「ブログ」の専門家コラム 一覧(386ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「ブログ」を含むコラム・事例

23,878件が該当しました

23,878件中 19251~19300件目

几帳面な!? 仕事部屋と打ち合わせスペース

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   今日は、皆様にちょっとだけ私の仕事部屋をお見せいたします。 1枚目の写真が、私専用で特注した大テーブルです~なんと4メートル近い長さ! 椅子は自分でデザインして、海外で製作したものです。     2枚目の写真は、打ち合わせコーナーです。 奥に見えるローチェスとは、場所に合わせたオリジナルデザインの家具です。   どう...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

今林国際法務行政書士事務所の紹介及び料金表

現代社会では、個々人の利害が対立し、第三者の支援を経たり、法律的手段を講じなければ、問題を解決できないことが多々あります。また、一方的に不当な扱いを受けたり、突然に人権侵害や違法行為の被害を被る場合もあります。そのような場合に専門的な知識を有する町の法律家の援助を求めれば、適切な解決策を発見し、問題が複雑化したり、事態が悪化するのを避けることができます。 依頼者が遭遇するDV問題、近隣問題及び児...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

明日、7月4日(日)は板橋区徳丸1丁目で完成見学会です!

将来2世帯住宅にできるように計画した3階建 ゆったりつくって仕切れる様に 4LDK+1FLD+ウォークインクローゼット3室 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅・太陽光発電2.56Kw設置 長期優良住宅認定の住まい ご来場を心よりお待ち申し上げます。   ↓↓現場見学会の詳細ご案内はこちらです。 http://www.assetfor.co.jp/documents/H_te...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

いざ「徳島」へ!

おはようございます♪ 日本中を熱狂に包んだサッカー日本代表が帰国しましたね。 記者会見では笑顔も見られ、充実感で満たされているんだろうなぁと感じました。 4年後、さらに高みを目指して、今回選ばれた選手も選ばれなかった選手も所属チームでがんばってほしいですね♪ 新監督、ビッグネームの名前もちらほら挙がっています。これも楽しみですね~♪ 私事ですが、今週の土曜日・...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2010/07/03 10:45

シニアのための『就業支援講座』終了しました

~主催:静岡県シルバー人材センター連合会~     6月末~7月初旬にかけ静岡、浜松、沼津の3会場で講師を務めさせていただいたシニアのための『就業支援講座』が終了いたしました。   私のブログは、若者ネタが多いので、「えっ、シニア向けの講座、できるの?」なんて疑問に思う方もいるかもしれませんが…。   1990年~2000年代の長きにわたり、実際に数多くのシニアのみなさんの再就職のサ...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

すごい、本当にすごい!

我々中小企業家同友会障害者委員会が主催させて頂く、 石田和之さんの講演。 ご本人のブログで、PRしてくれています。 http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/entry-10579264485.html やはり、ご自身で語る言葉は、伝わります! --------------------------------------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/02 22:14

フランス・サランシェへの旅1Anthogyr社へ

前回のブログに続いて・・・ 無事に帰国しました。 今回はフランスのインプラントメーカー「Anthogyr com.」に招聘されて、Kis-SystemのTeam Dr.と渡仏してきました。 やはりドア・ツー・ドアで約20時間の長旅で、先生方も疲れた様子でした。\(__ ) ジュネーブにはAnthogyrのスタッフが迎えに来てくれ、空港から約50分の三つ星ホテル(ロッジ風)に到着しました。 目の...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

ITビジネスに対する認識の甘さ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はITビジネスについてのお話です。 私はIT業界の経験が長いので、ITやインターネットがらみのご相談をよく受けます。 ITやインターネットを活用したITビジネスでの起業や、新規事業立ち上げのようなご相談です。 事業規模や事業の難易度などがバラバラなので、一概には言えませんが、ITビジネスに対する認識の甘さを感じることが多いですね。 最近ますま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

