「気持ち」の専門家コラム 一覧(339ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「気持ち」を含むコラム・事例

17,544件が該当しました

17,544件中 16901~16950件目

情熱を持っている私

あなたには、情熱を持てることがありますか? 対象は何でもかまいません。 それこそ、何かのコレクションとか、育児でも キャリアでも、趣味でも、恋愛でも何でもいいのですが 自分が楽しいと思えること、情熱を持って意気込めるものが あると、人生は楽しいものです。 結局、情熱のあるところに自然と人は惹かれます。 だから、情熱を持って取り組んでいれば、周りも...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/15 15:05

ゆとり

目標達成のために、日々コツコツと努力していくこと。 これはとても大切なことです。 ただ、人間ですから、時々さぼりたい時はあります。 そんなとき、さぼってしまった自分を責めて、ヤケクソになったりしないことです。 また、次の日から、コツコツと続ければよいのです。 妙に、完璧主義になると、緊張で疲れてしまいます。 継続するには、ゆとりの気持ちも必要で...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/14 16:54

新しいホームページ

事務所を立ち上げてから今年で5年になります。 それを記念して新しいホームページをつくりました。 http 最初はとても小さなリフォームの設計から始まりました。 その後、新築物件のご依頼もいただけるようになり お声をかけてくださった皆様、工務店や関係者のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。 作品をまとめていると、それぞれの物件に取り組んでいた時のことを思い...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/07/14 12:31

家で一番大事なことはやっぱり耐久性!

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 家造りで一番大事なこと! それはやっぱり【耐久性】だと思います。 どんなにデザインが良くても、 どんなに設備が良くても、 どんなに間取りが良くても、 住宅ローンが払い終える前に建て替えや大がかりなリフォームをしなければ住めないような家を造ってはいけない! そう思...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/14 10:32

お誕生日

お客様のお誕生日は、お電話したりお会いしたり・・・・・ その中で先日、一昨年にお亡くなりになったお客様の奥様のお誕生日がありました。 電話すると「覚えていてくれたん!ありがとう!大村さんだけやん!電話くれるのん!ありがとう」 「娘と焼肉食べてるねん!」 「いつもの焼肉屋で親子水入らずでいいですね!ごゆっくりしてください」 しかし、旦那さまも好きだっ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/12 23:50

対面キッチンを有効に使う〜3

カウンター下収納〜目的に合わせて。 写真のお宅の対面カウンターは、天板の下がへこんだ状態になっていました。お客様と打合せをしていたら、ワイングラスをどこに収納するかという話になりました。 そこで提案したのがこの位置です。ガラスの扉を下に開けるようにしてあります、テーブルがあっても開けられるように扉の下まで73cmです。ほとんどのテーブルが70〜72cmの高さなので、ワイングラ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/12 18:00

周りに振り回されるのも選択

周りとの人間関係に振り回されている人は たくさんいますが、あなたはいかがですか。 もしそうなら、本当にお疲れ様です。 周りに振り回されて精神的にも肉体的にも 疲れてしまって、また振り回される自分に対して、 嫌悪感を持ったり、自信を失うこともあります。 疲れているところへ、この嫌悪感とか自信を失うことで、 本当にダブルパンチですね。 自分に対し...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/10 14:00

お付き合いの風習

先月あたりから、総務としては、暑中見舞い発信の段取りや お中元の手配等で、社内調整に、追われてらっしゃるのでは ないでしょうか。 虚礼廃止を宣言し、贈るのも、受け取るのも禁止、といった 姿勢の会社もあり、一時は、もてはやされたりもしましたが、 やはり、そうはいっても「お付き合い」(信頼関係)の証と して、結果、風習がなくなるという事はないようです。 私も以前...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/09 12:00

どんな仕事も楽しくなる3つの物語

こんにちは ウジトモコです。 先日、知人のターレス今井さんから、「いいセミナーがあるからウジさんもどう?」とあるセミナーをご紹介して頂きました。 超人気コンサルタント養成講座 確かに、、、勉強になりそうです。。 あれ、でも日付が7月15日(火)19:00〜 そうです、AllAboutProfileビジネスジャンル交流会開催日、でしかも楽天ビジネスの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/07/09 07:25

WEB業界セミナーをやります。

WEB業界セミナーをやります。 対象者はWEB業界に就職を考えている人、専門学校では教えない「WEB業界」を伝えます。 このセミナーを始めようとしたきっかけは、WEB専門学校を卒業した人を面接した時に、 「技術やテクニック以外に伝えることがあるのでは?」 と思ったからです。 就職斡旋、人材派遣登録、教材販売は一切せず、純粋に「WEB業界を知ってもらいたい」という気...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/08 19:15

