「外国」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月21日更新

「外国」を含むコラム・事例

2,775件が該当しました

2,775件中 1051~1100件目

Blog201401、金融法

Blog201401、金融法 今月(2014年1月)は、保険法、独占禁止法、借地借家法、不動産に関する行政法規、宅地建物取引業法、労働法、金融商品取引法、金融法、電子記録債権法、会社法、会社非訟、知的財産法、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、倒産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/31 01:46

金融法の読んだ本(その1)

金融法の読んだ本(その1) 神田秀樹ほか『金融法講義』(2013年、岩波書店) 本文約500頁。 東京大学での金融法の講義を再現したという、ある意味、決定版といえる本である。ただし、金融商品取引法については、網羅的に解説されていない。 論述の基調は、やや金融機関(特に都市銀行)寄りではないかと思われる。 解説のレベルは客観的であり、おおむね高いといえる。 第1章 金融法概観 金融取...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/31 01:40

~海外に赴任されるあなたへ:ビジネス英語コーチング~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!プロフェッショナルのためのビジネス英語ワンポイント・レッスン」 ★【ビジネス英語コーチング(毎月2回)】 プロフェッショナルとして、高いビジネス英語力が求められているあなたへ。 結果を出したい方、お問い合わせは⇒ http://bit.ly/nLKOrM 詳細は⇒ http://englishlesson.jp...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

神社とお寺

先日、高尾山にお客様を案内しているときの話です。 外国人のガイドさんにアメリカ人と思われる若い女性が質問していました。 「神社とお寺ってどう違うんですか?」 その日本人のガイドさんはその違いが判らないようではっきりとした 答えはなく、何も言わずにやり過ごしていました。 たぶんこの若い女性のガイドさんもその違いがわからなかったんでしょうね。 質問した相手は答えがないので、もやもやした...(続きを読む

橋本 亜依
橋本 亜依
(恋愛アドバイザー)

川東憲治『図説 金融商品取引法』学陽書房

川東憲治『図説 金融商品取引法』学陽書房 2007年 今日から、上記書籍を読み始めました。 タイトルに反して、あまり図解されていない。 該当する条文は以下のとおりである。  第1章 総則(第1条・第2条)  第2章 企業内容等の開示(第2条の2―第27条)  (有価証券届出書の提出) 第5条  前条第1項から第3項までの規定による有価証券の募集又は売出し(特定有価証券(その投...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/28 17:17

波平さんとヨーダ

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 声優さんという職業は、今憧れる人が多いようですね。 いわば「声のお芝居」。 俳優さんや女優さんより声だけとなると難しい部分もあるでしょうね。 外国映画を見ていて、吹き替えの声がしっくりしないと映画そのものの格が下がってしまうこともあると思います。 またその逆に、この俳優さんの吹き替えはこの人以外考えられないというくらい私たち...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2014/01/28 15:32

真正品の並行輸入~特許権者に無断で特許製品を輸入販売することはできるか~

真正品の並行輸入 ~特許権者に無断で特許製品を輸入販売することはできるか~ 2014.1.28 近藤 志津雄  真正品とは、特許権等を有する権利者によって適法に製造販売された製品のことです。真正品の並行輸入とは、外国及び日本で同一製品に対して特許権等を有する者がいる場合、第三者が外国で購入した真正品を権利者に無断で日本に輸入する行為です。その際、第三者の行為は条文上形式的には権利侵害に該...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

TOEIC®初中級基礎単語191(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第191回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/01/27 18:30

ホテル稼働率がバブル時期の稼働率を超えている

  日本経済新聞がまとめた2013年の東京都内の主要19ホテルの平均客室稼働率は84.8パーセントと、バブル末期の91年(82.5パーセント)を越えたようです。要因は国内のレジャー需要が伸びたうえ、円安や盗難アジアのビザ発給要件緩和などで外国人の利用が増えたようです。 確かに先週東京にいきました、ホテルにはいつもより外国人が多いようですし、ホテルの価格も微妙にあがっています。 やはり景気は良くな...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/27 08:57