愛人の手切れ金請求を夫が告白

先日相談されたのは20歳代の女性です。 夫が不倫の事実を告白してきたとのことです。 夫は、同僚である女性と2年間不倫交際していて、愛人から別れを切り出された。 それで、愛人から200万円の手切れ金を要求されている。 愛人は、手切れ金を支払わないなら、会社に不倫のことを話して夫が会社にいられなくしてやる、と言っているとのことでした。 相談者は、愛人に口止め料のようなものを支払うの...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

アジア展開を行う上でのM&A/アライアンスの手段選択に関する考察

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月2日付の日経新聞に『対アジア企業、M&A件数9割増 1~6月73件』のタイトルで記事が掲載されていました。 主な内容は以下の通りです。 『日本企業によるアジア企業を対象にしたM&A(合併・買収)が急増している。今年1~6月の件数は前年同期比で9割増の73件と、3年半ぶりの高水準となった。日本国...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

外見力(R)で自分ブランディング!

外見力(R)とは、見栄えをよくするテクニックではなく 「自分を語る力」であり、強みを戦略的に表現する力です。 そして、外見力(R)はイメージコンサルタント大森ひとみ先生の造語であり 大森メソッドの登録商標・・・(R)。 (外見力(R)という言葉を使用する時には、(R)をお忘れなく) 著書「男の仕事は外見で決まる」「CEOブランディング」等で知られる 大森ひとみ先生は、日本で唯一、AICI国際イ...(続きを読む

悠木 そのま
悠木 そのま
(ブランドコンサルタント)

湘南イズム・・・海辺のお店には雰囲気が漂いますね!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   さて、気分はもう夏!?~本当は梅雨の真っ只中ですがね・・・ 今日は湘南らしいお店を見つけましたので、気分をリラックスしてご覧ください いつも、難しいお話ばかりではこちらも気分が滅入りますので! 写真ブログかな?   1枚目の写真は焼肉屋さんです。茅ヶ崎駅から徒歩3分程度にある、最近出来たお店です。   2枚目の写真はド...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/07/02 00:00

7月の住宅ローン金利、決定までのプロセス

  7月の全期間固定金利は、三井住友銀行では 6月より0.08%下がり、3.08%になっています。 6月は5月の流れを引き継ぎ、世界の株式市場が 不安定になる中で、比較的安全と言われる債券市場に 資金が流入し、長期金利の指標となる国債が積極的に 買われました。 この結果、国債の価格は上昇し(利回りは低下)、 6月30日の終値で国債の利回りは1.085%と、 ついに1.1%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

起業に役立つブログを書いています

将来独立起業したいと思っている人、誰にも負けない技術を持っている人、 営業成績ではいつも上位の人など独立起業を考える人は多くいます。 しかし、実際には独立起業する人は限られます。 独立するには、経営全般のことについての知識が必要だからです。 そのような方々の不安を和らげるために、私はブログを書いています。 ジャパンブログアワード2008のビジネス部門グランプリをいただきました。 『税理...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

【投資の疑問Q&A100】 Q7 世界はこれからどうなるのですか?

***********************************************************************************   HITO.CO株式会社 投資の疑問 Q&A100  このコラムは、知っているようで知らない、  聞きたくても誰に聞いたらいいかわからない、   そんな疑問を集めて 日本橋FP青柳がお答えするものです。   最新のQ&Aが届く...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/07/01 19:24

著書「成功するピアノ教室」が増刷されました!

著書「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」が増刷 いつも私のコラムをお読みいただきまして、ありがとうございます。 リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。   2010年4月に、音楽之友社様より出版させていただきました、私の初の著書、 「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」ですが、おかげさまで 発売3週間で、増刷が決まりました。   営業担当の方にお...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

アクセシビリティとiPhone4

Photo by Jason Gulledge ハマ企画では2003年頃からウェブアクセシビリティに取り組んでいました。 まずアクセシ ビリティについて引用します。 高齢者や障がい者も含めた、誰もが情報を取得・発信できる柔軟性に富んでいて、ア クセスした誰もが同様に情報を共有できる状態にあること(あるいはその度合い)を意味する。日本語では「アクセシビリティに配慮する」あるいは「...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

企業間・産学公連携促進(コンソーシアム)事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援事業についてのお話です。 財団法人神奈川産業振興センターから支援事業のお知らせです。 http://www.kipc.or.jp/content/view/780/115/ 企業間・産学公連携促進(コンソーシアム)事業の募集です。 自社だけでは対応できない課題を解決するために、企業間連携や産学公連携をコーディネートする事業です。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

7月11日(日)は、板橋区大原町で完成見学会を行います。

ビルトイン車庫付3階建 2階LDK+洗面・浴室 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 バーベキューもできる8帖のルーフバルコニー付 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/c_tei_kanseitirasi.pdf 見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓ http:/...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

マンションお役立ち情報&最新ニュース!(6/30)

本日のお役立ち情報とニュースは以下の通り。   1.東洋経済オンラインの「住みよさランキング」で、自治体(市・区など)を全国で順位付け(5つのカテゴリーで) http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/36be878308906a98e1153ca26e6d27a7/   2.全国の中古マンション価格天気図 ...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

広報の真髄

広報とは何か。これはとても一言では言い表すことはできない。広報は英語でPR(public relations)というが、日本で認識されているPRは広報のみならず広告や販売促進、宣伝など網羅的な意味に捉えられることが多いようだ。では広報はどの様に理解すればよいのだろうか。   敢えて一言でたとえるなら、広報活動は“社会と親友になるための活動”である。そのために社会と直接、或いは橋渡し役であるメデ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

報道の確度を上げる2つの契機

広報素材には必ず旬がある。報道に値するか否か、どれだけの紙面や時間を割くに値するかという価値は常に変動している。情報鮮度を保つ時期は、1日程度のものや数カ月などと案件によりさまざまである。どんなにニュース素材の価値があったとしても、この旬を逃してしまうと、報道する機会を逸してしまう。情報発信をする場合は、常に情報価値の旬を意識し、一番価値の高い時に発信しなければならない。ではどういう点に配慮すれば...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/30 12:00

4年後に向けた戦略

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はサッカー日本代表についてのお話です。 サッカー日本代表、昨夜は健闘しましたが残念でしたね。 PK戦での敗退ということでしたが、試合内容は押されていたので、負けてもしょうがないという感じですね。 岡田監督は「代表監督はもうやらないと思う」と発言されていました。 この重責をまた4年間続けるのは、考えられないのでしょう。 4年後に向けてということ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

経営に必要な広報的視点

広報を強化するという言葉を耳にすることがあるが、そもそも広報は特別視するものではない。広告を出稿するか否かは自由であるが、広報はそもそも経営の一環であり、経営の中に同居すべき考え方であると認識しなければならない。即ち、“広報と広告の違いは?”などという質問を受けることがあるが、これらを比較することは適切ではない。   広報とは、如何に社会と接していくかと言うことであり、その社会とは当然顧客だけ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/30 11:00

広報業務の引き継ぎは可能か

米国では古くから広報担当役員という概念がある様に、広報スペシャリストを育成していくためのプログラムがあるようだ。しかし残念ながら日本での広報担当者の位置付けは、“ローテーションの一環”と言わざるを得ないのが現状ではないだろうか。では頻繁に起こり得る“広報業務の引き継ぎ”は可能なのだろうか。   まずはメディア側の引き継ぎであるが、大手新聞社でなお且つその企業担当としてついてくれた場合は、記者側...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

7月4日(日)は板橋区徳丸1丁目で完成見学会を行います!

