(閲覧数の多い順 20ページ目)家計・ライフプランの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (20ページ目)

家計・ライフプラン に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

6,753件中 951~1000 件目 RSSRSS

習慣の大切さ

習慣の大切さ 新緑の綺麗な季節がやってまいりました。木々の多い場所を散策するとすがすがしい気持ちになれますね。その一方で今年はひどい風邪を引いてしまったという声もよく耳にします。寒暖の差が激しかったり、日が長くなりついつい夜更かしをしてしまったり、体がだるくなって食事を適当にすませてしまったり、新年度で気持ちも新たになって、緊張感が高まり、無理をしがちな時期なのかもしれません。 健康を保っている方は、良い習...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/30 20:47

自分の体のリスクを知ろう

自分の体のリスクを知ろう この4月で48歳になりました。父や祖父が心臓病で長期入院をしたこともあり、心臓が大丈夫かどうか常に気になります。 心臓病で特によく聞くのは、狭心症と心筋梗塞ではないでしょうか。では皆さん、二つの病気の違いについていえますか。「痛みのタイミングが違う」と答えた方は、ある程度心当たりがある方といえそうです。 心筋梗塞は早朝に起こりやすいといわれます。激しい痛みは丸太を飲み込んだようだと例えられま...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/30 20:35

新入社員「プライベートを優先したい」過去最高

「2018年マイナビ新入社員意識調査」結果によると、「プライベートを優先したい」が63.2%で、調査開始以来最高。「仕事優先」(36.7%)とは26.5ポイントの差。11年の調査開始以来減少傾向にあった 「仕事への期待」では、「期待している」が74.1%で過去最高(前年比6.1ポイント増)のようです。 働き方改革と言え、仕事もっと頑張りましょうよ、新入社員の皆さん!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/27 16:25

「日本の人口減少が止まらない!?」

「日本の人口減少が止まらない!?」 こんにちは! さて、今日の数字は、 ある日本の人口を表しています。 これは東京23区の中で、 10番目に人口が多い品川区と同規模の数です。 いったい、何の人口なのでしょうか・・・ https://goo.gl/UMd2PB (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2018/04/26 14:13

新小1 就きたい職業は?

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています渡辺です。 少し前の記事になってしまいますが日本経済新聞の記事によると、クラレは小学校に今春入学する新一年生に就きたい職業を尋ねたアンケート結果を発表した。男の子の1位は20.5%を占めた『スポーツ選手』、女の子は29.1%の『ケーキ・パン屋さん』で、いずれも1999年の調査開始以来、20年連続でトップとなった。 男子の...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/23 10:24

日本の総人口 7年連続減少

総務省が発表した人口推計によりますと、日本の総人口は1億2670万6000人で、前の年よりも22万7000人減って、7年連続の減少となりました。 出生数より死亡数が多いので当たり前ですが、このまま日本の人口減ると国力が落ちます。子供たちの世代が将来心配です・・・(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/13 16:28

「2017年度 公的年金の運用結果は!?」

「2017年度 公的年金の運用結果は!?」 ”今日の数字”「10兆円」 さて、前回同様、今日の数字も、私たちの老後の生活にとって重要な要素、 「年金運用」に関する数字です。 先般、2017年度(2018年3月末)時点における年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の公的年金の運用実績が、試算されました。さて、前回同様、今日の数字も、私たちの老後の生活にとって重要な要素、「年金運用」に関する数字です。 先般、2017年度(20...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2018/04/12 16:48

物価上昇、要因は肉?!

政府がデフレ脱却で重視する消費者物価指数は2月に前年同月比0・5%上昇と8カ月連続上昇しました。その要因としていろいろとありますが、値上げ要因の一つが「肉」とは本当でしょうか。    今は “肉ブーム”で内閣府もそれを認めているようです、食品の中でも生鮮肉が指数の伸び率が多いようです。 最近は「肉フェス」開催などが相次ぎ、赤身肉や熟成肉が大人気となる中、需要の高まりが肉の値段を押し上げつつあ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/09 11:04

「社会保障費が、ついに190兆円!?」

「社会保障費が、ついに190兆円!?」 こんにちは! さて、今日の数字も、とても大きな金額です。 今回のテーマは、私たちの生活に密着した 日本における「社会保障費」に関した数字です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2018/04/05 16:11

「保育園落ちた」4人に1人

今年4月の入園に向けて保育所に申し込んで落選した子供が60,000人にもなり、4人に1人が落ちた計算になります。 待機児童の問題が特に都市部に集中しておりなかなか解消しません。 このままではまた「保育所落ちた本死ね」と投稿されるかもしれません。日本発展のために重要なことですから政府はもっと対策をとってほしいですね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/03 09:14

値上げの春

今日から実質新年度ですね。大阪は桜満開です。 さてこの春から食品など生活に関わるものがいろいろと値上がりします。例えば3月にはすでに乳製品や飲料の一部が値上がりしていますし、宅急便や電気料金なども値上がりしています。さらにこの4月からは、ビールやワインの嗜好品から納豆やヨーグルトなど日常食料品、牛丼など外食までも軒並み値上がりします。値上げをしていなくても容量を減らす実質値上げもあるよ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/04/02 09:24

「だから」ではなく「だけど」を選ぼう!