自己批判しても何も変わらない

昨日の不安の正体をさぐる記事からの続きです。 不安の一番大きなものは、人にどう思われるか、 嫌われるのではないか、拒絶されるのではないか、 というものでした。 ほかにも、不安の種類はいくつかあって、 本当に尽きないもの。 たとえば、失敗することや後悔することへの不安とか、 自分が間違っているかもしれない不安とか。 それから、よくあるのが変化に...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/08 14:45

イタリア紀行3 古城ホテルのインテリア

UIAイタリア大会 紀行3 古城インテリア 古城 カステロ・ディ・パヴォーナ のインテリア です! 古城ですので、全体的に薄暗いです。 私のお部屋は、石畳を上に上り、さらに最上階へ。。。 どうやらお部屋には、かなりの格差があったらしく、私の部屋は 【女王の部屋】 と命名されました。 窓からは、下の街並がみえる広く気持ちのよい部屋でしたが、中には窓のない「下僕の部屋...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/08 01:30

不安の正体をさぐる

私たちは、本来できることをやらなかったり やるべきことをやらなかったりするときがあります。 これはもちろん、セルフ・サボタージュ(自分を なおざりにすること)でもあるけれど、その一因に、 不安や恐怖があげられます。 また、ときにはプレッシャーもあります。 プレッシャーも、詰まるところ不安や恐怖と 類は一緒です。 何かにおびえてビクビクするのは、でき...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/07 17:11

今日午後はご紹介患者様のオペです。

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、今日の午後はご紹介患者様の”インプラント手術”です。 詳細は記載出来ませんが、上顎にご病気を患った患者様です。 麻酔担当医の管理の下、また、主治医の先生がアシスタントをしてくださるので、一緒に行います。初めての医院で、不安なお気持ちに出来るだけならないようにスタッフ一同万全の態勢で臨みます。σ(^^) 今週は...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/07/04 02:38

プラスのところから始めよう

自分のダメなところは・・・、とついよくないところを 見るクセ、ありませんか? 自分の良いところは何だろう?と考えてみては どうでしょう。 私たちはないものねだりが得意ですが、 ときに見直してみるのもいいものですね。 ないものを手に入れるのは素晴らしいけれど、 そればかりを見ていると、ないものばかりに フォーカスしていると、そこにすでにあるものが ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/03 14:00

欲しいものを得ようとする

与えられた仕事を坦々とこなして、それで時間を費やす。 そんな生活をずっとしていると、与えられることに慣れてしまい、自らが動いて、欲しいものを得ようとする気持ちがなくなってしまいます。 そして、欲しいものが何なのか、考えることすらしなくなってしまいます。 それでは、命令どおりに動くロボットと同じになってしまいます。 他人の意志ではなく、自分自身の意志で自らが動...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/03 12:07

できるだけ多くの人の意見を取り入れる

何か物事を進めようとする時、できるだけ多くの人たちの意見を取り入れたいと願う気持ちは、非常によくわかります。 しかし、ホームページにおいて、その様な手法で企画を詰めたり、デザインを詰めたり、運営方法を決めていくと、かなりの確率で失敗します。 2005年以降のインターネットの世界では、総合化よりも専門化の方が、圧倒的に成果を出せる様になっています。 「何でもできます」は「何も...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/02 09:58

【インフォビジネス】はローリスクのビジネスモデル。

起業支援コンサルタントの葉山 直樹です。 「起業する」ということは、多くの人の夢であり、 ビジネス人生においても大きな意味を持つでしょう。 サラリーマンが悪いと言っているのではありません。 サラリーマンでは叶わない「収入・やりがい・仕事の価値」を 得られるということです。 又、ご存知のように企業の存続率は低下する一方です。 ...(続きを読む

葉山 直樹
葉山 直樹
(経営コンサルタント)
2008/07/01 15:02

夢の仕事で輝こう【第9号】社会に貢献するということ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第9号「社会に貢献するということ」                                      2008年6月30日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こんにちは...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/07/01 00:00

色・柄と遠近感

色・柄は距離感に影響があります その物との実際の距離より近くにみえる色を進出色といいます。 これは、ほぼ暖色系の色がこれにあたり、''明度が高い''ほど近くにみえます。 反対に、遠くにみえる色を後退色といい、ほぼ''寒色系の色''がこれにあたり、''明度が低い''ほど遠くに見えます。 ちょっと試していただきたいのですが、 同じ広さの、明度の高い白に近い壁の洋...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/30 22:15

