「事業」の専門家コラム 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「事業」を含むコラム・事例

11,190件が該当しました

11,190件中 1151~1200件目

受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒント:銀行対策

受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒント 中小企業や個人事業主が、資金繰りを安定させるために、融資を受ける支援をしている、銀行対策.comの渕本です。 事業資金の融資審査では、決算内容だけで判断されているワケではありません。 銀行対策をして、受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒントとは? 元銀行融資審査役職者で、圧倒的な融資審査経験のある、銀行対策コンサルタントが、解説します。...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/04/04 12:40

将来を創造する職務その②「右腕としての経営幹部」

 今回は、将来を創造する職務として、「右腕としての経営幹部」と題し、その職務を考えてみたいと思います。まず、経営者は、右腕となる経営幹部に何を期待しているのでしょうか。 例えば、「経営者に足りないもの」「経営者が望むことを理解し行動する」「事業計画に従い該当する経営課題に取り組み、目標達成に向かう」「次期後継者育成」「所管部門を統制する」「取締役の職務」等々。これらは、いずれも重要な内容です。 そ...(続きを読む

小澤 康宏
小澤 康宏
(経営コンサルタント)
2018/04/04 11:21

民泊新法の施行まで、あと少し!民泊をやっている方は、ご注意ください!!

From 真山英二(さのやまえいじ) 今、知り合いの鎌倉の物件をいろいろと調査をしています。 不動産を良く知っている方は、ご存知かと思いますが、鎌倉の周辺は、個別の条例等で調査が難しく、不動産取引におけるトラブルのとても多いエリアです。 よく研修会のトラブル事例にでてきます。 今回、同じトラブルでも民泊について少しお話したいと思います。 民泊については、賛否両論いろいろあります。 ゴミ出しの問...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2018/04/02 20:41

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その5

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 相続時精算課税とは、60歳以上の父母又は祖父母から20歳以上の子又は孫への贈与が対象となっています。 ところが、事業承継税制の適用を受ける場合には、相続時精算課税の適用範囲を拡大し、万が一、納税猶予が取り消しになった場合でも過大な税負担が生じないようになっております。 【相続時精算課税制度の適用範囲の拡大】 改正前 60歳以上の父母...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/04/02 10:56

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その5

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   相続時精算課税とは、60歳以上の父母又は祖父母から20歳以上の子又は孫への贈与が対象となっています。   ところが、事業承継税制の適用を受ける場合には、相続時精算課税の適用範囲を拡大し、万が一、納税猶予が取り消しになった場合でも過大な税負担が生じないようになっております。   【相続時精算課税制度の適用範囲の拡大】  ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

子どもたちの卒業茶会

子ども茶道ボランティア  区の教育委員会の開かれたた学校づくり協議会土曜事業のボランティア茶道。 月に一回土曜日の年11回のお稽古です。 地域のお祭りの野点でのお運びおもてなし2回の13回。 最初は畳の歩き方。立ち方座り方。お辞儀。 運ばれたお菓子の頂き方、お茶のいただき方。 お菓子を器からとる箸の扱い。 床の拝見。席入。 お茶碗の拝見の仕方。 一年間で一通りお茶会にいけるようになります。 ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2018/04/02 00:07

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その4

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 制度の対象者は、1人の先代経営者から1人の後継者に相続・贈与があった場合のみでしたが、親族外を含む複数の株主から、代表者である後継者(最大3人)への承継も可能となりました。 【適用対象者の拡大】 改正前 1人の先代経営者から、1人の後継者への承継 改正後 親族外を含む複数の株主から、複数の後継者(最大3人)への承継  贈与であれば、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/30 10:27

時代に合わせてビジネス常識は変わる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネス常識についてのお話です。 時代に合わせてビジネス常識は変わる。 環境変化が激しい時代だからこそ、この考え方は重要である。 今どきのビジネスパーソンであれば、スピード感や時間管理、成果、コンプライアンスなどに関しては敏感であることが常識。 こういったビジネス常識を前提にして、事業活動を進めていくものと考えていると、時々残念な状...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

