「行政」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「行政」を含むコラム・事例

3,519件が該当しました

3,519件中 651~700件目

化粧品輸入販売プロセス⑳~INCI名登録申請、日本語表示名称作成申請~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、そもそも輸入して販売しようとしている化粧品の配合成分について、INCI名や日本語成分表示名称が存在するか?を事前確認するプロセスをご説明しました。 前回の記事:INCI名登録や日本語成分表示名称登録が必要な成分の有無チェック この事前チェックを経て、いよいよINCI名や日本語表示名称の作成申請プロセスへと入っていくことに...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

化粧品輸入販売プロセス⑲~INCI名登録や日本語成分表示名称登録が必要な成分の有無チェック~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回まで、化粧品の輸入及び国内販売に必要な手続きとして、化粧品製造販売業許可申請や製造業許可申請に代表される行政手続き、そして化粧品基準に照らした成分分析のお話をしてきました。 前回の記事:分析結果の評価、販売戦略の見直し さて、今回からは、当初必要とご説明した3つ目の手続きである、INCI名、および日本語成分表示名称について取...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

化粧品輸入販売プロセス⑱~分析結果の評価、販売戦略の見直し~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品の成分分析プロセスにおける、実際の試験依頼についてのお話でした。 前回の記事:分析機関へ成分分析依頼 分析依頼から1~2週間で、試験結果が届きます。 当事務所が分析試験について代行して担当させていただく場合は、試験結果の送付先は当事務所宛にしていますので、その場合は当事務所が直接結果を受け取ることになります。 ...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
2016/02/08 11:53

化粧品輸入販売プロセス⑰~分析機関へ成分分析依頼~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 久しぶりのコラム投稿になりますね。 前回の記事は何だったでしょうか? そう、前回から、化粧品の輸入に当たり取り組まなければならない3つの側面のうちの2つ目、化粧品の成分分析というプロセスの解説に移りましたね。 前回は、分析試験にかけるべき成分について事前チェックをし、必要検査項目の特定をするべき、というお話でした。 ...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

【不動産…直接】トリミングサロンの開業者を募集しています

トリミングサロンの開業者を募集しています。 今回はオーナーによる直接募集なので「仲介手数料」はありません。 また、いわゆる居抜き物件になります。 なので、開業時の大掛かりな設備投資は不要です。 毎月の家賃の他、 入居(開業)時に掛かるのは敷金と礼金、火災保険です。 具体的な金額はお問い合わせ頂いた時に、お知らせします。 場所は足立区弘道です。東武スカイツリー線五反野駅から徒歩15分です。 ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/02/07 00:00

ハーモニー3&鈴木先生 公共的な正しさと、それに合わせなければならない息苦しさ

劇場用アニメ作品「ハーモニー」の世界では、 人の命が最も優先される生命至上主義の世界です。 体の中に分子くらい小さなロボットを注入し、 外部から体内をモニターし、 少しでも異常があったり体に悪いことをすると、 警告されたり、自動的にお薬が処方され、健康に生きる事を全ての人が強要されます。 人の命を最も大切にする事。 それはたぶん100人中90人の人が 「それは正しい。そうである事は幸福で...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2016/02/06 20:03

フランジャ 2016年1月号

フランジャ2016年1月号[http://www.franja.co.jp/backnumber/12584] 弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「個人情報保護法が改正されます」 が掲載されています。   平成27年9月、「個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律」(改正法)が成立し、...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

メイクを頑張りたいなら、資格を取った方がいいよ!

人生を変えるメイクアップアーティストであり、 一般社団法人 日本セルフプロデュースメイク協会 代表理事の 星  泰衣(ほし やすえ)です。 2月ですね 新しいことを始めるなら、2月がいいそうですね。 一ヶ月前の、(えーもう一ヶ月も経ったの?と思うけど) 元旦の日に、受験生の下の娘(中3)と浅草 浅草寺に初詣に行きました。 その時の会話です。 私「今年は何にがん...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2016/02/01 12:42