将来2世帯住宅にできるように計画した3階建 ゆったりつくって仕切れる様に4LDK+1FLD+ウォークインクローゼット3室 高断熱・高気密 FP工法 見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓  http://www.assetfor.co.jp/documents/H_tei_tizu_000.pdf> ブログでは下記の詳細について写真をご覧いただくことができます。 http://blog....(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

広報活動の評価

広報活動の評価手法は、未だ確立できていない分野でもあろう。広報活動の効果を明確に出来ていないため、広報活動に対する理解が低い、つまりは予算がなかなか確保できない、要員を確保できないなどと、広報活動を推進浸透させていくことを阻害している大きな要因ではないかと推測する。ではどの様な評価方法が適切なのだろうか。   まず広報活動を評価する目的は、大別して2つあると言える。ひとつは、広報活動の成果を広...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 21:00

露出には理由が必要

広報担当者は、少しでも確実に、少しでも多く報道を勝ち取るために、ニュース性を向上させようと日々努力しているだろう。勿論その努力は必要であるが、目先を変えて“何故メディアは報道するのか”という記者の目線で広報素材を検証することも必要である。   例えばプレゼントパブリシティ(略称:プレパブ)という広報手法がある。新聞や雑誌などにあるプレゼントコーナーに、自社の商品やノベルティグッズを無償で提供す...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 20:00

露出には理由が必要

広報担当者は、少しでも確実に、少しでも多く報道を勝ち取るために、ニュース性を向上させようと日々努力しているだろう。勿論その努力は必要であるが、目先を変えて“何故メディアは報道するのか”という記者の目線で広報素材を検証することも必要である。   例えばプレゼントパブリシティ(略称:プレパブ)という広報手法がある。新聞や雑誌などにあるプレゼントコーナーに、自社の商品やノベルティグッズを無償で提供す...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 20:00

広報のスキルアップに必要なのは転職ではない

一昔前、広報は人気の職種で何年か上位にランキングされていた。PR業界は以前から女性の比率が高く、その様な土壌に加えTVなどで女性の広報担当者が取り上げられる機会が増え、“華やかな職種”と映ったのが上位にランクされた要因だろう。しかしイメージと現実が違ったのか、転職を繰り返す人も多く、人材の流動性が高いのもPR業界の特性である。 では何故PR業界では人材の流動性が高いのか。   最初に挙げられる...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

食事と気持ちの変化

鍼灸治療の難しさは、身体を診ないとどこが悪いのかも、わからないということです。  触診と言って、正しい気の流れと邪気が溜まっている場所を見つけなければいけません。    こればかりは身体を診ないことには始まらないのです。   このツボに鍼を刺せばいいとか、一応ありますが、その場所さえ数ミリ違うと反応が違うのです。  一人の人にとって良い働きをするツボを見つけることで、治療にも、予防的治療に...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/06/29 18:17

広報に理解のない人の口説き方

広報業務は経営の一環であると言いつつ、広報に理解がない部長や役員、はたまた社長まで存在するのが現状。広報部門としては、トップダウンで進めたい案件があったとしても、どうしてもこれらの人たちが業務を推進していく上での障害となる。ではどの様にして口説くのが良いのか。   上役が広報に理解を示さない理由を3つ挙げる。まず第1に挙げられるのは、記事は広告に比べインパクトが低く、本当に効果があるのかという...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 18:00

誰に謝る記者会見

近年テレビなどで謝罪会見を見る機会が非常に増えたと感じているのは共通の認識ではないだろうか。原稿棒読みの説明、時間切れまで事務的に淡々と会見が終わるのを我慢している者、感極まって泣いて詫びる経営者、質問が途切れないのに強引に引き上げるなど、さまざまな映像が目に飛び込んでくる。 しかし残念ながら謝罪の意を感じられるものは多くない。   まず何故謝罪会見が増えたのか。これは単純に偽装や事件事故など...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 17:00

具体策より大事なもの

先の総選挙で掲げられたマニフェストは、正に具体策のオンパレード。具体策を打ち出すのは確かにインパクトがある。しかし実行実現を考えた際、具体策を打ち出すにはタイミングなどを十分に議論した上で行わなければ逆効果な場合もある。それはどういうことか。   いくつかの報道によると、政権交代を果たした総選挙から1カ月近く経つ現在、民主党内ではマニフェストの内容如何について今更議論をしている様だ。これは簡単...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 16:00

