(新着順 14ページ目)女性による人生・ライフスタイルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

人生・ライフスタイル の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,268
回答
89,349(2024/05/31時点)

人生・ライフスタイル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,818件中 651~700件目RSSRSS

老猫の黄疸と食欲不振

長文になります。すみません。15歳雄猫(シャム系長毛)1週間ほど食欲にムラがあり、心配していたところ黄疸が出たので、かかりつけ医を受診しました。血液検査が赤血球622白血球6000血球容積26%血小板28.2ヘモグロビン8.4尿素窒素25クレアチニン2.1GOT82GPT126ALP1835エコーでは胆のうはキレイだと言われました。肝臓は最初、丸い影があるように見えると言われましたが、再度見たら丸...

回答者

犬の血尿と血の塊

8歳になるラフコリーですが、少し前から点々と廊下に血が混じった尿のようなものが垂れていて、時々長ぼそい血の塊が出ます。食欲もあり元気ですし、通常の尿は血尿ではありません。フェラリアの予防はしていますし、食べ物にも気を付けているので(玉ねぎ等)中毒ではないと思うのですが、2週間ほど続いているので心配です。ちょっと神経質で主人は「ストレスじゃないか」と言うのですが、血の塊が心配です。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

お留守番できない、トイレ失敗、吠え

3ヶ月の 女の子のフラットコーテッドレトリバーを飼っています。犬を飼うのはこの子が初めてです。普段はトイレのしつけができるケージに入れています。ちなみに場所は都合上リビングには置けないので2階の私の部屋に置いています。悩んでいることはお留守番できないことと要求吠え、トイレの失敗などです。まずお留守番なのですが、シャワーやお風呂に入るためやご飯などでいなくなるだけでも吠えます。いろんな種類のおもちゃ...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

留守番させている犬のしつけ

現在7ヶ月のノーフォークテリア(オス,未去勢;2週間後に去勢予定です)を飼っています。3ヶ月のころから飼っていますが,最初から留守番をさせています。留守番中は120センチ×90センチのサークルにいます。留守番の時間は大体8時間から10時間です。帰宅すると一旦フリーにしますが,フリー中はとにかく動き回っていたずらも多いのでサークルに入れている状態です。もともとほとんどほえることのなかった犬ですが,最...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

犬のホクロ?シミ?

5歳のチワワのオスです。最近鼻の下にシミのような、ホクロのような直径3ミリ程の黒い点ができました。凹凸もなく平坦で少しいびつな形をしています。食欲もあり元気な様子ですが、ネットで犬のホクロと調べると''癌''と出てくるので大変心配です。癌という可能性はあるのでしょうか?ホクロができ、体調も良さそうですが一度診て頂いたほうがいいでしょうか?

回答者

FPI・家の中のコロナウイルスが消滅するまでの期間

今年の春、愛猫がFPIで亡くなりました。悲しみに暮れていましたが、近頃ようやく、また縁があったら猫と暮らしたいと思えるようになりました。そこで気になるのが、家の中に付着したコロナウイルスの事です。あの子が歩いた場所、触れた物、至る所にウイルスは付着したと思うのですが、これはある程度の期間が経てば自然に死滅する物なのでしょうか?特に最期の数日間はあちこちに尿や便を漏らしました。ペットシーツを敷いては...

回答者

慢性腎不全の猫の治療について

11歳、オス、猫エイズ陽性の飼い猫が慢性腎不全で治療を受けていましたが様態が急にわるくなりました。8月3日BUN 44CRE 3.6先日、ACE阻害剤(アピナック1錠を朝晩に半分ずつ投与)を処方され通算で4日飲ませました。元気、食欲だんだんがなくなり23日に動物病院に行きましたが皮下輸液をしてアピナックも飲ませるようにと言われました。21,22,23日と試しで貰ったコバルジンを少しのニュートリカル...

