「生きる」の専門家コラム 一覧(97ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「生きる」を含むコラム・事例

5,003件が該当しました

5,003件中 4801~4850件目

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

第8巻からの学び その7

「今日、私は、自分の価値を百倍にする。 目標が高すぎるといって、私は恐れない。たとえ、その目標に到達する前に、何度つまずこうとも。つまずけば、立ちあがればいいのだ。人は暖炉の前へ行くときでさえ、何度かつまずくものだが、それと同じことである。つまずくことがないように生きるには、這って生きることだ。ちょうど、虫が這うように。 私は虫ではない。私はネギではない。私は羊でもない。私は人間である。他...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/24 16:00

第8回『にいがた未来塾』

テーマ 「地域で生きる幸せとは」 第8回にいがた未来塾、「地域で生きる幸せとは」をテーマに、講師は私、池田弘が務めます。地方分権の時代を迎え、改めて見直されている「地域で生きる」と言うことについて皆さんと一緒に考えたいと思います。 私が生涯をかけて追求している課題「地域活性化」、その背景には、「人は生まれ育ったところで生きることが最高の幸せである」という考え方があります。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/19 09:52

やりたいことをやるということ。

自分の好きなことや、やりたいことをやる。 自由に生きるためには、自分に責任を持ち、コミットする必要があると 私はいつも思っています。 やりたいことをやって生きていくためには、 自由であるけれども、自分に責任を持つことがついてまわります。 私もフリーランスで好きなことを仕事にしているため、 よく人からうらやましがられますが、物事には必ず両面あり、 つらいときや...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/15 12:00

人生の作り方

将来、相応の好々爺となり、臨終の時を迎えた時、 「自分の人生」について振り返り、どんな想いを 馳せるのでしょうか。 はてさて、私はどんな人生を歩く事になるのか。 人はいつも、明日に不安を抱き、希望にすがります。 人には必ず“死”が訪れます。 地球や宇宙の長い歴史からすれば、一人の一生など ほんの一瞬の出来事でしょう。 でも、そのほんの一瞬の中に、それぞれの人生が かけがえのない想いが、込...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/13 11:45

当たり前のことを当たり前にする大切さ

今日のお勧め書籍は、私がいつも言っている 「当たり前のことを当たり前にする」ことの大切さを より具体的に、いろいろな方の思いや考え方を引用して 比田井和孝さんという方が書かれた本です。 ↓こちらに書きました。 http://blog.livedoor.jp/megumi_saito_career/archives/65069026.html ただの就職活動支援本...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/09 18:00

歯ぎしり・食いしばり

 歯ぎしりや食いしばりは歯にとって大きな問題です。  歯周病になっている時に歯ぎしりをすると、弱っている歯根や歯槽骨を痛めやすくし、病状を進行させる場合もあります。また、食いしばりも噛み合せに「ゆがみ」を起こさせる大きな原因のひとつになります。    いずれも不自然な力がかかるため歯や顎に悪い影響を与えます。これらの原因には心理面での不安定や、さまざまな精神的ストレスが上げられま...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/07 19:52

安達太さんのAOSセミナー

尊敬するカリスマ講師の安達太さんAOSセミナー、 今年最初の日程が決まったそうです。 第41回 AOS勉強会 テーマ: 『自分を成長させ能力を高める極意』 [講座内容](予定) 1.豊かになるための絶対原則! 2.成長する時はどういう時か? 3.恐れずにチャレンジできる自分作り 4.急速成長!『責任観』を持って生きる! 5.価値ある理想に生...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/07 12:00

目指したいキャリアカウンセリング

新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 今年は、カレンダーの関係で1週間お休みとなった会社が 多かったようですが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか? 久しぶりに時間が取れたことで、ご自分のキャリアについて 少し考えた方も多かったのではないでしょうか。 私も、現在の会社に転職し、今の働き方になってちょうど一年、 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/01/05 21:53

2,009年 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 エムシーエス(株)三井でございます。 さて、昨年後半から経済環境が激変、世界的な大不況となり、今年は厳しい年と言われております。 しかし、苦しい時こそ人間の底力が試され、生きる力を身につける絶好の機会です。 今回の不況は、確かに100年に一度の大不況とか言われておりますが、必要以上におびえて恐れていても前に進みません。 私...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2009/01/05 13:51