ポジティブな広報は誰でもできる

良いポジティブな広報素材を如何に発信し、効果的な報道を勝ち取るかには、やはり広報担当者の経験、知識やテクニックなどのスキルの差がどうしても出てくる。では広報担当者は、如何に効果的な報道を勝ち取ることに注力すれば良いのだろうか。   好景気の場合、商品サービスのサイクルは早いため発信する機会が多い。また業績も良いことから、上方修正などの前向きな内容のものも多くなる。この様なポジティブな発信であっ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 15:00

官僚にも必要な広報

鳩山内閣が誕生し、いよいよ総選挙時に掲げたマニフェストが実行されることとなった。鳩山首相含め、新内閣の閣僚たちが、原稿を持たずに自身の言葉で抱負を述べていたことには新鮮さを覚えた。しかし「官僚の記者会見中止」という発言には驚きと同時に危機感を感じざるを得ない。   官僚はこれまで年金や教育など、様々な体質的問題や中には着服などの犯罪もあったのは確かである。だが犯罪に手を染めていたものは極一部の...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 14:00

会社は誰のもの?

「会社は誰のもの?」とは、昔から言われている課題である。特にリーマンショックが起こる前の株式市場が未だ元気だった頃、スティールパートナーズなどのハゲ鷹ファンドが活躍していた際に、株式市場に上場する意味なども含めて議論されたことは記憶に新しい。 では広報的には誰のためと捉えるべきなのか。   確かに法的には、会社は株主のものなのかも知れない。そのため潜在株主を含め株主への情報開示を積極的に行って...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 13:00

シルバーウィークに学ぶ広報手法

今年の9/19から/23まで、土日に祝日3日を加えて5連休となる。誰が名付けたか解らないが、これを「シルバーウィーク」と呼ぶようだ。春のゴールデンウィークに準ずる大型連休と言う意味であろう。ではこのシルバーウィークから何が参考となるのだろうか。 ここから学べることを3点下記したい。   まず第一点は、単なる連休に名前を付けたこと。これにより、単なる連休の「浸透策」と「経済効果」が期待できる。こ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 12:00

グループ企業の広報対応

グループ企業と一言でいえども、子会社や関連会社、持分法適用会社など様々である。連結決算に寄与するか否かは別として、グループ企業と言う認識をしている以上は、親会社のみならずグループ企業それぞれの企業価値の最大化を図っていくことが重要であろう。ではグループ企業の広報活動はどうあるべきなのか。   一般的にグループ企業は、親会社だけが上場しているケースが多いのではないだろうか。その場合、親会社のみが...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 11:21

Eライン・ビューティフル大賞

おはようございます。 W杯も決勝トーナメントが行われ、ベスト8が次々と決まっていますね。 注目のドイツ対イングランドはちょっと残念な判定がありましたが、やっぱりアルゼンチンやドイツは強い!と改めて感じました。 日本の試合は今晩11時から、今度は比較的観やすい時間帯ですね。 先日の日曜日、家族全員、車でお出かけしてきました。 東京駅のすぐとなり、「サピアタワー」という...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)

Windows 2000とXP SP2のサポート終了

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はWindowsについてのお話です。 マイクロソフトは、セキュリティ情報に関する説明会において、Windows 2000とWindows XP SP2の延長サポートが間もなく終了することを改めて解説し、Windows 2000/XP SP2ユーザーに対して、できるだけ早急に移行するよう呼びかけました。 http://itpro.nikke...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

スウェーデン製 ガデリウス・熱交換率83%の全熱交換換気システム

秋から工事が始まります、現在お打ち合わせ中のH様ですが、 御客様のご要望もあり、熱交換換気システムの採用を 検討されております。 昨日は、お打ち合わせ時にガデリウスの内川さんが参りまして、 御客様に直接説明をしてくれました。(写真上) ガデリウスの熱交換換気は、弊社創業当時、 御客様のお住まいに採用させていただいた時期もございましたが 日ごろのお手入れの問題で使うのをやめておりました。 しかし...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

