「住宅ローン 金利」の専門家Q&A 一覧(61ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン 金利」を含むQ&A

3,287件が該当しました

3,287件中 3001~3050件目

総返済額が変わらない?

35年ローンを組んで繰り上げ返済をすることで結果的に25年で完済するのと、最初から25年ローン組むのは、総支払額が一緒と説明を受けました。本当でしょうか?理由も教えていただけると幸いです

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ズラタンさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2007/09/28 01:52
  • 回答2件

民間住宅ローンか財形か・・・

お世話になります。29歳会社員です。質問は民間住宅ローンか住宅財形で貯めるかです。財形のメリットはわかっているつもりなのですが、一般住宅か、財形は利用しないかの選択を悩んでいます。5年後に実家の敷地内に延床80?程の住宅を新築予定です。そこで質問なのですが、住宅用に貯蓄したいのですが旦那の会社の財形を利用するか迷っています。迷う理由は借入額が多くないため、もしかしたら民間のローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りりーさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/25 13:02
  • 回答3件

建築費の融資について

定年した家内の両親のために私の土地を両親に貸すという形で住宅を建築しましたが、私や家内が保証人にはなれず、銀行等からの融資が受けられず困っています。何か解決する方法はありますか?建築費は2100万円、その内1000万円は支払い済みです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • jaztp2caliccさん ( 長野県 /44歳 /男性 )
  • 2007/09/25 22:25
  • 回答3件

これからかかるお金についての不安

今年の11月に第一子を出産する予定です。今まで共働きでしたが9月に退職することになって当分の間育児に専念したいと考えています。今後の生活費をどのようにやりくりすればいいのか不安に思っています。貯金の中から住宅ローンの繰上げ返済も考えています。家計が圧迫されない方法を教えてください。宜しくお願いします。●家族夫(33歳) 会社員 手取給与 360万妻(30歳) 無職第一子   11月出産第二…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ともみ2045さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/26 13:26
  • 回答3件

建て替えは可能でしょうか?

現在夫38歳、妻30歳です。子供は3歳と1歳です。約築30年の飲食店兼住居(2階建て)で自営業をしておりますが、今後建て替える予定(3階建て)を考え中です。土地は主人の親名義で、新しく建てる住居は主人名義にしようと思っています。貯金も少なく、土地も親名義なので、住宅ローンは組めるのかわかりません。ちなみに現在の私達の住まいは主人の親のもうひとつの持ち家に住んでおります。(ただしこの家の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゲキあかちゃんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/24 00:27
  • 回答3件

住宅購入について

29才の主婦です。現在、住宅購入を考えています。夫の年収は500万円、現在38才です。頭金は100万程度を考えています。貯金はほどんどありません。どれくらいの金額でしたら、住宅購入可能でしょうか。また、そろそろ子供をとも考えており、最低2人は生もうと計画中です。住宅ローンの利率ですが、5年固定や変動どちらがいいのか、一般的なのか、迷っています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • リーチェさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/25 01:45
  • 回答2件

住宅ローン借入について

妻と3歳になる子供1人をもつ32歳の会社員です。来春、実父の土地に約3000万の戸建てを建築予定です。契約金と頭金を支払い、残金2300万で住宅ローンを組む予定なのですが、半年前に転職しており現在月収33万(税込み)年収はボーナス込みで500万程度になる予定です。就業年数が少ないことから金融機関からの借入が困難なのではと不安になっております。支払いプランは35年ローンでボーナス払いなしの月9万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハチエビさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2007/09/23 01:59
  • 回答3件

余剰資金の運用方法

夫35歳(年収850万)、私35歳(年収450万)、子供6歳7年前に購入したマンション(4500万)の返済が終わりました。今後は年間400万ほどの余剰資金が出来ます。貯金は現金200万、国内株100万ほどです。この年間400万をどのように運用していけばいいでしょうか。子供は中学から私立、私は会社は辞める予定はありません。退職金は二人とも当てになりません。よろしくお願いします。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • かーずさん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2007/09/24 14:44
  • 回答6件

家計相談(住宅購入)

家計の相談です。<月の家計>家賃 \35,500駐車場 \5,000学資保険(2人) \21,460生命保険(4人) \21,572電話(固定) \2,500電話(携帯) \14,000学費(2人) \10,000月謝(習い事) \16,000光熱費 \15,000インターネット \3,000クレジットカード \1,000新聞 \3,000交通費 \29,800ガソリン \8,000食費 \30,...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 将来にトライさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/24 21:54
  • 回答2件

住宅購入か、また賃貸に引っ越すか?

