(新着順 17ページ目)女性によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,620件中 801~850件目RSSRSS

失業給付の延長後について

現在、夫の海外赴任に同行し、失業給付の延長手続きをしてきました。来月に帰国なのですが、もし、すぐに就職先が見つかった場合は、勤続年数は加算されるのでしょうか?それともゼロとなるのでしょうか?その場合は給付金をもらったほうが良いと思うので教えてください。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

看護師のキャリアアップ

36歳独身女性です。総合病院で看護師として6年の経験があります。現在通信大学で、心理学を学んでいます。履修をすすめるにつれて、産業カウンセラーという資格に興味を持つようになりました。しかし、産業カウンセラーだけで食べていくのは厳しいとも聞きます。もし、この資格を習得した場合、現在持っている資格とあわせ、どう生かす方法があるのか教えてください。大学は来年度卒業予定で、認定心理士を習得予定です。その他に、介護福祉士、ケアマネ、英語の教員免許を持っています。

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

正社員になれたけれども・・・。

お世話になります。46歳、女性です。夫の度重なる金銭トラブルのため、何かあった時、少しでも自立出来るように、(高校2年生と中学1年の娘がおります)2年前より正社員を目指して簿記2級を取得しました。昨年、夏にパート事務として採用されましたが、私が正社員を強く希望していたため、社長の温情で正社員として、この1月15日から改めて採用になりました。ただ、「あなたが望むお給料は出せない。」と言われ、提示され...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

親の扶養から外れる際に必要な手続き

この4月に大学3年生になる東京在住の者です。将来研究者になりたく、院に進むつもりなので30歳ころまで学生の予定です。学費をアルバイトで稼ぎたいので年収が103万円以上にならざるを得ません。ここでお聞きしたいのですが、103万を超えるにあたり親の扶養からはずれたいのですが、具体的にどのような手続きを行ったらよいのでしょうか?健康保険を自分で払う区民税・都民税を自分で払う(勤労学生になる)確定申告を自...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

正社員希望ですが派遣も視野にいれた方がいいのか?

文系大学卒業後1年営業事務を経験後、専門学校に通いつつ二級建築士の資格を取得し、今まで3年間エクステリアの設計事務所にてプランナーとしてプランの作成をしてきました。しかし、先日不況により会社都合の解雇となりました。30代前半(女)の地方都市在住です。建設業界は特に厳しいのは理解してますが、今までの経験を無駄にしたくはないのでエクステリア、住宅に関わる仕事を県外も含め探しています。希望職種の派遣とい...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

33歳氷河期世代。人生で逆転を図るには。

33歳女。99年経済学部卒、新卒で60社受けても就職できなかった者です。新卒時は販売職希望、昇進するのが夢のキャリア志向。しかし過度な圧迫面接の上不採用ばかり。事務職に方向転換。卒業後に小さい会社に内定。しかしこの会社はブラック企業。残業100時間越え、毎日社長に全員「能力なし!」と罵声が飛ぶ。人間扱いされない生活を1年耐えてやめました。その後当時流行の派遣になりました。派遣では主に建設現場事務を...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

日本で帰国・就職するか4年制大学に編入するか

アメリカのコミュニティーカレッジ(ホスピタリティ&ツアリズム)を卒業し、1年間のOPTを終了し4月に日本帰国の予定です。アメリカも日本と同様不況のため、また2年制大学卒ではH1ビザを取得するのがほぼ不可能と言われ、就職先を見つけることができませんでした。そのため、ビザが切れる4月には日本に戻るつもりですが。どうしても、アメリカでの就職の夢が諦められません。そこで、4年制大学に編入するかどうか迷って...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

修士課程休学中の就職活動(新卒)

現在修士2年の者です。論文を取り下げ、再度来年度に提出することにしました。授業の単位は全て取得済みなので、論文のみの提出の場合、後期のみ在籍すればよいと大学側から説明がありました。しかし、前期に新卒扱いでの就活をしたい考えているので、このまま籍をおこうかとも考えています。選考が進むにつれ修了見込み証明書等の書類が必要になり、休学中にはそれらはもらうことが出来ないからです。授業料の支払は負担なので出...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

契約社員の仕事を続けてよいか。

30歳女性、独身です。派遣社員として、大手の証券会社で2年間働き、その後契約社員として直雇用され、2年経ちました。同世代の正社員の女性たちは、出世し、年収400万円以上のようですが、私は年収300万円です。ボーナスカットがあり、派遣のときより30万円くらい少なくなりました。大卒ではないので、正社員の道はありません。それから、副職も社内規定により、禁止です。居心地がよく、仕事もいろいろ任されてきたの...

