「体」の専門家コラム 一覧(275ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「体」を含むコラム・事例

14,348件が該当しました

14,348件中 13701~13750件目

当院のコンセプト

はじめまして、オーラルプロポーションクリニック 院長の小野です。 2009年1月1日、はじめてコラム投稿します。 当院は、歯並びの治療、インプラント、虫歯の治療、抜歯、入れ歯など様々な治療を行う総合歯科医院です。 当院のコンセプトです。 歯に優しい・体に優しい・人に優しい 1,歯に優しい治療を行うこと   むやみに神経を...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/01 06:34

新年は1月5(月)より診療開始です!

2008年の診療も昨日で終了致しました。 様々な症状の患者さんに来院して頂きましたが、楽になった方の沢山の笑顔を見る事が出来て、大変嬉しく思っております。 2009年も心技体全てをレベルアップさせて診療に当たりたいと思っております。 2009年は1月5(月)より通常通り診療を開始致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。 それでは皆様、良いお年を!(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/12/31 22:43

Remember you've come so far!

今日は2008年の大晦日。 1年の終わりというのは少々感慨深いものがありますね。 去年の今頃は・・・3年前の今頃は・・・ 5年前の今頃は・・・10年前の今頃は・・・ と、思い出すと、今とはずいぶん違った場所に いたものだと感じられるからでしょうか。 場所、とは、物理的な場所だけでなく、そのときに 持っていた人間関係に始まり、心や精神や体の状態、 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/31 11:41

ご挨拶&年末年始のお休みのお知らせ

2008年もあと数日で終わりですね。みなさんにとってはどんな年だったでしょうか? 世間では、救急、産科、小児科、後期高齢者制度、医師患者間の信頼関係など医療体制への不安、崩壊や、急速な景気後退、政治不信などあまりよくないことの方が目立ったように思います。 川井筋系帯療法でも今年はさまざまなことを行なってきました。 ・All About Profileに参画 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/12/30 10:22

第5巻からの学び その6

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、たった一つの人生しかもっていない。人生とは時間で計られるものにすぎない。 一時の無駄は、一生という人生の無駄である。そして、もし私が、今日という日を無駄にするならば、それは、私の人生の最後のページをむしり取ることになる。」 (「地上最強の商人」P.117) 時間の集合体が人生。 時間の無駄遣いは、人生の無...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/29 21:06

川井筋系帯療法 携帯サイトオープン!

川井筋系帯療法治療センターの携帯サイトができました。 実際の施術の流れや各治療センターの地図のほか、 患者さんの施術体験談などが掲載してあります。 また、現在、携帯サイトだけのお得な情報も掲載してあります。 ''添付のQRコードから読み込んで、もしもの時のために 是非ブックマークしといてくださいね。'' *川井筋系帯療法携帯サイト htt...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/12/29 19:42

東洋医学はエコロジー医学

東洋医学の特徴的な考え方 東洋医学で特徴的なのが、「天人合一」という考え方です。 自然界のなかで人もまた小宇宙として存在すると考えます。自然界の変化は人体に影響し、人はその変化に適応して生きています。これを「総体的統一性」あるいは「整体観」といいます。そして、人体もまたいろいろな組織が働きを密に関係づけられ、ひとつの組織体である「統一体」として考えます。 このような自然に...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/29 17:00

板橋区赤塚2丁目/屋根断熱パネル施工中です!

先日 上棟し、なんとか年内に屋根の下地のルーフィングまで 終わらせようと、大工は必死です。 屋根パネルの取付も終わり そのうえに野地板12mmを貼っている途中の写真です。 棟の部分には現場発泡のウレタンを吹きます。 屋根パネルをしたから見上げたところ。 裏、表、ともにアルミ箔付きですから キンキンキラキラです。 <女性建築士・インテリアコーテ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/28 09:33

環境商人その5

・アンチ・エイジングビジネスも注目が集まり始めた  ウェルネスビジネスと言うのは、積極的に健康になろうとする極めて前向きなビジネスである。 健康には、身体的、精神的、社会的要素が含まれる事はWHO(世界保健機構)の定義を読めば 明らかである。  が、多くの人々の関心事は身体的なものではないだろうか。  特に、購買市場の3割以上が60歳以上になりつつある現...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/28 04:00

太陽光発電 補助金についての詳細発表!