退職世代と金融リテラシー~「退職後のたのしい生き方セミナー@佐川」での講師を終えて

平成28年1月30日(土曜日)、高知県高岡郡佐川町にて、 「退職後のたのしい生き方セミナー」 が開催されました。 私も講師として、 「退職後の生活には、どれくらいお金が必要なの?」 というパートを受け持ちました。 このセミナーは高知県社会福祉協議会・生きがい推進課が主体となって行われていますが、26年度から本格的に取り組み始め、今回のような「高知市外の市町村」で開催する...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

行政側の担当者も気にするようになってきた

おはようございます、今日は法律扶助の日です。法律はソレを知っていて、使える人の味方です。マイナンバー制度についてお話をしています。文化等における公共事業において、実際には相当な税金が投じられていることを確認しました。マイナンバー制度の導入は、くどいようですが税金や社会保険の適切な徴収や運用を目的としています。特に昨今のような厳しい経済情勢が続いている中で、平たく言えばお金にならない公的な分野に関し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

実際には多額の税金が投じられている

おはようございます、今日は電子メールの日です。最近では使用しない若人も増えてきました。マイナンバー制度についてお話をしています。文化等の公共事業において、ボランティアが中心となっていることを確認しました。ただ、実際には行政から相当な額の税金が投じられてこそ成立している部分が非常に大きいのも事実です。例えば各種活動における会場(市民館や公民館等)の設立や運営、その中で行われる事業の事務や広報など。表...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

文化、福祉、地域交流

おはようございます、今日はカレーライスの日です。これまた最近は色々なカレーが増えました。マイナンバー制度についてお話をしています。土木関係の公共事業における傾向を簡単に紹介しました。次は趣味関係で見聞きしている公共事業について。文化や福祉、地域交流の分野における行政の動きについて少しだけ触れてみます。まず、これらの分野においてはボランティアによって賄われている部分が非常に大きいです。手弁当で運営に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

示談できないまま、慰謝料の支払いもしてもらっていません。

2013年9月に夫の不倫相手に慰謝料請求をしましたが、その後色々あり、示談できないまま、慰謝料の支払いもしてもらっていません。 色々事情があるおかげで、相手に慰謝料をきちんと支払わせるには裁判をしなければいけなくなりそうです。 裁判費用を考えると、なかなか再度相手の弁護士に連絡をとることができませんでした。 こちらは、慰謝料請求は行政書士にお願いしました。 このまま放っておくと、慰謝料を請求し...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2016/01/21 17:47

土木的な公共事業における傾向

おはようございます、今日は料理番組の日です。以前にもまして、個性的な料理研究家さんが増えましたね。マイナンバー制度についてお話をしています。個人的に体験した趣味的分野も含め、行政との関わりを少しだけ。まずは本職である税理士として、ここ数年何度となく聴いているお話を。ずばり、土木関係のお話です。・法人になって社会保険に加入していないと、回せる仕事はもうない!!こんなことを言うゼネコンさんが相当多いよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

高橋、こんなことをしております

おはようございます、今日は海外団体旅行の日です。最後の海外はもう16年ほど前です。マイナンバー制度についてお話をしています。行政が関わる各種事業について話すに当たり、私が関わっている各種活動について少しだけ。本業である税理士として、各種行政機関と関わることはもちろん多いのですが…それ以外に、いわゆる趣味と呼べる活動において行政機関との関わりが色々とあります。高校生時代から続けている合唱の関係で、地...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

公共事業、文化や福祉、地域活動等

おはようございます、今日は消火器点検の日です。できれば一生、本番での使用をしないで済ませたいものです。マイナンバー制度についてお話をしています。各種行政機関からの事業者に対する指導強化についてお話をしました。もう一つ、行政との絡みがある分野について簡単に。公的な分野が関わる事業についてです。公共事業という言葉だと、どちらかというと土木的なイメージが強いのではないかと思います。土木業も当然に含みます...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業者側の事務能力、体制(耐性)

おはようございます、今日はおむすびの日です。なんであの形になると美味しさが増すのでしょう。マイナンバー制度についてお話をしています。行政が絡むような事業全般で、色々と制限が厳しくなってきています。再度繰り返しになりますが、マイナンバー制度の導入は・税務や社会保険などについて適切、公平な徴収、運用をすることこれが目的です。そして広く公共事業の財源は税金や社会保険料で賄われています。「国は徴収すること...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2016年度人間ドックへ

