対象:ペットの医療・健康
実家の猫について質問です。
茶トラのオス猫です。年齢は15歳。
数日前から右前脚が腫れています。
私は直接見ていないのですが、母の話だとグローブのようだと言います。
病院でレントゲンを撮ってもらったのですが異常無し。
細胞を採取して検査すれば詳しく分かるかもしれないけれど
悪性の腫瘍だったとしても、高齢の為手術も難しいとの事でした。
前足なので切断してしまえば歩く事も出来なくなるので容易には出来ないそうです。
現在は炎症を抑える注射を週に一回打ちに行っています。
びっこをひくけど、歩いたり階段の上り下りは出来ているようです。
食は細くなりましたが、全く食べない訳ではないらしいです。
トイレも普通に出来ています。
昔外に出していた時に、猫エイズに感染し、それ以来完全室内飼いにしています。
猫エイズが発症したのでしょうか?
それとも老化の関係でしょうか?
獣医さんの話では今後歩く事も出来ない位弱ってきた場合
家族の希望があれば安楽死の処置も検討するという話を聞いて涙が出てきました。
人間でいえばもうお爺ちゃんだし、いつか見送らねばならない事は分かっています。
無理な延命治療も当事者にとっては辛いだけだという事も承知しています。
でも、どうしても納得いかず、諦めきれません。
今はまだ重症という感じでは無いようですが、猫は我慢強い生き物だと
聞いた事もありますし、人間のように表情で体調を判別できる訳ではないので
実はとても辛いんじゃないだろうかと考えたりします。
腫れの原因は分からないそうなので、どうしてやる事も出来ないという話です。
獣医さんの話通り何もしてやる事は出来ないのでしょうか?
週に一度の注射以外に手立ては何もないのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。
ぺそこげさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
Re:前足の腫れ
右前肢の腫脹ですがレントゲン検査で異常所見がないのであれば骨格以外の異常が疑われます。
全体が腫脹しているのか局所的なものなのかによっても異なりますが、感染、浮腫、腫瘍、炎症などが考えられます。
猫免疫不全ウイルス感染症に関しては数ヶ月~数年の潜伏期を過ぎ、発症期に入ると免疫力が低下するため口内炎、発熱、リンパ節の腫脹等が起こります。
今回の右前肢腫脹はその特徴的な症状と合致しないので可能性は低いと思われます。
現在の治療に反応が乏しいようであれば患部に針を刺して細胞を採取する事で程度原因の分類が出来ますので、検査や治療について担当医とご相談されてはいかがでしょうか?
評価・お礼
ぺそこげさん
2013/07/14 20:50御回答いただき有難うございます。
やはり有料相談でないと回答はつかないのかと諦めていました。
(お金が無い訳ではなく、クレジットカードを持っていないので
有料での相談が出来なかったんです)
私自身の目で状態を確認した訳ではないので、説明も母から聞いたままだったのですが
専門医ならではの御意見感謝致します。
現状では週に一度の注射で症状は落ち着いているようです。
前足の腫れがひいてきたという訳では無いようですが…
私が猫を病院に連れていければ良いのですが、
実家が遠方なので、いつでも気軽に行ける距離ではありません。
本当は飛んで帰りたいところですが…
月末に帰省する予定なので、その時に前足の様子を見て
病院に連れて行こうと思っています。
それまで急変するような事が無いといいのですが、高齢な為心配です。
猫エイズが発症した訳では無いようなので、そこは安心しました。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング