「始まり」の専門家コラム 一覧(99ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「始まり」を含むコラム・事例

5,433件が該当しました

5,433件中 4901~4950件目

本音と建前、表の顔と裏の顔

最近、政治家の献金疑惑、特に野党党首の捜査について 喧々諤々の論争になっているようですが、国民からすれば いまさら何を、といった感じではないでしょうか。 検察の思惑と政治家の思惑とが、ガチンコ勝負のように 微妙に絡み合っての事件のようにも映ります。 どういった結末、あるいは“落とし所”を見つけるのか 注視しつつも、冷めた気持は如何ともしがたい所です。 普段の仕事環境、世間づきあい的な事に至...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/03/12 11:30

■Webサイトを営業ツールとして5

Webサイトを営業ツールとして活用したい! 以下は「Webサイトを営業ツールとして活用したい!」という質問をいただいた方に対して、回答フォームの字数800時では書ききれないので、コラムのコーナーで回答致します。 私としては、制作の仕事は、できますが、あまり お受けしたいとは思いません。 何故ならば、私はマーケティング・コンサルタントですので、 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:46

練馬区桜台1丁目/基礎工事始りました!

3月7日(土)から工事が始まりました。 江古田駅と桜台駅の中間ぐらい、環七から少し桜台の方へ入ったところです。 武蔵大学のすぐそばです。 近くには、練馬区役所桜台出張所があります。 遣り方(建物の位置出し)の後、掘削開始。 ユンボで掘ります。 砕石を敷き、突き固めます。 手前の一段下がったところは、ビルトイン車庫部分。 車ので入りのために道路のL字溝から...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/11 20:00

オープンハウスのお知らせ-ホドガヤの家

昨年の秋から工事が始まりましたホドガヤの家ですが、おかげさまで無事竣工を迎えることになりました。 そこで、建主さんのご厚意によりオープンハウスをやらせてもらえることになりましたので、ご案内いたします。 日時:2009年3月20日(金)21日(土)  11:00〜16:00 見学ご希望の方は、こちらまでお問い合わせください → 見学問い合わせ  ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/03/11 09:12

自分の魅力を知る

私って、どういうところが良いんだろう?と 考えたことはありますか? 私のいいところ、私の魅力とは?と自分で考えて スラスラとリストのようになって出てくる人は とくに日本人では少ないように感じます。 もちろん、すらすら出てくる人もいますし、 海外でも、全然出てこない人たちもいっぱい いますから、個人差ではありますが。。。 自分で良いところ、魅力のある...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/10 13:55

これからの転職市場で勝ち残るには?!

今、あらたな就職氷河期が時代を飲み込み、出口が見えない 不安の中で、仕事を探してらっしゃる方が大勢いるようです。 仕事を選ばなければ食っていけるよ、とわかった風に講釈する 輩もいますが、職に就くということは、それほど簡単な事では ありません。 それなりの経験やスキルがありながらも、それを活かせず、 単純労働へと駆り立てられ、遂には、ワーキングプアへと 落ちて...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/03/09 11:45

WBCの戦いは始まったばかりです

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 WBC日本代表の戦いが始まりましたね。 昨日の韓国戦は予想外の大勝となりました。 イチロー選手にもヒットが出るなど、少しづつ調子が出てきたという感じでしょうか。 しかし戦いは始まったばかりです。 優勝に向けての戦いは、まだ長い道のりが残されています。 前回のWBCしかり、北京オリンピックのソフトボールしかり...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/08 16:13

木の照明

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/08 07:00

マドンナのプライベートシェフ西邨マユミさん料理教室

2月末に、マドンナのプライベートシェフとして ワールドツアーにも帯同していた、マクロビシェフの 西邨マユミさんのお料理教室に行ってきました。 彼女は、昨年日本に帰国して、日本で活動を 始められたばかりなのだとか。 今回、青山のクッキングスクールに通っている 友人が誘ってくれて、おかげで参加することができました。 すごい人気で、キャンセル待ちだったそう。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/07 12:18

パッシブソーラーと蓄熱暖房機

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/07 08:00

動画を思い通りに編集する[1]

今日は朝から晩まで雨でした。雨の日レインコートにながぐつはいてカラフルな傘で、荷物はリュックいえできれば手ぶらで外出。と思うもののそんな勇気はございません。 こんにちは!AJハシグチです。 さて今回ですが、2月13日で動画はユーチューブでお試しをの中で、動画を失敗のないように映してアップ!などとやや乱暴なことを申し上げました。 が、しかし、 やはり映した動画を切っ...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/03/06 22:03