ホテル稼働率がバブル時期の稼働率を超えている

日本経済新聞がまとめた2013年の東京都内の主要19ホテルの平均客室稼働率は84.8パーセントと、バブル末期の91年(82.5パーセント)を越えたようです。要因は国内のレジャー需要が伸びたうえ、円安や盗難アジアのビザ発給要件緩和などで外国人の利用が増えたようです。 確かに先週東京にいきました、ホテルにはいつもより外国人が多いようですし、ホテルの価格も微妙にあがっています。 やはり景気は良くなり...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/27 08:57

Blog201401、商標法(その2)

Blog201401、商標法(その2) 「商品」の類似 問題の所在 商標を使用する指定商品について、両者の指定商品は、必ずしもつねにその製造元・発売元を異にするものとはいえず、これに同一または類似の商標を使用すれば同一営業主の製造または販売にかかる商品と誤認混同されるおそれのある場合には、登録を受けることができない(商標法4条1項10号、11号、15号、16号、19号)。 なお、役務...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/26 04:50

Blog201401、商標法(その1)

Blog201401、商標法(その1) ブログ2014年1月 今月(2014年1月)は、独占禁止法、借地借家法、宅地建物取引業法、労働法、金融商品取引法、金融法、会社法、会社非訟、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載しました。 商標法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/26 04:46

Blog201401、意匠法

Blog201401、意匠法 今月(2014年1月)は、独占禁止法、借地借家法、宅地建物取引業法、労働法、金融法、金融商品取引法、電子記録債権法、会社法、会社非訟、知的財産法、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、倒産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載しました。 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/26 01:17

「国富3000兆円に回復!」

こんにちは! さて、内閣府の発表によれば、2012年の国全体の正味資産(国富)が、前年より1.1兆円増加し、3000.3兆円と大台を回復しました。   内訳をみると日本の企業や個人が海外に持つ「対外純資産」は、前年比11.6%も増加し、296.3兆円と過去最高を更新しました。 日本企業による積極的な外国企業に対するM&Aが貢献していると言えそうです。 また、主に土地がメインである「有形非...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

特許法条約批准に伴う米国特許法規則改正のポイント(第2回)

特許法条約批准に伴う米国特許法規則改正のポイント(第2回) 2014年1月21日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁     5.優先権の回復 (1)優先権主張が遅れた場合の取り扱い  PLT第13条は優先権主張の訂正に関し以下の通り規定している。   PLT第 13 条 優先権主張の訂正又は追加;優先権の権利の回復 (1) [優先権主張の訂正又は追加] 規則に別段の定めがある...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

経験か資格か

今日は、あるお客様へ行政書士の先生を紹介しました。 そのお客様は建設業界専門に 15年くらい外国からの技能研修生を受け入れており、 ここ最近の人手不足から企業からの引き合いが多く、 入管の手続きだけでもてんやわんや状態でした。 聞くところによると、 建設業界は特に入管の審査が厳しく、 書類審査で何度もはじかれてしまうらしいです。 審査に通る確率も東京税関は 昨年3割くらいだったらし...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/01/20 15:00

立体商標の登録要件

立体商標の登録要件 立体商標の登録要件として、著名性または周知性が必要である。 以下の条文が問題となる。 商標法第2条1項  商標法で「商標」とは、文字、図形、記号若しくは立体的形状若しくはこれらの結合又はこれらと色彩との結合(以下「標章」という。)であって、次に掲げるものをいう。 一  業として商品を生産し、証明し、又は譲渡する者がその商品について使用をするもの 二 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/19 03:22