現在、夫(29歳)と娘(2ヶ月)と私(29歳)の三人で、都営住宅に賃貸で住んでいます。毎月の家賃が79,000円で駐車場料金も含めると、87,000円となっています。築16年のマンションの最上階で、3LDKですが、環境が悪く、通勤にも不便なので、引越しを考えています。その際にマンション、もしくは一軒家購入か、また賃貸住宅に引っ越すか迷っています。月給は手取りで26万円程で、ボーナスは2倍しか出ない...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • いちご飴さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/24 23:28
  • 回答2件

住宅購入と家計

マイホームを検討中です。収入は夫の年収500万のみです。私は子ども二人目が欲しいので働けません。貯蓄1千万と援助1千万で 土地・建物4000万の物件を探してます。現在家賃5万で月14〜16万+年50万(税金など)ほど使っています。さらに 400万の車を購入予定です。私は 資金に不安ですが 夫は 大丈夫と 言います。これから 子どものお金もどれくらいかかるか わからず 見通しがつきません。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • K451002852さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/24 23:05
  • 回答3件

住宅で有利な金利キャンペーン

最近よく、住宅ローンキャンペーンということで非常に有利な金利を提示した商品などがあります。実際、営業店がエリアにない銀行やWEBで行うような金融機関の利用というのは本当に有利、便利なんでしょうか。それと、お勧めの商品などがありましたら紹介してください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • まつばらさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2007/09/22 18:42
  • 回答1件

金利上昇に伴うマンション購入時期について

夫32歳年収500万円(税込)、妻35歳専業主婦、子供2人(6歳と4歳)の4人家族です。マンション購入を検討していますが、貯蓄がなく頭金諸費用が準備できない状況です。分譲マンションの見学に行き返済プランを頂き、何とかやれそうな気はしますが不安です。しかし、住宅ローン控除が平成20年度でなくなることと、今後金利が上昇していくこと、さらに建築費の上昇などを考えると今購入したほうが得な気がしますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kypt10さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2007/09/23 20:18
  • 回答1件

金利方式の選択のしかた

初めて質問させて頂きます。下記の通り箇条書きに書かせていただきたいとおもいます。*10年前に32年ローンで3500万借り入れ。(物件の2割頭金・諸経費は現金にて)*5年固定金利2.3%で返済。(5年前も同率)*現在、数回の繰上げ返済により期間短縮し残債期間は11年7ヶ月、残金14,560,000円。*手取り年収は主人が660万円・私125万円。 子供は社会人と大学生。大学の費用は貯蓄済み。来月、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぐちさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2007/09/23 17:09
  • 回答1件

二世帯住宅を検討してますが。。

静岡県在住、私の両親(祖父61歳祖母56歳年金暮らし)、夫30歳、私29歳は専業主婦、3歳と生後3ヵ月の子供がいます。主人の勤続年数は5年手取りは25万、ボーナス約年70万の年収400万で、土地代込みの約5000万の二世帯住宅一戸建てを購入することを計画中。両親の家にみんなで暮らしているのですが家族も増え住み替えで二世帯住宅を建てる予定です。頭金は1000万で、月々を私たち夫婦と両親とで払っていき.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kunさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/19 12:23
  • 回答3件

住宅ローンが返済可能か不安です

初めて質問させて頂きます。税抜き手取り年収600万(私:32歳)と240万(妻:25歳)の2人ですが、マンション購入を考えています。子供は3年後くらいに欲しいと思っていますが、下記の物件のローンが教育費など考え支払っていけるか不安です。この年収で支払っていけるでしょうか?またローンについては、4000万を3つに分けて組み、繰り上げ返済をして段階的に月額負担を下げていこうと思っ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なんださん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2007/09/21 15:02
  • 回答1件

変動で組んでも大丈夫でしょうか?

新築マンションを購入により2310万円借入れ予定です。夫(31歳)正社員:月手取りで20万円(別途ボーナス年40万円)妻(28歳)派遣:月手取りで25万円(ボーナス無し)2人とも今後給与の増額は見込めません。子供現在無し。基本的には共働きしていく予定ですが先々子供が出来るなどして一時的に働けない期間がでることも視野に入れて返済したいと思っています。営業マンより変動金利全期間1.2%優遇で1.425...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こなちさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/19 23:56
  • 回答1件

変動か固定か?