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美

迷っています。

中退を考えている、大学院1年の女子です。私が進学した理由は、学部生のとき、就職先のことで家族と意見が合わず、説得を受けて大学院へ入りました。入学当時から2年も耐えられるのかという心配はあったのですが、やはり興味のないことをするのは辛く、卒業まであと1年ですが、中退したい気持ちが以前も今も消えません。学部生の頃から、大学の勉強はあまり好きではありませんでした。研究よりも、働いているほうが私には合って...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

総合病院の事務の志望動機の添削をお願いします。

エントリーシートの志望動機を書いたのですが、周りに見てもらえる人がいません。是非、添削をお願いします。。総合病院・事務 (志望動機)大学では福祉を学び、福祉とは、「ふつうのくらしのしあわせ」であると考えるようになりました。医療・福祉を通じて、人々の生活に不可欠である「健康」や「生きがい」を支えていきたいと考えています。貴院の地域に根ざしたサービス提供は、地元の住民の方からの信頼も厚く、患者さまに身...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

本当に悩んでいます

はじめまして。事務職をしている22歳女性です。去年、2年半勤めた会社(事務)を諸事情で辞めざるを得なくなり、次の職も決まらず、失業保険ももらわぬまま金銭面で大変苦しみました。学生時代から型にハマる事が苦手で、自分で何かを創る、自分から発信できるようなもっと違う仕事をしたいと思っていたのですが、学歴もなく手に職が無いため、別の事務の仕事に転職しました。去年の12月に仕事が決まったばかりなのですが、自...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

何の職種が良いのかわかりません

ずっと派遣で働いてしましたが、シングルマザーなので生活の安定を考え正社員で仕事を探しています。タイミングよく転職できないので、仕方なく派遣でいますが、一日も早く正社員で就職したいです。しかし年齢的な問題もあり、なかなか仕事がありません。職種も一般事務、販売くらいしか経験がありません。資格を取って次につなげようと思っても、何の資格をとって良いものか、自分は何に向いているのかもまったく判らなくなりまし...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

30代新婚女性 今後のキャリアの積み方について

30代前半で最近結婚した女性です。先日事情によりやむを得ず会社を退職したため現在転職活動をしているのですが、自身の今後のキャリアについて悩んでいます。経営コンサルタントのような専門性の高い職種を目指していた途上で、家庭と仕事を両立させるためにパートアルバイト、派遣社員で事務的な仕事に転向し、いつか再度キャリアアップを目指すことは可能でしょうか?私は大学院を修了後、経営コンサルタントを目指すようにな...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

私は中途採用になるの?

中退を検討している、大学院1年の女子です。中退して職を探す場合、私は中途採用の扱いになるのでしょうか?最近、ある企業に応募しようと電話で問い合わせをしたところ、中途採用の応募で社会人としての経験がないのであれば、応募してもらっても受かる可能性はかなり低いです…との返答をもらいました。しかも、私は第二新卒にも当たらないとのこと。じゃあ、中退した人って、どうやって職を探せばいいのですか??

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

45過ぎての再就職

現在失業中のものです。。パートでもいいから仕事を見つかないと健康保険・国民年金。電話代の支払いに追われています。面接にいくと 年齢がね 若い人にあわせられる?と言われます。 新卒の人も面接に来ていてます。。もっと雇いたい年齢がはっきりすればいいのですが?