今日は年一度の人間ドック受診へ 年末年始は仕事で正月特有の暴飲暴食をしなかったおかげで、昨年の現状維持ができましたv 人間ドッグは保険が利かないので、一般的に敬遠されがちですが自治体によっては補助金制度が充実してますので、私も利用しています。 私の住んでいる行政では、国民健康保険の加入者を対象に、人間ドック・脳ドックの検査料を助成ししています。助成金は検査料(税抜き)の7割(上限2万...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/16 11:00

行政関係の事業について

おはようございます、今日は禁酒の日です。さて、昔は一年に数日しか呑まなかったのですが…。マイナンバー制度についてお話をしています。社会保険の徹底や個人住民税の徴税強化など、マイナンバー制度そのものではない部分にもその影響は色々と及んでいることを説明しました。このような制度運用に関係して、行政が絡むような事業についても色々な影響が出ています。例えば各種公共事業や行政が絡んでいるような企画に関する動き...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバーカード申請のタイミング

ほぼ全世帯に届いたと思われる、マイナンバー通知ですが、カード申請するかどうかは悩みますね。 平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の行政手続きでマイナンバーが必要になりますが、サラリーマンの方などは会社に1度報告すればよいだけですので、慌ててカード化する必要もないと思います。 個人事業主は確定申告書にナンバーを記載するようになると思いますが、こちらもカード提示するわけではないの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/13 00:01

ふるさと納税2014年第一位の平戸市とは?

最近はふるさと納税が話題ですが、皆さんはもう実施しましたか? 2012年度はわずか100万円だったふるさと納税が、14年度は14億円に激増して日本一になった「平戸市」ですが、なぜ1位になったのでしょうか?人口33,000人の小さな町の工夫を市長が語っています。 「平戸市の戦略は大きく分類して物産戦略、ふるさと納税担当職員の才能、メディア戦略、組織マネジメントに分けられ、さまざまな取り組み...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/12 11:32

夫の車にICレコーダーをしかけた

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは30歳代前半の女性です。 結婚されて5年ほどで3歳の息子さんがおられます。 先日、ご主人の浮気が発覚しました。 問い詰めたところ夫は認め、彼女とは別れると約束しました。 それだけでは信用できないので、相談者は夫の車にICレコーダーを仕掛けました。 そうしたところ、翌日も愛人との会話が残されていたのです。 また、ナビの...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2015/12/28 18:23

夫と死別したばかりのときを狙われ

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは40歳代前半の女性です。 弁護士から500万円の慰謝料請求書がきたということで相談されました。 相談者の夫は妻子を残して1年ほど前に交通事故で亡くなりました。 その後、相談者は同僚から言い寄られました。 彼は既婚ですが、家庭内別居で離婚は時間の問題であるとのことでした。 一緒に夫の墓参りに行き、泣いて一緒になる、必ず幸...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2015/12/21 18:22

現時点での適用範囲について

おはようございます、今日はクロスワードの日です。パズルの中では論理系のものが好きです。マイナンバーについてお話をしています。不正をしている人がそれを止めるように仕向けていくのが重要な効果だと紹介しました。と、ここで改めてマイナンバーの適用範囲について。なんだか「すべての情報が管理されて~」といった文言もみかけますが、この制度はそこまで万能のものではありません。現時点においてその利用範囲はかなり限定...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

行政側での情報統合

おはようございます、今日は飛行機の日です。一年で1~2回乗るかどうか、という感じです。マイナンバーについてお話をしています。行政側において情報の統合にとても無駄があることを紹介しました。本当の意味における効率化、ということであれば行政単位の見直しや役所の統合が議論されるべきなのでしょう。最近でいえば大阪でのお話が記憶に残っています。ただし、議論の焦点として効率化だけでなく安全性や緊急時の対応力など...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

情報を統一して管理する方法がなかった

おはようございます、今日は電話創業の日です。携帯電話、アプリ等々、電話という言葉の意味も範囲が難しくなりました。マイナンバー関係のお話をしています。まず、そもそもどうしてこういう制度が求められたのか?税務や社会保険に関する実務をやっていると、よくこんなことを感じます。「なんでこんなに色々なところに色々な書類を出さなきゃならないんだ?」国から地方自治体、税務から社保等、実に多くの書類を方方に出さなけ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバー、その影響について