夫(42歳)、妻(30歳)、子供(10歳)3480万円の建売物件を検討しています。夫の年収は手取り450万、妻のパート収入が年間60万です。頭金は200万しか用意できません。将来、夫は単身赴任になる可能性があります。(夫の家賃が発生します。)支払いの不安と、住宅ローンを組む際には変動金利か固定金利かどちらを選んだらいいのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • くまっぴーさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2007/09/20 00:17
  • 回答1件

年収負担率とは?

はじめまして。昨年に5000万の戸建てを1000万の頭金で購入いたしました。諸費用も貯蓄でまかない、4000万の35年ローンを全期固定と全期間1.2%金利優遇の変動のミックスで組みました。夫、32歳の年収は税込760万で年収負担率では24%程で、今までもローンと同額の家賃を払いながら、年間100万以上は貯蓄できていたのと、年収ももう少しは上がる見込みですので、大丈夫だと思ったのですが、最近ネットで...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • クリームさん
  • 2007/09/18 00:05
  • 回答4件

住宅ローンについて

フリーのSEで4年になります。東京で仕事をしていましたが、現在大阪で仕事をしています東京で仕事をしていましたが、今回関西で仕事をしています2年後に結婚してその頃、入居予定のマンションの購入を考えてるのですが、自営業なのでなかなか借入できませんローンの借り方も判らず、困っています。ローンは基本1社で借りるものなのかもわかりません

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ハルメイさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/15 21:36
  • 回答3件

生命保険とライフプラン

生命保険の選択に迷っています。夫(32才) 年収720万円(但し、80万円は業績給)妻(33才)育児休業中子(8ヶ月)住宅ローン:2005年9月取得 残高約2550万円(フラット352050万円+3年固定10年返済500万円) 住宅ローン以外に借り入れ無し貯金:約1000万円但し、450万円は1年後に3年固定ローンを繰上返済する予定妻は育休後に働く(年収600万円程度)予定だが、子供の小学後入学と...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • takumanさん ( 広島県 /32歳 /男性 )
  • 2007/09/16 10:26
  • 回答4件

借換で迷っています…

現在、地方銀行で残高2,140万円を2年固定1.7%、30年を保証料組み込んで借りています。来月固定期間が終了するため、今年7月ローンの見直しをしようと、まずは現在借りている銀行に相談にいったのですが、次に選ぶ固定期間が最長7年と窓口で言われ、長期固定を希望していたことから金利上昇のリスクも考えて他行(都市銀行)の金利優遇キャンペーンを利用して借換を検討してきました(?2,130万円10年固定2..…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ペンギン2号さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/14 21:06
  • 回答1件

住宅購入は可能でしょうか?

夫39歳、私(妻)37歳、子供9歳、5歳の4人家族です。夫の年収(手取り660万)、私の年収(約100万)の家庭です。平成6年、新築マンションを私(妻)が購入しました。現在借入残高1870万、返済期間残18年、金利2.85%(半年見直し)、月々約9万(元金+金利+管理費+修繕積立+駐車場)、ボーナス期(年2回)には32万を返済中、1年で158万の支払になります。別に固定資産税10万。現在訳があって...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sakurasakura1213さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/14 17:39
  • 回答2件

固定金利が満了になりました。

8月で3年の固定金利が満了になりました。今までは金利1.75%で49.379円の返済でした。今は変動金利で2.125%で52.114円の返済です。これから固定金利にしたほうがいいのか迷っています。借入残高 14.567.384円3年固定 2.75%で56.800円5年   3.00%で58.800円10年   3.25%で60.800円  です。主人は年収500万で小さい子が二人います。私は来年に...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 浜崎さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/15 00:59
  • 回答1件

貯金と借金の優先度について

現在、住宅ローンをかかえている35歳の夫婦と4歳の子供が一人の三人家族です。年収は税込み640万程。手取り月収36万前後、手取りボーナス120万前後です。貯金が財形貯蓄の180万円程(年44万円貯蓄)。借金が住宅ローンの他に、金利8%程のカードローン140万円(三社)、14〜18%のカードローン110万円(三社)あります。私としては利子が勿体無いので、財形を一部崩してでも先に高利子のもの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yokko2003さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/14 17:21
  • 回答2件

繰上げ返済か子どもか?

