「応募」の専門家コラム 一覧(96ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「応募」を含むコラム・事例

4,956件が該当しました

4,956件中 4751~4800件目

転職活動で”自信喪失”

転職活動で”自信喪失” このところ、私どもJACCA転職塾にいただくご相談のなかでも、 転職活動で自信を失った方々からのご相談が顕著に増えています。 お話をお伺いしていますと、 人材紹介会社からの"ダメ出し"続き 複数の人材紹介会社コンサルタントからダメ出しされ、 場合によっては根拠のない説教までされ、自信を失くしてしまった結果、 私どもにご相談にいらっしゃる方が多くなっています。...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/22 19:00

鶴よ、跳んでいけ!

ローコスト・ブランド・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、鶴よ、跳んでいけ! ハガキのDMも、よく使いますね。 これも、すごゴミ箱、直行ではなくて、 少しでも長く、お客様の手元にあってもらたいものです。 懸賞当選No1.のノウハウは、 折り鶴を貼る。当選確率が、上がったようです。 凹凸のあるハガ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/05/22 11:46

30代からのスキルなし転職

先日雑誌の取材を受けました。 テーマは「30代からのスキルなし転職」 〜 資格ない・専門スキルない・若くもない・・・ ないないづくしでも転職できる? 〜 キャリアカウンセリングをしていてもよく耳にすることです。 「私、これといった資格がありません・・。 特別なスキルもないし・・・。 どうすればいいんでしょうか・・・。」 でも、資格があるからといって ...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/22 01:44

リフォームについてのヒアリングを受けました

以前お手伝いしていた、東洋大学工学部建築学科の 秋山哲一先生と宇治康直助手が、 お二人でリフォームについての論文を書いているとのことで、 ヒアリングを受けました。 リフォーム研究の内容 お二人は、現在''”「住まいのリフォームコンクール」応募者データからみた リフォーム工事の現状"''という論文に取り組んでいるそうです。 今年で25回目を迎える「住まいのリ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/21 23:24

生活習慣を見直そう

禍福は あざなえる縄の ごとし。 人生の人智を越えた変転の不思議さを上手く言い表した ことわざですが、今の時代、今の大不況下においても、 教訓に出来る言葉ではないでしょうか。 今をこらえ、明日の準備を抜かりなく行えば、いずれは 大きなチャンスがやってくると、、。 そう信じ、今を耐えるすべを磨き、知恵を出すことこそ 「禍」を転じ「副」となす極意かもしれません。 起業途上の私にとっても、深い意...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/20 11:30

バランス学 その2

今回は、いくつかの事例を通し「バランス学」について 考えてみたいと思います。 「バランス学」のシャープさを曇らせる要因に''「組織力学」'' という強力な社会的パワーがあります。 例えば、食品業界を震撼させた“表示偽装”等の問題では 社内の良心とも云える各社員のバランス感覚が、上層部の 社内的な事情に優先され、曲げられていたとも云えます。 ただ、その跳ね返りが、「内部告発」といった手段で、 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/19 11:30

バランス学

仕事や私生活の中で、繁雑に迫られるのが、選択や''調整''です。 選択とは、どちらを選ぶかとか、何から選ぶかとか、そんな 優先順位の選定になります。 例えば、仕事だと、新企画の提案をどの取引先にアプローチ するか、いつアプローチするか、などです。 例えば、私生活だと、今度の飲み会に出席するか、それとも 自宅でゆっくり休むか、などです。 調整とは、双方の中間に入り、接点を見出す作業です。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/18 11:30

希望退職制度(2)

希望退職制度の設計のポイント  希望退職制度の設計の詳細はここではふれませんが、重要となるポイントは募集人数と優遇条件の設定といっても過言ではないでしょう。募集人数の決定は個々のケースで様々ですが、会社全体の財務状況や今後の事業計画などから総合的に考えて、最終的にはトップマネジメントの意思決定により目標人数を設定するということになります。目標人数の多い少ないに関わらず、本制度は社員の痛みを伴...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/18 00:19

長期優良住宅先導的モデル事業に採択されました

「長期優良住宅先導的モデル事業」とは、「いいものをつくってきちんと手入れして長く使う」というストック社会の住宅のあり方について、具体的な内容をモデルの形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図るということを目的にしています。長期優良住宅を先導するようなモデル事業の提案を、国が公募によって募り、優れた提案に対して、実施に要する費用の一部を補助するものです。 光設計では日頃...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/16 15:36

辞めない根気 〔転職の心得〕

会社に勤めていると「辞めたい」と思う事が、一度や二度ならず 誰もが、そんな思いを胸にした経験があるのではないでしょうか。 ・上司に不条理に叱られたり ・納得のいかない指示命令に翻弄されたり ・まちまちな評価報酬に憤ったり などなど。 その理由は人それぞれにあることと思いますが、精神的に追い 詰められるような「セクハラ」や「パワハラ」は別として、 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/14 11:30

決断と選択のタイミング

人生は、決断の連続です。 ・今日の食事は何にするか、 ・散髪に行くかどうか、 ・テレビを見るかどうか、 ・散歩に行くかどうか、 等々の取るに足りない生活の瑣末な決断選択から、 ・会社を辞めるかどうか、 ・首を賭けて意見を言うかどうか、 ・プロポーズをするかどうか、 ・内定を受けるかどうか、 等々の重大な岐路の決断選択まで、最後に決めるのは 自分なんだ、というプレッシャーに、多かれ少なかれ ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/12 17:30

平成21年度横浜型地域貢献企業認定制度のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 平成21年度横浜型地域貢献企業認定制度への申込企業の募集を開始しました。 http://www.idec.or.jp/csr/ 当制度は、地域貢献の視点で雇用や環境などの事業活動に取り組んでいる企業や事業体を一定の基準で認定し、成長・発展を支援する制度です。 自社の成長・発展の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/12 06:38

外国人雇用者の活かし方

日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)に基づき、フィリピン人 の看護師・介護福祉士候補者の第1陣約270人が10日午後、 成田空港などに到着した、とのニュースを目にしました。 昨年のインドネシアに続き2カ国目となるそうです。 入国の際は、皆さん希望に満ちた笑顔でタラップを降りてきますが、 現場で1週間、1ヶ月と経つうちに、言葉の壁、文化の壁に阻まれ、 精神的に...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/11 17:45

不況を生き抜く知恵を磨きましょう

新しいテーマのコラムを始める事にしました。 タイトルは、 『100年に一度の大不況を乗り切る発想法』 様々な角度から、今の不況時代をどう生き抜くか、私なりに 検証し、考察していきたいと思います。 特に、昨今の雇用不安に鑑みた転職を如何に成功させるか、 等々について、これまでの経験を踏まえ、私なりのお勧め 手法を公開可能な範囲で、ご提示していきたい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/09 18:30

Myセミナーという新しい副業形態のススメ!!

私の運営しているサイトに[セミナー検索ドットコム]という セミナー開催者の情報発信を支援するサイトがあります。 ↓セミナー検索ドットコム http://seminar-kensaku.com/ 元々、何故、このようなサイトを立ち上げようと思ったのかと いうと、ひとえに、個人として稼げる方法論、方向性としての 自宅等での少人数を対象としたセミナー開催を提案したかっ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/08 17:45

★6/8まで「Webクリエーション・アウォード」推薦受付

webの世界で立った/社会に役立つ/新しい/楽しい/便利… そんな「人」を発掘して、表彰します! 「第7回Webクリエーション・アウォード」推薦受付中です。 ★ 「Webクリエーション・アウォード」は、Web業界へ影響を与え、発展に貢献した人物「Web人(ウェブじん)」を表彰する他に類をみないアウォードです。 (社)日本アドバタイザーズ協会 Web...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/07 09:12

