「病院」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「病院」を含むコラム・事例

3,144件が該当しました

3,144件中 1001~1050件目

本「続アメリカはなぜガンが減少したか」

本「続アメリカはなぜガンが減少したか」は既に廃版になってしまっていますので、それからの抜粋です。  当時のフォード火坑領は「アメリカはこれほど医学が発達しているのに、病気の火が増えて医療費もかさむばかりなのはなぜだろう」と考え、上院議会に大統領直轄の諮問機関として栄養問題特別委員会を設置しました。  全5000ベージにも及ぶマクガバン・レポートは、同委員会によって上院に提出された報告書です。...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
2014/07/12 23:14

朝の満員電車が怖いのは、パニック障害!?

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 今朝、ラッシュ時の急行電車に乗りました。 すでに鮨詰め状態の 車両に乗り込む直前、 わっと恐怖に襲われました。 お腹もきゅっと痛くなって、 乗れないかな… という恐怖を感じつつも 押し流されるように中へ。 案の定、息が吸えない。 冷や汗が出る。 苦しい。空気が薄い。 ダメだ… 落ち着こう。 気を紛らわせるため...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/07/08 21:52

<歯科医師・ICDが監修>歯科衛生士・歯科助手を守るための感染予防対策を!

 1.診療器具・器材を滅菌するのは当たり前。そこで働くスタッフの安全性は・・・     歯科診療所の感染防御対策については、主に患者さんの安全性を守るための器具の滅菌など、すなわち肝炎ウィルスやHIVに対する感染防御がしばしば話題になります。    また、院内の清潔環境を患者さんへアピールする意味で、診療室内の消毒体制の充実、医療用空気清浄機や水道水の浄水設備の設置などが注目を集めることも...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

病院 • 接遇 マナー 研修でのウォーキング

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。 いつもスタッフの方々にウォーキング研修をさせていただいている病院があります。 その病院は患者様が安心できる環境作りに力を入れていることで度々 取材を受けておられます。 先日はテレビ東京の『ガイアの夜明け』の取材があり 私がウォーキング研修を行っているシーンも撮影されました。 なぜ院長先生がウォーキング研修をお考えに...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/07/06 13:48

入院時の食費が上がる!ってご存知でしたか?

入院時の食費が倍近くに引き上げ! 自己負担1食260円→460円に(厚労省) 厚生労働省は7月2日に、公的医療保険の制度改革に関して、入院する患者が病院など医療機関に支払う一食当たりの食費の自己負担額を原則260円から、倍近くの460円に引き上げる案を固めたようです。 国の医療保険における財政を改善させるのが狙いのようですね。さらには在宅医療の普及を図る上で、食費を全額自費でまかな...(続きを読む

井浪 啓之
井浪 啓之
(保険アドバイザー)

産業カウンセラーはカウンセリングルームを出よう!

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 昨日は、研修の話をしたので、 今日はカウンセリングの現場についてお話します。 皆さん、 カウンセリングルームや 相談室 に行ったことありますか? どんなイメージでしょうか? 明るい?暗い? 広い?狭い? 落ち着いた重厚な感じのお部屋もあれぱ さっぱりとしたシンプルなお部屋もあり 応接室や会議室の 小さい感じのお部...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/07/04 21:15

Amazon部門別ランキング2位!書籍「スマホうつ」~パソコン&スマホによる「IT猫背」の弊害~

頭痛、首肩こり、慢性疲労、自律神経失調症、うつ症状など パソコン&スマホの普及による「IT猫背」の弊害、 スマホ依存症、スマホ症候群、そして、「うつ症状」の関連性と 予防法をわかりやすく解説した拙著「スマホうつ」。 執筆して以来、先日はじめて、 Amazon部門別ランキングで第2位を獲得しました!     本書は、小学館Webサイト「WooRis」でも紹介され、 また最近では、 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

下半身のむくみ取りなんて簡単です!

上半身の不調が実は下半身からきているということも多々あるのをご存じですか? 足は身体の土台ですから、土台が歪めば家も歪むように、体の根幹が脚にあると言っても過言ではありません。 松井式には、下半身施術を集中して学ぶ、脚マスター講座というものがあります。 【松井式気功美容脚マスター講座の詳細】 http://xn--xfrs5sdvnsls.jp/legmaster 脚のむくみ、...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/06/29 00:18