おはようございます、今日は観光バス記念日です。学校行事を除くと、乗ったことは本当に少ないかな・・・。マイナンバーの書類がそろそろ皆様のお手元にも届いたでしょうか?報道等を通じて、実に様々なお話が出まわっております。ここで改めて、そもそもマイナンバーって何に使うの?といったお話を確認してみたいと思います。細かな規定の内容よりも、総花的に触れてみることを意識してみます。まず、そもそもなんでこういう制度...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバー制度に付いて改めて考える ⑪

久しぶりにマイナンバー制度に付いての情報をお届け致します。   ☆_(_☆_)_☆         12/10現在、マイナンバー通知カード「500万通」が市町村に返送 ~初回配達の割合を政府が嘘つく理由 マイナンバー返送500万通 受取人不在・転送されず 朝日新聞デジタル 12月11日(金)5時2分配信      マイナンバー(社会保障・税番号...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/12/11 12:00

東芝への課徴金73億円から考える

ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2015年12月7日、証券取引等監視委員会は行政処分として東芝に73億7350万円の課徴金を科するよう金融庁に勧告しました。 この73億7,350万円という課徴金は会計不祥事として過去最高額となりそれだけ大きな過ちであったことがうかがえます。(ちなみに以前はIHIの16億円が最高額) 今回の課徴金の内訳としては、(調査対象期間は過去5年間で) ①2011年...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

パート女性に不倫関係を職場にばらすと脅され

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは50歳代前半の男性です。 彼はスーパーで働いていて既婚でお子さんもおられます。 1年ほど前から同じ職場の50歳代の女性と不倫関係にあります。 女性は夫がおられましたが数年前に死別されているとのことでした。 1ヶ月ほど前に相談者が女性に別れを切り出したところ、 「別れるなら慰謝料として200万円を払って欲しい。 支払わ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2015/12/07 18:19

化粧品輸入販売プロセス⑯~製品の成分事前チェック⇒必要検査項目の特定~

この専門家プロファイルのコラム投稿も、前回からだいぶ期間が空いてしまいました。 久しぶりの投稿になりますね。 さて、前回の記事は、この「化粧品輸入販売プロセス」のシリーズコラムの開始当初から、長編にわたりご説明してきた、化粧品輸入に関する各種行政手続きの最後、「製造販売届出」についてのお話でした。 前回の記事:製造販売届出 このシリーズの1回目で、全体の流れを俯瞰的にご説...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

著作権と版権の違いとは?これを読めば著作権のトラブルも未然に防げる

こんにちは、専門家プロファイル編集部です。 最近、民法各社がドラマなどを見逃した方に向けて、無料で前回分の放送を視聴できるサービスをスタートしましたね。この取り組みは、動画サイトに違法アップロードされている動画対策といわれています。そのなかでよく出てくる言葉が「著作権」です。 今回はこの著作権についてピックアップをしています。著作権とはどんな権利か、侵害するとどうなるかなどをまとめていますので実...(続きを読む

運営 事務局
運営 事務局
(編集者)

愛人の夫が画像消去に同意してくれない

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは40歳代前半の男性です。 2年ほど前からW不倫をしていたけれども、1ヶ月前に相手女性が携帯を夫に見られてしまい不倫関係が発覚したとのことでした。 保存していた肉体関係の画像も確認され、相談者の会社も特定されました。 相談者は、会社の帰りにその夫に待ち伏せされ問い詰められて全てを認めました。 現在も相談者は、愛人の夫と示談...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2015/11/29 17:48

マイナンバー制度とはどんな制度?詐欺やなりますしを防ぎ有効活用する方法とは

こんにちは、専門家プロファイル編集部です。 東京五輪エンブレムで注目された商標権。話題になりましたが、みなさん、他人事だと思っていませんか? 実は、意外と身近でトラブルになっているケースも多いのです。 そんな商標権について今回はピックアップしてみましたので、ぜひご覧ください。 こんにちは、専門家プロファイル編集部です。 いよいよ始まったマイナンバー制度がスタートしまし...(続きを読む