忌野清志郎という生き方

人の死に出会う度、切なく胸が焦がされる。 好きな人であれば、当然だろう。 例え、勝手な思い入れであったとしても、、、。 逝くのが早すぎるって、みんなが思っている。 そんな、素敵な人だった。 忌野清志郎という人は、、、。 その時代、その時代に、強烈な個性を輝かせ 熱いメッセージを叩きつけていた。 彼の音楽は、いつも今を表現していたように思う。 それが、年代を超えて愛される所以なのだろう。...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/07 08:00

新しい働き方の模索

先般、NTTグループが出資するIT(情報技術)ベンチャーと NTT東日本子会社のコールセンター大手が、 自宅の電話で消費者からの問い合わせに応じる「在宅コールセン ター」事業を始める、という記事を目にしました。 内容的には、登録者は個人事業主として同ベンチャーと契約し、 1時間単位で就業時間を設定できる、というものだそうです。 随分昔から、在宅ワーカーとい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/02 17:00

希望退職制度(1)

 昨今の世界同時不況の中、派遣社員切りから始まった雇用調整が正社員にも及んできました。採用抑制だけではもはやこの経営環境悪化を乗り切れないという企業が、緊急措置として希望退職の募集をはじめています。今回は「希望退職制度」について、私の考えを述べたいと思います。 希望退職制度とは 希望退職制度とは、社員を一方的に解雇するのではなく、社員に退職金の特別加算などの優遇条件を提示し...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/02 02:53

JAPANブランド育成支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は支援事業についてのお話です。 中小企業庁からブランド育成に関する支援事業のご紹介です。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2009/090413ShoukiboKoubo.htm 本事業は、地域が一丸となって地域の強み(素材・技術等)を活かした地...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/01 11:05

年度目標の修正はGW期間中に、、。

年末年始に立てた目標、課題の進捗をチェックし、 修正をかけるには、GWは絶好の機会です。 1年なんてアッという間、10年でさえ、ボッーと 過ごすと、いつの間にかに過ぎてしまいます。 それほど、時の流れは速いものです。 課題をこなす極意は、一日一日、何をどう落とし 込むか、先を見据え、小さな行動を確実に、積み 重ねることです。 有名な小話ですが、 とある郊外に、二人の職人がいて、同じように...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/30 10:00

書類審査!突破のためのポイント

書類審査!突破のためのポイント 買い手市場の現在、書類審査のハードルは高くなり、 応募書類の重要性はますます重要になっています。 戦略なき応募書類は、 書類審査通過の高いハードルをなかなか越えられません。 書類審査通過のための「履歴書&職務経歴書ブラッシュアップ」セミナー 書類選考で上手く成果を得られていない求職者の皆様を対象に、 書類審査に通過できない原因をひとつ一つ確認しな...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/28 07:00

縁(えにし)という潮目の移り変わりについて

僕は物心がついた小さい頃から「自分は何者なんだろう」 などと、自我の在り様について考えたりする、可笑しな 子どもでした。 それから、ずぅっと今日に至るまで、自分のあるべき姿、 いるべき場所を、追い求めているような気がします。 学生の頃は学生なりに、社会人になれば社会人なりに、 居所を探しあぐねているのが(内面的には)常でした。 本来、純粋で熱くなりがちな僕のことですから、ここが 僕の場所だ、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/27 07:00

SBIアクサ生命、開業1周年キャンペーン

昨年誕生したネット生保、SBIアクサ生命。 早いもので、今月4で1周年だそうです。 ここ最近は毎月契約数を増加させて、月間1000件を 越えているとの事。 もう1社のライフネット生命も月間1000件越え。 ようやくネット生保が市民権を得たのでしょう。 で、SBIアクサ生命の話に戻りますが、1周年キャンペーンを開始。 な、なんと''「パリ5泊7日、一組4...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/04/24 16:01