2009年頭に寄せて/敗戦国から脱却するために

新年明けましておめでとうございます。  昨年末はアメリカ発の不況が世界を駆け巡り、今年はおそらく世界恐慌まっただ中の年ということになりそうです。歴史的には第二次世界大戦が始まった状況に似ていると言われますが、戦争ができない時代にあってこうした恐慌をどう生き抜くのか、歴史が体験した事のない時代に入ったとも言えるでしょう。  しかし、8年間に及んだブッシュ政権がやっと終わるのは、少...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/01 17:34

第5巻からの学び その9

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 もし今日が人生最後の日であるならば、それは、私のもっとも偉大な記念碑となるであろう。私は、今日の一日を、わが人生最良の日としよう。私は、今日の時間を一分一分味わって飲みほし、感謝する。私は、時間を一分たりとも無駄にせず、価値あるものと引き換える。」 (「地上最強の商人」P.119) 人生の価値は、時間を何と交換したかにかかっ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/01 17:15

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願いいたします。 昨年1年間の私は、ひたすら自分と向かい合い、 講演やセミナーの場などで自分の気持ちや考えを表現する機会にも恵まれ、 カウンセリングではたくさんのクライアントさんとの出会いがあり、 学びをたくさん与えてもらえる1年でした。 今年は、インプットしたものをアウトプットする時期が来たと 感じており...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/01 09:00

2009年専門的な職種で花を咲かせましょう

皆様 2009年の幕開けです。皆様におかれましても、12月は非常に「暗い」一か月だったのではないでしょうか?新聞の一面、テレビの報道、クリスマス商戦の静けさ等・・・何故か?気力の無い一か月だったようにも思えます。個人的にも、殆ど仕事らしい事が出来ずコラムも全くと良いほ手付かずでした。仕事よりも家族をいや肉親を最優先にした一か月でした。きっと人生の中で一番時間が欲しかったし、一番人生を考えた一か...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/01 00:00

1206セミナーレポート

12月6日に行われたセミナーのレポートです。 ↓詳細は安達太さんのブログをご覧ください。 http://www.adachifutoshi.com/blog/2008/12/40for_the_future_1.html 私が講演したテーマは「チャレンジ」についてです。 コラムでも私自身のチャレンジについては何度か書いていますが、 今日はセミナーを受講された方からの声を一...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/31 18:00

第5巻からの学び その8

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、時間を無駄にする者とつきあうことは、怒りをもって拒絶する。時間の引きのばしは、ただちに行動をもって排除する。疑いは誠実さのもとに葬り去る。恐れは、信念をもって断ち切る。無駄口には耳を貸さない。ぶらぶらしている者とは、つきあわない。怠け者には、近づかない。」 (「地上最強の商人」P.118) 時間を無駄にする者とつきあわ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/31 17:58

いくつになっても!

若い頃、大人たちは自分の生き方 (キャリアプランニングという言葉はなかったので)に迷いは持ってない!と 思っていました。 ところが今、この年齢(あえて書きませんが?!)になっても 自分のキャリアプランニングを描くのには、迷いも出てきますし 微調整も、大きな転換もあるものだなぁ、とつくずく思います。 きっと、その若い頃に自己のキャリアに対して自信満々に邁進している...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/12/30 18:10

第5巻からの学び その6

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、たった一つの人生しかもっていない。人生とは時間で計られるものにすぎない。 一時の無駄は、一生という人生の無駄である。そして、もし私が、今日という日を無駄にするならば、それは、私の人生の最後のページをむしり取ることになる。」 (「地上最強の商人」P.117) 時間の集合体が人生。 時間の無駄遣いは、人生の無...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/29 21:06

第5巻からの学び その5

「なぜ、私は、私よりはるかに優れた人びとが世を去った後も、もう一日、この世に止まっていられるのだろうか? 他の人びとは、すでに目的を成し終えたのに、私は、まだ成し終えていないからなのか? かつて、私が思い描いた私自身の理想の姿へ近づかせんとして、与えられた機会なのか? おるいは、自然には、何か他の目的があるのか?あるいは、今日は、私が一段と抜きんでる日なのか?」 (「地上最強...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/28 20:40

第5巻からの学び その4

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 今日のこの日が、私にとってすべてであり、そして、今、刻まれているこの時が、私にとっての「永遠」なのである。私は、死刑の執行を延期された囚人のように、歓喜の声をあげて、今日の日の出を迎える。私は、両手をあげて、この新しい日という贈り物に対して感謝する。」 (「地上最強の商人」P.116) 毎朝、目が覚めて、新しい一日が迎えられ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/27 21:47

第5巻からの学び その3

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 では、どのように生きればよいのか。 私は、昨日のことを忘れることにしたが、同時に、明日のことも忘れることにしよう。不確実な未来のために、確実な現在を放棄するのは愚かなことである。」 (「地上最強の商人」P.115) 明日の存在を忘れるのは、大変なことです。 問題の先送りはできなくなりますから。 今日の...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/26 22:49

第5巻からの学び その1

第5巻は、「人生最後の日の章」です。 「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 それでは、この最後の日にあたって、貴重な今日一日を、私はどのように過ごせばよいのであろうか? まず第一に、私は、自分の人生という容器にしっかり封をして、中身が一滴たりとも、外の砂の上にこぼれ落ちないようにする。この意味は、「過去の不運を嘆かない」ということである。」 (「地上最強の商...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/24 21:39

誰のための人生か?

誰のために生きるのか? 誰のために働くのか? どうして就職するの? 私の担当している学生さんは、日々私に問いかけられます。 「就職したくない」と学生さんが言えば、 「じゃー就職しない人生について一緒に考えよう」と私が明るく答える。 「安定した企業を教えてください」と聞かれれば 「あなたにとっての安定ってどういう状態?」と聞かれ返す。 「エント...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/23 11:25

安定した企業に入りたい

学生も社会人も相談に来る人の大半が 「安定した会社」で働きたいといいます。 誰でも不安定より安定の方がよいと思うので、その気持ちはわかります。 では、そもそも「安定」ってどういう状態でしょうか? 自分にとっての「安定」って何なのでしょうか? 一生働き続けられる会社ってそもそもあるのでしょうか? このご時世、専門家でも予測できませんよね。 ス...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/20 00:00

第4からの学び その8

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は、たった今、この瞬間にのみ生きる。仕事に没頭していると他のことは忘れる。市場にあるときは、家庭のことは考えない。家庭のことは家庭に残しておく。同様に、家庭にあるときは、仕事のことは考えない。市場のことは市場に残しておく。これらの二つを分けておかないと、私の思考力は乱れ、私の愛は、じめじめしたものになってしまいがちとなる。」 (「地上最強の商人」P....(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/19 13:48

第4巻からの学び その7

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は、ほんの偶然で、この世に生まれたものではない。 私は一つの目的をもって、この世に存在している。その目的とは、山のごとく偉大なる者になれ、ということである。一粒の砂のごとく卑小なる者になることではけっしてない。今より私は、自分の潜在能力が悲鳴をあげて、許しを請うほど使ってやるつもりだ。」 (「地上最強の商人」P.109) この世に存在し...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/18 21:05

28歳は人生の分岐点!?

『28歳からのリアル』 人生戦略会議著 WAVE出版 今、この本が売れているそうです。 先日、出版社の方に教えていただき、 今、売れているキャリア関連の本 ということで出版のための準備や勉強をかねて 読ませていただきました。 28歳、 社会人としてある程度の仕上がりになって 30代をどう過ごす!?と 考え始めるビミョウなお年頃! ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/12/17 23:18

Put yourself first

あなたが今やっていること、一番誰のために やっていますか? 生きることから始まり、仕事や家事、育児に始まり、 趣味もそうだし、人を助けたり、私たちは常に何か やっています。 ただ何も考えずにやることもありますが、多くは何かしら 目的があるはず。 誰かが喜んでくれるから、とか、誰かに認めてもらいたい、 受け入れてもらいたい、ほかにも、誰かを助けたい、...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/17 14:20

キャリアカウンセリングの新しい使い方

私の行うサービスは基本的にクライアントさんの希望で 成り立っているのですが、毎月1回のクライアントさんが増えてきました。 悩み相談という形というよりも、 コーチングに近い形で、1か月のアップデートをして、 次の月につなげていく形のものです。 キャリアプランニングセミナーと組み合わせても いいのかなぁなんてクライアントさんからアイディアを もらいながら、みなさ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/12 11:18

第3巻からの学び その10

「私は、すでに過ぎ去った日々の出来事が良かったことであろうと、悪かったことであろうと、いっさいを忘れることにする。そして、今日こそが、わが人生最良の日と確信して、日の出を迎えるのだ。」 (「地上最強の商人」P.104) 過ぎ去った過去の日は、リセット。 毎日、毎日、生まれ変わる覚悟で、日々を生きる。 毎日、毎日ベストを尽くす。 これが、成功者の生き...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/10 21:30

自己分析は何のためにするのか?