プロフェッショナル(7)鈴木康弘さん

今日はリクルートエージェント時代の後輩で、 現在はフィジー在住の鈴木康弘さんをご紹介します。 ↓彼のブログです。 http://blog.livedoor.jp/drunkbiker8431/ フィジーといっても、遊びに行っているわけでも リタイアしたわけでもありません。 彼の人柄はブログからも伝わってきますが、 明るく前向き。素直で優しい。魂を感じる...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/30 12:00

台湾から留学、妊娠中絶

出張や体調不良でしばらくぶりの発行となりました。 先日ご相談されたのは台湾から留学生として日本に来ている女性です。 彼女は、1年ほど前から日本人の男性と交際していました。 それで、妊娠してしまったので「産みたい。」ということを彼に話したのです。 しかし、彼は「産むなら別れる。中絶すれば将来結婚を考える。」と言うのです。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/06/30 10:00

最後に感じたい気持ち

もし、今日があなたの人生の最後の日だとしたら 自分について何を思いたいですか? もし余命○ヶ月と宣告されたら、死ぬまでに 何をする?なんていう質問はありますね。 そういえば、余命宣告された主人公が、その時間で やりたいことをすべてやる、という映画もありました。 ここでは、何かをするのではなく、もうそんな時間は なくなっていて、まさに今あちらへ行くという...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/27 15:00

アフリカ・モザンビークへ行ってました

お久しぶりです。 しばらく、アフリカのモザンビークへ行ってました。 「え、SEO屋がアフリカ・モザンビークですか?」 と言う声が聞こえてきそうですが、SEO案件があったわけではありません。 弊社SEO以外にも、様々なコンテンツ制作をやっておりますが、今回はドキュメンタリーDVD制作のロケため、出張していました。 現地へたどり着くまでに、約3.5日かかります。とても遠...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/06/26 11:38

ボーナスもらって退職

賞与のある 美容室やヘアサロンに勤めていれば 退職の時期に悩みます。 どうせなら ボーナスもらってから辞めたい ものです。 では その場合 いつ 退職の意思を 伝えればいいのかが 問題です。 ボーナス貰ってから 言うのか 引継ぎも考えると 一刻も早く 辞めたいので ボーナス貰う前に言うのか。 単純に ボーナス支給前に 退職を伝えて ボーナスもらえる という ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/06/26 10:00

食べ物で気を紛らわしていませんか?

何かを変えたい、と思っているけど、でも 結局自分は変えられない、つい思ってしまうことは ありますか? また、そんなジレンマが発展して食べ物で気を紛らわし、 食べ過ぎて後悔する、その繰り返し、なんていうパターンは あなたにはないでしょうか。 食べ物を自分へのご褒美や罰の媒体にするのは 女性によく見られるパターンですね。 身体の状態を見れば、その人の心...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/25 15:30

うまい話には要注意2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/7/23号】 また、仮に売買価格が時価であっても、 債務者の財産が不動産から隠匿や消費しやすい金銭に代わることによって 債権者としては強制執行などの行為が困難になりますので、 判例などでは、「原則、詐害行為となりうる」としています。 売主さんが売却代金をどのように使うかによって、 この売買が債権者から詐害行為...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/24 16:00

ベストのレベルが違うとき

先週、いやな人なんていない、みんながベストを 尽くしていると思えば、相手を許すのもずっと楽にできる、 というお話がありました。 確かに自分もベストを尽くしているけれど、相手にとっては それがベストにはならない場合は、どうすればいいか、 というコメントをいただきました。 ベストの基準は、人によって多少のズレがあるのは当然。 仕事ならば、まずはお互いに話し...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/24 15:25

完璧な答えを探すより

何かにつまづいて、答えが出てこないときって ありますね。 どうしたらいいんだろう、とか。 何が何だかわからなくなっちゃった、とか。 キャリアでも、恋愛でも、人間関係でも、 そんな風に行き詰まることは誰にでもあるもの。 こんなとき、考えてみると完璧なたったひとつの 答えを探そうとしているから答えが出てこないのでは ないでしょうか。 つい完璧...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/23 15:15

“いいかげん”と“テキトー”

「いいかげんでテキトーな人」と言われれば、大概の人はあまりいい気持ちはしないと思います。  でもこれらの言葉を辞書で引くと“いいかげん”は“好い加減”でよい程度、適度という意味、“テキトー”は“適当”で目的や要求にぴったり合っている、ふさわしいことであると言う意味が一番初めに出てきます。  最近は、例えば格差社会であったり、勝ち組負け組であったり、過労死と失業だったり、企業でも業績至...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/06/23 00:00