都の補助金について 東京都環境局 東京都地球温暖化防止活動推進センター http://www.tokyo-co2down.jp/c2-katei/ 国の補助金について 太陽光発電協会 太陽光発電普及拡大センター(J-PEC) http://www.j-pec.or.jp/ <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/27 11:10

板橋区赤塚2丁目/上棟しました!

クレーンをいれて プレカット工場から運ばれてきた木材を クレーンでつり上げながら、組上げます。 1階〜2階部分の骨組が少し組み上がったところです。 2階の床下の梁を組んでいるところです。 2階の床組み、甲乙梁構造です。 3尺(910mm)ピッチの床組みです。 梁が細かく入っているので、2階の床にピアノや大きな水槽を置いても 床がたわむようなことはありませ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/26 20:00

ストレスマネジメント12・・快眠を!

眠れない、ということありませんか。 寝つきが悪い。寝た気がしない。朝早く目が覚めてしまう。 この「眠れない」もストレスがかかっていることを教えてくれるサインです。 実際に良く寝られていないと、パワーがでませんし 体も頭も重く感じてきます。 こうした状態が続いているときは医療機関に相談してくださいね。 私自身も、とても寝つきが悪いのでこの「心地よい睡眠を得る」には...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/12/26 18:37

(交通事故後遺症) 胸骨骨折後の変形と後遺障害等級

胸骨骨折後の変形が確認できるCT画像です。 異議申立により、14級から12級が認定された事例です。 当初は14級9号が認定されていた被害者ですが、 案の定、異議申立によって後遺障害等級がそれより重く認定されました。 異議申立のために、CTを撮影しました。 このCTは当初撮影していなかったのです。 最初から撮影しておけばよかったわけですが、 普通はそうは...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/12/25 09:00

板橋区赤塚2丁目/基礎完成!

写真は、19日のものですが 基礎の鋼製型枠をはずしているところです。 ベタ基礎完成です! 基礎のまわりのブルーのシートは、 工事中、基礎が雨水の跳ねなどで汚れないように、 職人が泥足になりにくいようにと敷く シートです。 【飛び散らん】という商品名です。 25日はいよいよ上棟です!! 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/22 20:00

自分を知る

インテリアは、視覚的に捉えられるモノの集合体と、自分の心の中、つまりありのままの自分とが一致することで、心地よいと感じる。それこそが、最高のインテリアを創り上げることなのです。 ありのままの自分とは何かと考えると、とても難しくなってくるのも事実です。 「本当に納得できる」「素晴らし」「自己満足できる」このような言葉が、思わず心から溢れ出るようなものだと思うのです。 そうなる...(続きを読む

古市 伸子
古市 伸子
(インテリアデザイナー)
2008/12/22 13:55

板橋区徳丸8丁目/構造見学会終了いたしました!

本日は12組のお客様にいらしていただきました。 ご来場ありがとうございました。 日中は暖かく、石油ストーブも用意しておりましたが あまり御世話にならずに済みました。 本日は仮設の階段を用意しておりましたので 現在、現場は構造骨組の段階ですが3階までお客様には上がっていただくことができ 良かったと思います。 屋根の断熱パネルを間近でご覧いただくことができたので...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/21 19:26

【転生】;選択可能な地球の未来

本来ならば・・・ 「包装フィルム」は庶民の味方だったはず。 なかなか食べれない食材を<原産地>の風味のまま その家庭までお届けするのが使命である。 フィルム本来の機能を列挙すると・・・ ○安全性 ○気密性 ○保存性 ○バージン性 ○簡易性 ○軽量感 などなど。。。 しかし 今回のこの事件はパッケージングを取り扱う業者として...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/21 18:45

21日(日)板橋区徳丸8丁目/構造見学会です!