新卒の就職活動における「自己分析」については、 キャリアカウンセラーや就職支援の会社様の意見も さまざま割れるところではあります。 でも私は「自己分析」というか「自己理解」推奨派です。 というのも、自分のことがよくわかっていないと 働くモチベーションや就職活動するモチベーションも 湧いてこないのが現実です。 自分自身を肯定することができないと、 ど...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/10 10:14

薪になっても生きている木

リノベーションを今年の春にした「阿佐ヶ谷の家」にうかがったら 薪ストーブ用の薪が土間につみあがっていました。 この薪が、ピキピキ、ピシ、ミシ・・・と音を立てているのです。 乾燥しながら、木が動いている音なのです。 はじけ、割れ、ねじれたり、ずれたり・・・、 そういう音なんですね。 まさに生き物のように生きているのです。 薪になっても、こんなにもはっきりと聞こ...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2008/12/08 10:00

談10 どの段階で生きているのか・・・

マズローの5段階欲求説があります。 ふと思うのですが、私はどの段階で生きているのかな〜 1.『生理的欲求』 食欲,睡眠欲など生きるうえで必要不可欠となる欲求 2.『安全に対する欲求』 危機回避や健康維持など、未来に対しての不安から自分の身を守りたいという欲求 3.『愛情の欲求』 人から良く思われたい,嫌われたく...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/07 08:10

福井のチョー人気雑誌の取材を受けました!

 本日、福井県ではナンバーワンの売上げを誇る、 情報誌 月刊ウララの一月号の新春号の企画の 「福井を面白くするキーマン」の取材がありました!  http://urala.jp/pc2/  何でも福井県内で、先進的にもの事に取り組んでおられたり、 福井を盛り上げている方にスポット当てるという企画だそうです。  と、その企画に、私がノミネー...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/04 00:14

あなただけのキャリア

キャリアと聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょう。 キャリアアップ、キャリアウーマン、キャリア官僚・・・等、誰か特別な人、選ばれた人のためのものだと思っていませんか? でも実は、"キャリアというものは誰にでもあるもの"なんです。 キャリアとは「仕事を通じ、社会の中で自分の人生を味わいつくすこと!」つまり「仕事を通して自分らし...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2008/12/03 11:05

”ご縁”と「感謝」のお裾分け★レポート(12月号)

待望の<☆All About プロファイラー★>デビューの             ↓ http://profile.ne.jp/fs/packya-masataka @東興資材工業(株) 中澤です ひと足はやい自分へのクリスマス・プレゼントにワクワクしています。 歳末の雑踏は、いつもながら心せかされます。 浮き足立たずに、今年最後のカレンダーを気を引き締めてめくり、 後悔ない12月を過ごした...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/01 20:55

自分年金の構築に適した資産運用

(写真は北アルプス爺が岳山頂付近からの富士山と北アルプスの紅葉10月12日) 以前も自分年金の構築に不動産投資が適していると書きましたが、再度考え方を補足します。[自分年金]とは公的年金を補完する退職後の収入源を意味します。ある人は60才で、またある人は65才で定年退職をされますが、現在の年金制度はその金額面でも支給年齢の点からも十分ではないと指摘されております。特に国民年金のみの自営業...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/26 08:00

「山海塾」公演に見る舞踏の世界 #2

先週末より、急に寒くなりました、 もうすぐ12月、今年も冬将軍がやってくる季節になりました。 「山海塾」公演に見る舞踏の世界の第二弾です。 こんにちは、 山藤(サンドウ)です。 山海塾とは、 1975年に天児牛大(あまがつうしお)さんによって設立された''舞踏ダンスカンパニー''です。 1982年からは、世界のコンテンポラリーダンスの最高峰である、パリの市...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/25 09:15

お勧め「ハッピーの素」セミナー3つ!

11月末から12月初めにかけて、お勧めセミナーが 3つほど溜まってきましたので、お知らせさせてください。 面白いことに、自然なことというか、3つとも 「ハッピー」がキーワードです。 なんと久々に私の新しいセミナーもありますので ぜひ詳細をご覧ください。 1) 11/30 ココロと人生を整える!    女性のためのバランスアップ One Day セミナー    by エナジー・コーチ 小倉...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/11/24 17:46

言葉の力、音楽の力、映像の力を超越した「心眼力」

まずは、この動画を見て欲しい。 これは、「鏡の法則」「3つの真実」とベストセラーを生んでいる 野口嘉則さんの友人の実話を基に新刊「心眼力」の講演で映像を流したら、 参加者のほとんどが提出してくれたアンケートには、講演の内容でもなく、 「心眼力」の内容でもなく、その映像を絶賛するコメントが書かれていて、 思わず製作者の野口さんが嫉妬した、という程の感動ムービー。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/24 00:05