運営 事務局
運営 事務局
(編集者)

マイナンバー制度に付いて改めて考える ⑨

先日お伝えした、さゆふらっとまうんどさんのブログからマイナンバーに付いての最新の転載記事をお届け致します。 ☆_(_☆_)_☆ この記事の最後には、マスコミがあまり報道しない「マイナンバー通知受け取り拒否」をした方が現時点で全国で84万通という動画もありますので、是非ご覧下さい。   ちなみに彼は「現時点での84万通は、実際よりも少なく報道されている」との見方をしておりますが、私もその様な...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/11/22 19:46

大好きな男性だったら・・

月に1度、お友達が経営していて、私が経理をお手伝いしているお店、 ネイルサロンルビーレッドでネイルをしてもらいます。 今回はネイリストのみっちゃんにクリスマスバーションを デザインしてもらいました ネイルをしてもらっている最中のみっちゃんと私の会話から・・・ みっちゃん「すみません。私の指、冷たいですよね。」 私「ううん、大丈夫。もしかしてみっちゃん、冷え性」 みっちゃん「そ...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2015/11/22 11:30

大沢樹生さんの件で思い出した過去の事例

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 大沢樹生さんの息子は嫡出子ではないという判決がでました。 民法では婚姻後200日以降に出産した場合は父親の子であると推定されます。 しかし大沢さんの場合、ちょうど200日目であるのでDNA鑑定通り嫡出子ではないとの判決が出たわけです。 もし出産が1日遅く201日目なら例えDNA鑑定が実子でなくても親子と認定されたということになります。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

夫が婚姻したことを話さず不倫を継続

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは20歳代後半の女性です。 結婚1年で現在妊娠中の方でした。 夫の携帯を見たところ、結婚前から交際している女性がいることがわかりました。 ですがメールを読むと、その女性には婚姻したことを話していないようです。 相談者は、証拠はメールだけだけれども、離婚した場合、慰謝料を請求できるかと相談されました。 メールも不倫の証拠に...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2015/11/19 18:31

商標権を侵害しないために知っておきたい7つのポイント

こんにちは、専門家プロファイル編集部です。 東京五輪エンブレムで注目された商標権。話題になりましたが、みなさん、他人事だと思っていませんか? 実は、意外と身近でトラブルになっているケースも多いのです。そんな商標権について今回はピックアップしてみましたので、ぜひご覧ください。 ≪目次≫ 1.  まずは商標権について知りましょう 1―1 商標権とは、どのような権利? 1―2 商標...(続きを読む

運営 事務局
運営 事務局
(編集者)

化粧品輸入販売プロセス⑮~製造販売届出~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品の輸入手続きのために必要となる届出の1つ、外国届出についてお話ししました。 前回の記事:外国届出 今回は届出の2つ目、化粧品製造販売届出について取り上げます。 この届出は、化粧品の輸入のみに特有の手続きというわけではなく、輸入する場合であれ国内製造の場合であれ、化粧品製造販売業者が業として化粧品の製造販売を行...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

不倫相手の奥さんから、行政書士を通して慰謝料請求が来ました。

不倫相手の奥さんから、行政書士を通して慰謝料請求が来ました。 奥さんを傷つけてしまったことは間違いないので、支払いはするつもりですが、 不貞行為により云々書いてありました。 そこで 気になったのですが、不倫の期間は一か月で、生行為は一度もありません。 デートするだけでも不貞行為に値するのですか? 芭蕉先生 ◆奥さんを傷つけてしまったことは間違いないので、支払いはするつもりです...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2015/11/08 04:47

FADとかCDCが海外ドラマに出てくるのは?

