「名刺交換」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「名刺交換」を含むコラム・事例

592件が該当しました

592件中 501~550件目

ビジネスの基本を捉えた名刺作りを教えるセミナー開催

最近よく言っていることなんですが ビジネスの基本を見直してみようってことで こんなこと唱えています。 ・知らない人より、知っている人から買う。 ・知っている人より、顔が分かる人から買う。 ・顔が分かる人より、会ったことある人から買う。 ・会ったことある人より、使ったことある人から買う。 ・使ったことある人からより、使ったことある物を買う。 名前も顔も知らない人より名前が知...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/16 08:26

ブログで人は繋がる

もし、叶えたい夢があって、 まだブログを発信していない方がいらっしゃったとしたら、 すぐに始めたほうがいいと思います。 ブログって、誰が読んでいるかわからないから、時には 「えっ?あなたも読んでたのー?」って、 ビックリさせられることもあります。 でも、自分の考えを知っててもらえて、 時にはファンになってもらえるってことは、 影で支えられているんですよね...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/18 06:29

38.伊那食品工業見学ツアー《 2009.10/23-24》

社長のリーダーシップ  来たる10月23日〜24日、  あの「日本でいちばん大切にしたい会社」として有名な  「伊那食品工業」への見学ツアーを企画しています。   ☆伊那食品工業視察ツアー《 2009.10/23-24》  それに先立ちまして、10月5日に  「伊那食品工業」へご挨拶にいきました。  今回の見学で  こんな胸の熱くなる出来事...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2009/10/15 15:22

名刺が第一印象を左右する

皆さんは、どんな名刺をもってますか? 会社組織に属してなくても、名刺はもっていたほうがいいと思います。 名刺は自分のアイデンティティを表すツールですし、初対面の人と、その後のご縁を生かしていくためにも必要。 わずか数センチの面積の中で、いかに自分を表現するか? 自分のやっていること、やりたいこと、価値観、センス、夢・・・等々を ギュッと詰め込んで、 プロデ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/24 05:28

新しい土地で新しい人に会った時には

人とのご縁を活かし、それを人脈にしていくためには、小さな工夫と心を込めることが大切です。 例えば、初めて会った方と名刺交換した後。 家に帰ってからメールを送るのは、当たり前のことですよね。 この程度は誰でもやります。 相手の印象に残るためには、手書きの文面を書いて出すことです。 しかも、間髪を入れないタイミングが大切。 「直後」に動くことで、相手に感動を与えられ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/19 05:48

インテリアショップTIME&STYLEがPRに来社

昨日、インテリアショップ/TIME&STYLEの奥野さん(女性)が 商品のPRに事務所にいらっしゃいました。 同社の家具は、INAXの新宿ショールームの4階にキッチンと一緒に リビング・ダイニングのインテリアスタイルの提案ということで展示されています。 先日、そこで担当の方と名刺交換させていただき、昨日となりました。 要望があれば、家具のインテリアコーディネ―ト提案...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/04 20:00

日経ネットマーケティング 8月号

『日経ネットマーケティング』[http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/index.shtml]  現在、日経BP社の『日経ネットマーケティング』で「EC法律相談所」として、インターネット上での通信販売などに関する法律問題の記事を連載しています。  2009年8月号では、「名刺交換した人にメルマガを配信したら迷惑メール防止法違反になる?」という問題...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/09/02 00:00

インテリアコーデォネーター協会でセミナー

リビングデザインセンターOZONE にある インテリア産業協会でのインテリアコーディネーター向けのブラッシュアップセミナーを本日 講師を務めさせていただきました。 定員30名のところ、40名の申し込みをいただき、ご参加の方は多分30名弱。 ご参加くださいました方、お忙しい中 本当にありがとうございました。  建築とインテリアは一体である!   インテリアは、人の暮...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/08/26 00:00