プロフェッショナル(6)清水隆史さん

私のコラムなどでもいつもご紹介させていただく 人材紹介会社プロコミットの経営者である清水さん。 ↓ http://www.procommit.co.jp/message/ ビジネスパーソンとしても、それ以前に「人」として とても尊敬しています。 人材紹介会社としても非常に丁寧なお仕事をしていますが、 プロコミット社の最大の魅力は、社員を大切にし、 社員一...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/22 18:00

1階予備室

ホワイトベースの1階には、予備室を一部屋設けてあります。 客間としての利用や、書斎、子供の遊び場、将来の御両親との同居等の、ライフスタイルの変化に対応する為の、予備室です。 予備室と言っても、ただの部屋という訳ではありません。 写真で見ての通り、ウッドデッキ敷きのバルコニーが連続しています。 鉄筋コンクリート化粧打ち放しの壁が、プライバシーをしっかり確保した...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/21 17:00

バランスアップセミナー終了しました!

6月15日、女性のためのバランスアップセミナーを 開催しました! 早いもので、今年3月に始めてから3回目の開催でした。 毎回本当に全国から女性たちが、安くはない受講料を投資して 集まってくださるので、皆さん真剣そのもの。熱気あふれる セミナーになっています。 話すことがたくさんありすぎて、回を重ねるごとに 時間が足りない、もっと時間をかけてじっくりやっ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/21 08:00

Facebook の「実名主義」と日本の夜遊び

米国第2のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス) 「Facebook」が日本に進出(ITpro 関連記事)。 それに関連して「Facebook の“実名主義”は日本に受け入れられるか」という記事がありました。 記事の趣旨 Facebook はサービス利用を実名で行う事が基本、としているが、日本の SNS ではニックネームが現在主流。実名が主流になるには 「これから...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/06/20 09:00

環境

人間は、自分の生まれてくる環境を選ぶことができません。 例えば、お金持ちの家の子に生まれるか、そうでない家の子に生まれるか等の環境は、自分でどうしようもないことです。 ですから、そういうどうしようもないことを、言い訳ににして、自分ができないとか、やらないということにしてはいけないのです。 なんとなく、便利のそんな言い訳を使ってしまいがちですが、環境のせいではなく、自分...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/20 07:38

自殺者が10年連続3万人超

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000914-san-soci ↑ Yahoo!のトップページのニュースに掲載されていました。 生きるために生まれてきたのにと思うと、 とても切ない気持ちになります。 死ぬことを知る動物である人間であるがために、 自ら死ぬということを選択できてしまうことが とても複雑です。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/19 19:00

決断

人間は、日々決断をして生きています。 何を食べるか、何を着るかというような、簡単な決断から、人生の行方を左右する大きな決断まで、色々ありますが、重要な問題ほど、なかなか決断ができないということがあります。 失敗を恐れる気持ちがあると、どんどん慎重になって、決断を先送りしてしまうこともあります。 しかし、先送りしたことにより、弊害が出てしまうということもよくあります。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/19 18:14

できること v.s. やりたいこと

キャリアで行き詰まることは、多くの人が経験します。 (何を隠そう、私もそうでした笑)。 仕事は、一日の多くの時間を取ることが多いため、 つまらなくやっているよりは、楽しく、充実した時間に したいと思うのは、自然なことです。 実際、コーチングでもセミナーでも、キャリアについて 何か変えたいと思ってやってくる方はとても多い。 あなたは、キャリアを考えるとき...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/19 15:30

中古住宅のススメ

前回紹介した「深大寺の家」ですが、思っていた以上に多くの人に閲覧していただいたようで、気を良くして少し内緒の話を・・・ 僕が引っ越したことを知った知人達から「新築おめでとう!」というメールがたくさんきましたが、残念、中古です。せっかく建築やってるんだから新築すれば良いのにとお思いでしょうが、だってお金がないんだもの・・・ 今回の住宅購入のコンセプトは「10年で元を取る」というもので、自己資金+...(続きを読む

川瀬 康和
川瀬 康和
(建築家)
2008/06/19 12:03

北原照久 箱根トイミュージアムへ

先日日曜日に箱根湯元に在る、開運なんでも鑑定団でもお馴染みの北原照久氏が建てられた、箱根トイミュージアムに行って来ました。 北原さんはブリキのおもちゃ収集で世界的にも有名ですが、博物館にはそれ以外にも野球盤(よく遊んだぁ〜!)等、様々な懐かしいおもちゃが展示して有り、とても懐かしい気持ちになりました。 『よくこれだけ集めたものだなぁ〜』と感心してしまいました。 同じ敷地内の綺麗な庭園には食事をする...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/06/18 23:49

イヤな人なんていない

あなたの周りにイヤな人はいますか? 嫌いな人とか、気に食わない人とか。 そこまでいかなくても、なんとなく合わない人、 苦手な人、そんな人たちが全くいないほうが 珍しいかもしれません。 すべての人たちに好かれるのが現実的に無理なように、 私たち自身も、べての人を好きでいるのは非現実的です。 だから、そういう人たちがいること自体、 また自分の苦手意識を...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/18 16:00

カリスマ社長ブロガー、只石昌幸社長に聴く!