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

失業保険と出産

来年度末に職場がなくなることとなりました。私は転職を余議なくされるのですが、現在子供がほしいと考えています。しかし、子供が小さい(例えば3カ月など)と再就職の意思がないと考えられて失業保険がしばらく受給できないと聞きました。私としては、産後休暇後にはすぐにでも転職先さえ見つかれば転職して働こうと思っています。このような場合でも産後休暇明けの失業保険は受給できないのでしょうか。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

健診結果と告知義務違反

結婚して3年経ちますが先日主人の健康診断の21年度の結果を初めてみました。結果はγGTPが204で判定D1(要受診),尿酸7.8で判定C(年に一度の経過観察)でした。現在全労済と県民共済に加入していて,他の終身医療保険に切り替えと収入保障保険に加入したかったのですがこの状態では難しいでしょうか?今はまだ病院には行っていませんがまず正常値に戻すことを最優先に,結果が良くなって完治してから考えるべきで...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

告知義務違反

告知書の「過去2年以内に人間ドックや健康診断で指摘があったか?」という項目で、2年前にドックで経過観察にあがった「心臓完全右脚ブロック」「肝血管腫」「脂質」「肺機能」について記入しておりません。肺機能検査は正常ですが、幼少時の小児喘息を問診表に記入したため、経過観察となりました。昨年11月に保険を選んでいただいたFPの方には全て告げ、60歳以降に年金として使う貯蓄が目的なので、告知しなくても問題な...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

強制寿退社慣例の会社

はじめまして。この春をもって勤続丸4年となる花香といいます。私は今年の秋に結婚がきまりました。大学卒業後希望していた職種についているので出来れば結婚した後も仕事を続けていきたいと思っています。女性でも子育てをしながら自分の目標のため自己成長のためにも仕事をしていきたいと考えています。しかし今の会社は考え方が古く、女性が結婚する場合には退職しなければなりません。もちろん内規ではそういった記載はありま...

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子

子育てしながらのキャリアアップ転職について

現在3歳の子供を子育てしながら、インテリアの販売職(契約/パート)にて店長代理として勤務をしております30歳の母です。この度、将来的なことも考え転職とUターンをしようと就職活動をし、やっと内定をいただきました。A社(従業員数17名/インテリアショップ店長職(正社員)/年収300万)転職サイトのプライベートオファー⇒面接⇒経営計画提出⇒内定子育てに関しても理解があり、『家庭大優先』をお約束していただ...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

告知義務違反

09年4月に乳がん検診を受けしこりが見つかりました。マンモ・エコー・細胞診の結果 クラス3だった為、MRIの検査をしましたが異常なしでした。その後、第一生命(女性特約付き)に入ったのですが、しこりがある事、異常がなかった事を口頭では伝えましたが、告知書に記入などはしていません。生命保険の方からは「異常なっかったんですよね?」「はい。」これで終わりでした。先日、再度検査に行った際しこりが増えていて「...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

夫の転勤・海外駐在と自分のキャリアについて

初めて質問させて頂きます。20代後半の女性です。このほど、パートナーの海外駐在を機に結婚することとなり、悩んだ結果、私も3年務めた総合職の仕事を辞めて、海外についていくことにしました。パートナーは仕事柄転勤・海外駐在が多く、今後もどうなるかはわかりません。この状況に合わせて、私は貿易実務の契約社員や非常勤講師などでキャリアを積んでいこうかと思いましたが、自分が満足するか、十分な収入が得られるかなど...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

失業手当受給中のアルバイトについて

現在失業手当をいただいております。働き先も探しておりますが、就職状況も悪く苦戦しています。そんな中、自分が興味を持っていた分野の日雇いアルバイトの紹介をもらいました。認定日にハローワークに提出する書類に日雇いアルバイトのことを正直に記入すれば、アルバイトはしてよいのでしょうか?それとも日雇いアルバイトはそもそもが禁止なのでしょうか?基礎的なことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