私(30才、手取り月25万、ボーナス40万×2)妻(31才、手取り月21万、ボーナス40万×2)子どもはいません。今はアパート暮らし家賃63500円です。来年完成のマンションを2600万で買う予定です。頭金1500万用意でき、1100万をローンにしようと思ってます。35年ローンで、10年固定金利2.1%(優遇)で管理費、修繕積立金を含めて月6万円になるそうです。私達夫婦はたいした…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • のっとさん ( 宮城県 /31歳 /男性 )
  • 2007/09/14 19:31
  • 回答3件

今後の資産運用について

今まで積極的に資産運用せずに来たのですが、住宅ローン完済のめども立ったため、老後の資金作りをしたいと思っています。夫婦共働きで、退職金は5,000万円ほど出る予定ですので、あと20年ほどで3,000万円貯めるには、どのような運用をしたらよいのでしょうか?現在の状況夫婦(38歳)同じ会社で共働き、定年は60歳9歳の子供あり、住宅ローン完済まであと2年の予定定期預金600万円、普通預金200万円、年間貯…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もものしんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/01 20:35
  • 回答6件

20年固定か35年固定か

分譲住宅諸費用込み4800万円を頭金2000万円で購入を検討しています。年齢は30歳で年収は650万円。妻は450万円。妻は3月に出産予定。産休・育休後に復帰予定です。今月契約で10月より2800万円を返済予定ですが、変動金利は10月から上昇らしく、今後の上昇も心配なので全額固定を考えております。そこで、フラット35Sを検討していましたが、10月から20年返済で融資金利が低く…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぴろぴろさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2007/09/14 02:40
  • 回答1件

住宅ローン借り換えしようか迷っています。

今年11月で現在の固定3年1.5%の期間が終了するため、以降の選択について悩んでいます。そのまま、現在借り入れている銀行で継続するなら、以下のような金利になる予定です。借入残高 1930万円変動金利    3.5%3年固定金利   2.8%5年 〃     3.2%10年 〃    3.9%現在は1.5%で約6.7万 ボーナス払無しです。夫の年収は手取で360万ほどです。継続するなら10年固定では...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Leeさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/13 14:01
  • 回答3件

変動+固定MIX?フラット+マイホームローン?

はじめまして。2200万の中古マンションを購入にあたり、30年固定3.14%の大手銀行(融資手数料47万ほど)か、25年2.77%(+1.9%マイホームローンとの合算で2200万)民間会社のフラット35にするか迷っています(こちらは手数料18万ほど)フラットの適合証明は多分取れるとの話です。ちなみに大手銀行のMIXプランも得だと不動産屋さん。金利も優遇がいくらかあると思います。(夫はフラットや長期.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りぼこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2007/09/13 15:10
  • 回答1件

やっていけるか心配

夫29歳、私25歳は専業主婦、2歳と生後2ヵ月の子供がいます。手取りは35万、ボーナス約80万の年収600万で、約6000万の一戸建てを購入することになりました。頭金は300万で、夫の年収では借入金が少ないので、夫の父と所得合算してローンを組みました。月々約13万、ボーナス約50万の返済になる予定です。様々なローンプラン例では、我が家のような返済の仕方の方はいないですし、年収が多い…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • にじょういんさん
  • 2007/09/13 03:54
  • 回答5件

20年固定から7年固定に切り替えるか迷っています

A社で、2004年12月に3260万を25年変動で1%前半で借りていました。2007年4月から変動をやめ、20年固定2.94%に切り替えました。2007年8月末時点で、2860万残があります。今 月払い97625円 ボーナス時409862円です。B社で、7年固定 1.9% 固定期間終了後 −1.1%とのこと。借り換え手数料総額約70万円です。借り入れ2860万に手数料のうち40…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • haru1205さん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2007/09/08 13:21
  • 回答2件

建て替えるか引っ越すかで迷っています

はじめまして。今の持ち家に住んで約10年が経過しました。外壁や水周り等にそろそろメンテナンスが必要な時期となってきましたが、今後この土地で新しく建て替えるか、それとも老後を考えて、もうすこし便の良いところへ引っ越すか方向性を決めかねており、何も手をつけられずにいます。現在、正社員で共働き、保育園に通っている子供が三人おります。収入は手取り(貯蓄、住宅ローンは含まず)で合計30…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • malon*さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/11 04:22
  • 回答3件