建築の記念の七宝焼き

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/06 08:00

書斎が表す夫婦の距離感

モデルハウスのプランニングをしていて、案外難しいのが書斎の作り方です。 LDKの近辺に書斎コーナーがある場合、使い方としてご主人だけでなく ご家族が揃って同じパソコンを使うということが想定されるのです。 その周辺に置く小物もご主人使用のものだけでなく、 例えば奥様の好きなインテリアの洋書などをディスプレイしたり、 遊びのCDラックなども置いたりします。 夫婦で...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/03/05 12:20

自然素材100%の漆喰塗り

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/05 08:00

定額給付金より花見より大切な事が目前にあるなんて

気が付けば3月ですね。 なのに東京では雪が降ったそうです。 新潟では、2月に糸魚川で23度を記録するなど すっかり東京より先に春ですね(笑) 東京より先に春が来るなんて 新潟は東京より進んでいるんですよ。 まあ、それは冗談として春は待ち遠しいです。 でも昨年の暮れより、もっと待ち遠しいのが そうです定額給付金です。 一人12000円。 やっと予算が決まったようです。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/03/05 01:47

主役は全長8.5メートルのシステムキッチン

「wa+」の洋の部が、ほぼ完成です。 ハウスクリーニングが終了し、冷蔵庫や、食器棚関係の搬入等が始まりました。 このLDKは、28帖程の広さがあります。 ダイニングキッチンとリビングとを、半透明の引き込み戸で仕切れるようにしています。 全長8.5メートルのシステムキッチンが、このLDKの主役です.(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/03/04 16:49

紀州材で建てる

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/04 11:21

突然の別れに思うこと

昨年12月に肺炎のため亡くなったタレントの飯島愛さん (享年36歳)のお別れの会が3月1日、東京・芝公園の 東京プリンスホテルで行われました。 一人ひとりの弔辞をニュースで聞いていると、飯島さんの 人柄が偲ばれ、思わずもらい泣きをしてしまいそうでした。 今回の飯島さんやZARDのボーカリスト、坂井泉水さんなど 「えっ」「まさか」といった訃報にふれると、人の生命の はかなさに、あらためて想いを馳...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/03/03 17:00

3月7日工事着工の桜台のN様最終確認のお打合せ

3月7日から 江古田駅と桜台駅の中間ぐらい、環七から少し桜台の方へ入ったところで工事が始まります。 武蔵大学のすぐそばです。 近くには、練馬区役所桜台出張所があります。 地盤も良いところで、今回は地盤改良はありません。 3月7日より、基礎着工いたします。 昨日は、建て主のN様と着工前に最終のお打合せがございました。 設計、お打合せは小池が担当させていただいておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/02 20:00

下丸子のK-HOUSEもうすぐ完成です

創建舎さんの施工で工事中の下丸子のK-HOUSEがもうすぐ完成です。足場も取れて、ちょっと濃いめのベージュ色の外観が姿を現しました。22坪の角地に建つ木造3階の小さな住まいです。3月末にお引き渡し、春休みに引っ越しをして、4月からはこの家から新しい学校に通います。2人の子供たちも入居を楽しみにしてくれています。Kさん、入居まであと1ヶ月、楽しみにしていてください。 左写真:足場がはずれて...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/03/02 13:55

ガンバる従業員

私たちの業務は、戸建のお客様が多い関係上、土日は大変忙しくなります。 現在 7:39 まだ帰ってきていないチームがいます。 朝早くから始まり、工事現場によっては夜遅くまでです。 ほとんどが外での作業となりこの季節は股引?猿股?ステテコなどが手放せません。 本当に皆さん、お疲れさまです 私たちは朝礼でいつも企業理念、社訓、基本精神十訓を唱和しています。 基本...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2009/03/01 20:07

ローソン、am/pmを買収:M&A 事例と活用ポイント

2009年2月24日付の日経新聞によると、コンビニエンスストア2位のローソンは24日、同7位のエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)を買収する方針を固めた。買収額は150億円前後になる見通し。am/pmの親会社であるレックス・ホールディングスなどから全株式を買い取り、完全子会社化する。首都圏に790店を持つam/pmを傘下に収め、成長の見込める同地域の営業基盤を強化する。 コンビニ業界の大型再...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/28 19:38