面接でうまく自分を売り込めません

一般事務職についていますが、30歳になったのを機に、専門的なスキルを身につけようとがんばって勉強し、福祉の資格を入手しました。しかし一番初めに行った面接で自分でもびっくりするくらいあがってしまい、以来あがり癖がついてしまったようで、面接で自分のことを100%売り込めません。もう10回ほど面接を受けましたがひとつも採用されず、自信を失っています。また、福祉士としての実務経験も乏しいので、面接中の質問にいまいち深くこたえられません。どうしたら面接で成功できるでしょう。

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

専業主婦の再就職について

私は5歳の息子と3歳の娘をもつ専業主婦です。高校卒業後、トリマーの学校を出て4年間 動物病院に勤務。結婚を期に歯医者へ転職し、そこで歯科助手と歯科と医科の医療事務の資格を取り、7年間 勤めました。妊娠・出産で退職してから、今年で丸7年 家庭に入っています。この春から娘が入園することになり、9時から3時までの自分の時間ができる予定です。経済的には すぐにでも自分の収入を得たいところですが、子供がまだ...

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子

既卒、就職活動について

大学を卒業し、今日まで契約社員をしている24歳(もうすぐ25)女です。大学は福祉系を卒業し、いちおう資格も取りました。せっかくの資格を活かそうと福祉業界で就活していたのですが「資格を持っていても・・・経験がないとねぇ」と何十箇所の施設で言われ落ちてきました。そこで、視野をひろげ自分が出来そうな事務を中心に応募していきました。そこで言われたことは1、「何で福祉業界に行かないの?」2、「今まで何をして...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

今は転職の時期なのでしょうか?

主人の事で質問です。我が家は大阪府在住でメーカー営業の夫36才(13年勤)、会社員の私36才(14年勤)、1.5歳の子供の3人暮しです。共働きで子供は保育所に入っています。7年前に結婚してから何度か転職を考えたことがありましたが、不安からタイミングを逃したり子供ができたりで働き続けていました。ただ最近、主人の持病の腰痛が悪化し1ヶ月以上会社を休職しており治療が落ち着いても元の通りの仕事をすると悪...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

海外大学での専攻・転勤族の人との結婚

はじめまして。私は現在大学生なのですが、将来的に結婚したいと考えている人がいます。ですが、その相手はすでに社会人で全国を2・3年単位で転勤しています。そして私自身は大学独自の二重学位プログラムというプログラムに参加内定しており、来年から2年間海外の大学で学び、今通う大学(語学)と2つの学士学位同時に取れることになっています。また、海外大学での専攻は自由です。そこで質問なのですが、、、、大学卒業後、...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

パートからフルタイムへ切り替え (厚生年金等)

こんばんは。現在27歳で主人の扶養に入りパート(派遣)で働いています。年収は103万以下に抑えていますが、子供を産むまでフルタイムで働こうと思っています。現在の派遣会社は、フルタイムとパートの2種類があり、申請して求人があれば切り替えができます。この不況でなかなかフルタイムの求人は厳しいとは言われていて、いつチャンスがくるかはわかりません。ただ今後の切り替えで、厚生年金と健康保険等で気になることが...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

パートで働くには?

11月からパートで働くことにしました。3歳と1歳の子供がいます。2人とも未満児で保育園に預けています。1日6時間(休憩含む)の週5日、時給は1000円です。1ヶ月の出勤日数は約20日前後なので、年収130万を超えるため夫の扶養から外れ、社会保険に加入しました。しかし、1ヶ月の出勤日数は18日前後になってしまうため、1ヶ月の給料は10万弱、ここから社会保険を引かれています。年収130万前後の微妙なと...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

転勤族の妻 英語をいかした仕事

田舎ばかりを1〜2年おきに転勤する夫をもつ専業主婦です。35才です。最近英検1級を取得したのを機に、なにか英語をいかした仕事ができたらと思いました。これからさらに資格が必要なものでも構いませんので、田舎に住んでいても、一か所に長く留まれなくてもできる、そしてできれば子供が生まれても続けられる、これから需要が見込める仕事、があれば教えてください!!