組織力学と自我との狭間で、、。

意識アンケートというのは、あくまで傾向調査であって その答えに重きを置きすぎると足をすくわれかねないと 私自身は思っています。 但し、時代の流れや空気感をつかむには、良い材料かも しれません。 今朝は、こんなニュースに目がとまりました。 ================================================ 財団法人日本生産性...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/23 17:45

ザ・チェンジ!人と職場がガラリと変わる12週間・・

こんにちは ウジトモコです。 ザ・チェンジ! ~人と職場がガラリと変わる12週間プログラム~ (単行本(ソフトカバー))門田由貴子 (著) 今日ご紹介するのは、組織改革コンサルタント「門田由貴子(門田由貴子)」さんの待望の新刊 『ザ・チェンジ』 この本、非常におもしろいです。まずは、彼女がコンサルティングのためにある企業を訪れるというこの部分 しかし、...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/04/23 09:23

日本人と中国人 どっちがお金持ちでしょうか?

日本人の厳しい家計状況 ライフプランをコンサルティングする上で数多くの人々の収入や資産・貯蓄内容を見てきました。 日本では高齢者の人たちが資産をいっぱい持っています。 統計では60歳以降の人の平均資産は約2,500万円です。 60歳未満、特に30代以下の人たちは悲惨な状況です。 ほとんど資産がないか、住宅ローンの支払で食い潰していきます。 ラ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 00:00

初恋と青春

僕はけっこう奥手の方で、初恋は中1の時でした。 今、振り返っても、純だったなぁと思いますが、 隣の席に“その娘”がいるだけで、一日中、実に 幸せな気分でした。 なのに“その娘”に対しては、心と裏腹に、ポーカー フェイスを気取ったり、多少、意地悪な反応をしたり したものです。 思春期の男の子というのは、ストレートに態度で示す ことには、けっこう抵抗があるのではないでしょうか。 でも、今は、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/20 17:00

SEDA 5月号 に掲載されました。

『 SEDA 5月号 』( 日之出出版 ) 「 SEDA P infomation 」のページで、 審美歯科 ホワイトニング 東京 ( 恵比寿 新宿 ) ホワイト ホワイト の ''デンタル ケア コフレ ''を 応募者5名様にプレゼントしています。 ホワイトホワイト では、 白く 美しい 健康的な 歯 を手に入れるための お手伝...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2009/04/20 12:00

邪馬台国はドコに?来月17日大分宇佐市でシンポジウム

邪馬台国はどこにあるのか。 そんな歴史ロマンを追求するシンポジウムが来月17日に、 大分県の宇佐神宮で開催される。 16日10時30分西日本新聞記事はこう報じた。 大分県宇佐市のパロディー国家「新邪馬台国」は15日、同市の宇佐神宮で 5月17日に開く「第5回全日本邪馬台国論争大会‐アマチュア研究家大集合」 の5人の論者を発表した。 それぞれ「宇佐説」や「日田‐吉野ケ里説」など邪馬台国の場所につい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/19 08:05

なぜ''職務経歴書''と''履歴書''の2つが必要なのか?

なぜ「職務経歴書」と「履歴書」の2つが必要なのか? 「職務経歴書」と「履歴書」には それぞれに別の目的があるから2つ提出を求められるのですが、 そのことをよく理解した上で作成していらっしゃる方が 実に少ないように感じています。 人事からみた「職務経歴書」の目的 求人案件に対して、 応募者様が活かせる経験・スキルを確認する目的で読んでいます。 人事からみた「履歴書」の目的 こ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/17 20:00

新サイト[求人検索ドットコム]を立ち上げました!!

