「好き」の専門家コラム 一覧(246ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「好き」を含むコラム・事例

12,343件が該当しました

12,343件中 12251~12300件目

ストレスが快適に感じる人もいる!

ストレスは、悪いものとして扱われがちですが、体調不良を起こさない程度のストレスは、生きていくために必要です。 来院された30代の男性Aさんは、ひどい肩こりでした。Aさんは、数年前に会社を立ち上げ、仕事を成功させるために、相当の精神的な苦労も経験しています。しかし、その結果、一生働かなくても生活が出来るほどの業績を残したそうです。Aさんは、働くことをやめ、毎日好きなことをして過ごし、のんび...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/04 01:32

最近の悩み事

最近は、このコラムを初めとして1日に 4〜5個のコラムを書いていたりします。 書くことは苦痛ではないのですが(むしろ好き)、 デイリーで書くということはそれだけの情報を 自分の中にInputしておかないとならないので、 そちらの方がパワーがかかります。 なので、本を読んだり、人にお会いしたり、 ディスカッションしてみたり、思考してみたり 頭とカラダをフル...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/04 00:00

本の虫

趣味のひとつでもありますが、 読書がものすごく好きです。 最近では、仕事が忙しすぎて、1週間に1冊読めれば いい方なのですが、それでも読み続けています。 会社ではMegumi'sライブラリーと称して、 後輩たちに本の貸し出しをしています。 一度読んだ本がどうしても売りたくなくて、 実家はひと部屋書庫と化しています・・・。 小説・詩集・短歌集・ビジネス書・・・などなど どんなジャンルでも好きなの...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/03 00:00

施主支給の極意 8  まとめ

施主支給の成功は、会社選びと本人の夢と自覚である ・依頼する会社が信用できるか 会社の歴史、実績、信用度、そして法人化されているのかを調べる。 その会社にショールームがあるか。 メーカーショールームで施主支給の商談会を何度も開催しているか。 ・自分達の住まいに対する夢は何か 好きなシステムキッチンを購入したい。 ほっとできるシステムバスで一日の疲れを癒したい...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/27 20:52

◆そろそろ。

暖冬…あたたかいのは嬉しいですが、地球温暖化を考えるとぞっとしますが。。 家の周りには梅が咲いています。 そろそろ春ですね。 ということで、そろそろ女性総研の『企業アカデミー』『飲食開業アカデミー』『人財育成アカデミー』も、2期を募集しようと思っています。 さて。 好きな語に『一時が万事』と言う言葉があります。 だって、ほんとうにその通り!なんだもの。 たと...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/02/26 00:02

多くを期待しないで。

どうしても、愛犬に色々な役割を期待してしまう事って 多いですよね。 子供や人、犬、どんなに触られても、撫で回されても、 穏やかに大人しくしている子でいて欲しい、 チャイム、来客者に吠えないで欲しい、 だけど、不審者には吠えて欲しい(笑) これって、多分飼い主の本音ですよね。 私も、自分の犬に多数の役割を望んでしまう気持、 ものすごく理解できます。 ...(続きを読む

川野 なおこ
川野 なおこ
(しつけインストラクター)
2007/02/25 23:06

下地

現在、内部は下地工事の真最中です。 仕上げが綺麗に出来上がるかはこの段階が大きく関わってきます。 クライアントの為や自分自身の責任感から1ミリとして無駄にならないようにとの 気持ちを持って監理をしていますが、自身の仕事を素早くそして的確に収めていく 職人の方を実際に目にする時、圧倒される事もしばしばです。 そして、お話をすると皆さんプライドを強くもち自分の仕事が好きなんだと ...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/02/24 00:00

感性を磨く

週末は、プライベートな私の生活や価値観について、 少しずつ書いていきますので、どんな「人間」なのか、 知って頂ければ幸いです。 最近では、1年に数回となりましたが、 芸術鑑賞が私の趣味です。 ・音楽鑑賞 ジャズ、クラシックが好きです。 ジャズは、よく渋谷のセルリアンタワーにある JZBlatというお店に聴きに行きます。 クラシックは、鍵盤楽器と弦楽器はよく聴いています。 ・絵画鑑賞 シャガー...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/02/24 00:00

◆道徳。

道徳の時間が私は好きだった。 道徳の時間で、世の中とか、正しい事や、人の心などを知る事ができたから。 Mediaの方向性も道徳を打ち出す方が受けている気がする。 三輪さんや江原さんのお話に耳を傾けるのもその傾向だと思う。 世の中は荒廃しているように見えて、ちゃーんと道徳を欲しているのだから、ちょっとほっとする。 ◆メルマガ登録はコチラから〜。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/02/21 18:03

雨の日はスキ、キライ?