回答者

犬との信頼関係の築き方

室内で飼っているコーギー(♀ 10才)との信頼関係の築き方についてご相談させてください。元々主人が飼っていた犬で、私は一年ほど前に結婚し同居を始めました。賢い犬で、主人のいう事はきちんと聞き、突然きた私にも多少ヤキモチをやくことはあっても問題無かったのですが、この度子供が生まれ三ヶ月が経ちましたが、最近になり私を噛むようになりました。かなり本気で噛みつかれ、傷になります。先日は、ベビーラックに寝か...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

ふらつく、前足に力が入らない

ヨーキー11歳メスの事です。8/24に突然ぐったりしてしまいました。25日は私用で出かけなければならず1日エアコンをかけないままの家に置いていったとのことです。帰ってみるとぐったりした状態はかわりなく食事も水分も殆ど取ってませんでした。呼吸は荒くなかったですが熱にやられたのでは?と首や前足の脇などを冷やしましたが改善しませんでした。翌日病院に行ったところ先生の診断は熱にやられたのでは?また年齢なり...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

野良猫さんの足の負傷について

はじめまして。お忙しいところ恐れ入ります。野良猫さんが、後ろ足を傷めたのか跛行して歩いています。素人の私が少し離れた場所から見た感じでは、目立った外傷や腫れなどはないように見えます。歩く時は跛行していて、どこかに飛び乗る時は痛めた足を地面についていたり浮かしていたりしています。痛めた足で自分のアゴを掻いているところも見ました。今朝は、もの凄い勢いで走って行くところを見ました。私が知る限りでは3週間...

回答者

一ヶ月の留学なのにホームシック

私は今、一ヶ月短期留学をしています。ですが乗り継ぎの飛行機から猛烈に家に帰りたくなってしまいました。ホームステイ先についてからは部屋で泣いてしまいました。でも、ホームステイ先にも家族にも申し訳なくてホームシックだとは言えません。どうしたらよいですか?よろしくお願いします。

回答者
植草 美幸
婚活アドバイザー
植草 美幸

4年以上エリザベスカラーが外せない犬

黒柴の9歳メスです。生後数カ月から目の周囲の痒みと発赤等アレルギー症状が出現。4年前に痒みから首や目を爪で掻きむしり帰宅したら部屋中血だらけの状態。首は倍以上に腫れ目の様子の異変があり、急遽受診。眼球出血で自己採血から点眼液処方。なんとか完治の直後同様の状態を再燃。以降エリザベスカラーが必須。しかしカラーはうっとうしいのでしょう。ストレスとなり爪切りが必要でも受診できないのが困っています病院に入る...

回答者

高齢犬 脊髄損傷

先日14歳になるM ダックス♀が下半身不随でレベル5と診断されました。心臓病と高齢っとリスクが大きいと言うことで手術はしないことにしました。排泄は感覚がないみたいでいつの間にか出てしまう感じです。老犬なので回復は難しいと獣医には言われたが尻尾振るんです!足の裏を触ると少し引いたりして嫌がります!これはだだの反射なのですか?老犬でも少し歩けるくらいまで回復するのでしょうか。お願いします。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

慢性腎不全について

メス猫11歳。今年1月に血液検査したらBUN《40》CRE《3、50》GPT《41》ALP《38》で腎臓数値高く尿は濃かったみたいです。7月に血液検査したらBUN《40》CRE《2、40》GPT《235》GOT《83》ALP《26》で肝臓数値高かったです。8月に血液検査したらBUN《22》CRE《2、20》GPT《37》GOT《28》ALP 《34》で下がってました。他は全て正常値です。下がった事...

回答者

犬の強迫障害、神経症について(自分のしっぽを追いかける)

こんにちは。はじめまして。最近、柴犬のオスの仔犬を飼い始めました。今の年齢は、11週目です。最初私の家に来たときは、とてもおとなしく、自分のペースを持っていて、扱いやすい仔犬でした。あまりにもおとなしいので心配していたのですが、一緒に遊んでいるときはとても、アクティブで、ボールを追いかけたり、私の投げたおもちゃを拾ってきては、もう一度投げ、とその繰り返しで楽しくしているように思います。しかし、だん...

回答者

猫の尻尾のできもの

7歳去勢済みスコティッシュフォールドオスです。最近良く尻尾を抱えて舐める仕草をよく見ました。今朝尻尾の真ん中辺りの毛ががへこんでる気がして見てみると直径1センチほど毛が抜けていてピンクに腫れて、その部分に点々と二つ赤くかさぶたのようになっていました。毛が重なって見づらいのでかき分けると痛いのかウギャーオ!と噛み付いてこようとしました。(普段から怒りんぼの噛み付き猫であまがみが出来ないので注意が必要...