21日(日)は板橋区徳丸8丁目、M様邸 構造見学会です! ご来場を心よりお待ち申し上げます。 高断熱・高気密の構造 床、壁、屋根の断熱の様子をご確認いただけます。 包丁研ぎの無料サービス、 お花の鉢植え(ミニシクラメン)もプレゼント! <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密F...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/20 19:21

本日発売の【東京の注文住宅】に掲載されています!

今日発売のリクルート発行【東京の注文住宅】に 弊社が掲載されております。 今年2月にお引き渡しさせていただきましたA様邸にて11月初旬に取材させていただきました。 A様邸のワンちゃん、シューちゃんがカメラマンの指示にこたえて モデルのように写真に納まってくれました! すごくお利口なシューちゃん登場です! コンビニなどにもおいてあるようですから 是非ご覧下さい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/20 11:58

環境商人が行く その2

 ・ウェルネスビジネス台頭の予感    コンベンションでの3日間及びニューヨークでの3日間の取材を通じて、実感した事は、今のアメリカ人は「健康志向」から「健康体」へと進化しているのでは?と言うことだ。  15年ほど前より、肥満が大病の元だから、食べるものはより健康的なものを食べ、 ジムなどを利用して積極的に汗を流して健康になろうとする健康志向のアメリカ人が 増えている事ま...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/20 07:31

“歯に良い食事”を始めてみませんか?

今20〜30代の方たちには、 ちょっとショックな話かもしれませんが、 この世代が歳をとったとき、 今の60〜70代の人たちと比べて確実に歯が弱くなる と、言われています。 その原因は食生活子供の頃から、 パンや''ハンバーグ''などのやわらかい食べ物を 好んで口にしてきた結果、 知らず知らずに「噛む」という行為を おろそかにしてしまったのです。 ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/12/17 12:27

「テラスのあるリビングへ」リノベーション#3

RCの構造体を利用して2階の空中部分につくったリビングスペースに続く「テラス」は、ウッドデッキとウッドフェンスで温かみのある雰囲気とプライベート性を高めました。 ちょっとした鉢を置いたり、腰掛けられたりするベンチを造作し、植木の手入れや天気の良い日はここでお茶を飲むなど・・このテラスで楽しい一時を過ごすことができます。 住まいの2階や上層階でも、テラスなどの外部空間をリビングス...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/12/16 20:04

日本建築の原点を改めて 薬師寺の東塔と西塔

お客さまとの縁で京都奈良にいった続きです。 奈良でどうしてもいきたかった、もうひとつの場所が薬師寺です。 奈良は小学生の頃、夏休みになると母とお寺めぐりで随分と歩いた場所ですが、建築の仕事を始めて、訪れるのは初めてでした。 法隆寺の宮大工として生まれ、法隆寺の修復や薬師寺伽藍の再建に努めた最後の宮大工といわれる、西岡棟梁の足跡を、自身の目と体で確かめてみたかったのです...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2008/12/16 16:02

エコプロダクツ2008に行って参りました!

東京ビックサイトで行われたエコプロダクツ2008。 昨日午後行って参りました! とても活気があってたくさんのエネルギーをもらって帰ってきました! 午後半日だけではすべてを見ることはできませんので 住宅関係、家電関係のところをメインに見学してきました。 一方で社員や派遣社員のリストラ問題をかかえる トヨタ、ホンダ、SONY・・・・など 他にも日本を代表する大企業が派...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/15 20:00

ストレスマネジメント9・・朝の気分は?