日本人は「キャリア」の本質に向き合うべき

東京オリンピックを前に「外国人労働者」受け入れに関する規制が緩和されるようです。 かつて楽天やユニクロが外国語を社内公用語として指定した際、私は以下のような未来を予想しました。 ・サラリーマンは極端に二極化(ハイサラリーかローサラリーか)すること。 ・ローラサリーは外国人労働者と仕事を奪い合うこと。 ・これらは都市部で顕著となること。 これは外国人労働者の流入が自由化される事を前提に書き...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/17 16:58

特許法条約批准に伴う米国特許法規則改正のポイント(第1回)

特許法条約批准に伴う米国特許法規則改正のポイント(第1回) 2014年1月17日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁   1.概要  2013年9月18日米国は特許法条約(Patent Law Treaty (PLT))を批准し、2013年12月18日より施行することとなった。PLTは特許出願の申請及び処理に関連する形式手続を調和及び簡素化するものである。    PLTの批准に伴い、特...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

TOEIC®初中級基礎単語182(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第182回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/01/15 18:30

インド特許法の基礎(第6回)(2):特許出願

インド特許法の基礎(第6回)(2) ~特許出願(2)~ 2014年1月14日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 安田 恵 3.PCT国内段階出願 (1)主体的要件  PCT国内段階出願を行おうとする者は、PCT出願の出願人、その者の法律上の代表者、又は譲受人[1]であって、通常の特許出願と同様の要件を満たす必要がある。   (2)客体的要件  条約国(第2条(1)(d),第1...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/01/14 14:00

高校留学の現状と将来

高校留学についてお問い合わせをいただきました。 年間何件もの方から相談を受ける内容です。 よ~く自分のことを分析し、一生の悔いにならないような選択をしてください。 参考になればと、いろんな視点から回答してみます。 私は現在高校一年生の者です。 海外に関して本当に興味があり、もっともっと自分の知らない世界を見たいと思っています。今通っている高校は進学校と言われるのにもかかわらず、授業中もス...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

新年のご挨拶と大阪の特許事務所と提携

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年10月にご縁があり、大阪の南條・進藤特許事務所と提携しました。 同事務所は、故南條博道弁理士が1997年に創業した事務所です。南條弁理士はその前は大阪の大手事務所で勤務しており、その関係で外国関係が強いことが特徴です。外国から多数の依頼があります。また、国内外の化学・バイオ案件...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2014/01/12 01:58

福井美彌子さんのチョコレート

今年も福井美彌子さん(ワインアドバイザー)のチョコレートを頂戴しました。いつも変わらぬ香り高さ。ブログによると、もう30年も作り続けていらっしゃるのだそう。 http://www.chocolatierv.com/index.htm はっきりとお酒が香り、でもなごやかにチョコレートと調和しています。 ずいぶん前にでた本 「チョコレートの本(晶文社)」の中の、福井さんを取り上げた頁に、こん...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/01/12 00:04

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(現地で使うものは楽しみながら現地調達_現地編)

アラモアナショッピングセンター内にて 無事ハワイ生活での私たちの足=バスパスをゲットして一安心。 そして、アラモアナショッピングセンターへ来たらついでに これからの滞在に必要な現地調達の品々を買い揃えようと ショップリストを片手に暫し休憩しながら作戦を練ります。   まだ日本は夏休み前とあって、日ごろは日本人観光客でにぎわうショッピングセンターも 人影はまばらです。開放感ある建物の中...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

暗雲立ち込める??

今日は。 大好きな、外国人の就労支援のための研修。 ビジネスマナー指導。 時間に厳しい。 挨拶を大事にする。 それぞれに文化があり、 風習となり、 今に至るまで、受け継いできた。 私たちには当たり前。 彼らにとっては、不思議に思うことだらけ。 日本に来て。 新しい自分への挑戦をしている 彼らに出逢い、 一緒に考えを合わせられる。 上手くいかないことに 暗雲...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2014/01/10 14:52

インド特許法の基礎(第6回)(1):特許出願

インド特許法の基礎(第6回)(1) ~特許出願(2)~ 2014年1月10日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 安田 恵   1.はじめに  インドは、パリ条約[1]及び特許協力条約[2]の加盟国である。従って、パリルート又はPCTルートによるインドへの特許出願が可能である。以下、パリルート及びPCTルートの特許出願に求められる基本的な要件を確認し、優先権書類、出願権の証拠に関する実務...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

【専門家 メディア紹介事例】J-WAVE TOKYO MORNING RADIO その3

ラジオ局であるJ-WAVE様より3度目の専門家取材依頼をいただきました。   ご連絡をいただいたのは前回同様、別所哲也さんがパーソナリティを務める J-WAVE TOKYO MORNING RADIO    今回のテーマは「外国人旅行客」! 最近、日本アニメが大好きな外国人の方々が聖地巡礼として アニメや漫画の舞台になった街を「聖地」と呼んで、ファンが自らの足で訪れているそうです。 ...(続きを読む

田中 健一
田中 健一
(イベントプランナー)

シンガポールで起業

最近、海外で起業する方が増えています。 従来は日本の会社の業務拡大や戦略の変更などで 海外への進出はありました。 いきなり馴染みの薄い海外での起業というのも 法律、習慣、文化、言葉などの壁があり、 ハードルが高いイメージでした。 ところが、シンガポールや香港などは 日本よりも全然起業がしやすい環境です。 なぜか。 シンガポールや香港は最初から外国からの投資や人材を 受け入れ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/01/09 16:21

「商標」の類似

「商標」の類似 他人の商標と同一または類似の商標は、登録を受けることができない(商標法4条1項10号、11号,12号,15号,16号、19号、商標法5条)。そこで、商標の類似が問題となる。 (商標登録を受けることができない商標) 第4条1項  次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。 十  他人の業務に係る商品・役務を表示す...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/09 10:51

商標登録要件の商標の自他識別性

商標登録要件の商標の自他識別性 最高裁昭和44・12・5 「D」の漢字を縦書きして成り、旧々類別50類の「紙その他本類に属する商品」を指定商品とするYの引用商標がある場合において、Yがその前身時代を含めて昭和10年前後から京花紙1号につき右商標を使用して来たとはいえ、要するに、併存する他の不特定多数の「D」商標使用者の単なる一員としてこれを使用したにすぎず、取引者、需要者からとく...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/09 05:23

アベノミクス失速で起業チャンスは増える?

 1月6日の東証大発会は382円の大幅安でスタートしました。投資家が、年末年始の6日間考え抜いた結果が、日本経済は売りという答えを出したと思います。この場合の投資家は、内外の機関投資家たちで、短期と長期の視点で、この国企業へ投資を日夜考え続けている人たち。  大発会の結果は、その年の経済と株価に大きな影響を与えます。ちなみに、最近20年をチェックしますと、こんなに大幅に下がった年は、08年リーマ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

銀座三越の売り上げも関係あります by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、投資スクールブルーストーンアカデミーの青柳仁子です。 さて、今日の日経平均は上がりましたね、依然として、個人マネーは順調に動いているようです。 年末の百貨店の売上は、軒並み前年対比で増加したと発表されましたね。 確かに、私も年末に銀座の百貨店に行ったとき、ものすごい人ごみで驚きました。 といっても、半数は外国の方だったようにも思いましたが。。。 この好景気が所得の増加として現...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/08 14:50

不動産屋が装置メーカーに変換したわけ

 昨年、最も感動したビジネスの成功談です。立教大学の山口義行先生が、主催している中小企業経営者の勉強会での成果として話されました。この集まりでは山口さんの発案で、会社の売上げの5%を新規事業に振り向ける運動をしています。本業ばかりでは、年々売上げが減少していますから、新たなビジネスを探すことは、どこの会社でも喫緊の課題です。  愛知県で不動産会社を開業しているHさんも、新規事業を探す一人でした。...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

外国で特許を取ったその後に・・・~外国産業財産権侵害対策等支援事業~

外国で特許を取ったその後に・・・ ~外国産業財産権侵害対策等支援事業~ 2014.1.7 新井 景親  海外で市場を確保すべく、外国で特許権、実用新案権、商標権又は意匠権を取得することは近年では珍しくありません。では特許権等を取得した後、どのような問題が起こるのでしょうか。またその問題に対し、どう対処すべきなのでしょうか。特許庁の事業の一つに「外国産業財産権侵害対策等支援事業」(以下支援...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/01/07 14:00

意匠法3条の解釈が問題となった昭和49年最高裁判決

意匠法3条の解釈が問題となった昭和49年最高裁判決  意匠の登録要件 (ⅰ)新規性(意匠法3条1項2号)、 (ⅱ)創作容易性(意匠法3条2項) (ⅲ)先願(意匠法9条1項2項) (意匠登録の要件) 意匠法第3条  工業上利用することができる意匠の創作をした者は、次に掲げる意匠を除き、その意匠について意匠登録を受けることができる。 一  意匠登録出願前...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/07 00:05

意匠の類似

意匠の類似 最高裁昭和43・6・14 物品の基本形状が意匠の主要部を構成する場合における意匠の類否判定について、 同種の物品についての意匠の類否の判定にあたり、それら物品の性質上、同法上当然具有すべき基本形状であっても、それが意匠を構成する主要部分になっている以上、その部分を除外して考察すべきものではない。 参照法条  旧意匠法(大正10年法律第98号)3条,旧意匠法(大...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/06 11:19

意匠権の新規性と冒用出願

新規性と冒用出願  最判平成5・2・16 意匠登録を受ける権利を有しない者の出願により意匠登録がされた場合には、意匠法4条1項の新規性喪失の例外規定の適用があるときを除き、意匠登録を受ける権利を有する者であっても、当該意匠について意匠登録を受けることはできない。 (参照条文)  意匠法3条1項,意匠法4条1項,意匠法9条,意匠法15条2項,特許法33条 (意匠登録の要件) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/06 11:12

新規性(意匠法3条1項)と創作容易性(意匠法3条2項)との関係

新規性(意匠法3条1項)と創作容易性(意匠法3条2項)との関係 最高裁昭和49・3・19、『商標・意匠・不正競争判例百選』49事件、可撓伸縮ホース事件 意匠法3条2項は、同一又は類似の物品の意匠についても適用がある。 「思うに、意匠は物品と一体をなすものであるから、登録出願前に日本国内若しくは外国において公然知られた意匠又は登録出願前に日本国内若しくは外国において頒布された刊...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/06 11:11

意匠登録の要件

意匠登録の要件 (意匠登録の要件) 意匠法第3条  工業上利用することができる意匠の創作をした者は、次に掲げる意匠を除き、その意匠について意匠登録を受けることができる。 一  意匠登録出願前に日本国内又は外国において公然知られた意匠 二  意匠登録出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された意匠又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった意匠 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/06 11:09

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(現地_バスパスGETへGO!編)

夕暮れ散歩をしながら帰り道に立ち寄ったワイキキ界隈で唯一存在するスーパーマーケット、フードパントリー。 その品揃えはホテルに併設されているミニマートを超えて、まるで生活している感覚で日用品から生鮮食品、ちょっとしたお持ち帰り用のプレートランチまで楽しむことができます。 しかし、そのお値段はやはり「観光地価格」。 到着初日はあれやこれやと必要なものが目について、衝動買いに走る傾向がある私ですが...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

ブログ2013年12月-5

ブログ2013年12月 今月(2013年12月)は、女性の労働問題と少子化問題、高年齢者問題。民事法、商標法、独占禁止法、借地借家法、著作権法、労働法、金融商品取引法、金融法、不動産に関する行政法、宅地建物取引業法、環境法、税法、社会保障法、医事法、薬事法、行政手続法、行政機関情報公開法、行政機関個人情報保護法、行政法、地方自治法、旅館業法、道路交通法、道路運送法、食品衛生法などに関するテーマ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/31 13:54