営業の最低限マナー その2 相手の懐で勝負する

相手の懐に入る 営業のマナーか?とお思いでしょうが、相手のフィールドで話をするということは相手を気持ちよくさせてあげることですから最低限のマナーだと思います。これも私が名刺交換もろくに出来ないときに当時の上司から教えていただいたことです。 物理的に懐に入る 相手がどんなにこちらのオフィスに来たいと言っても、絶対にこちらのオフィスにはこさせずに相手のオフィスにお邪魔する。相手は...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/25 19:00

営業の最低限マナー その1 名刺交換

ビジネスマンは誰でも名刺交換をしますよね。お持ちでない方でも名刺をいただくことはありますよね?私はこの基本的なマナーが社会人になってもまだ出来ていませんでした。正直蹴られました。当時の私と今あったら私も蹴ると思います。笑 さて、その名刺の交換ですがみなさん正しくできていますか? 相手よりも先に名刺を差し出している お辞儀をして会社名と名前を名乗りながら差し出している ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/25 17:00

宮本流・ご縁の広げ方(その1)

数年前、3人目が生まれて子育て真っ最中の頃、300人規模の交流イベントを企画したことがありました。 その当時、司会をお願いしたイベントをよく開催している会社で働く友人から言われた話によると・・・。 「普通、ちょっと名前の売れてる作家や講師でも、有料で100人集めるのは難しいよ。 それを300人って・・・。大丈夫・・・?」 これを聞いて、私もちょっと不安になったのですが、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/02 08:03

会いたい人には会える(ワタミの渡邉社長)

現役で活躍している経営者の中で、私が最も尊敬する方の一人がワタミフードサービス〔居酒屋「和民」でおなじみの〕の渡邉社長です。 大学卒業後、経理会社で経理を覚え、「大卒」と罵倒されながらも佐川急便のセールスドライバーとして働き、独立資金の300万円を貯める。 その後、「つぼ八」のフランチャイズとして会社を設立。 1992年、居食屋「和民」を開発し店舗数を拡大、1996年に店頭公開、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/31 08:18

無謀で恥ずかしい話

アメリカには「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」という、優秀な経営者を表彰する制度があります。 これまで、スターバックスやマイクロソフトの社長など、著名な経営者がこの表彰を受けてきました。 2001年より、日本でもこの表彰制度が実施されるようになりました。 その第1回目の表彰が行なわれると知った時、なんと私は応募してしまったのです。(・・・といっても勝手に夫の名前を使ってですが) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/30 08:40

まずはどうしたいのか決める。(アスクルの岩田さん)

文房具・オフィス用品の宅配業者「アスクル」といえば、誰でも知っている今や大手企業。 岩田さんはその創業社長です。 以前、岩田さんとは一度だけお目にかかった名刺交換したことがありました。 (その時の様子は、また別途コラムで書きたいと思います) かつて日本では、文房具といえば、町の文房具屋に買いに行くのが常識。 しかし、個人の買い物ならまだしも、大勢の人を抱える企業では...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/29 08:19

ご縁の深い、運命の人と出逢おう

異業種交流会やセミナーに参加すると、実にさまざまな業界・業種の方々と出逢えて刺激的だし、勉強になることも多々あります。 また、たくさん名刺交換をすると、なんだかそれだけで人脈が広がったような気になったものです。 ところが、実際、いくら何百人、何千人の人と出逢ったとしても、その後、関わりを持ち続けていける人はほんのわずか。 ましてやいっしょに仕事や活動をするとなると、本当にごくわず...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/26 07:28

すぐに第一印象を良くしたい人!必見!特別なお知らせ

なんで挨拶しなきゃいけないの? マナーの「ナンデ?」がわかる本 出版記念セミナーいよいよ明後日東京で開催! このご案内からお申し込みの方は、特別価格 2000円にて受講できます!! 常識とか当たり前って言われても、何が常識かわからない。 実際の現場は、新人研修では習っていないことばかり。どうしたらいいの? 新人、若手職員が本当の意味で知りたいと思っていること...(続きを読む

山田 千穂子
山田 千穂子
(ビジネススキル講師)
2009/07/16 21:51

手間を惜しまずに手をかける(ワタミ・渡辺社長)