住宅購入

住宅購入検討中です。価格は6300万、自己資金1500万です。年収は1000万です。子供は2人です。年齢も40歳ですので支払いに関して不安を感じています。住宅ローンに関しても入院保険等の付加を検討していますが、悩んでいます。一般的に上記条件で購入して問題ないのかアドバイスをお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • jubiloさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2007/09/11 01:33
  • 回答2件

住宅ローンと資産運用

住宅ローン・資産運用の件でご指導ください。住宅を購入し、1年経過しました。現在共働きで、主人の収入が70万/月、私の収入が30万/月です。ボーナスは不定なので期待しておりません。住宅ローンは、主人名義が6万(変動1.2%)、4万(10年固定2.6%)、私名義が4.5万(変動1.2%)です。現在は、住宅ローンの支払い以外には、生活費(全て込)で20万/月使用しており、それ以外は全く手をつけていません...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • asakoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/10 17:11
  • 回答4件

借り換え後の不安

3年固定終了後、他銀で借り換えをしたところ月の支払いが一気に4万円も上がってしまいました。実行はこれからなのですが考えてみたら金利も10年固定の割りには低くないし全期間固定でも良かったのかもしれないと借り換え後不安でいっぱいです。           ローン 4000万                30年返済10年固定 2・65%        繰上げは年間100万出来る予…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • バニラさん
  • 2007/09/05 00:49
  • 回答3件

住宅ローンについて

夫婦共々30歳で4歳の子供(女)が1人います。近いうちに、もう一人とも考えています。3ヵ月後に住宅ローンを組む予定にしていますが、迷っています。人生設計を考えた場合、金利情勢も考えてどちらがいいのかを教えていただきたいです。年収(夫)400万 (妻)110万借入金額2250万円返済期間35年?20年固定 金利2.65 当初期間終了後(金利優遇)0.5?10年固定 金利2.15 当初期間終了後(金利優遇)1.1

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • トモシロさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/08 23:13
  • 回答7件

住宅ローンについて

住宅ローンについて教えて頂けますでしょうか。夫30歳 税込み年収約460万円 手取り約27万円妻31歳 専業主婦 子供は現在おりませんが、近い将来、授かればと思っております。今まで夫婦ともにローン等はしたことがありません。物件価格3600万円の建て売り住宅を購入する事となり、頭金諸費用込み 1000万円用意しています。借入額2850万円、返済期間35年で住宅ローンを組む予定で、住宅販売会社の提携銀...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぺぺちゃんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/10 01:31
  • 回答3件

共有名義について

【借り入れ内容】H16年9月に2620万円を3年固定1%で、共有名義・連帯債務(8:2)で住宅ローンを組みました。【現在の支払額】51,375円/月・135,394円/ボーナス増額繰上げ返済をし、3年半期間短縮をしました。【現在の収入】夫・・・年収420万円 妻・・・年収380万円【質問】・今月で固定期間が終了しますが、今後は変動にしたほうがいいのか、固定(何年?)にした方が…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とどっくさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2007/09/08 14:35
  • 回答1件

住宅購入について

現在マンション購入を検討しています。マンション本体3320万+駐車場権利300万=合計3620万になります。諸経費:60万(不足分は事業主が負担するそうです)頭金:無し(諸経費をまわします)残金:ローン(35年)現在、販売会社の試算では月、ボーナス各11万円程度の支払と言われました。現賃貸5万円(残りは会社が負担)+現駐車場1.5万円+車ローン2万円(12月で終わり)+会社住…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • まちゃさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2007/09/08 13:33
  • 回答4件

投資してもらう場合 

 友人に出資してもらうのですが、その場合どうのような手続きになるのでしょう? 証券を渡すことになるのだろうと思いますが、どんなスタイルにすれば良いのでしょう?配当については、友人は利益が出たらそのときで良いから と言っています。 フランチャイズの形なので、私が支払うものは、・備品代・保険代・販売促進費用だけです。それも既存の店をそのまま 店員が変わっただけ というイメージです…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 美英樹さん ( 千葉県 /52歳 /女性 )
  • 2007/09/06 23:29
  • 回答1件

頭金について

住宅購入を考えているのですができるだけ頭金を貯めるべきなのか、それとも早めに買った方がよいのか悩んでいます。もちろん頭金が多い方が良いのはわかっているのですがこの先、金利が上がっていくと聞くので 焦ってしまいます。できれば2年以内に購入できるといいな〜と思っているのですが…家族は主人(33)・私(29)・長男(0)の3人で主人の年収は手取りで390万、私はできれば長男が3、4歳…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • オレンジママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/07 14:35
  • 回答3件

