「所得税」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「所得税」を含むQ&A

2,519件が該当しました

2,519件中 901~950件目

住宅の買い替え費用

平成5年に4300万円でマンションを購入しました。ローンを組み残高は1000万円弱となっています。今回、3300万円程度の一戸建てに買い替えを考えたいと思いますが、どの位の費用を計画したらよいでしょうか。現在のマンションの価格は見積もりを取ったことはありませんが、2000万円強位になっていると思います。年収は600万円くらいです。税金や買い替え費用などをお聞きしたいです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • やつてくんですさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
  • 2010/03/14 15:15
  • 回答1件

住宅ローンのイロハ 準備

初めまして。私は現在嘱託職員と、契約社員とアルバイトと言う形で3つの会社で24時間働いています。去年の年収確定申告をしたら660万でした。妻は専門職で650万円程になります。今回中古マンションの購入を検討していますが融資の事で妻だけの収入でも借り入れは十分可能とは思うのですが仮に私も同じく融資を申し込む場合やはり私の方が金融機関のスコアリングは最低なレベルで貸し付けは不可能なのでしょ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 2525yayoiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/11 18:26
  • 回答4件

共働きの子供の扶養と住宅ローン控除について

夫の年収が300万、私の年収は夫より少し上回る(予想)です(昨年は妊娠などで190万円でした)。昨年家を新築し、2人目の子供が産まれました。育休からまもなく復帰します。住宅ローンは私名義、現在子供2人の扶養者も私です。先日住宅メーカーの担当者に「ローン控除をうける場合、子供2人は夫の扶養にしたほうがよい」と聞きました。以前夫の会社からは収入の多いほうにいれるようにいわれました…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆんままさん ( 福島県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/12 14:37
  • 回答2件

住宅ローンを夫婦で申し込んだ方が得なのでしょうか

新築一戸建てを購入しましたので支払い方法のご相談です。夫婦2人で住みます。昨年結婚し、まだ子どもはいません。夫年収680万円、私は年収610万円。私が独身時代に購入したマンションに現在居住中、私名義の残債が2,500万弱残っています。マンションは賃貸に出す予定で、賃貸に出すことはローンを借りている金融機関に了承してもらっています。購入する一戸建ては6,000万円。諸費用と頭金を現金で支払い、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • えんじゅの実さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/11 14:58
  • 回答3件

年収130万円を超えた場合の保険料/税金

パート年収が約190万円になりそうです.現在は夫の扶養内ですが,扶養外になった場合,社会保険料と所得税はいくらくらいかかるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kuwayamaさん ( 愛知県 /20歳 /女性 )
  • 2010/03/10 20:40
  • 回答1件

主婦のパート収入の枠について

パートを始めて1年ほどになります。現在はひと月8万5千円くらいの収入に抑えていますが、今後、夏以降 8時間就労にし昇級試験を受けてく予定です。周りからは 働き損するばかりだと言われますが 実際のところ そうなのでしょうか?予定で行くと今年は 年収130万くらい 来年からは150万くらいの就労を考えています。主人の会社は 103万円を超えると 扶養から外れるようです。扶養控除廃止も実施の方向…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • Frauさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2010/03/10 16:11
  • 回答2件

外国株売買の為替差益の税金

中国株を売却したのですが、売却した証券会社はまず、円を香港ドルに換金し、株は香港ドルで購入、売却も香港ドルで、その後香港ドルを円に換金するというシステムです。(香港ドルでの引き出しはできません)株自体の譲渡益は購入・売却時の為替レートで円に換算して計算するのは知っているのですが、株で香港ドルが増えた場合、為替差益の計算はどうなるのでしょうか?(外貨預金の場合も同じだとは思いますが…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • basstaroさん ( 岡山県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/08 18:46
  • 回答1件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税について質問です。現在、一戸建てに家族と住んでいます。(ローン不使用、つまり住宅ローン減税不使用)5月から東京に単身赴任なのですが、長期(10年位)になりそうですので、賃貸より2LDKマンション(50?以上)の購入を考えています。そこで1・今回購入に際し、ローンを組みたいのですが住宅ローン減税を適用されるのでしょうか。既に一戸建てを取得していることから減税の対象外とならないのでしょうか。2・適用され…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 総一朗さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/03/07 11:03
  • 回答4件

今年限りの住宅ローンの所得税控除がある?

