(新着順 2ページ目)宮崎県によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,365(2024/06/06時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 宮崎県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

65件中 51~65件目RSSRSS

余裕資金について

お世話さまになります。今、2〜3年は使用しないお金が1,500万円程あります。元本保証の商品で、円定期を考えていますが、どの様な商品が宜しいでしょうか。アドバイスお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

貯金残高と繰り上げ返済のバランス

はじめまして。現在サラリーマンの夫(35歳)と二人暮らしの主婦(34歳 半年程度の臨時職勤務予定)です。平成16年に2,100万のマンションを購入し、借り入れは1,200万の35年ローンで、10年固定2.3%です。以前は私もフルタイムで働いていたこともあり、ある程度預金も貯まりましたので、繰上返済を考えています。地方のため、車は2台所有しています。現在の収入は夫の給与のみですが、今後は私の年齢的な...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

全く貯金ができません。

家計診断をお願い致します。家族構成:夫(31)契約社員     妻(31)専業主婦     子(1)<収入>月収: 220000円(手取)ボーナス:150000円(年3回合計)借金・ローンなし車2台所有:2台とも今年8月に車検。田舎なので車なしではどこにも移動できない。<支出>家賃         50000円食費         30000円雑費         20000円携帯        ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

期限後申告について(株式譲渡損益)

株式譲渡損益が2005年−871万円、2006年−85万円、2007年+82万円で、まだ1回も確定申告をしていません。この他に所得はありません。この場合、期限後申告は有効でしょうか?今年中に損失を一掃できそうなので、来年、期限後申告してもいいのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

起業前

株で起業しようと思っています。ネット取引を始めて3年目ですが、今年になりやっと黒字になってきました。今、会社員ですが、会社を退社して自分で会社を興してやりたいのです。株取引での利益は会社の1か月分の給与と同じくらい増えてきました。もっと株に取り組める時間もほしいし、効率よくやりたいのです。来月には、かなりの利益になります。会社設立とか税金とか今後の計画まで相談したいので、相談にのっていただける方を求めています。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

雇用保険について

バイトで3年間、そのまま継続できるようにその事業所が経営している派遣に登録してもらい引き続き4年間、計7年間同事業所勤務をしていました。ところが2月中旬に人員整理ということで契約終了と告げられましたが、離職票には「契約満了」と書かれていました。この場合、事業所内容に意義ありと書くと問題になりますか?それから雇用保険はすぐにでるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローン事前審査に落ちてしまいました。

ローン会社より連絡があり、(借金をすぐに完済してからの申し込みでは少し厳しいです。半年ぐらいたっての申し込みでしたら可能かと思うのですが・・・)と言われました。年収340万、会社員、勤務年数10年、消費者金融3件120万、ローン申し込み1ヵ月前完済しました。延滞歴なし。借入額1725万円、頭金75万円。次の銀行でまた申し込もうかと思うのですが。審査にとおるか心配です。よろしくお願いします。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝

火災保険

20年くらい前に自然災害を含む火災保険に、母が父名義で契約をしました。当時父は入院していて、契約には一切関与していません。契約自体も母から申し込んだわけではなく、保険会社の方から勧誘に来ました。その数ヵ月後父は亡くなりましたが、相続の手続きなどはせず、現在まで父名義になっています(家の名義も保険の名義も)。 今年台風被害に会い、初めて保険会社へ請求したのですが加入割合が少ないため損害額を全額支払う...

回答者
山本 俊樹
ファイナンシャルプランナー
山本 俊樹

交通費にかかる税金の還付請求について

主人の会社は通勤費が全く出ないので、片道1時間以上かかる会社へ給料から手出しで交通費を出して通っています(手取りからさらに交通費を引いての金額が本当の手取りになります。。)往復で4〜5万円かかっているのですが、会社では通勤手当としての処理が無い為、所得税が掛かっている状態です、この分を自分で確定申告をして還付してもらう事は出来るのでしょうか、ご回答宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

配偶者控除・配偶者特別控除について

会社の年末調整事務を行っています。今年初めてで基本的な部分からわかりません。社員の奥さんが今年の6月から正社員として勤め始めましたが、年収が\846,795しかないということで、配偶者控除を受けられないかとの相談がありました。現状で社員の社会保険の扶養とならない奥さんでも配偶者控除を受けられるのか教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

小遣いと貯蓄について

夫、29才会社員(手取り)22万3千円(家賃は給料天引き3万5千円)ボーナス46万×2、貯蓄総額415万妻、30歳専業主婦、子供1歳。。結婚4年目毎月口座引き落とし分、計8万5千円生協代約8000円(内3000円は積立出資金)光熱費18000円通信費21000円、ガソリン代15000円、生命保険23000円(2人分)毎月の生活費、計10万食費3万、日用品、子供費1万、娯楽費1万、予備費1万、夫小遣...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

使う予定の無い500万円に働いてもらう方法

独身 女性です。財形貯蓄で貯まった500万円を運用したいと考えています。近々に使う予定の無いお金ですが、財形のままだと金利もつかないので少しでもお金に働いてもらおうか・・と考えています。近くの銀行で、個人変額年金(アダージオ3win)という商品を紹介されています。もともと5年以上の長期で運用を目指していますので、元本割のリスクもなく契約しようかと考えておりますが、アドバイスをお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン借入金の控除について

平成11年に購入したマンションの支払い残高が昨年末で1,333万円。一昨年、勤めていた会社が倒産した際には、昨年2月に自分で申告して11万ほど還付金がありました。昨年5月から、現在の会社に勤め始め、税務署の必要書類などをそろえて会社で年末調整を受けましたが、還付金が4万円ほどしか、ありませんでした。これほど少ない額は初めてで、今でも何が違ったのかな、と思っています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

退職後専業主婦の確定申告について

はじめまして。早速ですが質問させてください。H17年12月末に14年勤務した会社を結婚・通勤困難を理由に退職しました。(入籍がH18.1でしたので、H17.12分の国民年金を支払い済)H18.1に退職金約110万円が支払われ、その際に源泉徴収票も合わせて受領しました。そこには、源泉徴収税額、特別徴収税額は\0と記載されています。(退職の際には「退職所得の受給に関する申告書」を提出済。)その後H18...

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆

国民年金の空白期間

8年間国民年金を納めてきたのですが、その後3ヶ月の空白期間をはさんで、地方公務員共済になりました。60歳まで勤めて退職すると、年金受給額はやはり減るのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

65件中 51~65件目