「だから」ではなく「だけど」を選ぼう! 年度末、新年度を迎えるこの時期、新たな目標を掲げ、ライフプランを見直される方もたくさんいらっしゃることと思います。自分のやりたいと思っていることについて考える時、どんな口癖が出てきますか? やってみたいことがあるのだけど、なかなか一歩が踏み出せない方、「だから」をよく使っておられませんか? 「小さい子どもがいる。介護しないといけない親がいる。だから自...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/31 23:28

週1で運動 初の5割

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。少し前の記事となってしまいますが日本経済新聞の記事によると、スポーツ庁は週に1回以上運動している成人が51.5%と、初めて半数を超えたとする2017年度の調査結果を発表した。前年度から9ポイント上昇し、20~40代で増加が目立った。『健康のため』などの理由でウォーキングをする人が多かった。 年代別で最も高いのは7...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/21 10:14

春闘で賃金が上がるも手取りが・・・・

今年の春闘は官製春闘でもあり3%近い賃上げが実現しそうで、給与は上がりそうですね。しかし相次ぐ社会保険料引き上げなどで会社員の可処分所得はこの10年、増えるどころか減少しているのです。可処分所得とは「個人の家計収入から税金や医療・年金といった社会保険料などの義務的費用を差し引いたもの」で、教育費や普段の生活費などをはかる目安となる。賃金デフレが続いた一方で高齢化に伴う保険料負担の伸びが長期にわたっ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/20 08:56

「男女とも、健康寿命延びる!」

「男女とも、健康寿命延びる!」 こんにちは! さて、今日の数字は、“年齢”です。   厚生労働省の発表によれば、 日常生活を寝たきりなどにならずに過ごせる時間を示す 「健康寿命」が、男女共に延びたことが分かりました。   https://goo.gl/RnK28y (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2018/03/16 15:34

低金利時代の住宅ローン

低金利時代の住宅ローン 長らく続く低金利!最近はフラットなど少しですが金利が上昇傾向にあります。変動金利、固定金利、どっちが得なの?どっちが自分に向いてるの?又、固定金利の中でも2年固定、5年固定、10固定、全期間固定などなど。はっきり色々ありすぎて言ってよく判りませんよね? どれを選ぶかは、それぞれのライフスタイルや職業、今後の収入の推移により人それぞれかと思います。 最終判断は、お客様自身が自分に合ったものを選ぶ判断...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/14 13:58

老後どのくらいためたらいい?

   平成28年の日本の平均寿命が男性80.98歳、女性87.14歳で毎年平均寿命が延びています。老後はどんな生活をしたいですか。今まで働いてきた人は働いていた時間が自由にできます。子育てに追われていた人は子供が大きくなり自由な時間が増えます。今まで頑張ってきた分自由な時間を楽しく過ごしたいですね。それでは実際に老後の資金をどのくらい貯めたらいいのでしょうか? 平成28年の2人以上の世帯で世帯主...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/03 17:05

日展

日展 以前にお伝えしました兄の日展の作品です。3月25日(日)まで大阪市立美術館(天王寺公園内)にて開催されてますので、お近くにお越しの方は是非とも見に寄って頂ければ幸いです。 (続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/03 02:10

物価上昇2%は実現するのか?

日本銀行の黒田総裁が来期もまた再任されるようですね。 黒田さんは「2%の物価目標への総仕上げを果たすべく全力で取り組む」と述べ、目標を達成するまでは現行の緩和策を継続する考えを強調しています。企業収益が過去最高に達し、失業率が低水準となっている点などを列挙した。「デフレではなくなった」と5年間の実績を強調し、「日本経済はデフレ脱却に向けた道筋を着実に歩んでいる」とも指摘していますが・・...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/02 15:11

「日本の少子化が止まらない!」

「日本の少子化が止まらない!」 こんにちは! さて、今日の数字は、人口です。 「日本の出生数」の減少に、歯止めがかかりません。   厚生労働省の人口動態統計の年間推計によると、 2017年に国内で生まれた日本人の赤ちゃんが、 2年連続100万人を割り込みました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2018/03/01 16:38