面接時の服装について

面接時、最初の印象として大きな比重を占めているのが その方の「服装」です。 男性であれば、当然、スーツが望ましいですが、職種に よっては、個性を感じさせるファッションの方が、良い 場合もあります。 女性の場合、20代であれば、リクルートファッションが 無難かもしれませんし、個性が際立ちつつ、清潔さも感じ られるファッションであれば、概ね印象は良いでしょう。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/28 17:00

日本人であること

米国から嬉しいニュースが届きました。 第81回アカデミー賞で「おくりびと」が外国語映画賞、 「つみきのいえ」が短編アニメーション賞を受賞したと いったニュースです。 どちらもある意味、死生観を表現した作品ですが、 こういった感性には、国境や言葉は関係ないんだと あらためて感じ入りました。 同じ日本人として、誇らしい気持ちになるのも こういった世界的イベントの成せる技でしょうか。 大作と鳴り...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/26 13:00

春闘という仕組みの枠外にある現実

今、マスコミ紙面を賑わせている話題に春闘がありますが、 ほとんどの人にとっては、他人事に映っているかもしれま せん。 春闘=労働組合のほとんどは大企業であり、日本全国に 散在する99%の中小企業には、そういった、りっぱな 組合は存在していません。 例年、結果として公表される妥結額を参考に、交渉の 出来るところは、そういった数字をベースに、交渉を 行う、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 17:00

日本の食料自給率アップに貢献する話題の「緑提灯」

緑提灯 は、食料自給率が40%以下にまで落ちた日本の農業を いささかなりとも向上させようとのボランタリー活動のシンボルです。 日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、 カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で 緑提灯を飾っています。 2005年4月、北海道小樽から始まり、 現在では加盟店舗は1700店舗にも上ります。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/21 11:14

元気をつくる

不安に惑わされることの多い昨今、少しでも明るく 元気よく過ごしたいものですが、こういった時、 皆様は、どんな方法で、ご自分を励まされますか。 ・お酒を飲む ・美味しいものを食べる ・趣味に興じる ・家族と出かける ・恋人と過ごす   などなど 人それぞれに、ストレス軽減策をお持ちのことと 思いますが、人の心模様も料理と一緒で、 良いレシピ〔お手本〕があった方が、良い結果が 得られるような気も...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/20 10:00

登記の間違い?(不動産登記簿が新しくなります。)

確定申告のシーズンが始まりました。 毎年この時期になると、各法務局が多くの一般の方で賑わいます。 ローン減税のため登記事項証明書(登記簿謄本)を法務局に取りにいらっしゃるのです。 それゆえか、司法書士事務所に『登記が間違っている!』とよくお客様からご連絡いただくのもこの時期なんです。 お客様:「去年そちらでマンションの登記をしてもらったんだけど!登記簿が間違ってるんです...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2009/02/19 00:59

家族論/夫婦別室について

3−02:夫婦別室について  nLDK という住宅の考え方は、1951年、東大の鈴木成文教授による公団住宅51C型に始まりますが、このnとは個室の数で、家族の人数マイナス1となります。即ち、夫婦は2人で一部屋ということです。  しかし、現在、夫婦が別室で就寝するという若い家族が増えてきています。  私が設計したあるお宅では、実際に計画中は主寝室として夫婦の寝室を求めて...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/16 17:35

【諺047】 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょ

【諺から学ぶビジネス実務】(その47)好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 好きなことは、天分があるからであろうが、自ら進んで工夫したり、また飽きずに勉強するので、自然に上手になるもの。芸事などは殊にはっきりしていて、いやいややったのでは上達するものではない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/16 08:00

自己資金で住宅を新築しても所得税控除!!!

自己資金で住宅を新築しても所得税控除!!!【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 確定申告がいよいよ2月16日から始まります。 さて、住宅ローン控除という制度は皆さんが既にご存知の 制度だと思います。 ところで、平成21年度の税制改正では、自己資金で住宅を 新築した場合でも住宅ローン控除のように一定の計算に基いて ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/02/14 16:50

運転免許証の返納と危険予知

今朝のニュースに「運転免許証の自主返納」に関するデータが 載っていました。 この問題については、ご存知の方も多い事と思いますが、 ◇ 持てば、乗ってしまう。 → 危ない ◇ 代替補助制度〔公共交通機関の割引等〕が整ってきた。  という理由から、高齢者の方の返納が加速しているようです。 ここでは、危険予知の観点から、この事を考察してみたいと 思います。 大事なポイントは、まず、強制ではない...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/13 11:45