住宅ローン以外のお話しをしてみようと思います

いつも、住宅ローンの話題を中心に寄稿してきたこのコラムですが 来年に向けて様々なテーマに広げて行きたいなと思っています。 まずは、投資の話題から 外国債券のコスト 高金利 毎日のように新聞の広告欄に証券会社が販売する外貨建債券の広告が掲載されており、利率の高さに目を奪われる方も多いかもしれません。特に新興国の通貨建て債券は低金利の日本と比べると驚くような高い金利が示されているものも目にし...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

小谷武『新・商標法教室』(2013年)

小谷武『新・商標法教室』(2013年) 今日は、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 コラム「シーブリーズ対シーランド事件(不正競争防止法)」 第5章 (商標権の)制度論 1・商標権の発生 加勢大周事件 2・審査主義と先願主義 3・登録要件 (商標登録を受けることができない商標) 第四条1項  次に掲げる商標については、前条の規定にかかわら...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/30 19:04

エリア・アイデンティティを再構築しよう

エリア・アイデンティティの再構築 訪日外国人客数1000万人を達成しました。次は6年後の2000万人に向け、さらなる飛躍を期待したいですね。今後は、かつて日本人客がたどったように、リピーターが増えるにつれ、「団体から個人へ」とシフトしていくでしょう。 その過程では、ゴールデンルートばかりではなく、全国各地に外国人客の興味が向くと思うので、各地で受入れ側としてのインバウンド推進政策が展開されること...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

起業で問題先送りは難しい局面を招くことに

 起業する人の中には、ミッション(使命)に関してはそのうち考えますという人がけっこういます。ミッションは、何故起業するのか、スタート地点で考える必要があります。ところが、そんな堅苦しいことは後でゆっくりと考えようと先送りする結果、結局ミッション抜きの起業をすることになります。  起業する会社の存在理由や、目指すべきゴールをはっきりさせることは、起業家のためでなく、従業員やお客さんに知ってもらう必...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/12/27 20:36

実は今日から「NISA」がスタート

年明けにはNISA(少額投資非課税制度)が始まると言われていますが、実は取引開始日は今日12月26日(木)なのです。対象となる取引は、当社がNISAの対象商品とすることを予定している国内株式、投資信託及び外国株式です。 これで日本も脱「貯蓄」なるのか? 日銀が発表している今年6月末時点の資金循環統計で、家計の金融資産を見ればよく分かる。現金・預金が54・1%、保険・年金準備金が27・3%。株式...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/12/26 09:11

実は今日から「NISA」がスタート

年明けにはNISA(少額投資非課税制度)が始まると言われていますが、実は取引開始日は今日12月26日(木)なのです。対象となる取引は、当社がNISAの対象商品とすることを予定している国内株式、投資信託及び外国株式です。 これで日本も脱「貯蓄」なるのか? 日銀が発表している今年6月末時点の資金循環統計で、家計の金融資産を見ればよく分かる。現金・預金が54・1%、保険・年金準備金が27・3%。株式...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/12/26 09:07

実は今日から「NISA」がスタート

年明けにはNISA(少額投資非課税制度)が始まると言われていますが、実は取引開始日は12月26日(木)なのです。対象となる取引は、当社がNISAの対象商品とすることを予定している国内株式、投資信託及び外国株式です。 これで日本も脱「貯蓄」なるのか? 日銀が発表している今年6月末時点の資金循環統計で、家計の金融資産を見ればよく分かる。現金・預金が54・1%、保険・年金準備金が27・3%。株式・出...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/12/26 09:04

「イブに思う、日本人のスゴさ。」メルマガバックナンバー12月24日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)
2013/12/24 17:00

2,775件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索