命のたいせつさ

スマイルフィットネスの北村です。実は先日、家のある場所から落ちて腕と骨盤を骨折しました。落ちた直後は身体の感覚がなく救急車の音と共に次第に激痛が…病院に運ばれましたが幸運にも頭や首は打たず命に別条はなくまさに九死に一生でした❗️ただ、仕事関係者、助けてくれた方、友達、家族など多くの人にご迷惑ご心配をおかけしました。 体が動けない中今ベット上で思うことは今まで自分が見えてなかった事にいろいろ気づき考...(続きを読む

北村 由城乃
北村 由城乃
(スポーツインストラクター)

夫のユーモアセンスが不謹慎すぎる

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     夫のユーモアのセンスがあまりに不謹慎で、腹が立つ。   人を傷つけるようなジョーク、下品な冗談、場にそぐわない品位に欠ける笑い等で周囲を凍りつかせ、一緒にいるのが情けないやら、恥ずかしいやら・・・   そんな経験、ありませんか?   例えば・・・   はじめての出産を控え、不...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

子供の急な病気に困ったら#8000をダイヤル!

人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの智子です 小さなお子さんをお持ちのお母さん、お父さん 休日や夜間、子供の体調が急に悪くなったときに利用できる 小児救急医療電話相談事業(#8000)をご存知ですか? 小さいお子さんは急に体調が悪くなったりします。 特に最初のお子さんの時には、何もかもが初め...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/06/25 17:47

リサーチ

病院の顔であるスタッフ全員が、誰にあたってもその「共感力」をもって患者の心に寄り添うこと。 それがお客様である患者さんから「信頼される」ことに繋がります。 患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 今日も湿気が多く、べたべたした嫌なお天気でしたね~ 梅雨ですから・・・致し方ありません。 今日はある病院のリサーチ...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/23 22:28

わぁ~大変!と思った時 言い訳の仕方

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 特急列車を乗り過ごしました。 しかも、帰りでなく行きに。 焦りまくりました。 なかなか来ない反対方向の列車。 考える言い訳。 もう、駄目だと追い詰められる気持ち。 辛うじて業務に差し障りない時間に到着できると判明して、 少し落ちつきましたが、 心臓ドキドキがしばらく止まりませんでした...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/06/23 20:45

のび太君は私がいないとだめじゃない!

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 「のび太君は私がいないとだめじゃない!」 ある車メーカーのCM内の「静香ちゃんの言葉」ですね。 「あなたがいないとダメなんです・・・」 こういわれると、あなたはどう感じますか? 病院にかかる患者側からすると、ドクターや看護師さんにはこういう想いを持つぐらい、...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/21 13:37

股関節がコキコキなる•お尻の側面が重だるくなる

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。 今日は個人セッション。 「股関節がコキコキなる」「歩くとお尻の側面が重ダルくなる」とおっしゃる方がおられました。 こういう方今まで たくさんおられましたが ほとんどの方が大腿骨が内側を向いてしまっています。 そのため両足をつま先までそろえつま先を床につけたまま足踏みをしてもらうと 膝小僧を正面に向けた状態で足を曲げる...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/06/17 15:29

家族の問題

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 私の義母(91歳になります)が骨折して、入院してしまいました・・・ 幸い義弟(独身)が同居していて、独居老人ではないので少し安心ですが。 手術も無事に終わり、昨日からリハビリに入っているようです。 高齢なので、局部麻酔にしてもドクターは家族にもきちんとリスクを説明してくれて、かなり...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/16 08:50

大学図書館にも所蔵!書籍「スマホうつ」

パソコン&スマホの普及による「IT猫背」の弊害、スマホ依存症、 スマホ症候群、そして、「うつ症状」の関連性と予防法を わかりやすく解説した拙著「スマホうつ」。 先日には、Amazon部門別ランキングで第2位を獲得しました!   また最近では、市民図書館のみならず、大学図書館にも所蔵されるように なりました!ありがとうございます。 みなさんが仕事やプライベートでITツールを使うときの ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

父の日に寄せて

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 今日は父の日。 「お父さん、いつもありがとう!」の気持ちをどう表しますか? 心の中では「ありがとう!」と思っていても、それを言葉にするのはなかなか難しいことですね。 たとえば、親子だけではなく、妻の立場から夫へ感謝の気持ちを表すこと。 これも簡単ではないですが、逆ももっ...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/15 09:24

お客様の思いを聴く

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 昨日、あるサロンのスタッフ研修をさせていただきました。 事前リサーチの結果をもとに「下枝流お・も・て・な・し接客術」の中から「言葉遣い」と、お客様の心をつかむヒントを少しだけお伝えしました。 皆さんに説明のあと、ロープレを盛り込みながら「言葉遣い」の確認をしました。 ま...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/13 19:16

