(日) お時間・・・・A 9:30〜        B 10:30〜        C 11:30〜        D 12:30〜        E 13:30〜        F 14:30〜        G 15:30〜 一組さま1時間を予定...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/29 16:39

米国経済6月号

落ち着きを取り戻しつつある米国経済 サブプライム問題でゆれた米国もやや落ち着きを取り戻し、景気も年後半には持ち直すというコメントも散見されるようになった。そのような楽観的な見方の根拠となっているのが、1.信用不安の緩和、2.大幅利下げによる効果、3.1000億ドルを超える税還付、4.住宅市場の底打ちなどである。しかし、これらの要因はいずれもまだまだ不安定であり、早急な持ち直しというのはかなり...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:26

養老保険

いわば、積立型保険の代表格というところでしょうか・・ 郵便局の簡易保険などでも有名ですね。 「保険と言っても、積立だし、損しないだろうし」という理由で、加入される 方は多いと思われます。 この養老保険、別の角度から検証していきましょう。 この養老保険のデメリットは、こんなものが挙げられます。 ・保障確保の観点からは、最も効率が悪い ・積立と言っても、現在のよ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/06/25 12:00

シティグループ“サムライ債“発行

こんにちは! さて、サブプライム関連の損失は、まだまだアメリカの金融機関をはじめとして“底”が見えない状態が続いています。 そんな中、ついに、アメリカ司法省やFBIは、サブプライムに関連した詐欺事件として、ベアースターンズの元幹部をはじめ、根源である不動産業者など400人以上を訴追しました(ちょっと、遅いかなとも思いますが・・・)。 マーケットがなかなか収まりがつかな...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/06/21 12:21

世界旅行、行ったつもりで外貨投資!

夏のボーナスシーズンになりました! 銀行や証券会社も、ボーナスキャンペーンとして いろいろな商品をアピールしていますが、 皆さんは何か気になっているものはありますか? 最近の円高ドル安傾向や外国通貨の高い金利などで 外貨投資の人気が高まっています。 共働きのご夫婦は、夏休みに海外旅行に行く方も多く、 「外貨で引き出せるから外貨預金をしている」 とい...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/13 16:43

傷害保険 見直し 5

今日は一般的な傷害保険の通院保険金についてです。 傷害を被り、平常の業務に従事することまたは平常の生活に支障が生じ、かつ、通院した場合はその日数に対し、90日を限度として、1日につき、保険証券記載の通院保険金日額が支払われます。 ただし、平常の業務に従事することまたは平常の生活に支障がない程度に治ったとき以降の通院に対しては支払われません。 そして通院保険金の支払を受けられる期間中に新...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/11 10:00

傷害 保険 見直し 4 

今日は一般的な傷害保険の入院保険金および手術費用保険金です。 まずは入院保険金です。 傷害を被り、平常の業務に従事することまたは平常の生活ができなくなった場合に その期間に対し、事故の日から180日を限度として、1日につき、保険証券記載の入院保険金日額を支払います。そして手術費用保険金は事故の日から180日以内に 入院保険金を支払うべき傷害の治療を直接の目的としてあらかじめ定められ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/09 10:00

資産運用を始める

”資産運用を始めよう”と思っても、何から手をつければよいのか。 資産運用の考え方の基本である資金を管理する方法を考えてみましょう。 資産は、「安全性」、「流動性(換金性)」、「収益性」の3つのバランスを考える必要があります。 1.資産運用の準備 資産運用を始める際に、まず、ご自身の資産の現状を把握することが第一歩となります。銀行などに預けているお金、生命保険、株式や債券などの有価...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/09 00:00

傷害 保険 見直し 3

一般的な傷害保険の後遺障害保険金は事故の日から180日以内に「後遺障害」が生じたときは、障害の程度に応じ保険証券記載の保険金額の3%〜100%が支払われます。 (最近の新しい商品では後遺障害の等級による%が異なるものがあります。) 後遺障害保険金の額は、保険期間を通じ、保険金額をもって限度とします。後遺障害とは身体に残された将来においても回復できない機能の重大な障害または身体の一部の欠損で...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/08 08:00

傷害 保険 見直し 2

傷害保険の主な保険金の種類2  一般的な傷害保険の死亡保険金は事故の日から180日以内に傷害がもとで死亡したときに、保険証券記載の保険金額の全額を支払われます。 だが ・故意 ・自殺行為 ・犯罪行為 ・闘争行為・自動車等の無資格運転 ・自動車等の酒酔い運転・疾病 ・心神喪失 ・妊娠や出産 ・地震 ・戦争 細かく書くとまだまだありますが、主にはこれらの事由は支払の対象外とされて...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/07 10:00

ウォーレン・バフェットの研究(3)−資産内容

今回はウォーレン・バフェットの保有資産の内容を見て見ます。 実はバフェットの資産はバークシャー・ハサウェイの株式の約3割を保有する以外見当たりません。個人としては、非常に地味で、バークシャーからCEOとして受取る給料は年間10万ドル、約1,050万円です。 バークシャーの傘下には現在07年12月末で72社、総従業員23万人、連結純利益は132億ドル(日経ヴェリタス5月11...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/04 22:31