今年、家を建てようと思い住宅ローンについて調べていました。ある業者さんから聞いた話ですが、平成22年2月15日に政府閣議決定されたもので、住宅促進のために「平成22年2月15日から平成22年12月22日までに住宅を経てた人については、5000万円以内の住宅ローンを組んだ人の所得税から1%を10年間控除する」というものでした。これは大きい!2500万円借り入れしたとして年間25万円、10年で250万...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • かめむしさん ( 長崎県 /45歳 /男性 )
  • 2010/03/04 14:47
  • 回答1件

扶養控除、扶養の範囲内で働くって、どうゆうこと?

先生方よろしくお願いします。最近、扶養控除が無くなるとか言った話しを聞きます。これによりどんなことになるにでしょう?私は今、扶養の範囲内でパートをしています。103万円とは関係あるのでしょうか?103万円を気にしないで働けるとなると、ラクになりますね。またもう一つ質問です。扶養の範囲内でパートをし,130万以内で働くとどのようなことになるのでしょう。103万円と130万円の違いを教えて下さい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • momoeさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2010/03/01 19:42
  • 回答2件

購入価格不明の株を売却した場合の税金

去年、親の遺産として、株を相続しました。一般口座にしています銘柄が数件あるのですが、購入時の株価が明示してあるものと購入時の価格が不明の銘柄があります証券会社の説明によると、購入時の価格が不明の銘柄は、みなし価格(銘柄によって違う)を基点にして、売却時の値段との価格差で損益の計算をし、購入時の価格がわかっているものは、みなし価格か購入価格かのいずれか高いほうを選択して計算をし…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ガゼルさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
  • 2010/03/04 04:44
  • 回答1件

扶養と住民税について

時給900円で1日5時間、月に18日働きます。単純計算で月給81,000円、年収972,000円です。さらに、交通費を毎月28,130円もらいます。1年で337,560円です。1年間の収入と交通費を足すと、1,309,560円になります。この場合、主人の扶養に入れてもらえますか?また、住民税はとられるのでしょうか?わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • JUNNYさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/04 10:34
  • 回答1件

扶養控除内で働くにはどちらのラインが最適ですか?

はじめまして。現在103万以下でパートをしていますが、130万以下ではいろいろ引かれてどのくらい収入が変わってくるのかがイマイチわかりません。いろんな人の質問を読み返してはいるのですが、いざ自分におきかえてみるとさっぱりで・・・時給は950円で5時間勤務ですが、103万を超えないように調節しながら休みを取っています。最近仕事量も増えたので、できれば来月から6時間勤務に変更して…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • りくごんたさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/01 00:13
  • 回答1件

繰り上げ返済と住宅ローン控除について

2005年、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。当時の契約期間:30年 借り入れ金額:2,700万円2008年7月に金利や契約期間を考慮した結果、20年固定金利にて借換を行い、期間短縮の繰上げ返済を何度か行っており、現在では最終返済期日:2024年1月 残高12,673,076円になります。そして、手元に繰り上げ返済資金が250万円あり、期間短縮の繰上げ返済を検討しております。(その後の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/23 22:43
  • 回答2件

フラット35の団信に代わりになる保険について

土地の購入も決まり、現在住宅ローンを組むべく金融機関に相談に行っているところです。今フラット35Sの金利優遇が1%となっているので、できればフラット35Sを利用したいと思っております。フラットの場合団信料は別となりますが、昨年値上がりしたこともあり、今後もまたどんどん値上がりしていくのではないかと不安です。一般の保険で、収入保障保険や逓減型の生命保険などがあるようですが、それらは団信…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けんたくさん ( 秋田県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/26 12:53
  • 回答4件

住宅財形について

こんにちは。住宅財形について質問です。会社の制度を利用し、財形貯蓄をはじめようと考えています。現在年収1500万(税込)です。今年の5月に結婚予定です。結婚当初は、月7万の1Rの賃貸に住む予定ですがその後住宅購入を考えています。現在は、中古のマンションを購入し、リフォームをしたいと思っており、50平米くらいの1LDKを考えております。現在の貯蓄は200万です。今後、月額20万は貯蓄に当て…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 0909amemiyaさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/22 12:42
  • 回答4件

FXは個人事業として開業できるのでしょうか?