最近は雨が多いです。今日も雨が降っていました。皆様は、雨の日は好きですか?これは、好き・嫌いが分かれますよね。 雨が好きな人は、「雨の音は落ち着くので良い。」「何かワクワクする。」「雨の雫は、とてもキレイ。」「外出しなくても良い気がして、のんびり過ごせる。」「雰囲気が良い。」などなど。 逆に、雨が嫌いな人は、「どんよりしていて、気分も暗くなる。」「出かけるのがおっくうになる。」...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/20 19:17

かわいそう!?

我が家の愛犬、ロック9才は、糖尿病(他)を患っており、 定期的に病院に連れて行く必要があります。 本日は、血液検査の日でした。 前に、ポメラニアン 10ヶ月の子が診察されていました。 まだ若いのに、肝臓やら腎臓やらの数値が悪いとのこと。 血糖値も高いのだそうです。 飼い主さん:「うちの子は、甘い物が大好きなんです。        アイスとか、カステラと...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/02/20 18:08

寝室の考え方

元気に活動する為に快適な寝室で良い睡眠をとりましょう!! 寝室は長時間、人間が無意識・無防備になる場所ですから、 風水では特に寝室の殺気に注意します。 □チェック項目 1.寝ていてドアの中心で身体が切られないようにします。 2.梁にあるところにの下に頭があっては寝ていると、   気の場が不安定になり、財気を失います。 3.寝ている姿が鏡に映るこれも財気...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/02/19 18:21

犬のしつけー子犬がやってきた!その1−

子犬がやってくる日までに、必要なもの・・ ・ハウス(ケージ、サークル、クレート のいずれか      Doggy Labo が好きなのは、クレートです!) ・ごはんの器(少々夢中で食べても、ひっくり返らないものであれば        人間の器でもOK。我が家は、コシノヒロコの陶器) ・お水の器(ごはんのと同じでもOK。ごはんが終わったら、       水を...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/02/17 20:27

はじめまして

皆さん、こんにちは。このプロファイルに新しく登録した弁護士の羽柴駿です。もうすぐ還暦を迎える「おじさん」世代ですが、若い人たちの中に混じってIT社会を生きてゆきたいと思いますので、よろしくお付き合いください。 初めてのごあいさつ代わりに、私の名前についてちょっと説明しておきたいと思います。「羽柴」という私の名前を見て、よく選挙に泡沫候補として出馬するひげ面の羽柴誠三秀吉さんを思い浮かべる...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/02/08 10:54

今までに手掛けた家

この家の名は「ホワイトキューブ」と言います。白だからホワイトではなく、無地のキャンパスという意味でのホワイトです。コンセプトは「何もデザインしないことをデザインした箱」。人の趣味や好みというものは、歳を重ねるごとに変化していくものだと考えています。今はシンプルなものが好きでも、将来、和テイストだったり、アールデコ調が好きになったりすることがあると思います。家は一生に一度もしくは二度有るか無いかの買...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/02/07 20:53

施主支給の極意 4

1.住まいの設備選びの極意 ・各メーカーの特徴を理解し、予め数社に絞ってショールームへ 全て商品を見ると何日かかるか分からない。最初の頃見た商品が分からなくなってしまう。 インターネット、カタログで検討し絞り込む。 ショールームは事前に予約すると良い。 ・システムバスは浴槽の中に座ってみる 入ってみないと意外とイメージがつかめないもの(靴は脱ぐべし)...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/05 21:11

生命保険について

加入の際に一番大切なのは・・・・ 納得して入ることです。 皆さんが様々なものを買うときと同じです。 欲しい靴や服を買うときに、 自分のサイズ、好きな色、好きな柄、好きな形・・・ 以上を納得して買うと思います。 また、その時でも全てを満足するとは限りません。 しかし、満足条件を達して、 「納得」して購入されると思います。 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/03 23:07

今日からキャンプイン

今日からプロ野球はキャンプに入りました。プロ野球(千葉ロッテマリーンズ)好きの私にとっては楽しみな季節に入って来ました!選手にとってキャンプでの過ごし方は開幕を万全な状態で迎える為にとても大事なものとなってきます。技術向上はもちろんですが体調管理も大きなウェイトを占めます。ここで活躍するのがチーム専属のトレーナーの方達等ですが、仕事内容は夜中の2時位まで選手の治療をしたりする事がある等思いのほか大...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/02/01 22:22

【仕事と子育ての両立は?】 2.