前回、私自身の「感情の鈍磨」経験を書かせていただきました。 この日、頭痛で目が覚めて、睡眠と休養のおかげで 頭痛はおさまったもののその「感情の鈍磨」みたいのが残りました。 逆の場合もありますね。 どこの痛くもないし、体調が著しく悪いわけではない・・でも、やる気がでない。 (ストレスかなぁ・・)と思ったりもするけれど・・。 ご存知の方も多いかと思います...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/12/14 11:35

眠れない夜の過ごし方

ちょっとしたことで夜中に目覚めてしまって、寝付けなくなることってありますよね。 そんなとき、皆さんはいかがお過ごしですか? 私は寝室にベットを並べて、夫と息子に挟まれて休んでいるので、 そんなときにはただじっとベットの中であることをしているのです。 そう、家人の寝息をずっと聞いているのです。 その規則的でやすらかな誘いに、いつしか私も眠りに就くことが出来るのです。 ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/13 12:00

楽してポイントがたまるお勧めのレジカゴエコバック

働く主婦にはとにかく時間がありません。 弊社の小池やパートの女性でもそうですが 会社で仕事を目一杯して家に帰っても休む間もなく、子供達やご主人のために働いています。 私の場合、仕事を終え、夜9時以降にスーパーに買い物に行くことが多いです。 閉店間際に駆け込みということも少なくありません。 買い物はさっさとすませ、早く家に帰りたい時間です。 私がここ3年ほど愛用している...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/13 10:28

内外観を3Dで体験できるCADソフトメーカーのPR

今日は、午前中に福井コンピューターの営業マンの穂原さんが久し振りにやってきました。 弊社で使用している図面を描くソフト、アーキトレンドZを作っている会社の営業マンです。 アーキトレンドZは木造専用のCADソフトです。 まず一つ目のPRは、 現場で携帯で撮影した写真をそのままサーバーに登録でき、 お客様もサーバーのパスワードさえ入力してもらえば そのサーバーに入ったご自...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/12 20:00

板橋区徳丸8丁目/ユニットバス下断熱材施工

ウレタン断熱パネルも取付が終わり、 外部の構造用パネル・ノボパンも貼り終え 一部、ガラスの入っていないところがありますが 樹脂サッシの取り付けも終わりました。 ユニットバスの下の断熱材敷き込みも終わりました。 この他にも、断熱サッシや屋根工事の様子をアップしました。 弊社ホームページ/ブログ・アセットフォー日記を是非ご覧下さい。 板橋、練馬...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/12 11:02

いじめに勝つことと軍事力を持つこと1

田母神さんの論文以降、再び自衛隊の存在についての議論が活発ですね。 その中で、平和を維持するために我々は何をするのか ということが必ず問題になってます。 僕も今まではなーんにも考えずに、軍隊が無い方が、憲法9条があるから、核三原則があるから、日本は平和なんであって、戦争がなくて、世界に誇れるんだ なんて思ってました。 ただ、最近気が付いたのは、「あ、なんだ。僕ら日本は金を使...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/11 08:39

お引渡し後、お客様が教えて下さるオール電化の光熱費

毎年、お引き渡し月になりますと お引き渡し後5年までは、定期巡回サービスのお手紙を弊社から送らせていただきます。 お客様のご都合のよい日時をご記入いただく用紙と 1年間の光熱費をご記入いただく用紙を一緒に入れます。 太陽光発電を設置されていない同じく高島平のK様。 もちろんオール電化です。 1階が親世帯15.25坪、2階が子世帯19.5坪(+ロフト3.19坪)の2世帯...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/09 20:00

板橋区高島平4丁目/外壁幕板塗装中です!

外壁サイディングの工事も終わり 化粧の幕板も貼り終えました。 幕板は無塗装のタイプを取付、外壁の色の合わせたものを選び 塗装の職人が塗っています。 外壁のポイントになります。 比較的安く、外観に変化がつけられるのでよく使います。 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/08 21:26

住宅の常識を問い直せ、スタート

住宅には、数多くの「常識」があります 住宅は、とてつもなく要素が多い複合体です。 理論や規則(セオリー)で体系化することで、複雑なものをわかりやすくすることができ、同じような問題が起きた時に行き当たりばったりでない、統一された対応ができるようになります。 建築教育はこれらのセオリーを学ぶことが一つの柱となっています。 住宅の「常識」もセオリーの一種なのですが、一般...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/12/08 14:23