タイトルのとおりなのですが、順調にFXの収入が伸びてきており、自分の給料をこえそうな感じです。会社設立も考えているのですが、会社は、1000万円くらいFXで利益がでてから、という話も聞ききました。FXは店頭取引のため、このままだとかなりの税金を納めなければなりません。FXで個人事業開業はできるのでしょうか?税務署によっても、答えが違うということなので、開業届けは受け取ってもらえても、…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/23 22:53
  • 回答1件

サラリーマンの不動産所得と青色申告について

こんばんは。現在、サラリーマンとしての給与のほかに、不動産の収入があります。事業的規模でなくても、青色申告ができると聞いたのですが、本当でしょうか?不動産所得は、今は赤字(1年後または2年後に黒字になる予定)なのですが、不動産所得が赤字でも青色申告をするメリットはあるのでしょうか?

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/23 22:47
  • 回答1件

投資信託について・・・

5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひまわり777さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/22 21:56
  • 回答5件

住宅ローン控除の申告について

昨年、住宅を購入し、住宅ローン控除をうけようと思うんですが、昨年の源泉徴収額は、ゼロです。ならば、還付金もありませんよね??申告する必要はありますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちょこ2さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/17 14:57
  • 回答2件

海外駐在者の日本国内でのマンション購入

現在、海外(台湾)で駐在しているものです。将来、帰国した際の生活基盤としてマンションの購入を検討しています。海外への転出手続きをしている関係上、国内に住民票も印鑑登録証もない状態で、住宅ローンを組むことは可能でしょうか?国内給与所得はあるので、所得税は納めていますが、住民税は納めていないと思います。あくまでも、居住用での購入なのですが、ローン審査など通るか、それ以前に申し込み…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hiropyさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/15 18:28
  • 回答1件

夫の扶養に入ると夫の負担が増えるのでしょうか

はじめまして。今秋、結婚することになりましたので、質問させてください。彼は会社員、私はアルバイトです。今の私の収入は、年収200万くらいで、国民保険です。結婚したら夫の扶養に入って、バイトの時間を減らしてもらうつもりです。その場合、妻の市民税や保険、年金などは控除になるのでしょうか??もしそうなら、夫の負担分が増えるということですか??まだ若いため無知で申し訳ありません。教えてく…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きなこ1230さん ( 愛知県 /21歳 /女性 )
  • 2010/02/04 00:31
  • 回答3件

複数名名義の不動産売却

父が約10年所有していた更地にした土地(住宅を建てられる土地、5年くらい空家です)を売りに出していたのですが、売却される前に昨年父が亡くなり、母・長女・長男の3人に持ち分を1/2、1/4、1/4づつ相続しました。(相続税の支払いには該当しません)仮に近々譲渡価格1200万、土地の所得金額は不明、取り壊し・測量・仲介などの譲渡費用は200万で売却が決まった場合、名義人3人とも確…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • りすりすさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/03 23:12
  • 回答1件

社会保険

現在結婚しています。旦那は国民保険です。私も働いていなかったので扶養で入っています。それが最近からアルバイトをすることになって年間130万円超える収入です。しかもそこのバイト先は社会保険があるようです。このような場合旦那は変わらず国保。私は社保は可能でしょうか??それに税金面や今までよりメリットデメリットを教えてください。後、この場合年金のことも詳しくしりたいです。よろしくお願い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • uzuさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/02 22:35
  • 回答2件

共有名義の場合の住宅借入金等特別控除の手続き

昨年マイホーム購入の為、土地と建物を取得しました。土地は登記上、私(妻)名義、建物は主人と私の共有名義(1/2ずつ)です。銀行のローンの名義は主人ですが私も連帯債務者となっています。私はアルバイトで収入が少ない為確定申告をしても所得税はすべて還ってきます。主人(会社員)の源泉徴収票の所得税は借入金の1%を下回るので主人だけが住宅借入金等特別控除の確定申告をすればよいのでしょうか…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 富士さん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/02 21:58
  • 回答2件