こんにちは、しぎはらです。 私が31歳迄に出産を終えたかった理由は、 〈高齢出産は33歳が限界>という説が一般的だった事。 好きな事を仕事にして、生涯働きたいと思っていたので、 「体の丈夫な子供が欲しい」と考えていまいました。 出産を考えてからの1年間は、丈夫な子供を生む為の母体作り。 添加物の入らない自然食品を扱う生活コープに入会し、食の安全についても学...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/02/01 12:24

なぜ日本の住宅寿命は短い:古いものへの価値観−3

日本人の新しもの好きは、戦後始まったことなのでしょうか。 日本人は、大昔から新しいものが好きで、新しいものに憧れていました。 伊勢・住吉・鹿島・香取の各神宮では、20年毎に、神宮全ての神殿や神宝を新しく作り替え、御神体を移しています。 これは、式年遷宮(しきねんせんぐう)といい、1300年前の天武天皇より続いています。 現在と比べれば、当時の平民は、貧乏だったので、古い...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/01/23 10:21

商店街利用のススメ

子どもにとって「親」や「教師」は「タテの関係」、 兄弟や友達は「ヨコの関係」にあるといわれています。 そして、もうひとつ大切なものとして「ナナメの関係」です。 これは、子どもと利害関係のない大人たちのことで、 例えば、おじいさんおばあさん、近所のおじさんおばさん、お兄さんおねえさんなどです。 サザエさんやちびまる子ちゃんで考えるとわかりやすいかもしれません。 サ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2007/01/23 00:04

犬のしつけ ー犬種選びー

犬のしつけシリーズとして、 「犬を飼いたい!」と思ってから、犬種を選び、 子犬を迎えてしつけを始める・・・ など、 飼い主さんの気になる情報を、書いていこうと思います。 その1.「犬種選び」 飼えない犬種はいないと思います。 でも、ある犬種が向かないタイプの飼い主さんはいるようです。 ショップでの「一目惚れ」は、とても危険です。 できれば、犬の図鑑...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/01/22 15:39

◆不二家が無いと困る。

実家の駅前には不二家がある。 駅につき、タクシーを待つ間に、母へのおみやげにケーキやシュークリームを買うのは習慣のようになっていた。 だからやっていないのは困る! 困る困る! 早く再開してほしいです。 甘い物はあまり好きではありませんが、甘い物を買っていくとみんなに喜ばれるので、そういった意味では甘い物は大好きなのです。 ◆メルマガ登録は...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/01/18 23:52

なぜ日本の住宅寿命は短い:古いものへの価値観−2

ヨーロッパの人は、古いものを大切にし、100年以上も前の街並みが随所に残っています。 日本では、100年前はおろか、20〜30年前と同じ街並み、同じ風景が、どれだけあるでしょうか。 敗戦後の復興と共に、アメリカから新しい文化が次々と入り込みました。 それは、意外なほどスムーズに受け入れられ、定着しました。見方を変えれば、それまでの文化を手放してきたとも言えます。 やがて高度成...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/01/16 21:39

こんなはずじゃ・・・と思うとき

こんなはずじゃない! あなたは、そんな思いをしたことがりますか? 何もかもが思い通りにいかず、それまでの自分が全て否定され、なくなってしまったような思い。 わたしはもっと出来るはず。私にはもっと相応しいくらしがあるはず。 そしてこんな風に思い始めるかも・・・ うまくいかないのは、○○のせい!今の私は決して自分で望んだ自分ではない。○○がなければ・・・○○がいるから、私はダメなんだ。 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/13 21:26