回答者

輸液の皮下注射後の異常行動について

17歳の小型犬です。心臓肥大から尿毒症状が強くなり、静脈点滴をしたことで肺水腫になりましたが、肺水腫からは回復し、現在は一日おきに輸液の皮下注射を受けています。皮下注射を受けた後に室内を異常に走り回ることがあり、衰弱してしまいます。主治医からは皮下に滞留している輸液を不快に感じ、それを散らす為に走り回るとの説明を受けておりますが、斯様な理解で宜しいのでしょうか?走り回った後に具合が悪くなりますので、走り出した際の対処法もご教示頂けましたら幸いにです。

回答者

デグーの嘔吐

生後2カ月のデグー、オスを飼い始めて1週間目のことです。走り回って遊んでいる時に餌の種を与えた際、突然つかえたような吐く仕草を繰り返し始めました。その瞬間から歯ぎしりと嘔吐をもう2日間繰り返しています。水分や薬を与えても嘔気があり、飲めずに逆流して鼻と口から出てくる状態で、何も摂取できません。便、尿は少しずつ出ています。動物病院ではレントゲンと造影検査をしましたが、視診で口とのど、造影でも食道に異...

回答者

噛みつき、異物食いの対処など

超大型犬、10ヶ月の雄犬です。以前こちらに相談をし、『口に物を入れないように環境を管理することが一番大切です。』とのことでしたので家族で気をつけとても減りました。そして『口に入れたらおやつと交換』と、ここの訓練士さん、他の訓練士さんにも言われましたが、数回異物を口にさせてしまい、その際すぐに食べ物と交換しようとしましたが、一瞬で飲み込みおやつももらおうとします。そしてその都度病院へ連れて行くのです...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

膀胱炎 血尿

今日は。お久しぶりです。毎回ご丁寧なお返事心から感謝致します。今回も宜しくお願い致します。今我が家に居る大人の雄猫が7月ちょっと過ぎに膀胱炎になり…ギリギリまで我慢してたらしくお腹がパンパンに張り嘔吐し痛くて鳴くようになり翌朝一番で病院に連れて行き…オシッコを抜いてもらい止血剤と二週間効く抗生物質の注射をしてもらいました。その後オシッコは膀胱にたまる事はないみたいなのですが食欲がなく3日間何も口に...

回答者

孫を含めた相続について教えてください

先日、父が他界しました。相続人は、母、姉、私の3人ですが、姉は独身で私には未成年の子が二人います。父の遺言で、株は孫である私の子二人に学資として贈るとし、預金の4/1ずつを子2人で分割する内容を残しています。しかし姉の考えでは、株も私の家にいくものなので、孫へと言っている株も含めて4/1,尚且つ株の価格は今の価格で算定し(かなり高値にいます)、姉妹公平?にしてほしいと言っています。その結果、私は現...

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽

父の遺産と母の預金について

お知恵を拝借したく初めて投稿させていただきます。昨年末、父が他界いたしました。相続人である、母と兄と私の3人で遺産の分割協議を行うために話し合いの場を設けましたが母は老人性痴呆が進み入院中で兄は遺産は「長男である自分が相続する」と言ってまったく協議になりませんでした。そこで伺いたい事が2件あります。(1)父の遺産に対しての遺言状等は一切なく兄である長男が全て相続すると言っているのですが私が調べまし...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

猫の目やに

現在1歳の猫ですが、拾った時から右目だけ目やにが出ます拾った時に病院に連れて行った際、角膜染色検査をして、軟膏(エコリシン)と点眼液(トブラシン)とサプリ(メニにゃん)を処方され、3ヵ月程やっていましたが完全に目やにが出なくなる事はなかったです当の猫も気にして掻く事もないのでそれから様子をみていましたが、最近またひどくなり、赤っぽい汁の目やにが出ますやはり見ている限り気にして掻く事はないのです...

回答者

猫のよたつき食欲減少

もともとノラ猫だった為年齢は不詳で、2年前保護してすぐ検査でエイズに感染していました。とくに発症はなく無症状エイズキャリアの猫として凄く元気に食欲も旺盛で毎日を過ごしていました。ですが4日前の夜突然うしろ足がよろけて、しっかり歩けない、頭を振って尻もちついたり倒れたりして、食欲がなくなりました。昨日までドライフードを食べていたのにとびっくりして翌朝病院に連れて行き、血液検査したところALT92(肝...