パートからフルタイムへ切り替え (厚生年金等)

こんばんは。現在27歳で主人の扶養に入りパート(派遣)で働いています。年収は103万以下に抑えていますが、子供を産むまでフルタイムで働こうと思っています。現在の派遣会社は、フルタイムとパートの2種類があり、申請して求人があれば切り替えができます。この不況でなかなかフルタイムの求人は厳しいとは言われていて、いつチャンスがくるかはわかりません。ただ今後の切り替えで、厚生年金と健康保険…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • えるんさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2010/02/02 21:17
  • 回答3件

所得税について

今年からパートで個人病院での仕事を始めたのですが、1月分の給料をもらってみたら所得税が引かれていました。給料は5万円未満です。所得税は3%でした。所得税の3%は妥当な金額なのでしょうか?今まで、他の会社で派遣パートで働いていたときは所得税を引かれなかったので、疑問に思いました。それに年末調整の用紙を渡されました。年末調整の用紙が今の時点で必要なんでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • そら空さん
  • 2010/02/02 20:23
  • 回答1件

今後の働き方について。

現在育児休暇中の主婦です。フルタイムのパート勤務で年収140万程です。7歳、3歳、0歳の子供がおり、来年復職予定ですが、復職の際に勤務状況を選択してよいといわれました。主人の扶養に入って年間93万程の勤務に変わるか、今までどおり社会保険をかけてフルタイムで厚生年金をかけて今までどおり140万程の収入を続けるのか迷っています。手取り収入や将来の年金受け取り状況等、どのように変わるのか…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/01 15:32
  • 回答2件

生命保険の適切な見直し方は?

46歳の夫の生命保険の定期期間の終了間近で更新時期が到来したため、更新・転換を視野に入れた見直しのために、検討しているところです。よろしくお願いします。家族構成は妻、中学、高校の子供二人の核家族です。現在加入しているのは終身300万、10年の定期保険が2200万。医療特約がつけてあり、日額5000円。切り替え前は1万1000円ほどの保険料ですが、このままの形で更新をすると保険料は5000円ほど上が...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 薄墨桜さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/21 23:13
  • 回答6件

住宅ローン減税はどのくらいお得なのでしょうか?

今回800万円程度のローンを考えています。場合によっては600−700万円ほどに減るかもしれません。800万円であれば8年程度で完済が可能です。ただ、せっかく住宅ローン減税があるので使った方がいいですよ、と銀行からは言われ、また通りやすいからということで20年の住宅ローンで事前審査をだしこのまま組むことになりそうです。繰り上げ返済手数料もかからないのでいざ金利があがれば短期間で返済可能という…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/28 22:41
  • 回答3件

住宅を共有名義にするべきか?

妻名義の住宅(一戸建て、ローンも妻名義で支払い中)を夫婦共同名義にするか検討中です。名義変更を機にローンの借り換えも考えており、夫婦別々に組み直すべきか迷っております。子供は無く(作る予定も無し)、夫婦仲も良いので将来の離婚等を考慮する必要はありません。ただ妻が仕事を辞めて、専業主婦になる可能性はあります。共同名義にするメリット、デメリットをお教え願います。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 餃子さん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/28 20:32
  • 回答3件

老人控除について

個人事業主として働いてます。確定申告を自分でやるのですが、父と母を老人控除として入れられますか。75才を過ぎてます、二人とも年金をもらってます。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • きょんたさん
  • 2010/01/28 21:07
  • 回答1件

途中から扶養になった場合の確定申告

昨年4月に転職、その後11月に退職し、12月から夫の扶養家族になりました。2つの職場から「年末調整未済」と書かれた源泉徴収票が届きました。この場合、税務署に確定申告に行けば良いのでしょうか。それとも、夫の職場に提出するのでしょうか。不勉強ですいませんが、解答よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • hotcake113さん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/29 10:03
  • 回答1件