趣味の話05:現代音楽

. スティーヴ・ライヒ最高です♪ 中学校からクラシック大好き少年でしたが、普通の音楽では飽き足らなくなり、高校生の頃から現代音楽のレコードを集めるようになりました。 (演奏会なんて全然ないんです_|‾|○ ) これも、カナダアニメと一緒で、当りはずれがすごく多いです。 感動的な作品に出会うこともあれば、単なる雑音も・・・ その中で、ミニマムミュージック(特にライヒ)にはまってしまい、片...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/01/13 09:31

幸せをお届けする仕事

昨年の暮、プロファイルを通してお仕事をさせて頂きました。 お独り暮らしの男性のマンション購入に伴う、家具からカーテン・布団やバスマットに至る迄のインテリアコーディネイトの仕事だったのですが、折りしもクリスマス前。 施主のお顔を思い浮かべながら、お好きだとおっしゃっていたブルーを基調にリースやツリー、各所に大人のクリスマスディスプレイをアレンジしてプレゼント。 (写真を...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/01/13 02:49

◆みんな企画書好きだなあ。。

弊社のサービスでご好評を頂いているのが、 『再生コンサル』『活性コンサル』です。 再生コンサルなどは、恥ずかしいとお考えの企業も多いので守秘義務もありお名前をなかなか出せませんが、 結構大小様々な企業様と取り組んできました。 そして結果を出してきました。 着手する時に多く望まれるのが、『企画書』 それも『分厚い企画書』(笑) 多くのコンサル会社がそうしているからで...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/01/06 16:44

固定

「おーきいテーブルが一枚あれば、食事・調理・宿題・パソコン・団らん、みんなできる」 それはかつてのモダンリビングの幻想で、終わったこと扱いなのかもしれないけど、 そのテーブルが分割できて自由に移動できてたら、違ったかもしれない。 日本人はもともと生活に『固定』の概念がない。 戦後の欧米化で個室が出現したけれどうまく機能していないのは、 必要に応じて襖で仕切り、ちゃぶ台を立て掛けて布団を敷く、 その...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/29 00:00

絵本『バーバパパのいえさがし』

今年は心配な病気が流行っていますね。 我が家では娘が風邪をひいたのをきっかけに 家族全員、順番に風邪にやられました。 一番小さな赤ん坊にもうつってしまい、 家族みんなでエネルギーを吸い取られました。 子どもの病気は本当に(見てる方も)つらいですね。 ですので今月は、娘も家で過ごすことが多く、 ずいぶん絵本を読みました。 そこで、今日は私たちがお気に入りの絵本をご紹介します。 おばけのバーバパパ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2006/12/28 16:09

汚いって、美しい

空き地に何十年も放置されたブルドーザーが、ボロボロに錆びて朽ちていく様は美しい。 積み上げられ山になった放置自転車の山、あの乱雑さと汚さにタマラナイ喜びをおぼえる。 数年前の廃墟写真集ブームもあり『キタナイもの好き』は最近でこそ知られてきたものの、 市民権を得たかというと、やはり一般的には理解されていない気がする。 白ご飯に、納豆をかけて、キムチを載せて、揚げ出し豆腐、七味唐辛子、ゴマ、 残ってた...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/28 00:00

窮屈でも・・・

人間の感覚で考えると、犬を狭いケージやサークルに閉じ込めるのは“かわいそう”と感じてしまうかもしれません。 でも、犬はそうは感じません。 逆に狭いところの方が安心できて好きなぐらいです。 ※但しケージに入ることに慣れていない犬は、慣れるまで嫌がります。 私はラブラドールを2頭飼っていますが、うちの犬は頼まずとも勝手にハウスに入って寝ます。 今のように寒い時期は、一つのケー...(続きを読む

小川 亜紀子
小川 亜紀子
(しつけインストラクター)
2006/12/26 00:00

犬のしつけ

しつけってなんだろう? 私が思う、犬のしつけは? 私達飼い主が、「マナー」を守る事、犬にマナー、ルールを教える事。 「マナー」とは何だろう? マナーとは、犬を飼っている同士はもちろん、犬を飼っていない人、犬が好きではない人を不快にさせない事 不快にさせないって、具体的になんだろう? 私達飼い主がしっかり愛犬を制御出来る事。 犬は...(続きを読む