回答者

結節性過形成内の起源不明の肉腫

わかる方がいましたら教えてください。 結節性過形成内の起源不明の肉腫と言う病気は非常に珍しいと聞いております。知人の愛犬が、膵臓に腫瘍が確認されこの診断が病理で出たのですがこの病気の予後は良くないのでしょうか?悪性腫瘍の分類になりますか?

回答者

ビニールに入ったネジを誤飲

先日、7ヶ月の柴犬が薄いビニール袋に入ったネジを誤飲してしまったようです(縦横1.5cm程の物です)。恐らく金曜日の夜に飲み込んだらしく(テーブルの上に乗って遊んでしまったようです)月曜の夕方になくなっている事に気づいたので間の排泄物で出てきたかは確認出来ません。食欲も体調も問題はなさそうで元気いっぱいですが、ビニールがお腹の中で溶けてネジが出てきてしまうと胃や腸を傷つけるのでは…と思います。ビニールの厚みはかなり薄目の物でしたが、溶けてしまう事等ありますか?

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

多頭飼いのしつけ。

9歳になるミニチュアダックス2頭飼っています。兄弟犬で、生まれた時からずっと一緒です。とても仲良しだったのですが、数年前から喧嘩をするようになりました。ほとんど、唸り合って無視してたら、おさまるのですが、たまに血まみれの喧嘩になる事も。。上下関係ができていないのだと思いますが、どうすればいいかわかりません。獣医さんに、喧嘩して勝つ方を、優先的にかまうようにして下さいと言われ、帰宅時も寝起きも、まず...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

父の遺産と母の預金について

お知恵を拝借したく初めて投稿させていただきます。昨年末、父が他界いたしました。相続人である、母と兄と私の3人で遺産の分割協議を行うために話し合いの場を設けましたが母は老人性痴呆が進み入院中で兄は遺産は「長男である自分が相続する」と言ってまったく協議になりませんでした。そこで伺いたい事が2件あります。(1)父の遺産に対しての遺言状等は一切なく兄である長男が全て相続すると言っているのですが私が調べまし...

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二

人間用の目薬は、使えますか?

5才のアメショのオス(去勢済み)、5.7キロです。1週間位から黒っぽい目ヤニが出ていて3日ほど前からは、周りが赤くなつてしまいました。眼瞼は特に赤いです。食欲や元気は、普通通りにあります。引越して来たばかりで、まだかかりつけの獣医さんが見つかっておらず…自分用にクラビット0.5やフルメト0.ロン0.02、タリビット軟膏などは未開封のものを持っています。これらを猫に使用する事はできませんでしょうか?

回答者

前足の腫れ

実家の猫について質問です。茶トラのオス猫です。年齢は15歳。数日前から右前脚が腫れています。私は直接見ていないのですが、母の話だとグローブのようだと言います。病院でレントゲンを撮ってもらったのですが異常無し。細胞を採取して検査すれば詳しく分かるかもしれないけれど悪性の腫瘍だったとしても、高齢の為手術も難しいとの事でした。前足なので切断してしまえば歩く事も出来なくなるので容易には出来ないそうです。現...

回答者

成犬のトイレトレーニング

7歳のミニチュアダックス、去勢済みのオスです。1歳の頃にペットショップから引き取り飼い始めました。去勢は飼い始めてすぐにしました。最初からペットシーツをトイレと認識していて、トイレトレーニングは全くしませんでした。ミニチュアにしては大きい子なので、ワイドサイズのトイレトレーにシーツをひいてトイレにしています。5歳を過ぎた頃から、散歩の時にマーキングをするようになり、それに伴い室内でのトイレも軽く後...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

毎日、飼い犬が嘔吐します。

ミニチュアダックス♂13歳1日1回食後1時間後ぐらいに吐きます。嘔吐したものは全てたべます。苦しそうではないのですが検査した方がいいのでしょうか?以前にかかりつけの獣医さんに相談したら不整脈があるからということで血圧を下げる薬を飲ませています。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

飼い主にむかって吠える

1才 オス Tプードルを飼っているのですが…父や母を見て吠えるたり仕事から帰って来た私にもよく吠えます。ひどい時は、1日中一緒にいる時に少し用事て離れたらしたりしてガラス越しやハッキリ顔が判断しにくい時にもすごく吠えてきます。物音でも吠えます。吠え方がすごく唸る感じでその場を回りながら吠えたりお尻だけ上げた状態で吠えたりしてきます。躾に問題が有るのは、わかっているのですが…どうやって改善したらいいかわかりません。よろしくお願いします。