時給アップと社会保険加入とどちらが良いでしょうか

宜しくお願いいたします。現在時給2200円でパートをしております。昨年は扶養内で収まるように週11時間を就業しておりましたが、今年は扶養を外れて24時間に増やすことにしました。自分なりに計算し、国民健康保険料・住民税・所得税・国民年金・主人の扶養控除を差し引くと、年間134日働くとして130万円弱になるのではないかと思います。そこで、労働時間を増やし苦労が増えるのに、扶養内の収入と30万弱し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • OKAPHIRさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/26 20:54
  • 回答1件

扶養控除を外れた場合の社会保険加入について

夫・子供(0才)の3人家族です。現在月8万程度のパートをしていますが、年収400万程度の仕事に誘われています。その際扶養からは外れないといけないのですが、今加入している夫の会社の社会保険に入り続けることはできるのでしょうか?国民保険への加入になりますか?次に働こうとしている会社には社会保険はないので少し迷っています。国民保険は何かと高いと聞きますので・・・。よろしくお願いしま…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • まっきーなさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/24 09:40
  • 回答3件

贈与税の非課税対象枠内でしょうか

21年3月頭入居のマンション購入に際し,平成20年12月に私の両親から200万円の贈与を受けました。21年の1月に設計ミスが見つかり,キャンセルいたしました。(手付金で支払った代金も違約金なしに全額返金されました)その後,建売を購入することになり,以前贈与を受けたお金は「今回購入する家の代金に充てなさい」と両親からの言葉があり,一旦お金を返さずに建売の代金に充当しました。21年5月末に入居…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Petiteさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/22 18:19
  • 回答2件

住宅ローン控除

現在残債の多少ある持家に住んでいます。がたがきたので新しく土地を購入しハウスメーカーで建てることを検討しています。ところで、土地を先に住宅ローンで購入し、現在の持家を売却した後、ハウスメーカーでの建築(建物は持家売却の自己資金で全額賄う)を考えておりますが、これですと住宅ローン控除を受けられないのでしょうか?また、その場合どうするのが最善でしょうか?持家残債 800万円売却予…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 王子さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/21 20:39
  • 回答2件

配偶者控除要件の「生計を一にしている」とは?

配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アーリーさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/22 15:09
  • 回答1件

退職後の市県民税について

現在、サラリーマンですが、今後独立起業検討中です。そこで、準備資金の検討の中で、退職後に支払わなければいけない税金(市県民税)などがあれば、考慮しておかなければならないと思いますので教えてください。計算方法などがあれば、お教えください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • シャンメリーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/21 20:59
  • 回答2件

持ち家を事務所とする場合の経費計上

現在、在宅翻訳の仕事をしており、家賃の一部は経費として計上してます。経費を引いて、収入は120万ぐらいで、まだ夫の被扶養者です。夫はサラリーマンで、年間の所得税額35万ぐらいです。近いうちに、家を購入する予定です。4000万のローンを組みます。質問1その場合は、ローンを組むのが夫婦名義でもOKですか?(私は住民税と所得税を払っています)質問2家の業務利用分を「事業転用」ということにして、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • floraさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/18 20:56
  • 回答2件

バイト・株売却益等で収入があった場合の税金

昨年、3月に仕事を辞めた者です。その後、失業保険の給付、バイト、株(特定口座・源泉徴収あり)で収入がありました。バイト先に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整を受けたところ、「年収が少ないから」と、所得税が全額戻ってきました。ネットなどで調べたところ、「103万までなら全額還付」という記載を見つけ、私の場合は、あてはまらないんじゃないか、と不安になりました。というのも、退職金(…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • pure20さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/19 03:10
  • 回答1件

「住宅ローン控除」共有名義のほうが得?