板橋区赤塚2丁目/立ち上がり基礎工事

型枠が組終わるといよいよコンクリートの打ち込みです。 昨日の写真です。 コンクリートは、ミキサー車でコンクリートプラントから運ばれてきます。 あまり遠くからですと、輸送に時間がかかり、 運ぶ間にコンクリートが固まってしまいますから、関口建材から納品されます。 コンクリートの配合報告書も御客様には、提出申し上げてております。 コンクリートには流動性があり、 天端を平...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/07 16:42

板橋区赤塚2丁目/基礎配筋工事の様子

前回、12月1日のブログでY様邸の基礎の配筋検査の写真をお届致しました。 多少写真が前後いたしますが 基礎の配筋工事の様子をお届いたします。 掘削し、砕石敷き込、転圧のあと、地中からの湿気を抑えるために防湿シートをしきます。そのうえに捨てコンクリート打ち込いたします。約5cmほどの厚さです。 写真はその捨てコンクリートが固まった状態です。 これから基礎耐圧版のコンクリート...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/06 09:46

リフォームで始める薪ストーブライフ その2

薪ストーブを置く所を作り、次に煙突工事を行いました。 煙突は何のためにあるか? 薪を燃した煙を排出するためと、サンタさんが入ってくるためですね。 サンタさんはおいといて、煙ですが、煙は、とにかく高い所へ上る性質があるのはご存じの通りです。 暖かい空気が軽くなって上昇するためです。 なので、煙突は真っ直ぐ上に伸ばすのが基本。 横引きは苦手です。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/12/06 08:00

リフォームで始める薪ストーブライフ その1

「薪ストーブって良いですよ〜っ」 とお勧めしておきながら、自宅に無いのも何ですし、 「リフォームでも薪ストーブって付けられるんですか?」 と聞かれる事も良くありますので、自宅にて薪ストーブリフォームをした様子をご紹介致します。 手始めに、薪ストーブを置く場所を作るため、レンガ積みをしました。 既存のフローリングの上に、化粧合板のツルツルした方を下に...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/12/05 08:00

200年住宅の構造を!公開します!

 いよいよ、今週末より、イベントが目白押し! 先週末は、3組のクライアント様とたて続けにミーティングぅ〜 1組のクライアント様にファーストプランを送らせて頂きました! (現在、こちらにはお住まいでないので、今回は取り急ぎ、送らせて頂きました!) 12月に入って更にヒートアップ!!!  もう師走・・・今年は12月までよく体が持ったと、 ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/02 22:10

板橋区蓮根2丁目/完成見学会終了致しました!

板橋区蓮根2丁目/完成現場見学会 昨日開催いたしました。 今回は、スイス天然漆喰壁塗り体験会も同時に行いました! 寒い中、21組のご家族にご来場いただきました。 ありがとうございました。 今回は、池田コーポレーションの営業の安田さんも手伝いに来てくれました。 多摩で行われた展示会から、掛け持ちで駆けつけてくれました。 写真左端です。 カルクウォールのピンク色...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/01 20:00

室内環境〜今日

寒くなりましたね。 今日の午前10時 外気温  8.3℃ 室内温度 20.2℃ 湿度   40% 順調に躯体蓄熱 稼働しています!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/12/01 20:00

上棟しました。

「ホドガヤの家」であります。 ついに建物の全貌が見えてきましたよ。建て方工事が終了し、躯体の状態で実際の空間を体感できるようになりました。2枚目の写真のように、密集した住宅街と細い路地道路の中に、ぽっかりと空地をつくりました。 この広がりがいい感じです。早く足場が無くなった状態で見てみたいものです。 この日はお施主さんとの打ち合わせも行われ、実際に空が抜けた場所に設置したか...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/01 13:49

ストレスマネジメント5・・自分のペースで出来ない時

ストレスマネジメントについて書いている私が ストレスがないのか、と言えば全然そんなことはありません。 先日も(あ〜!!強烈な不快ストレスだぁ〜!)を感じました。 いつも帰宅の遅い夫がちょっとの体調の悪さも手伝って 夕方、明るいうちに帰宅しました。 夕方と言えば、私自身が帰宅していないときもありますし 出張でいない時もあります。...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/11/29 11:20

30日(日)は、板橋区蓮根、完成現場見学会です!