ベンチャー企業の経営者として私が尊敬する方の一人に、ワタミフードサービスの渡辺美樹社長がいらっしゃいます。 居酒屋「和民」等、全国展開している企業なので知っている方も多いはず。 渡辺社長はフードビジネスを通して人々を幸せにしたいという高い志をもって、思いを形にしている方です。 本業以外にも、子ども達の教育支援や発展途上国の支援など、とても熱心な活動をされています。 また...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/05 22:01

研修三昧

昨日は、東京ミロク会計人会の研修会に出てきました。 国税OBの税理士、望月文夫上武大学教授を講師にお招きして 「国際税務と租税条約の基本について〜国際源泉税の実務上の取扱い〜」 をテーマに3時間の研修を受けてきました。 国際税務に関しては専門とされている方は少なく、ある程度の知識でも それなりの勝負はできるのでしょう。 わが事務所でも中国とのビジネスを行っているクライ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/02 12:55

なんで挨拶しなきゃいけないの?出版記念セミナー開催

なんで挨拶しなきゃいけないの? マナーの「ナンデ?」がわかる本 出版記念セミナーを名古屋・東京2都市で開催! 常識とか当たり前って言われても、何が常識かわからない。 実際の現場は、新人研修では習っていないことばかり。どうしたらいいの? 新人、若手職員が本当の意味で知りたいと思っていることにお答えすべく、 「なんで挨拶しなきゃいけないの?マナーの『ナンデ?』がわかる...(続きを読む

山田 千穂子
山田 千穂子
(ビジネススキル講師)
2009/06/25 22:34

ただいまオールアバウト本社にいます

こんにちは。山内です。 ただいま、オールアバウトの本社にあるセミナールームで講習をうけています。 写真でみたことがある専門家の方もいらっしゃいます。 皆さんと名刺交換させていただきました。 オフィスはかっこいいのですが、同じような部屋がいっぱいでトイレにいったら迷子になりそうです。 エアコンがきいてて快適。 スタッフの皆さんも笑顔が素敵で親切です。 いい感じの会社さんです。 携帯からの書き込み...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/06/23 16:50

初対面を制す

 結局のところ、ビジネスの交渉も詰まるところは、心理戦だと思っている。  ひょっとすると、交渉というものは全て同じで、ビジネスであろうが恋愛であろうが、交渉事は心理戦ではないだろうか。    人間という動物は、最初の一瞬で、相手を勝手に判断しているものである。  動物である以上、初めて人、初めての場所、初めての事には基本的に警戒感を持つことは避けられない。    初めて会っ...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:53

チラ見せアピールの仕方

日頃、たくさんの方と名刺交換をさせていただきます。 男性にも女性にも多く見かけるのが「アピールしすぎ」の方たち。 ビジネス本では、いかに初対面の相手に印象に残るかが大切とあります。 私も「ファーストイメージ必勝法」を推奨していますが、それは言語以外の コミュニケーション、「ノンバーバルコミュニケーション」による ファーストイメージの必勝法です。 自己...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/06/09 09:28

自分を知ってもらう

こんにちは、IT経営コンサルタントの坂田です。 先日、ある交流会に参加しました(お酒がでる立食パーティ)。 通常このような場では、名刺交換して人脈を作る活動が行なわれます。 私も、数名の方と名刺交換させて頂きました。 宴もたけなわになり、中締めの時間がきました。すると交流会の主催者から私に中締めの挨拶をして欲しいと依頼されました(なぜ依頼されたかの理由は、また後日)。 ...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/06/07 09:03

【第10回経営者交流会】6月10日神田(銀座)にすい会

月に1回の経営者交流会のご案内を致します。 今回は神田の定例の場所が取れず、銀座での実施となります。 また、午後3時から同じく銀座にて十人十色の会があります。 以下、募集要項です。 対象:都内の経営者 自らの魅力を高め、経営に活かす交流をしたい方 日時:平成21年6月10日(毎月第2水曜日) 18時30〜開始 終了は21時    早めに来られまして名刺交換などをどうぞ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/06/05 19:35