歯科検診の比較的新しい基準“CO”(要観察歯)

 本当の初期虫歯は治療せず    虫歯(Caries)は、歯の表面のエナメル質が酸によって溶かされるC1 から始まります。症状が進行するにつれてC2,C3,C4 という記号で表されます。学校の歯科検診などで、歯科医師の先生が「左上奥からC1,ずーととんで…」と言われているのを思い出してください。  それは、次のように説明できます。    C1: 表面のエナメル質が溶...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/02/12 20:00

本当に決心すると違ってくる

今日は何について書こう・・・・と午前中から 考えていましたが、なかなか思いつきません。 こういう日、まったくないというよりは、けっこう あるかも、と自分で振り返ります。 これだけ毎日よく書かれますね、とは よく言われますが、まあでも毎日毎日 書くことがスラスラ出てくるわけでもないのです(笑)。 私の周りには、ブログ・メルマガを出している人たちも た...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/02/12 13:55

リーダーとしての発言と言葉の重さ

相変わらず、某首相の失言が続いているようです。 最終決定権者でないにしても、決定権限を分かち合っていた 中心幹部の発言としては“軽薄”と言わざるを得ません。 責任の重さ=公的発言という意味においては、企業経営者の 比ではない注目度が、政治家にはつきまといます。 某首相を含め、こういった観点が希薄な政治家が今、非常に 多いのではないでしょうか。 間違いがあってもかまいませんが、そのことをスト...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/10 17:00

完成見学会 静岡県富士市

只今「そよ風の家」でもご紹介中のお宅の完成見学会のお知らせです。 次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げる、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お客様と一緒に造り上げた、手造りの自然素材の家です。 そしてもちろん、パッシブ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/02/10 16:20

〜虫歯について〜

   1) なぜ虫歯になるの?  虫歯の犯人は誰の口の中にも住みついているストレプトコッカス・ミュータンスという細菌です。ミュータンスは食べ物のかすといっしょに歯の周りにくっついて、ねばねばした歯苔(プラーク)に変わり、増えるときは鎖のように連なる性質をもっています。さらにこの中で乳酸を作り出し、この乳酸が固いエナメル質を溶かし始めます。これが虫歯の始まりです。進行するとだんだ...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/02/10 08:50

練馬区氷川台3丁目/基礎工事始まりました!

少年鑑別所の近く、 氷川台駐在所、荘厳寺のそばで工事が始まりました! 完成は6月中旬の予定です。 敷地は、道路から一段上がったところです。 これまで駐車場として使用されていた敷地の一部です。 お近くに方は、是非見にいらしてください! 左の写真は、基礎工事、掘削 土鋤とりの様子です。 弊社ホームページよりブログをご覧いただくと 他にも写真をご覧いただ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/07 11:52

どんなに小さなつぼみでも鮮やかな花が咲くのだから

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は私自身についてのお話です。 先日コブクロのヒット曲「YELL〜エール〜」を繰り返し聞く機会がありました。 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND13405/index.html 私自身好きな曲の一つでもありますし、歌詞に共感できる曲でもあります。 厳しい経営環境を嘆いていても始...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/04 11:04

2月が28日までなのは⇒29日(閏年)あるのは?

それは時の権力者のわがままで決まりました もともとは、暦というのは今の3月〜12月までしかなかったそうです。 これは、暦と農作が直接結びついていたからですね。 (1月は、12月から15日目とかって言っていたのでしょうかね) それで、やっぱりおかしいよね?ということで 1月と2月が付け足され、今の12ヶ月の原型が出来たわけです。 またまた、時の権力者ユリウスさんが 偶数月は30日奇数月は31...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/02/04 09:55

ブランク期間と退社理由の受け答えについて

最近、面接時の質問で、答えづらく、減点評価の 対象になりそうで困っている、と相談されるのが、 「空いている期間、何をなさっていたんですか?」 「元職や前職を退職された理由をお聞かせ下さい」 といった質問です。 転職経験をお持ちの方で、身に覚えのある方も 多いのではないでしょうか。 ここで、是非、気をつけて頂きたいのが、 云いよどんだり、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/30 17:00