人生の師匠達と自分を見直す時間

今回は、私のファッションビジネスやブランドビジネスにおいて、感動を直接受けたお師匠様たちの言葉を感じ取れる本が発刊されたのでご紹介です。P・Fドラッカー氏・デル・カネーギー氏・江口克彦先生(名前が一文字一緒で少し嬉しいんです(笑))の三名の方の本をご推薦申し上げます。 「P・Fドラッカー先生」は、ビジネスでプロフェッショナルになるための意識付けをして下さる方です。私の尊敬するファーストリ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/18 18:00

守成クラブ新潟

守成クラブ新潟 主催 トップのための商談交流会      仕事バンバンプラザ第20回記念大会     日  時 / 平成20年11月18日(火)     受  付 / 17:00〜            バンバンプラザ 18:00〜21:00            2次交流会   21:00〜     定  員 / ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/13 10:44

クライアント社長の一言より3

今日も趣向を変えて、取引のあるクライアント社長が毎日書いている ブログから、内容を引用させていただきます。毎日、素敵な内容の コラムを書いていらっしゃいますので、一部ご紹介させていただきます。 『生きるのに理由なんてない』 人は何のために生きているのだろう。こんな愚問を たまに聞きます。答えは簡単です。生きるために生きている。 恐らく地球...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/08 10:00

マネーコラム 2008年11月号「人生の表現力」

国内だけでなく米国でも人気のテニスプレイヤー「錦織圭」選手。 若干18歳の彼の魅力は、「コートの上での表現力」にある。 「エア・ケイ」と呼ばれる空中で見せる華麗なテクニックや コート内を駆け回るスピード感。 テニスコートは23.77メートル×10.97メートル そんな小さな空間を平面だけでなく 空中という立体感も交えて 自分らしさを存分に表現しているのである。 ...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/06 15:23

Have a peace of mind, no matter what

最近の景気のニュースを目にして、不安が募る方も 多いとは思いますが、こんなとき、どう乗り切ると よいのでしょうね。 このところの金融危機のお話は、経済など普段気にして いなくたって耳に入ってきます。市場はまるで パニックを起こしているようです。 またこのパニックモードが助けにならないというか 逆の相乗効果を生み出しているともいえます。 これから雇用...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/11/06 14:25

温故知新

温故知新という言葉が好きだ。 「古いものを見つめ手にとり温める、そこから新さに気づく。」 と私は解釈しています。 近代主義(モダニズム)は、新しさに至上の価値をおく思想であった、 と解釈することもできると思います。 しかし現代は新しさをひたすら追い求めたり、 競いあったりすることの限界に、 多くの人が気づいてしまった。 そんな時代だと捉えることもできるでしょう...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2008/11/06 00:54

本当にやるべきことは

あなたが人生で本当にやるべきことって 何だと思いますか? ひとつは、自分が幸せになること。これは間違いなく、 絶対にやるべき、なすべきことです。 何かをやるから幸せになれるとか、理由や条件やコンディションの あれこれ考えるのではなく、とにかく幸せに生きること、 そうでいるための選択を常にすることが、本当にやるべことです。 幸せでなかったら、楽しくないし...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/31 15:38

プロフェッショナル(14)カリスマ講師安達太さん

今回ご紹介させていただくのはカリスマ講師の安達太さん。 ↓ http://www.adachifutoshi.com/index.html ご縁があって一緒にバンド活動をしているのですが、 もちろん音楽も楽しいし、何より安達さんのマインドに 心惹かれてしまいました♪ ↓バンドメンバー写真入り♪ http://www.adachifutoshi.com/blog/2...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/29 09:00

「食育」についての一考

最近、「食育」という言葉が気になることはありませんか? 子育て世代の方なら思い当たると思います。 区役所などに行くと大きくポスターが貼ってあったり、学校から配られる資料にも「食育」という 言葉が多く使われていますよね。 「食育基本法」(平成17年成立)より抜粋ですが、 「今、改めて、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/27 00:00

Get out of your comfort zone

成長したいと思う気持ちはみんなあるので それぞれできる努力をし、日々成長しているのですが ときにそれが止まっているかも、と感じるときは ありませんか。 どんなとき、そんな風に感じますか? 気づかないうちに安全な道をとっているとき。 今の場所が居心地がいいとき。いつも同じことを ずーっとやっているとき。変化がないとき。ほかにも、 不安や迷いなどで動けないと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/24 13:35

5,003件中 4801~4850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索