11月30日(日)10:00〜16:30まで 板橋区蓮根2−26−13 N邸にて 完成の見学会を行います。 FP工法 オール電化住宅の住まいです! 昨日お伝えいたしましたように、スイスの天然漆喰コテ塗体験会も行います。 是非ご参加ください。 みどころもいっぱいです! 駐車場一台分はご用意しておりますが、 お近くにコインパーキングもございます。 何と申...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/28 21:09

痛みなど自覚症状の意味

痛みという自覚症状は体の悲鳴であり、ときに速度オーバーしている体のブレー キということを認識する必要があります。 痛みには必ず、意味があります。しかし、現代医療にはこの意味を解明する手立 てもなく、無視されているのが現状です。 その証拠が現状を解決するための具体的な改善策を指導していないのと、指導で きない現実があります。 私共の鍼灸治療は鍼と...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2008/11/28 17:28

11月30日/スイス天然漆喰コテ塗体験会のお知らせ

11月30日(日)板橋区蓮根2−26−13 N邸完成見学会 会場にて 時間 10:00〜16:30(お好きなお時間にお越しください) 家族の安心と安全を考えた本漆喰壁、 調湿性・消臭効果を持ち ダニ・カビを防ぐ天然スイス本漆喰  カルクウォール・カルククリームのコテ塗体験会を行います! 今回の完成見学会のN様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/27 19:29

板橋区徳丸8丁目/FP工法ウレタン断熱パネル搬入

本日朝、FPの断熱パネルが現場に入ってきました。 FPパネルは、松本建工の工場で造られ現場に入ってきます。 すべてオーダー品なので、間取りが決まり、構造計算の後 柱割(柱の位置)が決まると、その柱間にぴったり納まるように作られてきます。 パネルの納期は、約1ケ月かかります。 大きなパネルですから大工が手分けして運んでいます。 ウレタンパネルのフレームにも防蟻処理を施し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/25 20:00

ストレスマネジメント[その4]・・ストレスのサイン

今日は、ストレスマネジメントの4回目。 「快ストレスと不快ストレス」の境目について 書かせていただこう、と思っています。 と、いうと「境目」なるものが存在するようですが こちらは、ハッキリと「ここが!」というのはなさそうです。 個人差もありますし、その時々の状況によっても変わってきますね。 個人差は、その人の性格も...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/11/25 12:00

板橋区赤塚2丁目/捨てコンクリート打ち

根切りと言って土を掘っているところです。 根切りの後、砕石を敷きつめ、突き固め 防湿シートを敷きます。 そのうえに、捨てコンクリートを厚み約5cmで打ち込みます。 今週はここまで。 来週から、鉄筋の配筋にかかります。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> ht...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/23 16:27

メタルフリーのデンティストリーをめざして

藤沢インプラントセンター神谷デンタルオフィスでは金属アレルギーについて医科の協力をもとに 広く海外の現状を視野にいれて 現在患者様に提供するマテリアルを厳選し将来にわたってお体に悪 影響をおよぼす可能性のある金属の使用を全廃するべく日々情報提供とメタルフリーの歯科治療の 実現に努めております ライフワークとして今だ医科領域において原因不明といわれているさまざま ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/11/22 00:24

佐藤 公昭

私の「はたらく名刺」を作ってくれた集客デザイナーの佐藤公昭さん。 今日は、そんな佐藤公昭さんを紹介します。 【 佐藤 公昭/さとう たかあき プロフィール 】   長岡市出身の34歳。新潟デザイン専門学校卒。 看板デザイン専門の事務所 美写紋堂を2000年に設立。   実家の靴小売店の倒産をきっかけにマーケティングを学び 小売店の為の 分身となって集客す...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/22 00:05

14,348件中 13701~13750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索