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

フード

メス猫10歳の事なんですが今年の1月に血液検査したら《BUN》40《CRE》3、50《Ca》9、90《Na》152《K》3、3《CI》117でした。それから腎臓フードに変えたんですが7月に血液検査したら《BUN》40《CRE》2、40《Ca》10、10《Na》151《K》4、3《CI》116で肝臓の《GPT》235《GOT》83《ALP》26でCREは前回より下がってました。でも肝臓が悪くなって...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

トイレトーニングの場所変更で困っています!!!(子犬)

toはじめまして。今、アメリカに住んでいます。3日前に、柴犬のオス(生後8週間)が我が家にやってきました。それまでは、ブリーダーの方が育ててくれていました。子犬の排泄は、散歩時に外でするものと思い込んでいて、今まで、何も考えていませんでした。しかし、先日、最初の予防接種に行くと、獣医さんに「あと2回(今から6週間後の予防接種が終わるまで、外に散歩に出さないでください。出しても、裏庭だけにしてくださ...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

成犬のトイレトレーニング

2歳のトイプードルの未去勢の男の子を飼っています。排泄が上手くできなく困っています。ゲージは二階にあり、トイレも入れてそこでエサもあげます。日中私がいるときははリビングに出しています。リビングにはクレートと、トイレも一応置いてあります。外ではちゃんと排泄をして、おしっこのときに「おしっこだよ」と声をかけながらさせています。でも家の中で遊ばせているときに、知らないうちにカーテンや扇風機に足をあげてお...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

初めてばかりで混乱です。

こんにちは。生後2ヶ月のポメラニアンの男の子を飼い始めました。犬を飼うのが初めてなので、どうしたらいいか悩んでます。1.トイレのしつけサークルに入れてトイレシーツを全体に引くといいと聞いてやっています。 ただ、全体にまんべんなくおしっこやうんこをするのでこのままでいいのでしょうか?散歩もしてもいいとペットショップの人が言っていたので、散歩をするのですが、数歩歩いて落ち葉や石などを噛んだりして散歩に...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

転落事故後の猫の肝臓について

はじめまして。猫の肝臓の数値についてお伺いしたいと思います。今年の2月にマンションの四階から猫が転落してしまい、すぐにかかりつけの病院へ連れて行きました。レントゲン検査の結果、骨折や膀胱破裂などはしていなかったのですが血液検査でGOT125・GPT616という数値が出たので治療のため三泊四日入院しました。入院当初から食欲もあり二日後の血液検査ではGOT54・GPT318まで下がりました。それから毎...

回答者

日に日に弱っているオスのセキセイインコ

セキセイインコを14羽飼っているのですが、その中で一番長生きしているオスの約8歳のインコのことです。 半年前ほどに、お腹のあたりが日に日にものすごく膨らんできてしまい、病院へ行きました。 難しい名前の病名だったのですが、とにかく脂肪のかたまりがあると言われ、いじると悪化すると言われ、家にいる時間の間は、そのインコが脂肪をかいているときは、必死に止めさせました。 それからは、お腹を気にしながらも(飛...

回答者

29歳独身女性の不安。

29歳独身女性です。普段の生活で特に年齢を意識するわけではないのですが、30代を前に「このままで良いのか。」とどうしようもなく不安になります。学生時代の友人は結婚し、子育て中だったり、仕事で昇進したり、留学していたりと私よりも充実した生活を過ごしているように感じてしまいます。仕事は3月末で退職し、学生時代からの目標だった福祉系の相談員に転職しようと準備しています。婚活も結婚相談所に登録しつつ、細々...

回答者
植草 美幸
婚活アドバイザー
植草 美幸

土地相続の権利の有無

お世話になります。家督相続で兄弟姉妹5人の長男が戦死により次男になる伯父が土地を相続しました。私は次女にあたる母親に、その土地の一部でも相続の権利があるのかを知りたいと思います。他の二人には土地を分割贈与をしています分割してもらえるであろう土地に家を建て20年後に母は亡くなり、以降父が地代を納めて33年間、暮らしていました。昨年、父も他界し家屋は私が相続できますが土地には権利がないのでしょうか?母...