ウォーレン・バフェットの研究(2)−バークシャー

世界一の資産家のウォーレン・バフェットはフォーブス誌によると約620億ドル(約6兆5000億円)。ちなみに第2位のカルロス・スリム(メキシコ)は600億ドル、第3位のビル・ゲイツは580億ドルとの事です。 ウォーレン・バフェットは1930年8月30日に、ネブラスカ州オマハに生れました。今でもオマハ牛はブランド品と言われるように、人口40万ほどの田舎町と言って良いでしょう。 後年...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/04 12:16

上場株式の譲渡損失と配当所得の損益通算

2008年度税制改正では、上場株式の譲渡損失と上場株式と配当所得の損益通算の特例が創設されました。2009年分以後の所得税、2010年度分以後の住民税から適用されます。 その年分の上場株式の譲渡所得の金額の計算上生じた損失があるとき、またはその年の前年以前3年以内に生じた上場株式の譲渡損失の金額があるときは、これらの損失を上場株式の配当所得の金額から控除できます。ただし、配当所得は申告分離課税...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/03 00:00

ネット生保の実力はいかに?

今回はネット完結型生命保険の実力はどうだろうか? というお題目でお話させていただきます。 保険業界にネット生保という新しいチャンネルが出現しました。 SBIアクサ生命とネットライフ生命などの誕生で、ネットで生命保険の契約が完結できるようになりました。 ネット銀行、ネット証券、ネット自動車保険があって、生命保険だけがネット専業会社がありませんでしたが、とうとう生...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 16:05

平成21年からの証券税制 特定口座も確定申告

譲渡益500万円超の場合は確定申告 1.概要 平成21年から上場株式等の譲渡益及び配当に係る税率が10%から20%になります。 ただし、経過措置として平成22年12月末までの2年間については、譲渡益合計500万円以下の場合は10%、配当合計100万円以下の場合も10%となります。 2.特定口座との関係 平成21年1月から2年間の源泉徴収口座における源泉徴...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/30 15:36

サブプライム問題 国内金融機関損失1兆8000億超

サブプライムローン問題で国内金融機関の損失が1兆8000億円超したそうです。 **以下は一部、yahooトピックス 5月27日21時11分配信 毎日新聞より一部抜粋   国内の金融機関が08年3月期決算で計上した米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に関連した損失が総額1兆8000億円を超えたことが27日分かった。各金融機関の決算は減益や赤字が相次ぎ、サブプ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/27 23:43

日本でのサブプライム問題は終わったか?

サブプライム問題も当初予測の3倍にまで増えてきました。 全国銀行協会の会長はもう落ち着いたというような楽観的な 見方をしていましが、アメリカの住宅市況は相変わらず、 下落が止まりませんし、失業者の数も増えています。 プライムローンで借りていた人が職を失った瞬間、 サブプライム(低所得者)ローンの仲間入りです。 サブプライム問題というと低所...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/26 09:30

外貨MMFのよさ

外貨預金、外貨建て債券、FXなど外貨建て商品は数多くありますが、迷ったときにはこの商品をお勧めします。それが外貨MMFです。 外貨MMF(マネー・マネジメント・ファンド)も投資信託。 海外の安全性の高い短期金融商品や国債などを中心に投資している、オープンエンド型の契約型外国公社債投資信託です。 ただし、購入手数料も信託財産留保額も必要としない投信です。 購入について ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/24 14:00

火災保険 見直し 家財盗難 外出先でも補償

ごく一般的な火災保険で「旅行先でカバンが盗まれた」様な状況にあった場合に補償されます。火災保険には、建物に保険をかける場合と、家財に保険をかける場合などがあります。その中で、建物のみに保険を掛けられている場合、今回は補償対象から外れてしまいますが、家財に保険をかけている場合は補償される可能性が十分ありますので確認して見ましょう。 ●証券を見るポイント 1買っている保険に家財の保険がか...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/23 10:00

円のMMFのよさを知りましょう

MMF(円) について、そのよさをご紹介します。 外貨MMFとは異なり、区分は公社債投資信託の1種になります。 特徴は 国内外の公社債(国債、地方債、社債など)を中心に、CD(金額・期限・保有者に何ら制限がない譲渡性と流通性を持った預金)やCP(企業が無担保の短期資金調達手段として発行する約束手形)など短期金融商品で運用する追加型公社債投資信託。 販売手数料は要りません...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/23 10:00

上場株式の配当所得と申告不要制度

平成20年度税制改正法案が成立し、平成21年1月1日以降に支払いを受ける上場株式の配当から、年間の配当金額の合計が100万円(年間の支払金額が1万円以下のものは除く)を超えた場合には申告不要制度の対象外となるので注意が必要です。 複数の上場株式を保有している場合は、毎年すべての上場株式の配当金額の合計額を自分で計算し、100万円を超えるかどうかの判断を行わなければならないこととなります。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/14 00:00