パーソナルトレーナーになりたい!「100%支援!育成講座」

アメリカでは医師や弁護士に肩を並べる職業として 確立されているパーソナル・トレーナー。 「一生一緒に過ごす唯一の存在証明。 それが体型。 そんな最も大切な体型を変えられる知識と技術。 世の体型に悩む方のために貢献し続けられるように。」 祝!第20期生記念! 【パーソナルトレーナーになりたい!】 ~トレーナー育成 3名限定の特待枠~ (現在正規卒業生3743名 2018.3) ダイエット・ボディ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2018/03/28 21:00

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その3

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 納税猶予の要件である雇用確保要件が大幅緩和されました。これが一番のハードルでしたが、一定の要件を満たせば納税猶予が可能となりました。 【雇用確保要件の大幅緩和】 改正前 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持    未達なら納税猶予額の全額納付 改正後 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持    未達であっても納税猶予が可能(ただ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/28 11:28

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その3

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   納税猶予の要件である雇用確保要件が大幅緩和されました。 これが一番のハードルでしたが、一定の要件を満たせば納税猶予が可能となりました。   【雇用確保要件の大幅緩和】   改正前 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持 未達なら納税猶予額の全額納付   改正後 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持 未達で...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

海月姫2 結婚や自立や自分の居場所と母性との関係

都市再開発問題で立ち退き地区にある男子禁制アパート「天水館」には6人の女性が住んでいます。 この6人が、6人とも対人恐怖症ぎみの引きこもり女子なんですね。 主な登場人物紹介 ●クラゲの事しか考えられないクラゲオタクで眼鏡女子「月海(つきみ 主人公 演:芳根京子さん)」 ●和服オタクでアパートの大家の娘「千絵子」 ●鉄道オタクでアフロヘア「ばんばさん」 ●三国志オタクでいつもジャージ姿「まやや」 ●...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

ソフト面で差別化するトレーナー、ハード面で差別化する大手企業⁈

 こんにちわ気持ちの良いお天気が続いていますね!   最近は大手フィットネスクラブさんが様々な業態の出店やアプリ開発に拍車がかかり、他業種企業の参入も日に日に増えていますよね   ティップネスさんが新たなアプリを発表したり、ファミリーマートが運営するFit&Goは他企業と組んで店舗BGMなどの音楽にこだわってみたり、アクトスさんが新たな業態で月会費2,700円(税抜き)の店舗を出店したり...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/03/27 18:31

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その2

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 相続税・贈与税の納税猶予額の上限撤廃がありました。 【納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)】 (1)納税猶予対象株式数改正前 発行済株式総数の2/3改正後 発行済株式総数の全部 (2)納税猶予額改正前 80%改正後 100%  従来、納税猶予される額は発行済株式総数の2/3、うち相続税の納税猶予割合80%で、納税猶予されるの...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/27 10:15

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その2

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   相続税・贈与税の納税猶予額の上限撤廃がありました。   【納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)】   (1)納税猶予対象株式数 改正前 発行済株式総数の2/3 改正後 発行済株式総数の全部   (2)納税猶予額 改正前 80% 改正後 100%     従来、納税猶予される額は発行済株式総数の2...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

新生活で起きやすい製品事故・契約トラブルを防ぐには?

こんにちは。消費者考動研究所/消費生活アドバイザーの池見です。 春は、入学や就職、転勤などで新生活を始める方が多い季節です。新学生・新社会人になり、一人暮らしを始める人にとっては、住む場所の契約から食事の段取り、自分の家電品を揃えるなど初めてのことばかり。また、自由な生活になる反面、一人で判断・行動することが求められます。消費者トラブルは、そんなときに起きやすいものです。 3月20日に...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

アメリカでは医師や弁護士に肩を並べる職業として 確立されているパーソナル・トレーナー。

アメリカでは医師や弁護士に肩を並べる職業として 確立されているパーソナル・トレーナー。 「一生一緒に過ごす唯一の存在証明。 それが体型。 そんな最も大切な体型を変えられる知識と技術。 世の体型に悩む方のために貢献し続けられるように。」 祝!第20期生記念! 【パーソナルトレーナーになりたい!】 ~トレーナー育成 3名限定の特待枠~ (現在正規卒業生3743名 2018.3) ダイエット・ボディ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2018/03/23 22:00