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二

猫の食事

お世話になってます。猫の食事について教えて頂きたいんですが、ドライフードより猫缶詰の方がナトリウムが多いんですか?またどちらの方が猫の主食には良いんでしょうか?

回答者

猫のしこり

2歳になるオス猫の背中の真ん中より少し下の方の背骨付近に5ミリから8ミリ程度のしこりがあります。皮膚の中にあるというよりは、皮膚の下の肉にくっついている感じです。動物病院にも連れていきましたが、ワクチンの打った場所付近なので稀にワクチン後にしこりになる子がいると言われ、消炎剤3日分と抗生物質一週間分飲ませて今後様子を見て大きくなるようならしこりを切除した方がいいと言われました。ワクチン後、10日程...

回答者

セキセイインコのいつも暴れてるのが急に大人しくなる

家族の飼っているセキセイインコ(♀)生後10ヶ月がいつもは暴れているのに最近になって大人しかったり、かと思うと暴れたりが繰り返していつもならかごから真っ先に出てくるのに、大人しい時はずっと籠の中にいたり自分から入っていくそうです。鼻の色がピンクだったのが白や薄ピンクになりました。暑いからだったりして…?家族から調べて欲しいと。誰も知識がないので。

回答者

黒色腫

一週間程前に病院に行って病理検査をしたところ、今日結果がでて黒色腫というがんだと知らされました。余命は二ヶ月、14才なので手術も難しく、このまま痛みだけとって安らかに暮らせればと思ったのですが、口の中の腫瘍でよだれとかもひどく、それが逆流して鼻のほうにいってしまうみたいで、鼻呼吸がかなり辛そうです。いびきみたいな音とかでて、今日はとくに苦しいみたいで寝れないみたいです。かわいそうで、なんとかしてあげたいのですが、何か方法はありませんか?

回答者

犬同士の挨拶

1歳のトイプードルの♀が、ドッグランでお尻の匂いを嗅がれると怒ります。顔見知りの犬には匂いを嗅がれても、嫌がりはしますが怒りません。自分は相手の匂いを嗅ぎにいきます。きちんと挨拶ができるようになるには、どのようにしつけたらいいんでしょうか。

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

犬のステロイドによる糖尿病について

こんにちは。愛犬である11歳のホワイトテリアのメスが先日、糖尿病と診断され1日2回のインシュリン注射をするように言われました。原因は、アトピー治療のためのステロイドによる副作用とのことです。約2ヶ月前に病院を変え、それに伴い薬も変えたところこのようなことになってしまいました。先生からはそのような副作用の説明をされていなかったため、大変ショックを受けています。来週また検査をしてみて様子をみると言われ...

回答者

チワワ♂7ヶ月の去勢手術の方法について

チワワ7ヶ月のオスに去勢手術を行おうと思っているのですが、傷口を縫って1~2週間後に抜糸する方法と、縫わずに自然に傷口が治るのを待つ方法があるようですが、それぞれのメリット・デメリットがよく分からないのでどちらの術法の先生にお願いするべきか迷っています。ちなみに現在3才のメスのチワワが9カ月で避妊手術を行った時は(香川県の病院)縫わずに日帰りで手術後1週間後に傷口を診てもらいましたが問題なく、それ...

回答者

子猫がミルクを飲みません

おはようございます。先月末に自宅で猫が出産をしました。1頭が低体重で80gしかありませんでした。それでもおっぱいを自力で吸って4日目までは150gにまで増えました。その後体重が減少したので、ミルクをスポイトで1滴ずつ飲ませてきました。少しずつですが体重も増え、生後20日で230gになりました。少しずつながら順調かと思っていたのですが、突然220g→210gと一気に減り始めミルクを口に含ませようとす...

回答者

獣医さんの対応ってこんなものなのですか?

最初の手術の病院での対応の仕方にいまだ不服があります。無知な私は徐々に何でこうなんだろう?何でこうしてくれなかったのだろう?と疑問が蘇って気ました。 前に異物の除去手術で相談にのって頂いたのですが、最初の病院で手術したところの医師の対応に疑問を持っています。手術をする事になった時と手術後に散々『腹膜炎になりやすいですよ』といってたのに、退院時グッタリでご飯も食べれない猫をそのまま渡されました。数...

回答者

2,818件中 651~700件目