素敵な店員さんのいる書店

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、著書のご紹介を兼ねて、池袋の大きな書店にご挨拶に伺いま した。その日は、私にとってとてもうれしい一日になりました。  それは、一日に2人も魅力的なコミュニケーションができる人と出会え たから。  まずは、出版社の営業担当さん。書店の近くで合流し、書店を目指し ました。道中、お話をさせていただくと、理想的...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/05/12 14:28

【第9回経営者交流会】5月13日神田にすい会

月に1回の経営者交流会のご案内を致します。 偶数月は勉強会。奇数月は交流会となっております。 先月の勉強会では発表者が4人。参加者は21人と盛況のうちに追えることができました。 今回は今までと場所を変えての洒落たカフェを借り切っての交流会となります。 パソコンとプロジェクタ等を使っての発表タイムも設けますので、奮ってのご参加をお願いいたします。 定員(30人)に限り...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/05/11 15:58

味124 名刺交換(めいしこうかん)

名刺交換(めいしこうかん) 初対面の折、お互いのことを知ったもらうために行う行為 〜ひらく風味解説〜 名刺にはお互いの情報が満載されている。 訪問時など初対面のときにお互いの確認のために行われる。 気軽にすればどうってこと無いのだが、一度緊張するとぎこちない物になる。 一度名刺がコースター代わりになっていた事がある。 二度...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/05/04 11:55

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(3)

上海にいるぼくの心友のブログからです 人脈をマトリックスで四分類すると 1)メンター的存在の人(悩みなどを聞いて心の支えになる人) 2)コーチ的存在の人(自分を導いてくれる人) 3)ロールモデル的存在の人(自分の目標となる人) 4)プロデューサー的存在の人(自分を活かしてくれる人) 仕事がデキる人というのは、ほとんど社外に人脈をもっていて、それを活用して...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/04/25 10:45

女性限定セミナー<カフェでワークショップ>

http://happycareer.jp/con/seminar.php?itemid=12006 ↑ 詳細&お申し込み方法はこちらをご覧ください。 3月までに3回開催してきましたはぴきゃりゼミが、 今月から月1で小石川にある長屋カフェにて開催されます♪ 毎回、受講された皆様同志が名刺交換をしたり、 連絡先を交換したりと、ワークショップ後も お互いをサポー...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/14 12:40

サイト制作前に考えるべきこと

ホームページを作る理由とは? これからホームページ制作を考えている方からの問い合わせで必ず問うことがあります。 何を目的としてホームページを作るのですか? 目的が定まっていなければ、成果は出にくいものです。 成約地点をどこに持ってくるかで、制作方法やアプローチ方法も異なってくるからです。 ただ単に会社概要のようなものが欲しいのか、 ECサイトのよう...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2009/03/31 14:22

「出会い」について

「出会い」はキャリアにおいてとても大切なもの。 キャリアはある「きっかけ」や「出会い」によって 大きく変わることがあります。 「やりたいこと!」に気がついたり、 ときに自分で知らない 自分を引き出してもらうことだってあります。 逆に、 やりたかった仕事だったとしても、 好きな仕事でも、 ある「出会い」によって、 それが別の方向へ180度変わ...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/03/28 12:54

◆WBC 「祝! 侍ジャパン優勝」から学ぶこと

こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 ◆WBC「祝! 侍ジャパン優勝」  9回に同点となり、延長へ。 そして、イチローが打って5対3で優勝。 侍ジャパンに心から感動しました。  ピッチャーとバッターそして控えの選手も含めて、心が一つになって世界一に。 現在、携帯のワンセグでWBCの試合を再放送で見ながら、このメールを書いています。  景気...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/03/24 22:19

中小企業は情報発信ステーションになろう!(9)

手段のミックス方法こそが仕組みづくり! 御社に最適なメディア・ミックス探ろう!(1) 2ステップ・マーケティングはもう古い! ひところ、2ステップ・マーケティングの有効性があちこちで叫ばれたことがありました。 2ステップ・マーケティングとは、お客様が発注するまでに2つのステップを設けることを言います。 1ステップ・マーケティングの代表は「スーパーの...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/21 15:00