さいたま市A邸リフォーム工事が始まりました。

さいたま市A邸リフォーム工事が始まりました。 今回のリフォームは自然の素材をテーマに、床 パイン材、  壁、天井 は ガイナ と言う素材を使いました。 詳しくは、私のブログ 「建築家のスケッチブック」 に掲載しましたので、 ご興味のある方は 読んでみて下さい。 ガイナを紹介している健康住宅のWebサイト「元気がでる家」では ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2009/01/28 18:08

職場を守るには、、。

先般、昨年10月に廃業し、解雇された従業員らが自主営業を 続けていた老舗ホテル「京品ホテル」(東京都港区)の立ち 退き問題で、 東京地裁が、施設の明け渡しと退去を命じた仮処分決定に 基づき、警察官が強制執行を行った、というニュースは、 もう、ご存知の事と思います。 経営者が経営を放棄した以上、いずれは訪れる可能性が あったとしても、解決の細い道筋を模索...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/26 17:00

夕焼け

昨日は熊谷の先、深谷市に来年から始まる予定の住宅の設計の 打ち合わせで行って来ました。新宿から湘南ライナーで乗り換 えなしで1時間15分くらいですので、それほど遠くという印象は ありません。でも見渡す限りの平野の中に榛名連峰から妙義山、 谷川連峰、奥に白い雪をかぶった浅間山が見えて、関東平野の 始まりまで来たという感じです。昨日は晴れて寒かった分、 夕焼けがとてもきれいでし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/01/26 14:21

2008年度最後のセミナーでした

今日は2008年度最後のセミナーが有りました。 基礎の総まとめを行いましたが(私はアシスタントとして参加)、初めて体験聴講として参加された先生もいらっしゃいましたが、喜んで頂けて良かったと思います。 基礎とは言え、セミナーを行なってみると、新たな発見が有るところが面白いですね。 2009年度のセミナーは4月から始まりますが、それまでにより良いものが提供出来る様に、準備していきたいと思っ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/01/25 23:18

銀行マンを敵に回すには?

不動産投資において銀行マンを敵に回すのは得策ではないと十分ご存じであるにも関わらず、お客様の行動を見ていると大丈夫かなと思う事が多々あります。そんな中で銀行マンを敵に回す、もしくは銀行マンの協力を得づらくする行動の数々をご紹介します。 1. 既存借入額など虚偽の申告をする。 2. 投資物件の絞り込みが何時まで経っても出来ない。たびたび購入物件の候補を変える。 3. 紹介なし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/25 12:00

D055.ノースエステート緑化プロジェクト^^

ノースのコーポレートカラーは緑です。 と言うわけで、緑化計画を始動しました。 事の発端は、以前から六本木支店にあった幸福の木(?)が枯れかけていて、それを復活させよう、という所から始まりました。 六本木支店には6本の大物グリーン、3本の小物を配置、窓際にはアイビーを苗で20個買い、プランターに植え替えて並べました。 写真右はアイビーのお父さん役ナカバヤシ。もう少しでアイビーの喜怒哀楽を把握できそ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/01/24 17:25

格好だけじゃないんですよ!

「板橋の住宅」も解体が終わり、床組が始まりました。 でも実はその前に設備の配管をしておかなくてはなりません。 電気、ガス、上下水道、・・・この段階でしっかりとルートを確保しておかないと仕上げに影響が出てきてしまいます。 地味でも完成度の高いデザインを実現するには、こういう事をきちんとしなければならないんです。 デザインは、格好だけじゃないんですよ!(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/01/24 16:00

年齢という壁

転職相談の際、多くの方が気にし、悩まれるポイントと なるのが、“年齢”です。 若い頃は若いころなりに、中高年になったらより深刻に、 この問題と向かい合わなければなりません。 明日や明後日のことは、真剣に考える事が出来るし、 ありありとイメージできもしますが、 1年後や2年後、ましてや10年後の自分の姿など なかなかイメージ出来ないのが普通でしょう。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/21 11:45

成長する企業と社員の育成

最近、思う事があります。仕事上で、お電話をする時の社員様のご対応に差を感じます。本当に何を告げてもご担当者様が不在の時、折り返しに電話を下さると言いながら全く応答の無い会社。また、コンサルティングをさせて頂く方々とメールの交信をさせて頂いていても開封確認も取れずにそのまま放置な方々、また企業の方も「やります」「はい!分かりました」の言葉は有っても実現にまでは即の対応が無い方など、たった一つの電話で...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/20 18:30

5,433件中 4901~4950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索