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子

失業給付について

長女を出産後、昨年4月から正社員として働き始めました。ところが、今年3月末に夫が転職することになり、県外に転居しなければなりません。単身赴任も検討しましたが、子どものことを考えついていくことにしました。この場合、失業給付に3ヶ月の給付制限はつきますか?また、3月末に引越し予定ですが、この場合転居先のハローワークに手続きにいくのでしょうか?

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

夫の海外駐在が終わり帰国したアラサーの再就職

夫の仕事の関係で海外におりましたが、赴任期間が終わり帰国したアラサー主婦です。駐在前は、大手企業の管理部門で総合職として勤務していましたが、夫の駐在を機に退職しました。帰国後、また仕事をしたいと思っていますが、近年中には出産も考えており、また、7〜10年後には夫が海外駐在となる可能性が高いため、どのような仕事を選ぶべきか悩んでいます。英語には多少自信があるので、英語を活かした仕事。更に、暫く仕事を...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

失業保険の手続きから受給終了まで

今月1月に5年間働いた会社を自己都合退職しました。たとえば、2月1日に失業保険の手続きをしたとすると、●失業保険の給付は何月何日から何月何日までの90日となるのでしょうか?●受給前や受給中に結婚した場合、受給は継続できますか?

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

業務時間内にカラオケに行く人を正社員雇用

私の以前の職場での話です。私も彼も契約社員で営業アシスタントをしていました。新規開拓のような、契約をとる仕事ではありませんでした。直行直帰の仕事で、タイムカードは携帯電話管理でした。その彼は、業務時間内に、同じ会社の他の仕事をしている仲間に連絡して、カラオケに行ったり(1度や2度ではありません)、上司に仕事をしているかのように見せて、家に帰ったり(かなり頻繁に)給与を不正取得したりしていたので私は...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

転職先を迷っています

私は36歳の女性です。現在2つの会社でどちらにしようか転職先を迷っています。1つはA外資の医療機器メーカーで、6ヶ月後には正社員となる紹介予定派遣です。もう1つはB大手外資金融です。長期派遣社員ですが、将来的には正社員の雇用もありということです。正社員としての安定性が得られるということでは、A社がいいと考えています。A社での外人役員の方との面接では、会社都合等で何度か止む無く転職をしてきた私に対し...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

ノンキャリアの転勤族妻 一生の仕事探し、、

こんにちは。私は現在32歳。東北限定の転勤族の妻です。去年子供が産まれて、一生続けられる仕事を真剣に考えるようになりました。私は高卒で、資格は何も持っていません。転勤族ということもあり、今まで簡単なパートやアルバイトをしてきましたが、育児中に資格を取得し、これからの仕事に活かしたいと考えています。   一生の仕事に活かせる、おすすめの資格ははないでしょうか?

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子

専業主婦の社会復帰

39歳、子無しの専業主婦です。5年間不妊治療を続けてきましたが、結果に恵まれず疲れてしまいました。更に昨今の不況で主人の給料が大幅に下がり、生活も苦しくなりましたので、子供は諦めて働くことを考えています。しかし、このご時世で40歳近いブランク有りの専業主婦が希望の職に就けるのか不安です。身の程知らずですが、可能であれば金融事務でフルタイムの仕事、正社員は厳しいと思うので、長期派遣か契約社員を希望し...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

育児と仕事の両立

2歳6カ月になる息子のいる28歳SEです。昨年の4月に育児休暇1年半+休職2カ月を経て復職しました。年度途中での保育園入所が不可能だった影響で、4月まで育児休暇の制度内では足りず休職を2カ月しました。4月になり、慣らし保育や子供の入院で有給休暇20日は消化してしまいました。現在までの欠勤を含めた今年度の休暇取得日数は28日になります。そんな状況で、育児と仕事の両立は無理があるのではないかと会社から...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

履歴書の書き方(雇用形態について)

現在求職中ですが、過去に勤務した会社の雇用形態をどのように記入したら良いか困っています。入社した当時は「嘱託社員」でしたが、その後会社が合併したため、再度会社と雇用契約を行い、その際は「特定社員」という名前でした。会社と契約をしているため「契約社員」かな?とは思うのですが、契約社員は契約期間が決まっていて、その期間の契約となりますが、私がした雇用契約は定年まで契約となっていて通常の正社員と変わらな...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