お世話になっております。当方、マンション購入にあたり、1000万円程度の借入れを予定しています。返済予定期間は15年で、可能な範囲で繰上返済に努め、10年程度での完済になるべく近付けられればと考えております。現在の収入状況(年収)は 本人:350万円(賞与・税込)、配偶者:250万円(賞与・税込)、共に30代前半です。返済予定期間である10〜15年の間に配偶者は産休・育休等で2年程度は、無給の状態…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 106さん ( 沖縄県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/18 09:29
  • 回答3件

妻を夫の扶養に入れるべきか否か について

私達は、32歳夫と35歳妻の二人暮らしで、まだ子供はおりません。現在、私(夫)が正社員で妻を扶養に入れています。妻はパートで年間70万程度の収入をこれからも継続予定です。私の会社は社会保険に加入しているので、年金と国民健康保険の負担は妻にはありません。ここでふと思った事が、過去に15年厚生年金を払い込んでいた妻は、扶養から外れて、あと10年間、年金を払えば、将来の年金が二人揃って別…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっすぐな男さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/18 23:24
  • 回答3件

扶養から外れる?気軽に相談できる窓口はどこ・・・

2008年収入がゼロだった私は・健康保険は父親の扶養・年金は全額免除・所得税はバイト先からの天引き・住民税は親の支払で2009年を過ごしてきました。しかし2009年に引越しし親元を離れ、2人暮らしの生活費を私の収入だけでまかなっている為103万円を超えてしまい扶養から外れなければいけない状態になり、元々個人事業の申請をするつもりだったので開業費などを経費で差し引けば103万以下に抑えられて扶養の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • C.KaeDeさん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/17 16:42
  • 回答2件

住宅ローンの色々

21年9月に新築で家を建てました。土地を先に購入し、その後家を建てました。夫婦共働きです。建物のみ夫婦の名義で1700万、土地は主人の名義で3480万で住宅ローンを組みました。いくつか質問お願いします。?今年確定申告が必要となると思いますが、所得税から引ききれない分を市町村に申請すると住民税からも少し控除してもらえたと思うのですが、確定申告後市町村に申請が必要なのでしょうか。?土地分は銀行…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-ru-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/17 13:19
  • 回答2件

非居住者の土地購入

このたび先月亡くなった祖母の自宅の土地を長期投資として購入しようと考えていますが、可能でしょうか。国際結婚でアメリカ在住、国籍は日本ですが、住民票は米国です。現在土地は母と叔父と二人で相続という形になったところです。形態としては、両親や妹または弟に賃貸させたり、アパートとして賃貸収入を得たりなど、いろいろ考えだしたところです。税金はどうなるのかなど、気になっています。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2010/01/16 02:49
  • 回答1件

確定申告について

確定申告について教えて下さい。 主人:年収400万 私:104万円(育休中)2009年住宅を購入しました。主人3/4・私1/4の割合でローンを組んでいます。2009年3月に子供を産みました。1.住宅ローン控除を受ける際、主人と私で申告するので、住民票等の提出書類は2部必要でしょうか。2.医療費控除を受ける際、2008年と2009年を別の用紙に記載すれば、まだ申告できますか。2008年分は還付だけ得...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ちょみこさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/12 16:34
  • 回答1件

住宅ローン 減税

2002年に新築し、ローン減税を受けていました。名義は、主人一人にしているのですが、2005年から主人が独立することになり、所得税をほとんど納めれなくなり、結局あまり戻らなくなりました。私(妻)は、他で働いています(月給20万位ですが)。所得税を収めていますので、名義変更したほうがいいのではと思っています。後2年ですが、名義変更をしたほうがよいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • がぶたんさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/05 21:30
  • 回答1件

検針員の確定申告

確定申告について教えてください。各家庭等の電力量の検針員を09年5月から始めました。給与明細からは所得税は毎月引かれておりますが、先輩より確定申告が必要と言われました。雇用保険、健康保険、国民年金等の納付は個人的に行っております。そこで質問なのですが、給与所得に当たり発生する経費は控除対象になるのかわかりませんので教えてください。1:自家用車にての検針地移動に伴うガソリン代2…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • samujiさん ( 福島県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/05 21:29
  • 回答1件

社会保険について

現在専業主婦で、夫の扶養内で出来る仕事を探しています。この場合、月収が10万8千円(130万の月平均)なら、社会保険に加入しなくていいのですか??あと、2ヶ月の短期雇用の場合は、社会保険に加入しなくても扶養内で働けるって聞いたのですが本当ですか??この場合月収は10万8千円を超えたとしても大丈夫なのでしょうか??宜しくお願いいたします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • さつまさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/06 16:03
  • 回答1件

2,519件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索