FP向け継続教育セミナーの案内

株式会社エフピー研究所のFP向け継続研修 「FPだからこそできる生保営業の極意!    〜口コミ、紹介がでる顧客満足度アップの手法」  ●日時:5月25日(日)10時〜16時       ●会場:大阪中央区の愛日会館です。      http://www.aijitsu.jp/access/  ●費用:15,000円    ※FPの方は、...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/13 19:07

国の借金850兆円

2007年末の日本の国の借金が約850兆円となり、 国民1人当り665万円の借金の計算となります。 増えていくばかりです。これに地方債等の借金を 入れると1000兆円を軽く超えてしまいます。 私は国債を持っていないという方でも、銀行や 証券会社を通じ、間接的に保有していることになる のです。 年金の問題も国家財政の一部でしかない...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/12 09:00

投資信託販売手数料について

日本経済新聞のニュースによると 「証券会社の手数料収入のうち、 投資信託の販売手数料が株式の売買手数料を上回った」 そうです。(NIKKEI NETの記事はコチラ) 昨年の夏以来、アメリカのサブプライムローン問題も影響して、 日本の株式市場が低迷していることもあり、 個人投資家を中心とした株式の売買量が大分減少した、 という要因もあるのでしょう。 投資信...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/11 12:38

生命保険個別相談会(西宮)

インフレ・物価上昇対策シリーズ・・・「生命保険の見直し相談会in西宮」 日時  5月17日(土)と5月25日(日) 場所  西宮市民会館(アミテイーホールすぐ横) 時間  A 9:30〜      B 10:30〜      C 11:30〜     D12:30〜         E 13:30〜      F14:30〜       G15:30〜 ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/09 08:07

商品投資その2・複利の株式投資、複利でない商品投資

まず、株式投資は、事業により得られた収益から、配当金を支払い、残る収益は、次年度の事業に再投資されます、つまり、複利運用です。 株式ファンドは、投資先である末端の株式会社が複利運用されているわけですから、同様に複利運用です。 株式投資は、投資したお金で事業を行い、「収益を生み出す」ことができるわけです。 その一方で、商品指数に連動するファンド(実物資産の...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/08 10:33

商品投資その1・・・コモディティファンドは必須?

最近、ネットからの寄せられる質問だけでなく、コンサルティングの中でも、商品ファンドの必要性が話題になる。 また、同じように悩む方も多いと思いますので、少し私の考えを申し上げます。 コモディティファンドですが、 商品先物オプションの売買で収益を稼ぎ出すのではなく、商品指数に連動する証券に投資をするケースがほとんどです。 実物資産を分散保有していることと同様の効果が得...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/08 10:24

保険見直しセミナーのご案内(大阪市中央区)

 BYSプランニング第9弾セミナー 「こっそりお教えします。究極の保険見直しテクニック」    株式会社 プロFPJapan・大阪支社(イマス谷町ビル6階)で6/8(日)開催      なぜこっそりなのか?  FP釜口が保険会社がひた隠しにしてきた確率データを入手。  確率からはじき出した究極の保険見直しテクニックを分かりやすくお伝えします。  ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/08 09:46

金融機関がすすめる商品には必ず隠されたワナがある

投資信託や個人年金保険を含めた保険商品の手数料は、銀行や郵便局のドル箱です。 銀行や郵便局を盲目的に信用するような購入は絶対にしないでいただきたい! そういう思いで今回のコラムを書きました。 今回は投資信託はを取り上げます。 個人投資家ひとりひとりでは大きな金額を運用することは難しく、証券投資にはある程度専門的な知識が必要であるのも確かですから、「手数料を払っても...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/03 17:40

もう1つの大きなトレンド”フラット化社会”

ピュリッツアー賞を3度受賞したジャーナリスト トーマス・フリードマンが世界中を取材して書いた本”フラット化する世界”(日本経済新聞社出版)でも述べられていますが、”グローバル化”と”フラット化”が世界で進行してます。 この本を2006年元旦に読んで、そこから海外調査の旅が再開されました。 ここ2年間このことを念頭に置きながら身の回りの出来事や社会現象を見ていると、いろんな事が起...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/25 09:15

大きく変わりつつある2つの世界の流れ 

21世紀に入って、世界は大きく変わろうとしています。 これは”コンピューター”と”インターネット”が開発されて世界が大きく変化してきているからです。 この大きな変化は次の2つです。 1.グローバル化: 距離や国境とかがなくなりつつあること 2.フラット化: 企業や社会のいろいろなところで職業の上下関係とか階層がなくなりつつあること それまで中断して...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/22 09:41

改革始まる 韓国経済・ソウルレポート

今年、3月31日から4月3日までソウルに行ってきました。 韓国では新大統領の李政権が出来てこれから小泉改革のような改革が始まろうとしています。 李大統領は「747公約」という今後10年間、年平均7%の経済成長を続け国民一人当たりの所得を4万ドルにして世界先進国の1つになることを掲げています。 李大統領はソウル市長時代、道路を壊してその下に眠っていたかつての小川を再生した経験...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/20 14:49

2,640件中 2451~2500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索