夫の転勤が考えられる場合の妻の就職について

去年、夫の転職により自宅を残して現在の地域へ引っ越してきました。私はそれまで派遣フルタイムで働いていたのですが、契約を終了してもらい、現在の地域での就職活動を始めました。今年になってやっと正社員での面接までこぎつけることができたのですが、ここで人事担当者から、「正社員として働くのであれば家庭の事情(配偶者の転勤)などで簡単に辞めたりしないことが前提だ。」と厳しく言われました。この言葉自体は当然の言...

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで問題ないのでしょうか...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

契約社員から正社員になるには

はじめまして。私は現在大学に通いながら、今年の夏から大学の教授から紹介された会社でフルタイムで働いています。教授にその仕事を紹介されたときは、卒業後は正社員として雇って頂けるという話でしたが、業績悪化を受け契約社員もしくはアシスタントとしてしか雇うことができないということになりました。会社の雰囲気や仕事はとても私にあっており働きやすいと感じているのですが、契約社員だと正社員のように研修は受けられず...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

会社から離職票は出せないといわれました

お忙しいところ失礼します。専業主婦になるので会社を辞めます。退職の手続をしてくれる上司に「離職票はいらないよね?」と言われましたが失業保険のことも考え「出して欲しい」と伝えました。しかし「働かないともらえないものだから出せません」と言われました。後で調べると家事に専念する為会社を辞めた場合は失業保険はもらえないとわかりましたが、その場合離職票自体は不要なものでしょうか?他に必要になってくることはあ...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

40歳で看護師を目指したいのですが

今、ヘルパーとして福祉の現場で働いています。6歳と3歳の子供の母です。ヘルパーでは医療行為など出来ることに制限があるため、看護師になりたいと思うようになりました。しかし、現実には子供達の母であり、妻であり、看護師学校へ行くとなると生半可な気持ちでは到底無理で、家族に相談しても無反応に近い状態でした。受験するだけしてみれば?と夫に言われましたが本当に迷ってます。うまくいって、43になった私を看護師1...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

退職理由 会社都合にできますか?

上の子2歳、下の子9ヶ月の育児休暇中の2児の母親です。縫製工場勤務で、社長のワンマン会社です。人事部などはなく、事務の人がいろいろ手続きをしています。4月に職場復帰予定でしたが、職場復帰後の不安と、夫から会社をやめて近くで仕事を探した方がいいと言われて、退職をしたいと思っています。理由は、正社員からパートへの雇用変更を考えていると産休前に社長に言われ、休業中に会社の友人から給料の引き下げの話も聞い...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

30歳で選ぶべきは待遇か仕事内容か

30歳独身の女です。非正規雇用だった前職を会社都合で退職になったあと、先日、運良く上場企業に正社員として雇っていただきました。給与もいいし、周囲もいい人ばかり。非正規から正社員へという転職。このご時世感謝すべき境遇なのは、重々分かっているつもりなのですが、仕事内容がどうしても肌に合わず悩んでいます。未経験ながら会計に興味があり、ずっと勉強してきました。その勉強を継続する時間も、今はありません。年齢...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

失業中

季節労働者で、昨日から失業となりました。こくほに加入しなければならないのですが、国保は金額が高いとききます。就職のあてもない今の段階では保険料が納められる分けがありません。でも保険に加入しないと小さい子供がいるので不安です。免除があるといいのですが・・・。来月からは収入がありません。とても不安です・・・

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

今後のキャリアについて

こんにちは、今回は今後のキャリアについて相談させていただければ幸いです。私はある地方都市でローカル専門誌の記者をしています。営業を2年経験したあと(結果が伴わなかったこともあり)記者になりました。現在3年目です。しかし以前から以下の理由からキャリアチェンジを考えています。1・出版社ということもあり締め切り前は残業・休日出勤になりやすい(それに伴う給与はでません。効率化は進めたいのですが、どんどんや...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

1,620件中 801~850件目