住宅取得資金について

平成20年2月中旬までに、新築予定です。土地の名義は親。 建物の名義は自分です。建物代金(約3千万〜3千5百万)のうち、2千万を親に援助してもらうことになっています。親の年齢は65歳未満です。この場合、どのような特例を受けれるのでしょうか?また、相続時精算課税選択をする場合の注意点等ありますか?親が財産が多い(相続税の申告が必要なくらいの財産)場合、慎重に考えたほうがよいので…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • やまださん ( 和歌山県 /32歳 /男性 )
  • 2007/08/31 16:50
  • 回答1件

全額夫名義、収入合算の場合の繰上返済のタイミング

3210万円の借入額(全額夫名義、収入合算で10年間2.0%、25年間3.5%)のローンを組んでおります。住宅ローン控除は夫のみ受けております。共働きのうちに繰上返済をしていきたいと考えております。年末調整の絡みなど、いつ繰上返済を行うのがベストか教えてください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ばいおさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/07 00:01
  • 回答3件

固定か変動かミックスか

このたびマンション購入を決めました。物件2950万、頭金700万で住宅ローンは2250万必要です。夫(34歳)の年収は500万程で増える見込みはありません。私は現在出産(第一子)を控えており、ローン返済は夫の収入のみで考えてます。ローン審査は通っており全期間1.4%優遇が受けられることになってます。当初は全額フラット35を考えていたのですが、不動産が紹介してくれたFPの方から、1.4%優遇があるな...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sato0605さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/06 23:02
  • 回答2件

住宅購入

1月から住宅購入をすることに決めた者です。頭金130万円で1940万円のマンションを購入しました。今は夫婦共働きで主人の年収が350万、私が300万程度です。現在月7万円の家賃を支払っています。住宅ローンを組んだ後(35年、金利2.1%、3年固定、修繕積立費、管理費込)で月75000円程度の支払い予定です。現在、月7万円程度の貯金をしています。奨学金の支払いのために別途貯金が100万程度あります。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • marukkusuさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/06 10:45
  • 回答3件

マンション購入の頭金&ローンについて

マンション購入を検討中で、第一希望の物件が抽選で当たった場合、ローンの支払いが一年半後から始まります。頭金1000万+ローン3000万の予定とは別に、私が動かせるお金が2種類あります。1)8年前に契約した貯蓄目的の生命保険で、前期全納で400万強を払い込みました。元々生命保険として活用するつもりはなく、まとまったお金が必要になった時に解約しようと考えていたものです。年を経るごとに、前納未経…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • クミーさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/06 13:04
  • 回答3件

借り換え−固定10年か20年か検討中

固定2年が11月に終了するため、自己資金250万円分を足しての借り換えを検討中です。残りは期間31年、2050万円、金利1.125%(全期間-1.0%優遇)、月々約65000円返済です。今の銀行の現在の金利が、固定2年で優遇後金利2.2%のため、これと同等の金利で長期固定10年を選ぶか、今後の金利上昇を見越して長期固定20年を選ぶのか、悩んでおります。(現在検討中の金利:固定10年2.15%、固定20年2.75%)どちらも一…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あかみみさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2007/09/06 02:34
  • 回答2件

長期運用用に200万、短期運用用に300万

はじめまして。30代女性で既婚、子持ちです。3年後に住宅購入(5000〜6000万くらい?)を考えています。老後資金として月5万、住宅購入資金として月40万(にアップしたのは最近ですが)ずつ貯蓄中です。現在、前者が200万、後者が300万貯まりました。それぞれを長期運用(老後である30年後に増えてれば可)、短期運用(3年後に住宅購入の頭金や家財購入等に使用)したいと思っています。主人は長期運用ぶん...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のり2さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/05 17:31
  • 回答4件

今後のお金との付き合い方について

最近結婚したばかりの26歳会社員です。現在は妻と共働きですが、2人の貯蓄は合計100万円ほどで他に株や不動産等の金融商品は何も持っていません。資産運用、と言えるほどの預金額ではないことは重々承知しているつもりですが、今後子供が生まれて生活していくことを考えると、何とか貯蓄を増やしていく必要があると思い、資産運用に興味を持ち始めた矢先であります。当面は現在の100万円の中からたとえ少額で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 錦戸さん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
  • 2007/09/05 09:31
  • 回答5件

3,287件中 3001~3050件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索