新サイトをオープンしましたので、この場を借り、ご案内させて いただきます。 以前より、大手求人サイトとは別に、もっと気軽に、もっと安価に 求人広告を掲載できるサイトは作れないものか、と考えており さらに、求職者からのメッセージ〔仕事募集〕の枠も設け、以下の 通り、当社の新規事業として[求人検索ドットコム]という “求人”“求職” 募集のサイトを立ち上げまし...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/17 11:30

求人・事務職(行政書士アシスタント)募集のお知らせ

事務職員の新規採用の募集を開始します。 平成21年4月16日より、事務職員の応募受付を開始します。 詳しくは、ジコナビホームページ内に設けた事務職員募集をご覧ください。 たくさんのご応募をお待ちしております。 【お問い合わせ先】 ジコナビ(行政書士事務所・交通事故ナビ) 〒533-0031大阪府大阪市東淀川区西淡路1-1-9 ビジネス新大阪32...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/04/15 09:30

''職務経歴書''の作成手順

「職務経歴書」がすべての出発点 なんとなくの「職務経歴書」の作成は、 転職を失敗に導きます。 「職務経歴書」の作成は転職活動の出発点となりますので、 時間をかけて丁寧に整理なさって下さい。 「職務経歴書」の作成手順 まず、ご自身の雛型を作成してください。 雛型がすべてのベースになりますので、とても重要です。 その上で、応募先に合わせて、 個別の修正を加えられるようおすすめし...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/10 06:25

かながわスタンダード認定事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は認定事業についてのお話です。 神奈川県が「かながわスタンダード認定事業」の募集を始めています。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kogyo/standard/index.html 「かながわスタンダード」とは、県内の中小企業が開発した技術や製品の事業化・商品化を促進することを目的に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/06 10:44

正しい''職務経歴書''の書き方

いったいどれが正しい書き方なのか? ''人材紹介会社や担当キャリア・コンサルタントによって、 「履歴書」や「職務経歴書」の指導方針が異なるため、 どれが正しいのか?わからなくなってしまい、混乱しています。'' とのご相談をとてもよくお受けします。 正しい「職務経歴書」の書き方 応募書類は、 基本的に応募する企業や職種に合わせて作成するのが必須です。 人材紹介会社やキャリア・...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/06 08:00

あなたらしいキャリアをあなた自身で創るには?

あなたなりの「判断基準」を感じる たとえば・・ 日ごろ悩んだりした後、どうやって結論を導き出しているでしょうか? 複数の選択肢の中からどうやって決定しているでしょうか? 日々のいろんな悩み、迷いの中でもあなた自身はあなただけの「キャリア」を創っているのです。「キャリア」は特別なことではありません。誰もが生まれた時から持ち、自らで切り開き作...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/04/03 17:16

平成21年度地域イノベーション創出研究開発事業

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は公募についてのお話です。 経済産業省が提案公募型事業の公募を行っています。 http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/tiikiinnovation/inoberd.html 平成21年度地域イノベーション創出研究開発事業ということで、地域において新産業・新事業を創出し、地域経...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/03 10:34

入社時の条件交渉戦略

入社時の条件交渉 転職時に年収アップを希望している方が多いのですが、 入社時に条件交渉をされない方が実に多いなーと思います。 その一方で、 入社してから入社時の条件について不平不満を口にする方が 実に多く、もったいなーとも思います。 ある会社の採用基準 私が人材紹介事業をやっていた頃、 ある上場企業のCFOポジションの求人票作成のために 社長さんに取材にお伺いした際のやりとり...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/02 08:00

地方の元気再生事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は支援事業についてのお話です。 地方再生戦略に基づいた支援事業として、「地方の元気再生事業」の公募が始まっています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/genki/090306/boshu.html 地方の元気再生事業は、地方再生の取組を進める上で鍵となるプロジェクトの立ち上がり...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/01 10:30

第8回「モバイル広告大賞」のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はモバイル広告についてのお話です。 モバイルに特化した広告賞である「モバイル広告大賞」の応募が始まっています。 http://www.d2c.co.jp/mobatai 本広告賞では、携帯電話に実際に配信・掲載された広告を対象に、表現力・デザイン性に優れた作品やモバイルを利用したマーケティング手法において優秀な事例を選出し...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/30 10:40