川野 なおこ
川野 なおこ
(しつけインストラクター)
2006/12/10 21:39

グループホームを訪ねて

2月05日に東京都福祉サービス第三者評価制度の評価員研修でグループホームを訪問。 今迄自分では先の話としていた将来の姿の一端に触れ、実際に現場に入ることでで、愈々考えるべき歳になったと感じています。 お伺いしたのは、グループホームとしては大きな施設で、3フロアで各階9人、計27人が生活しています。 毎日全員で散歩、好きな時間に入浴、食事は皆で作り会話を楽しみながら食卓を囲む等々共...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/06 14:46

調子に乗る

「いってらっしゃい。車に気をつけるんだよ。調子に乗るんじゃないよ」 出掛けには必ず、母親にそう言われていた。子供の頃からズーッと。 だから「調子に乗るな」という言葉は「車に気をつけるんだよ」と同じくらいの、 当たり前の言葉だと思っていたが、どうやら世間では違ったらしい。 幸か不幸か、僕は褒められて育った。 「おまえは手先が器用だねぇ」 「おまえは外で遊ぶのが好きなんだねぇ」 「おまえは本が好きだね...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/30 00:00

【服飾戦略セミナー】参加男性の本音!? 1.

こんにちは、しぎはら です。 先日、大手人材派遣系の会社で SE系の専門職の方にむけた 「服飾戦略セミナー」を行いました。 『普段は、あまり服装に興味がない』 という方が多いので 研修ご担当者様から 『是非、先生のセミナーで【見た目も実力のうち】 である事に気づかせてください』 という、ご依頼を頂きました。 受講前の服装に対する認識は...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2006/11/24 18:15

やりたい仕事にチャレンジしよう!

『自己分析すればするほど、やりたいと思う仕事が自分に向いていない気がする。それでもやりたい仕事にチャレンジするべきか?』こういったお悩みの場合、以下3つのことをお尋ねしたいです。 【1】「やりたい仕事」についてトコトン調べ、実際に従事されている方にお会いしてヒアリングしたか? 【2】「何故向いていない気がするのか」を、具体的に文章化できているのか? 【3】「やりたい仕事」は何故や...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

ゴロン ゴロン

引戸で間仕切るというのはよくあるパターンだが、 1枚め〜、・・・2枚め・・・、3枚目・・・、 アレがどうも「自由という不自由」のマヌケに思えてどうもダメだった。 居場所の家というリフォームでは、 1枚だけ引いてくればあとの戸がみんな着いてくるような仕掛けを考えたかった。 引戸と引戸を構造的に噛み合わせて連結させる仕組も考えたが、 「つい立てのように1枚だけ引きたい」というこ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/15 23:03

逃げちゃえばいいのだ 1

逃げちゃえばいいのだ。 つまらない学校なんて行かなくたってぜんぜんいいじゃん。 親が融通きかないなら、ちょっと勇気を出して親の財布や口座から ありったけの金を持ち出して、沖縄にでもさぁ。 大阪でもディズニーランドでも、どこでも面白そうなところに行ってみればいい。 一週間でも二週間でも好きに遊んで暮らして、それから家に電話をしてみれば、 いくら頭の固い親だって、もう「がんばれ」なんてバカな事、言わな...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/15 22:39

◆人気と信頼。

人気と信頼。 似ているようで、ちょっと違う解釈をしています。 愛想を振りまいたり、八歩美人的であったり、物やお金をばら撒いたりすれば人気は勝ち取る事ができます。 でも、信頼はどうでしょうか。 ここで思い出すのは、『アリとキリギリス。』 私のこれまでのスタンスはどちらかと言うと、キリギリスだとばかり思っていました。 まあまあお調子者だし、面白いものに食いついちゃう...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/10 00:22

リフォームの現場

夕方5時ごろ千歳烏山のOさん宅へ。Oさん宅といってもまだ購入したわけではない。これから購入する予定の事務所兼工場のような建築物である。Oさんはこの建築を住宅に改修して利用する予定だ。築4年という新しい鉄骨造の建築なのだが1階は倉庫か工場というような状態で、住宅にはありえないような開口部がたくさんくっついている。まずはこれらの開口部を整理することからはじめることになった。そして次に問題となるのが階段...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2006/11/08 10:35

趣味の話02:海外の漫画映画

. NationalFilmBoard of CANADA (カナダ国立映画技術庁) カナダの短編アニメは最高です。 高2の頃にマクラレンにはまり、近畿一円でカナダ映画の上映会があれば、少々遠くても行ってました。 当時は、静岡からカナダ映画の16?フィルムを無料で借りる事ができましたので、僕も、学校の視聴覚教室を借りて上映会をやったりしてました。 有名なクリエーターというと、ぺテロ・...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/28 00:00