昔はFBIとかCIAなんかがドラマの花形で戦争が危機でした。 その次はテロや未確認なテーマでした。 そして今環境や健康が話題となり疾病予防やウィルス未病ハザードがテーマとなってきています。 テーマが国家間の争いから価値観の争い人類規模の資源の争いに変わってきているのです。 だからこそ、資源の確保法律による網掛けメンタルでのマネジメントと争いポイントも変遷しています。 そこで注意した方...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/11/05 15:54

地域包括支援センター全国実践研究集会へ

週末の土日は、日本社会福祉士会主催「地域包括支援センター全国実践研究集会」へ行ってまいりました。 昨年も出席致しましたが、今年は1日目に「在宅診療の医師」「高齢者の多い団地の自治副会長」「行政」と地域包括に関連した分野でご活躍されている方達のお話を聞くことがでしました。 2日目は、新聞社のジャーナリストからみた「高齢者の住まい」の現状と課題の発表があり、建築分野の私にとっては非常に...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/11/02 20:20

独身限定交流会で知り合った女性から慰謝料請求

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは30歳代前半の男性です。 数ヶ月前、相談者は独身限定の異業種交流パーティーに参加しました。 そこで知り合った女性と肉体関係をもちました。 仕事が忙しくなってメールに返信をしなくなったところ女性から書面が届きました。 独身だと思っていたが、音信不通になったので調べたところ、妻子がいるのがわかったので慰謝料請求するというもの...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

マイナンバー制度に付いて改めて考える ⑦

今回の転載記事は、今までになくマイナンバー制度の裏側に潜む計画というものを "直球" で語っている記事になっている様に感じます。 _(_^_)_ 知っている方達にはすでに周知の事実という内容になっておりますが、知らない方達には衝撃的な記事とも言えるかもしれませんし、信じ難いとして一笑される方もおられるかもしれませんね~。   でもこの様な捉え方を「可能性の一つ」として知っておく事は悪い事で...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/11/01 11:00

補助金につきものの経営革新計画とは?

補正予算が近づいておりますので、補助金への準備が必要な時期です。 補助金にチャレンジする際に大きな要件として「経営革新計画の認定を受けていること」というものがあります。 今日から数回は、中小企業新事業活動促進法の「経営革新計画」の概要について解説します。 1 . 中小企業経営革新支援法の概要 ● 1 . 法律の目的・特徴 この制度は、事業者が策定する経営革新計画を支援するため、以下のような特...(続きを読む

竹内 大涼
竹内 大涼
(資金調達コンサルタント)
2015/10/30 22:22

傾斜マンションになったのは誰のせい??

■傾斜マンションになったのは誰のせい?? メディアでの報道が毎日あるこの話題。 話題には傾きになった原因は杭工事の施工業者にあると・・・ しかし、この杭工事、短期間に数百の本数を打ち込むには無理があるはずだ。 通常であれば、工期延長ができないなら施工会社としては請けたくない仕事。 しかも、建物基礎の工事には施工と養生期間に十分な日数は必要である。 この杭...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

息子が夫の不倫を目撃

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは40歳代前半の女性です。 先日、中学の息子さんが「お父さんが道路脇で知らない女性とキスをしていた」と言い出したのです。 相談者は、証拠を探すことに決め、ご主人の車から女性からの手紙を見つけました。 ですが、暗号のように内容の意味がわからないよう、うまく書かれていました。 証拠が十分ではないのですが、ご主人を問い詰めたとこ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2015/10/29 16:03

歴史で覚える日本の生命保険2

大正3(1914)年に第一次大戦が起りましたが、わが国は直接に戦禍を受けず、むしろ物資補給国として、経済は活性化してきました。この時期にわが国の資本主義経済も一応の基礎を固め、生命保険事業も大きく成長したのです。一方、資本主義の発達とともに、社会運動が盛んに行われ、政府としても労働者の福祉対策を考える必要に迫られました。 すでに、明治の末から検討されていたことでしたが、大正3(1914)年に当時の...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

歴史で覚える日本の生命保険1

日本の生命保険事業の始まりは、慶応3(1867)年、慶応義塾大学の創始者である福沢諭吉の著書「西洋旅案内」でヨーロッパの近代的保険制度を紹介したことがきっかけです。 『災難請合とは商人の組合ありて平生無事の時に人より割合の金を取り万一其人へ災難あれば組合より大金を出して其損亡(そんもう)を救う仕法(しほう)なり其大趣意は一人の災難を大勢に分ち僅の金を棄て大難(たいなん)を遁(まぬが)るる訳にて・...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

3,519件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索