小冊子の作り方6

小冊子の作り方6 「小冊子の作り方」で重要なこと。 それは、ずばりタイトルです。 私は前回、このコラムを「小冊子の作り方」という名称にしたのは、「小冊子」関係のキーワーズの連語で、頻繁に検索されているからだとお伝えしました。 ヤフーやグーグルで「小冊子の作り方」を知りたい人が多い。 だから、私は「小冊子の作り方」という名称でコラムを書けば、検索し...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/25 06:00

第8回「女性起業家大賞」のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は表彰制度についてのお話です。 全国商工会議所女性会連合会が、第8回「女性起業家大賞」の応募者を募集しています。 http://joseikai.jcci.or.jp/info/2009/kigyoka.html 同賞は、創業・経営革新に果敢に取り組んでいる女性起業家を顕彰し応援することにより、産業界の男女共同参画社会の実...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/19 11:04

「Faxの書き方」15 Faxの客とネットの客の違い

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」15 Faxの客とネットの客の違い この方はFaxで、にんにく玉というサプリメントのサンプル応募の案内を流して、一定数の見込顧客獲得を集め、サンプルを送ってから、商品を販売しています。 この方と電話で打ち合わせていたときに、面白いことを伺いました。Faxではサンプルを1袋、約1ヶ月分で、商品購入者は2割〜...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/13 12:00

「Faxの書き方」10 1ヶ月間に3回もFaxすると?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」10 1ヶ月間に3回もFaxすると? 私は、今、ある美容液の販売のためのサンプル応募者獲得をFaxで行っています。サンプルを配るという方法は、今、お伝えした無料プレゼントの1つの方法です。 私はマーケティング・コンサルタントとして、クライアントのFax原稿に対してアドバイスしますが、自分自身でも自社商品や...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 10:00

これからの転職市場で勝ち残るには?!

今、あらたな就職氷河期が時代を飲み込み、出口が見えない 不安の中で、仕事を探してらっしゃる方が大勢いるようです。 仕事を選ばなければ食っていけるよ、とわかった風に講釈する 輩もいますが、職に就くということは、それほど簡単な事では ありません。 それなりの経験やスキルがありながらも、それを活かせず、 単純労働へと駆り立てられ、遂には、ワーキングプアへと 落ちて...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/03/09 11:45

日経ネットマーケティング イノベーション・アワード

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はアワードについてのお話です。 日経ネットマーケティングが「日経ネットマーケティング イノベーション・アワード」を創設しました。 http://business.nikkeibp.co.jp/nmg/special/2009_innovation/index.html 当アワードは、企業のマーケティング活動におけるビジネス...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/07 12:01

OpenPNEで携帯会員サイトを制作

OpenPNEはオープンソースのSNSとして広く認識されていると思いますが、 弊社では携帯会員サイトのフレームワークとしてOpenPNEを利用しています。 直近で制作したものとして、 とある製品のPRサイトを制作したのですが、 製品情報、口コミ投稿、プレゼント応募というオリジナルの機能を追加して 会員制の携帯サイトとしました。 期間的にも1か月かからない程...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2009/03/04 11:03

時間はながれない。つみかさなる。【更新】

今週、私には おおきなシゴト が ふたつありました。 義務化された建築士定期講習の受講 と 専攻建築士の更新申請。 この専攻建築士 とは 建築士法第22条にある 「建築士は必要な知識と技能の維持向上に努めなければならない」 という条項に基づくものだそうで、CPD(継続的能力)制度による 取得単位によって 5年間ごとに更新されるもの。 詳細は建築士会連合会の si...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/02/28 16:19

バットマン伝説が新潟で蘇る。究極の集客術を学ぼう

青森ど田舎の木材屋が、なぜ全国通販で成功したのか? 創業80年の材木・建材屋の三代目は 生まれつきの聴覚障害により 会話によるコミュニケーションを苦手としていた。 そんな彼を救ったのが、マーケティングを駆使した DMなどの飛び道具を使った集客術です。 また、リアルとネットを融合した集客術にも凄技が光る。 最近では『異業種から見た住...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/23 18:51

4,956件中 4751~4800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索