国内データセンターサービス市場

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はデータセンターについてのお話です。 IDC Japanは、国内データセンターサービス(顧客企業の情報システムを情報サービス事業者のデータセンターで監視・運用するサービス)市場の予測を発表しました。 http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/060200090/031600055/?act05 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

銀行の担当者が変わっても、融資を引き出すための銀行対策

銀行の担当者が変わっても、融資を引き出すための銀行対策 中小企業や個人事業主さんが、貸し渋りをされないようにサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 融資取引銀行の支店長が、変わったら。。。 銀行の担当者が、変わったら。。。 『 融資への姿勢が厳しくなった! 』 と嘆く、中小企業経営者や個人事業主さんがいます。 銀行の担当者が変わっても、融資を引き出すための銀行対策について、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/03/23 09:08

【FP継続セミナー】今度の土曜日のセミナーです

初めての「法人契約の生命保険」 講師:大泉 稔 ━【 概 要 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「生命保険の基礎的な知識はあるが、法人契約の生命保険に取り組んだことが ない」という方を対象に、法人契約の生命保険について解説します。 1.法人契約の目的   2.事業保障プラン 3.福利厚生プラン    4.社長の退職金プラン 5.事業承継プラン    6.財務対策プラ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/22 23:02

アパートローン借換え~お客様の声~

相談に至る経緯 祖母が一昨年に亡くなり、相続税の申告を税理士さんに依頼しました。 相続財産の中には、資産価値はあり家賃収入もあるアパートがありましたが、 その入金額の約9割が銀行ローン返済になっていて、管理費や固定資産税などを加味すると、資金繰りは赤字でした。   相続したアパートという事もあり、築年数も20年位は経過していることから 空室対策も必要ですし、空室が出てしまうと貯金を取り...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/22 14:11

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その1

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 従来との変更点は主に4つです。・納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)・雇用確保要件が大幅緩和・適用対象者の拡大・相続時精算課税制度の適用範囲の拡大  従来、借入金で不動産を購入したり、持ち株会社を作ったり、社団や財団を作ったりと時間とお金をかけてきましたが、このような対策は一切不要になります。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/22 11:32

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その1

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   従来との変更点は主に4つです。 ・納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能) ・雇用確保要件が大幅緩和 ・適用対象者の拡大 ・相続時精算課税制度の適用範囲の拡大 従来、借入金で不動産を購入したり、持ち株会社を作ったり、社団や財団を作ったりと時間とお金をかけてきましたが、このような対策は一切不要になります。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

旅行が好きな理由は by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日からご案内していますが、 こちらのWEBセミナーは もうチェックされましたか? ================= 個人事業主・経営者のための 1億円自動積み立て投資法 無料オンラインセミナー http://consultingfp.com/item/106323/10114/ =...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/19 23:52

小規模事業者持続化補助金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は補助金についてのお話です。 小規模事業者持続化補助金の公募が始まっています。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2018/180309jizoku.htm 小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が、商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

株でも堅実な投資はできます by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日は、お知らせからです。 私が主催する コンサルティングFP養成講座の2期生である、 末神公之FPが、 個人事業主、経営者のための、 「1億円自動積み立て投資法」 という画期的た投資法を 無料で公開します!! 末神さんは、 とても真面目で実直で、 まさに、 「いい人」 という形容...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/18 23:51

ものを買う時に心の中でつぶやいていない? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日の 資産ヨメvs負債ヨメの WEBセミナーはご覧になりましたか? 今年は、 事前の質問がとても多くて、 私もさくやさんも 関心の高さに嬉しくなりました。 視聴登録された方は、 再放送中ですので、 是非、ご覧くださいね。 さて、今日はお金の使い方 について書きます。 実は、先日のセミ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/17 23:50

【東京・西新宿・日本橋で開催】賃貸住宅経営・土地活用 個別相談会 受付中!