子供が病気で学校を休んでも安心な理由

昨日から咳込んでいた8歳の娘。 今朝になって熱が出ていたので学校はお休みさせました。 私は出掛ける用事があったのですが、そちらもキャンセルして同じ部屋で一緒に過ごし…。 起きている時は松井式施術、寝てしまったら読書して…と繰り返していたら、もう熱も下がって咳もほとんど出なくなり、甘えたがりモードですっかり元気に戻りつつあります。 病院の医師まかせではなく、自分自身で施術をしてあげら...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/06/12 21:54

夫の不倫を乗り越えて離婚を決意した女性(32才・女性)

1.お客様の声 私この前もお話しましたが、すごく1000%恐怖に包まれていたんです。 愛して信じて守ってきた形を全て失う決断が全然できなかったんです。 そんな勇気もなかったし、そんな覚悟もなかったんです。 初めての結婚・出産・子育て・家庭を壊すべきではない、自分の理想とする家庭を築く努力を放棄してはいけないという、先入観というか『~してはいけない』『~であるべきだ』という概念とすご...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)

医者を選んで病院を決める

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 最近時々お会いする、実業家の方から聞いたお話です。 「病気かな?と思ったら、どうする?」と聞かれた私。 「もちろん病院に行きます」 するとその方は「それは今や時代遅れだよ」。 「えっ、どうしてですか?」と私。 彼曰く「病気かなと思ったら、まずネットで症状を調...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/11 09:33

桂宮様ご逝去のニュースを英語で

皇室のニュースをブログで取り上げるのは初めてですが、三人の息子さんに先立たれた三笠宮様ご夫妻のご心中を察すると心が痛みます。悲しいニュースでした。 皇室関連の語彙は、直接英語に対応するものがない場合も多々ありますが、既存の英語を使って言い回しをしているものも多く、案外シンプルな訳になっていることに気がつきました。 以下は、The Japan Timesの記事の一部です。 *Prince ...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/10 20:00

上司と現場の温度差

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 先日の研修前のカウンセリングのあと、クライアント様との打ち合わせを行いました。 「彼らはどうでしたか?」と理事長。 「はい、皆さん日々の業務の中で、マネージャーとしていろいろ考えていらっしゃいます。素晴らしい方々ですね。」 それを聞いて、理事長「いや~、彼らはそんな器じゃない...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/08 09:45

こんな未来を創りたい。。

「病院では診断を受けてから薬が処方されるのに、 運動は評価をされてから提供されることが少ない」 最近、このようなフレーズをよく耳や目にします。 フィットネスクラブでは 新規の方に対して、 カウンセリング、体組成の測定、主要となるマシンの使い方レクチャー という流れです。 クラブによっては、 姿勢分析、簡易的な動きの評価(スクリーニングやアセスメントといいます...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/06/07 14:51

言葉の前提。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 昨日も朝から作業と病院勤務にカウンセリングと、 あっという間の一日でございました。 とは言うものの、 忙しいとかまったく思っていません。 だって、 「忙しい」って、 「心を亡くす」って書くで...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/06/06 00:00

研修前のカウンセリング

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 いよいよ関東も梅雨入りしましたね。 これから当分うっとうしい日々が続きます。 雨が好きな人もいますが、嫌いな人にとっては、心まで沈んでしまうような気がします・・・ 今日は、ある美容外科のスタッフ研修の前に、マネージャー階級の方のカウンセリングを実施しました。 理由は、各院...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/05 20:32

賃貸マンションを借りる際の室内抗菌について

皆様こんにちは。 アライバルの柳と申します。 今回のコラムは室内抗菌について書きたいと思います。 室内抗菌とは、天然のミネラルから作られた薬剤を室内に散布することで 空気と化学反応して室内の有害物質を分解するものです。 この室内抗菌では、室内の消臭・抗菌・汚れの防止・カビの防止に効果を発揮し、 シックハウスにも効果的と言われています。 室内抗菌は、全国の公共交通機関や病院、その他多くの商...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

なんか衝撃だった ~安否確認~

どうも、ヘルプキーマンです 以前書いた安否確認の記事から、3か月ほどたったある日、開錠依頼が入りました  ご近所の町会長さんによると 毎日同じ時間に病院行くのに通るおばあちゃんが、ここ3日ほど見かけない  風邪かと思ってたけど、心配で2日目の夕方に、家のチャイムを鳴らしたけど返事がない 一人で住んでるし、何かあったら大変やから開けてほしい、という依頼でした 安否確認とし...(続きを読む