名刺交換が最大のチャンス

貴方は1日何人の人と名刺交換していますか? よく、「名刺配ってくる」とか「名刺を集めた」と言う表現する方 がいますが、それは間違っていると思います。 名刺は「配る」物でも、「集める」物でもありません。 私は名刺交換させていただく時、相手の部屋の「合鍵」を渡され 私の部屋の「合鍵」を渡しているようなイメージを持ちます。 「私の重要な情報が書いてある合鍵...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/03/17 15:56

飲食店訪問記パート34

最近、居酒屋に行く機会が多いですので、 と言いますか、ほぼ毎日のように行っていますので、 居酒屋の顧客管理の有用性に関して。 実は、この分野、弊社の得意分野でもありまして、顧客管理 分析とその結果から導き出した販促展開によって、居酒屋の 売上を大きく伸ばしています。 基本的に顧客情報に関しては、 アンケートでの取得、名刺交換での取得の2パターンで...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2009/02/17 12:32

ミッキーマウスの顔が好かれる訳

ミッキーマウスは好きですか? ミッキーマウスの顔を見るだけでムカつく人はいないのでは ないでしょうか? ミッキーマウスの顔が万人に好かれる顔には3つの秘密があります。 一つ目の秘密は、 ●パーツが丸い 目も、鼻も、耳も、輪郭も丸いミッキーマウス。 丸いパーツと言うのは「カワイイ」と思ってもらえる武器なのです。 人の良さ(ねず...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/02/03 00:00

オールアバウト3周年記念交流会に参加してきました

こんばんは、株式会社エスクリエイトの石川です。 今日は、オールアバウトプロファイル開設3周年を記念したイベントに参加してきました。 普段、ホームページ上でしか見たことのない専門家の方が数多く集まり、大変有意義な時間をすごさせていただきました。 とにかく、感じたことは、皆さんパワーがあります!!! 色々な方と名刺交換をさせていただきまし...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/01/20 01:41

飲食店訪問記パート33

年末年始は新年会・忘年会が多いのではないでしょうか? そこで、飲食店の方には、是非、今の時期に実施して 頂きたいことがあります。 題して 「この時期こそ、お店のファン作りを」 今からでも結構ですので、以下のこと実践してみて下さい。 ■新年会予約のお客様の完全リスト化 予約受付の際は、いろいろ聞けませんので、来店時に確実に 幹事の方、もしくは上司の...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2009/01/13 08:06

男のエレガントはカフスに表れる

朝、慌しくクリーニングから上がったシャツを着て、時計を睨みながら イライラとシャツのボタンを閉める。 こんなときに限ってボタンの掛け違いをしてしまう。 袖口のボタンはクリーニングの糊付けがきつ過ぎて、ボタンが掛け難く 一層イライラする・・・・。 「カフス?朝、そんな面倒な事してる時間が無いよ」という声が 聞こえてきそうです。 そんな男性が多...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/01/13 00:00

第2期ダントツキラー合宿 その4

はっきり言います。 どんなにご自分で新聞や本を読み、インターネットで勉強しても、よほどの才能がない限り、ツール作成力、戦略実践力は上達しません。限界があります。いいですか。大切ですから、もう一度言います。どんなに自分ひとりで勉強しても、実践ノウハウ上達は難しいのです。それはアイディアが自分ひとりの範疇にとまどってしまうからです。 実践にはアドバイザーが必要です。その熟練者た...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/03 00:10

第2期ダントツキラー合宿 その2

その1.成果を出さないのが不可能なセミナーの特徴   <ワークショップ・ディスカッションが80%以上を占める実践型セミナー> あなたの会社に即した内容を扱う、極めてオーダーメイドなセミナーです。 <学ぶだけでなく、自分自身に落とし込むビジョン・クエスト>  ネイティブアメリカンが古来より自分自身との対話をするときに行っていたビジョン・クエストを行うことにより、学んだことをあなた自身に落とし込...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:10

【ご縁と感謝のお裾分け☆日本一】大賞(2008年)

2008年の【ご縁】大賞は、 やはりこのブログの方でしょう!? 2003年に行われたザメディアジョン様のクライアント向け記念式典での 「外部講師」をされていました。 その際に、名刺交換ができずままに・・・ はや5年が経ち、今回の偶然なる遭遇。 ずっ〜〜と。お会いしたい!!と 思っていた矢先の”出会い”でした。 それから2008年は大谷由里子さん関連の”セミナー”に <6回>も参加させていただき...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/30 22:31

セミナーした81本より多かった!受講数は115本!