賃貸住宅経営・土地活用 個別相談会 受付中! 【東京・西新宿・日本橋で開催】 都内23区で賃貸住宅経営を既にされている方、また、これから始めようという方、賃貸住宅のお悩みを個別に解決します! 遊休地の活用法として、また安定した収入を期待できる資産運用法として賃貸住宅経営は大きなメリットがあります。 しかしながら、これからの時代、どうすれば賃貸住宅経営を成功させることが可能か? そのた...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

設備資金の借入後に、実際の必要金額を下回ったら、どうなるのか

設備資金の借入後に、実際の必要金額を下回ったら、どうなるのか 中小企業や個人事業主の銀行借入を支援している、銀行対策.comの渕本です。 銀行対策.comでは、素朴な銀行融資への疑問にも、丁寧に回答しています。 今回は、銀行対策.comに寄せられた質問で、 ・設備資金で業者に多めに見積もりしてもらって、安く仕上げて、余った、お金は、運転資金として使えば良いんですよ ・運転資金の借入は...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/03/15 17:05

要確認! 住宅ローン借換え時の必要書類は?

住宅ローン借換えの為には、本人確認書類の他、収入や住宅に関する書類を金融機関へ提出する必要があります。 こちらでは、具体的にどんな書類が必要なのかお話していきたいと思います。 金融機関によって必要書類が多少変わってきますので、目安として考えて下さいね。   住宅ローン借換え時の必要書類~給与所得者(会社員)の場合~   本人確認に関する書類 1.健康保険証 2.運転免許証 3.住...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/15 12:00

最初が肝心

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスの在り方についてのお話です。 何事も最初が肝心と言いますが、ビジネス現場においても全く同じ。 起業でも、企業経営でも、新規事業でも、プロジェクトでも、身近な会議でも、最初が肝心というのは全く同じ。 最初を間違ってしまうと、ゴールにたどり着くのが困難になってしまう確率が飛躍的に高まる。 最初であればあるほど、正解などない世界だ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

パートナーとの施工の質向上策その⑥「設計(積算)強化」

 今回も、前回同様、公共工事の「設計(積算)強化」について解説致します。入札時の設計精査が形式的になる原因まで前回お話ししました。設計を行うのは、外部委託した建設コンサルタントであり、あくまで標準施工で設計する場合が殆どです。従って、一般的な工事は、任意仮設、任意施工になります。但し、複雑な工事は勿論別になりますが、当然ながら仕様及び設計と現地は、整合性が取れない工法や施工方法が散見することになり...(続きを読む

小澤 康宏
小澤 康宏
(経営コンサルタント)

太陽光と蓄電池の補助金について自治体の取り組み、札幌市の事例

災害時の停電への備えや光熱費の削減などの目的で太陽光発電システムと蓄電池を併せて導入しようと考えて人が増えてきています。しかしネックとなるのは導入費用です。蓄電池にはポータルタイプと定置型がありますが、持ち運びができるポータルタイプは蓄電量が小さいため、家庭内の電力を賄うことは難しく、携帯電話を充電したり、特定の家電製品を利用することなどに使用されます。家庭内の電力を賄うには定置型の蓄電池を利用し...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

国交省・経産省・環境省がZEHで連携!国が本気で住宅をZEH化に!

 本日は、グランキューブ大阪で開催されました、 国交省・経産省・環境省 ZEH等3省連携事業合同説明会に 出席いたしました。  お客様に補助金を一杯引っ張って来ないといけないので、 今年一番の集中。  昨年までの経産省さんのZEH補助金が環境省さんに スライドし70万円/件に、経産省さんは、新しくZEH+が登場。 これは、115万円/件 ここまでは、ZEHビルタ゛ーの弊社で単独で応募できるので...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2018/03/09 00:29

融資を受けるために注意したい、決算対策とは?