ヘルプキーマン 三岡
ヘルプキーマン 三岡
(防犯アドバイザー)
2014/06/04 11:30

それぞれの一年…

身体の不調を改善できるようになる気功整体施術が学べ、自分も相手も楽にする心のことも学べる松井式。 ただ少し触れただけでは、松井式の奥の深さは分からないものなのですね。 だから、私はよく始めたばかりの方に次のような言い方をします。 「とりあえず、最低一年は頑張って付いてきてみて下さい。」 施術の腕も、自らの心持ちも、一年ちゃんと実践を継続して学んでいくと、力が付いてきたことが分かるよ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/06/04 10:57

看取る

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 昨日は暑い一日でしたね~ そんな中、私は数年ぶりに元受講者の方とお会いしました。 彼女はつい最近お母様を亡くされました。 看護は1年8か月にわたってのことで、お仕事の合間に東京と実家の往復での看護ということでした。 もちろん悲しみは大きく、しかし「その悲しみはこの経験をした人にしかわから...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/06/02 10:19

扁桃腺を切らずに子供の気管支炎が出なくなった理由

今日は御殿場から新たな受講生さんがお越しになりました。 入院しているお父さんに自分で何かしてあげられることがあるなら…と、松井式の噂を聞いて参加を決めたそうです。 私も娘を持つ父親ですが、そんな娘の気持ちが何よりも嬉しいと思うのです。 徳島のikueさんが、お子さんのことでこんな記事を書いてくれておりました。 気管支炎が… 子供の扁桃腺肥大と気管支炎。 病院に行く度に「切ら...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/06/01 21:42

下半身の歪みが上半身の不調を作り出す!?

今日の松井式講座も午前・午後と大勢の受講生さんに参加して頂きました。 午前中、私は脚マスター講座を受講中のうめちゃんと組んで施術を受けたのですが…。 あまりの痛みに悶絶!(>_(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/05/31 23:08

公共マナー

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 このところ、真夏日が続いていますね~! 梅雨にはいつ入るのでしょうか・・・? 梅雨と言えば、傘の出番。 傘同士がぶつかると、本当に嫌ですよね・・・ 皆さんはすれ違う時に、傘をどうしていらっしゃいますか? 相手にぶつからないようにかしげますか?それとも高く上げますか? それとも...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/31 20:47

病を引き起こすカビの話

自由が丘スウェディッシュマッサージサロン『Lycka till』の渡邊です。 「みおつくし料理帖」の再放送にハマってしまいました(≧∇≦)原作本、読んでみようかなぁー。 さて本日はそろそろ悩ましい『カビ』の話です。 アスペルギルス フミガータスというカビの話です。名前からして怖そうなですが(^^;; NHKの番組でやっていたのですがとある年配の女性が咳が止まらず、体調不良に...(続きを読む

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(スポーツトレーナー)
2014/05/31 20:15

保険診療は外科的な発想なのです(その2)

ほとんどの方は歯医者は歯を治せると思ってこられている方がほとんどです。 しかしながら歯医者は歯を治すことはできません。   インフルエンザとかであればお薬を飲んで五体満足きれいに治る これは治る しかしながらどうでしょう? イメージしてみてください。   交通事故で残念ながら足を失われてしまった方が 救急車で病院に運ばれてきました。   さあ、外科の先生が治療し、 はい、終...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

身体とのコミュニケーション。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ お昼に車に乗ろうと思ったら・・・ ビックリ!!! 黄砂の影響でかなり汚れておりました(涙) 仕方ありませんね。。。 さて。 今日も書きたいことは満載です(笑) が、 ちょっと息抜きに^...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/05/29 23:00

世界健康長寿学会設立シンポジュウム

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 殆どの人の願望は、最後までできるだけ健康でい続けること。 そして「ピンピンコロリ」とよく言いますが・・・ この度、真の健康長寿社会の実現に向けて、一般社団法人全国予防医学推進協議会との協働で「公益法人世界健康長寿学会」設立の運びとなりました。 昨日のシンポジュウムでは、衆議院議員原...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/28 20:38

「熱中症」は英語で?