事業計画書の作成ポイント(7)

 開業時には、通常医院を経営する時にかかる経費とは別に開業時に特別にかかる経費というものが発生します。事業計画書を作成する際には、この開業時に特別にかかる費用も計上しなければなりません。これには、どんなものがあるかというと、開業前の利息、不動産仲介手数料、開業前の家賃、求人広告費、開業前人件費、医師会入会金、開業初期医材費、開業時消耗品費、開業コンサルタント費用、開業時広告費等があります。これらの...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/10/10 00:00

◆サービスといえば。

私は『クラブ』に行く事が好きです。(笑) 女性がつくクラブです。 普通の女性はあまり行く事は無いかもしれませんが、私は男性の友人が多いのと、これまた友人揃ってクラブ好きだったりするので、つれてかれたのがきっかけ。 最初はクラブに行くなんて!と、寂しいオトコだ。。ぐらいに小ばかにしていたのですが、クラブが良いのはもはや今となっては私も同じ。(笑) だって、楽だもん。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/10/08 00:00

◆無い!

飲食店でサービスはココ!って所はどこですか? って聞かれた。 ええーーっと、ええーーっと。 考えに考えたけれど、考えても出てこない。 無いんですよ。 あんまり。 従業員がいかにも自分のサービスに酔いしれているのかが感じ取れるような、小手先のサービスのお店が世の中にはびこる中、本当に心地よいサービス、、というお店をすぐに「ここだ!」って思いつくと...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/10/07 00:00

事業計画の作成ポイント(4)

 事業計画を作成する場合、院長自身の生活費は、税務上は経費には、なりません。しかし開業医になると、給料をもらう人から払う人になるわけですから、自分の生活費は自分で支払わなくてはなりません。そこで、事業計画を立てる場合には、院長自身の生活費も事業の中から出せるようにしていかなければなりません。個人経営の場合は、通帳にあるお金は本来すべて院長先生のものですから、いくらでも好きな時に好きなだけ生活費をお...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/10/02 00:00

順応してますか?

トンネルが苦手です・・・。 というか閉所恐怖症かも知れません。 暗くて狭くて窓がないところが嫌いなんです。 だから照明デザイナーをやって、世の中を明るくしているのです。 というのはウソですが、本当にトンネルは好きではありません。 特に車を運転していると、トンネルに入ると急に暗くなって、ついスピードを出してしまうので危ないです。 でも実はトンネルはきちんと明...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2006/09/21 00:00

◆自慢話の不思議作用。

富士山って不思議ですね。 登山当日、5合目から6合目までは、『こんなに険しいのは私にはムリっ!!』と思っていたり、 登頂成功し、下山当日は家に帰り泥のように眠り、 『二度と富士山なんてゴメンですっ!』 と、豪語していたのにもかかわらず、、、 翌日のありえないくらい重症な筋肉痛に苦しめられ、 『二度と富士山なんてゴメンですっ!』 と、心底思い歩道から車道に降りる数センチさ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/09/14 00:00

「三十の瞳」?

私が育ったのは瀬戸内海。高松沖の周囲4キロの小さな島で10才まで過ごしました。近くの小豆島を舞台とした壺井栄の「二十四の瞳」という小説がありますが、それは全校生徒12人の小学校の物語。私の小学校は15人(1クラスでは無く全校生徒!)だったので、言ってみれば「三十の瞳」。今考えるとずいぶん特殊な環境に育ったわけです。私の海好きはそこでの原体験から来るものだと思いますし、今でも無性に海を見に行きたくな...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/08/30 13:08

心が休まる空間〜心が休まる時間を過ごす

一日の中で一番長くいる部屋をよく考えてみると、とくにウィークディの忙しいスケジュールのなかでは、ベッドルームで過ごす時間が意外と長いのではないでしょうか? ゆっくり睡眠がとれる空間をベースに、少し非日常的な、何かリラックスできるデザインや雰囲気をプラスして考えるとよいと思います。 ヘッドボードのデザインや素材、照明の方法など、就寝前のちょっとした時間、小説や好きな音楽を聞く時間をイメージしてベッド...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/08/13 22:30

12,343件中 12251~12300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索