融資を受けるために注意したい、決算対策とは? 中小企業や個人事業主さんが、上手に融資取引をできるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 決算の見込みによっては、節税など、決算対策をするという、会社も多いですね。 また、赤字見込みとなり、今後の資金調達に不安を感じる、経営者がいます。 融資を受けるために注意したい、決算対策とは? 元銀行融資審査課長で、具体的で実践的なアドバイ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/03/08 09:08

日本の「ガラスの天井」は厚すぎー日本女性のみなさん、カナダにいらっしゃい!

「大卒女性、生かせぬ日本 先進国で就業率の低さ顕著」 という日本経済新聞の記事にため息をつきました。 日本とは比べ物にならないほど、女性の自由度が高い国カナダから、日本に向かって大きなため息。   OECDが実施した「ガラスの天井度」(社会が女性進出をはばむ要因)の薄さ比較2018年版によると、日本のガラスの天井の厚さは第2位! とんでもなく女性の社会進出をはばむ国という結果になりました。...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

多様な価値の向上方法

 こんばんわ突然ですが、「不言実行」と「有言実行」、あなたはどちらが多いでしょうか?  上記とは少し異なりますが、「見せる」もしくは「魅せる」ことで価値が上がることってありますよね   こちらは先日の経営合宿の一コマですが、3人は何をしている所でしょうか?   正解は、朝食会場でシェフにオムレツを焼いて貰っています   オムレツの中核となる価値は、もちろん「味」な訳ですが、全く同じオムレツが...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/03/07 19:16

民泊新法が制定。その内容は?

民泊とは、宿泊用に提供された個人宅などに宿泊することです。 近年、インターネットの仲介サイトの出現などにより、観光客に個人宅や投資物件を有料で貸し出すビジネスが活発になっています。 但し、個人宅を貸すことに対して、従来の旅館業法では規制が及ばず、結果として無許可の違法民泊が増加する問題が発生しました。 そこで、民泊に対する新しい法律である「住宅宿泊事業法(民泊法)」を制定することになりました...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2018/03/01 13:48

意外とかかる!? 住宅ローン借換え時の諸費用

前回、住宅ローン借換え先の金融機関の選び方として、諸費用がポイントの1つというお話をしました。 金利だけじゃない! 住宅ローン借換え金融機関選びのポイント   こちらでは住宅ローン借換えに必要な諸費用について詳しくお話していきたいと思います。   1. 事務手数料(融資手数料) 2. 保証料 3. 抵当権抹消と設定に係る登録免許税 4. 司法書士報酬 5. 収入印紙代 6. 繰...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/01 12:00

太陽光発電と蓄電池の補助金事情

電力料金の安い深夜に蓄電し、それを利用すること電力料金を軽減したり、太陽光発電システムと併せて太陽光発電システムで作り出した余剰電力を貯めて夜間に利用したりといったように、様々なメリットがある蓄電池ですが、大きな費用がかかるところがデメリットです。  蓄電池には持ち運びができるポータルタイプと定置型があり、ポータルタイプの蓄電池の場合、数十万円に購入することができます。しかしポータルタイプの蓄電...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2018/02/28 18:01

伝説の講座…講師から講師へのバトンタッチ✨

今日は、埼玉県との共催事業   「人生を変えるメイク術」セミナー    でした。          7年前に、ご縁をいただいて埼玉県と共催で始めたセミナーです。    私のメイク人生の中でも、もっとも大切にしている事業の一つです。     なんといっても、自主開催ではなく、埼玉県が一緒に取り組んでくださっているという本当に光栄な講座です。       一般社団法人 日本セルフプロデュースメイク...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2018/02/26 22:29

「リバウンドしない方法」と調べるのは間違い

大詰め!企業でのダイエット講座4日目明日でラストですね。いつも講座では、口を酸っぱくして言っていることがあります。それは「ダイエット方法を調べても意味がない」ということ。○リバウンドしたから「リバウンドしない方法」と調べる○食べいのは無理だったから「食べて痩せる方法」と調べる○年々痩せづらくなるから「痩せる体質になる方法」と調べる一見すると、それは正解に見えます。しかし、それらをいくら繰り返しても...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2018/02/25 14:00