(写真左)株式会社レバレッジにて求めている社員とは (写真右)こだわり社長として更新中のブログは、社長ブログランキングで1位! 今回は、当コラム初の試みで「誌上インタビュー」を企画してみました。 記念すべき第1回のゲストは「社長ブログ」ランキングNo.1のカリスマ社長ブロガーである 株式会社レバレッジの只石昌幸社長です。 既にオールアバウト内で、記事紹介もされています。 http://all...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/18 13:14

上海の旅 その一

上海の旅 その一 ちょうど2年ぶりに上海へ行ってきました。 上海在住の日本人相手にレストランとジャズバーを経営している友人と 四川の地震の話になり... はじめは気の毒と思ってテレビを見ていましたが、 とてもリアルな現場をどの局も毎日のように放送していて、 皆朝から重い気持ちで仕事についていたそうです。 政府の救助アピールと思われますが、 やる気をなく...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/06/17 23:40

恋愛パートナーシップセミナー大成功でした!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラー ルーク平野です。 6月15日に東京にて 恋愛パートナーシップセミナーを開催しました! 参加してくれたゲストのみなさん! ありがとうございました☆ 今回も素敵なゲストがたくさん参加して、 とっても盛り上がりました! 参加してくれたゲストの声の一部...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/06/17 18:18

自分でストレスの素を作らない

あなたは自分でストレスの素を作っていませんか? 女性の方がストレスを溜めやすいといわれています。 たとえば、昨日の記事でもお話したように 女性のほうがNOと言えないから、確かに ストレスをためやすいのは女性だというのも納得。 ここで、ストレスの素を自分で作っているのだとしたら、 自分のせいだとして自分が悪いんだ・・・というように 結び付けないでください...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/17 16:28

設計事務所との付き合い方-1

幸せな2世帯住宅 No.4(ナンバーフォー)にちょっと(?)寄ってきました。 玄関に入ると 車いすがある・・・なぜ? と,にこにこして奥様が降りてきて・・・・瞬間的に「なにかある」と感じました。 その車いすの主は、なんと、お子さんでした。学校でけがしてしまったとか。。 **** その家に伺うと、たいてい皆さんが顔だしてくれます。 うれしい...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/16 20:10

山口で患者様と一緒に!

金曜日の”きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニック”診療後、4時間かけて山口へ入りました。 土曜日は8:30〜21:30までかかりました。 朝一番の患者様は10:30から5本のインプラントを埋入し、すぐにその場でインプラントで支える歯を技工士さんが作製してくれました。 お昼過ぎには綺麗な仮歯が入って喜んでお帰りになりました〜。(^。^) お二人目の方...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/06/16 13:09

ごくせん&ルーキーズに共通するリーダーシップGAMS

今話題の二つの熱血教師学園ドラマシリーズ。 なぜ、この二つのドラマが 大人気となっているのか? 「ルーキーズ」の平均視聴率(1話〜6話)が、12.22%、 「ごくせん」の平均視聴率(1話〜8話)はなんと、23.83%で、 2008年4月〜6月全局ドラマ部門の堂々の第一位だ。 (Audience RatingTVより) これら多くの視聴者を引き付...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/06/16 11:27

自分を変える「小さな習慣」の作り方

こんにちは ウジトモコです。 人気ブログシゴタノの管理人、大橋悦夫さんが主催する 自分を変える「小さな習慣」の作り方ーライフハックの実践と習慣化ーセミナー に行ってきました。 自身の出版記念トークショーでお世話になり、新刊やる気ハックスも好調の佐々木正悟さんもお見えになっており、(たぶんエンジニアの方が多かったと思うのですが)会場はGTD一色と言う雰囲気。...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/06/15 12:19

友達はいいな

小学生のころ、大好きだった歌があります。 「友達はいいな」という歌。 今の時代、改めて「友達」の大切さを教えていく必要が あるのだと、私は思います。 習い事でいっぱいの毎日で、「友達」と遊ぶ時間がなかったり、 遊ぶといえばゲームの画面の中・・・という毎日。 本当の意味での人間関係が作りづらくなっていると思います。 本当に助けてほしいときに「助けて」と言...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/14 09:00

17,544件中 16901~16950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索