Hello everyone! It was pretty humid today in Tokyo, wasn't it 今日の東京、とっても蒸し蒸ししていましたよね 早くも「熱中症」で病院へ搬送される人が出始めているとか。 Japan Todayの記事で確認してみましょう。 今日の記事はいつもよりも短くて簡単なので、初級の方も辞書を片手にがんばって読んでみてくださいね! *Th...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/05/27 20:49

うつ病を薬を使わずに治したドクターの話

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 昨日、あるNPO法人が主催の講演会「うつ病を薬を使わずに治したドクター」のお話を聴きに行ってきました。 その先生曰くド、クターと言えば、治療をする人と思いがち。 そうではなく「医者は対処療法の専門家」である。 そして病気は治すものではなく、症状が心と体の悲鳴を教えてくれている...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/26 23:14

本当の研修とは何か

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 少しずつ梅雨に近づいているような感じの日々が続きますね。 皆さんいかがお過ごしですか? 先日打ち合わせをしているときに、クライアントの方から出た言葉です。 「何回言ってもできないんだよな~」 「できない奴はやめさせたい」 経営者側からすれば、このセリフは当然...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/26 08:58

他人事ではないゴルフ中の突然死

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。   先日、日本相撲協会前理事長の放駒(はなれごま)親方の弔報がありました。 ゴルフ練習場で練習中に倒れて病院に運ばれそのままお亡くなりになられたということでしたが、死因は「虚血性心疾患」だっということ・・・ 放駒前理事長のご冥福を心からお祈り申し上げます。   ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

対応力

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 昨日起こった出来事ですが、夫が眼鏡屋さんから帰ってきて食事中に「おかしいな・・・」とブツブツ言い始めました。 「何?」 「うん、さっき眼鏡屋でメガネを調整してもらったんだけど、何だかおかしい。よく見えないんだよね、まさか右左のレンズ取り違えかな・・・?」 「え~? プロだからそんな...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/22 09:15

お客様側の目線

患者の9割がリーピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 以前私は、店舗運営マネージメントの仕事を専門に実施していました。 毎日違う店舗に入って(店舗従業員ではないが、お客様に請われれば接客もする)、店舗リサーチ、業務指導、スタッフ育成指導、店長へのアドバイスなど、所謂店舗の交通整理のようなもの。 これが意外に大変で、店舗運営会社のもので...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/20 10:00

英検1級道場-インターネットは教育現場に革命を起こしています

懇談した英語仲間にメールを出した 〇〇様 帰宅した後、22:00-23:00まで高校2年生の1級合格レッスンをしました サッカーの選手で忙しいのですが、優秀であり、1級は射程距離にあります(海外経験なし)  -------------------------------------  今朝は、05:00-06:30まで、種子島の診療所に詰めている外科医とのレッスンがありました 強力なW...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

原因も分からず治療をするという恐怖

体を壊す根本というものを知らないと、その人を治療してあげることは出来ません。 最近、いろいろな方のお話しを伺っていると、「病院に行ったけれど原因が分からなかった。」ということが多いようです。 にも関わらず、「薬を出された」「注射を打たれた」というようなことも多いのです。 これって恐ろしいことだと思いませんか? 西洋医療の全てが悪いとは思っていません。 何が恐ろしいかというと、西洋...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/05/19 09:17

立ち位置

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 最近、アドラー心理学が何かと話題になっているようです。 心理学に興味がある人は結構多く、理由はそれだけ心を痛めている人が多いということでしょうね。 心を痛める場面は生きている限り、たくさんあります。 そういう時に人は自分を責めたり、あるいは相手を責めることで自分を守ったりします。 ...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/18 18:04

上半身の位置と股関節外転筋の働き

 こんばんわ 気が付けば、5月も半分が経過し 毎日、毎日があっという間に過ぎ去っていきますね  明日は、コンディショニング力を高める機能解剖学の 脊柱編ベーシック お陰様で今回も満員御礼でございます♪  来週は、PHI Pilates Matインストラクターの 養成セミナー  最近は、セッションはもちろんのこと 研修や講演などで喋りまくりすてぃな...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/05/17 23:28

自分を成長させる

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 新緑が鮮やかな、気持ちの良い季節ですね~!(^^)! 昨日の講座の受講者は、62歳のキャリアカウンセラーの女性。 14年あまり就職支援の現場でお仕事をされてきた方ですが、きちんと体系立てた資格を取りたいと決心して受講されたそうです。 理由は「もっと自分を成長させたいと思ったか...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/05/16 08:42

「スマホうつ~うつむく姿勢が病気を呼ぶ」 セミナーのお知らせ

 最近、世間でも「スマホ依存症」や「スマホうつ」への関心が非常に 高くなっており、このたび情報文化総合研究所 生活情報研究会の 主催により講演を行うことになりました。   日 時  2014年6月2日(月)10:30-12:00 場 所 大阪経済法科大学 東京麻布台セミナーハウス 4F中研修室 テーマ  「スマホうつ~うつむく姿勢が病気を呼ぶ」 講 師  川井 太郎 川井筋系帯療法治...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2014/05/14 16:35

3,144件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索