融資審査を早くしてもらい、回答を得る方法:銀行対策

融資審査を早くしてもらい、回答を得る方法:銀行対策 中小企業や個人事業主の融資での資金調達をサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 銀行対策comに、寄せられる相談で、 ・いつまでに、融資審査が通りそうですか? ・どのくらいで、融資審査の結果が、分かるのでしょうか? というものがありますので、 融資審査を早くしてもらい、回答を得る方法:銀行対策 元銀行融資審査課長で、豊富...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/02/23 09:08

ご冥福をお祈りいたします

ご冥福をお祈りいたします 昨日 大杉漣さんが急逝されましたね。 あんなに元気に 活躍されていたのに、ビックリです。 テレ東の「バイプレーヤーズ」でも いい味出されていたのに... 人生 何があるか分かりませんね。 実は 今、サポートしているお客様にも 在籍している会社の社長が急逝され 通夜や葬儀のため、 予約をリスケされた方がいます。 社長は30代だったそうです。 ...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2018/02/22 21:01

銀行に提出する、経営改善計画書の共通書式やひな形は、ありますか?(銀行対策)

リスケ(返済猶予)の経営改善計画書を銀行へ提出するのですが。。。 共通の書式・ひな形はありますか? という、質問です。 中小企業や個人事業主のリスケ(返済猶予)での事業再生を支援する、銀行対策.comが、回答します。 ⇒ 経営改善計画書の共通書式やひな形は、ありますか?(銀行対策)の続きは、こちら 【 無料の経営改善計画書のひな形・見本 】 【リスケ(返済猶予)のお悩みなら、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/02/21 09:08

2025年 固定電話が変わる

(専門家プロファイルからはこちらから←) 事業者は固定電話番号がないと携帯電話番号では信用が無い時代が続いてました。 固定電話を引くには加入権が必要でしたが、2025年には固定電話がIP網の移行されるようです。  既にIP電話を導入され事業用として使用されている方は問題ありませんが、代表番号は住所のように変更となると周知が大変なので、早めに移行したほうが良いかもしれませんねv  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/02/19 15:02

児童指導員募集 大阪

阪急水無瀬駅徒歩2分 5月オープン予定の放課後等デイサービスです。 児童指導員募集   ■児童指導員の任用資格を取得可能な方、またはサービス・福祉関係の施設で3年以上の実務経験がある方 ※任用資格を取得できる方は、以下の[1]~[6]いずれかに該当する方です。 [1]厚生労働大臣の指定する養成施設を卒業された方 [2]4年制大学の学部(心理学・教育学・社会学)にて、指定科目を修めて卒...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

税務署も、お客様も、税理士も嬉しい

おはようございます、今日は千切り大根の日です。 大根も大人になって美味しさに気がついた食品の一つです。 設備投資と周辺事情についてお話をしています。 税理士による書面添付制度について、私の事例を少し紹介しました。 書面添付をはじめてから8年ほどになりますが、そのおかげか税務調査に至った回数は片手で足りる程度です。 特に事業の特性が独特...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

児童指導員 求人 大阪 新規オープン施設

阪急水無瀬駅徒歩2分 5月オープン予定の放課後等デイサービスです。 児童指導員募集 ■児童指導員の任用資格を取得可能な方、またはサービス・福祉関係の施設で3年以上の実務経験がある方 ※任用資格を取得できる方は、以下の[1]~[6]いずれかに該当する方です。 [1]厚生労働大臣の指定する養成施設を卒業された方 [2]4年制大学の学部(心理学・教育学・社会学)にて、指定科目を修めて卒...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2018/02/16 10:10

私が書面に書いていること

おはようございます、今日からいよいよ確定申告開始です。   さて、今年はどれくらいの時期で終わることができるでしょうか・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   税理士による書面添付制度について、調査省略という効果が期待できることに触れました。       私自身、調査省略に至ったことが何度となくあります。   現在、法人の顧問先については全て...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

11,190件中 1151~1200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索