健康維持増進住宅研究シンポジウムへ出席

≪↓↓写真は、弊社ブログにも掲載しております。是非ご覧ください!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/1693c9ca15ec574712837308f5557329 金曜日は、午後 水道橋、住宅金融支援機構の すまい・るホールで行われた健康維持増進住宅研究シンポジウムへ出席。 以前より会が行われる度に出席しているシンポジウムです。 国土交通省のバックアップで行...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

マンションお役立ち情報&最新ニュース!(06/28)

こんにちは!皆様。不動産コンサルタントの小向です。 今後、ほぼ可能な限り(DAILYで)、皆様の主にマンション(住宅)購入に関し、役立つ情報やニュースをこちらのコラムを通じて、配信(発信)して参りたいと思います。(自分のナレッジの蓄積も兼ねて整理して参ります。) 公的機関や民間企業(シンクタンク系)のリリースなども、リンクを貼っていきたいと思います。   国土交通省(リリース) 平成21...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

事業を継続しているのであれば広報は出来る

これから広報活動を始めるというお客様と、これまで何度となくお仕事をさせて頂いた。その中で、“うちにニュースなんてありませんよ”などの非常に謙虚な言葉を聞く機会があった。では非上場企業や小規模企業や団体などには、本当にニュースがないのだろうか?   メディアに取り上げられるか否かの大半は、ニュース性があるか否かで決まる。しかし多くの誤解があるのは、ニュース性の捉え方である。ニュース性とは新規性だ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/28 13:39

システムは身の丈に合ったもので選びましょう

株式会社これあらたの冨山です。 何らかの情報システムを導入するときに、システムそれ自体が訴える利便性に強く目がいき、本当にそれが使いこなせるかという視点は薄れがちです。 コンサルタントや営業マンに「あれもこれもできる!」「コストが下がる!」といわれれば、機能自体が魅力的にみえてしまうのはある種、当然のことだと思い ます。ですが、どんなに機能が魅力的であっても、自分たちのIT使いこなし度から考えた...(続きを読む

冨山 陽平
冨山 陽平
(経営コンサルタント)

リーマンショックから1年

来る9月15日は何の日かご存じだろうか。昨年のこの日、米国の大手投資銀行、証券会社であったリーマン・ブラザーズ(Lehman Brothers)が倒産した日である。米国を代表する企業の一つである同社の倒産は、全米のみならず、日本を含めた全世界の経済危機を誘発したことは記憶に新しい。いわゆる“リーマンショック”である。ではそのリーマンショックと広報と何の関係があるのだろうか。   既に多少出てい...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/28 04:00

原籍が複数ある会社の広報対応

企業の合併や統合などにより、1つの会社で社員の原籍が複数となっている企業は少なくはないだろう。昨今の経済環境を考えると、今後ますますこの様な企業が増えていくのではないだろうか。では合併や統合などの際の広報の役割とはどういうものか。   まず真っ先に浮かんできて、且つ実践されているのは、新社名や新体制の訴求であろう。これらについては広告との連動含め、統合前後などに積極的に行われているため、ここで...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/28 03:00

記者に誤報を書かせるな

誤報は文字通り誤った報道であり、あってはならないことである。しかし部分的に確証が取れず憶測の域で書く“飛ばし記事”や、最近では“やらせ”や“ねつ造”など、メディア側が敢えて報じる誤報もある。一見誤報の責任は完全にメディア側にあると思われがちであるが、その殆どがコミュニケーション不足によるもので、半分は発信者側にも責任はあるのではないだろうか。特に新人記者の場合、当然のことながら経験が浅い故の間違い...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/28 02:00

自民党のネガティブキャンペーン

先般行われた衆議院選挙で自民党は181議席を減らし、結党以来堅持してきた与党第一党という立場を明け渡した。この大敗退の理由は専門家に任せるとして、私が気になったのは自民党が行った「ネガティブキャンペーン」である。   自民党は選挙前に圧勝という評価を得ていた民主党に対し、誹謗中傷を記した数種類のパンフレットを一般家庭に配布、またインターネット上でも誹謗中傷を自民党ネットCMとして展開した。確か...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/28 01:00

23,878件中 19251~19300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索