前にセミナー本数が81本だったというコラムを  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/43445 書いたんだけど、もっと驚くことがあった。 それは自分がセミナーや講演会を受けた数である。 なんと年間でセミナー・講演会が90本!! これに異業種交流会の参加を加えてみると 月ごとで以下...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/29 00:58

パワーディナーとカカトコリ交流会で見た広告の未来型

こんにちは ウジトモコです。 先週末は出会いの大学「ちばともさん」こと千葉智之さん主催のパワーディナーと、今や、アマゾンキャンペーンの陰の仕掛人とも言われる「カカトコリさん」の大交流会に行って来ました。 ※ 出逢いの大学 /千葉 智之 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4492042997/ ※カカトコリのセミナー情報発信基地 ht...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/03 00:57

FPの日フォーラム山口終了しました。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 本日は山口市湯田温泉で日本FP協会山口支部主催で「FPの日フォーラム山口」が開催されました。会場となったプラザホテル寿とサンフレッシュ山口には述べ50名の市民の方がセミナーや相談会にご来場されました。 私は運営スタッフとして参加していました。ファイナンシャルプランナーについて一人でも多くの方に知っていただきたいと念じながら臨...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/29 23:35

名刺、年賀状で目からウロコ

こんにちは、ホロデックス 村本です。 11月になるとすでに営業ステージは年末に向けて追い込みの殺伐とした雰囲気になってきます。 なんとか年内に・・・なんてオーラが「じり貧」としてでてきがちです。 世の中そんな雰囲気になってきます。 ただ、今までの不況の雰囲気と1点だけちがうのが、「格差」です。 先日、SOHO事業者を支援する公的機関の方と会話していて ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/11/26 13:55

人脈の作り方

最近ですが、時間を有効に活用して、いろいろな人に会うように 心がけています。 ■異業種交流会に参加する ■経営者セミナーなどに参加する ■以前名刺交換した人がやっているイベント・セミナーに参加する ■セミナーなどで会った人と、再度個別でお会いする ■弊社ホームページなどで問合せがあった人とお会いする ■紹介を受けた方とお会いする その他にも、いろいろな人...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/19 07:56

地元中学生の職場体験を受け入れました

こんにちは、エスクリエイトの石川です。 エスクリエイトでは、地域社会貢献事業として、静岡市立清水第一中学校の生徒1名の、職業体験を実施いたしました。 約4年ぶりのインターンシップ実施ということで、何となく晴れやかな気持ちになりましたね! 11月13日、14日の2日間、清水第一中学校2年のO君は、緊張した面持ちで、2日間の貴重な職場体験を過ごしていきました。...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/11/16 00:17

守成クラブ新潟

守成クラブ新潟 主催 トップのための商談交流会      仕事バンバンプラザ第20回記念大会     日  時 / 平成20年11月18日(火)     受  付 / 17:00〜            バンバンプラザ 18:00〜21:00            2次交流会   21:00〜     定  員 / ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/13 10:44

かわさき経営革新セミナー&交流会

昨日、弊社も所属しております川崎商工会議所主催の「第2回 かわさき経営革新セミナー&交流会」というものに参加してきました。 (たまたま講演場所が弊社所在地のすぐ近くKSPということもあり参加してみました) 内容は、神奈川科学技術アカデミー理事長である藤嶋昭氏による「光触媒」についての講演会でした。 恥ずかしながら、光触媒についてあまり詳しく知らなかったのですが、簡単に言うと外壁などを光触媒素材で...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/11/07 17:28

592件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索