値上げの春

早くも3月になりました。急に暖かくなり春を感じます。 しかし3がつ、4月から人件費の高騰などによりいろいろなものが値上げされそうです。 例えば、宅配便「ゆうパック」の基本運賃が平均12%値上げ、アサヒビールが3月1日出荷分より業務用のビール類を値上げ(値上げは10年ぶり)テーブルマークの冷凍食品(冷凍うどん12品、お好み焼き6品、たこ焼き4品)が3月1日納品分から値上げ。森永乳業のピノ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/03/01 11:21

どう受け止めるのか

先日、知り合いの方から、「占星術を習い始めたから、パソコンでデータを出してあげる。統計学なので、当たっているかどうか教えて。」と言われました。データを元に解説していただいたのですが、それを見て気づいたのは、出生地が現在住んでいるところとは違うので、根拠となるデータが間違っているということでした。 どんな占いにしても、当たっているか当たっていないかを検証するのは、意味のないことだと思います。間違っ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/02/28 23:06

武相荘へ行ってきました

武相荘へ行ってきました  2月21日に、かねてから行きたいと思っていた白洲次郎旧邸:武相荘へ行ってきました。武相荘は神奈川県にほど近い東京都町田市の郊外にあり、旧国名でいう武蔵国と相模国との境の近くであることと、無愛想という言葉を掛けています。戦時の高揚から身を置き、しかるべき時に備えて一農民として身をひそめる彼の先見の明がうかがえます。  武相荘は、農家をされていた方が手放した家で、彼が購入した昭和18年当時は、長年手...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/02/28 22:32

積立投資が増加

毎月一定額の投資信託を購入する積み立て投資が急拡大しているようです。 2018年に始まった積立NISAは1月末時点の申込件数が主要証券・銀行11社で約38万口座、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」や従来型のNISA積み立ても合わせると、積み立て投資は全体で150万口座を突破したようです。 税優遇による制度改正が若年層の資産形成を後押ししていますが、まだまだ使っていない人は多いよ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/02/26 10:45

世論調査で見る格差社会

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」[二人以上世帯調査] (2017年)を見ると、2人以上の世帯主の年齢別平均貯蓄1151万円。一方貯蓄ゼロが3割、と格差が出ています。 全体では、なんと31.2%の世帯で金融資産が無いとのことですが、本当でしょうか?もし本当ならは非常に厳しい現状といえるでしょう。 一方当社に来る相談者は40代で数千万円の貯蓄がある人も沢山います。 まさ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/02/24 13:57

税金が還付されるかもしれないですよ

いよいよ16日から確定申告が始まりました、 会社員公務員で下記に当てはまる人は税金が還付されます。日本は税金は申請主義(こちらが言わないと返してもらえない)なので、一度確認しましょう。 ・医療費が年間10万円超→医療費控除 ・年間12,000円超の医薬品を買った→セルフメディケーション税制(昨年から創設) ・住宅ローン住宅購入・や増改築→住宅ローン控除等 ・災害、盗難、横領に遭った→雑損控除...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/02/20 18:09

自己破産申立件数、前年比6・4%増

最高裁がまとめた2017年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・4%増の6万8791件で、2年連続で増えた。伸び率は16年(1・2%増)から大幅に拡大した。自己破産は16年から前年比増加に転じ、ペースが上がっている。ここ数年で貸し出しが急増した銀行カードローンの影響もあるとみられる。 これは銀行がカードローンの法律の枠を超えて貸し出した結果らしいですが、本当に銀行は儲かりさえ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/02/13 08:57

子どもの習い事

子どもの習い事 『ケイコとマナブ』 2017年 子どもの習い事アンケートによると、今やっている習い事は1位 水泳、2位 英語・英会話、3位 ピアノ、4位 書道、5位 学習塾、幼児教室、6位 体操、7位 サッカー、8位 そろばん 9位 その他のスポーツ、10位 空手、ダンスとなっています。習い事をさせるのは、子どもがやりたがったからという場合もあるでしょうし、子どもに体力をつけさせたい、小さい頃から礼儀、音感、学習...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/31 20:18

御朱印帳のすすめ

御朱印帳のすすめ 弊社のここ数年のテーマは、「他力本願」です。その心は、一人だけの力よりも、お客様や一緒にビジネスをする仲間の力を借りた方が事務所もより成長し一人でも多くのお客様の力になれるといったことです。「他力本願」を行動で示すため、一昨年の12月から御朱印をいただくことようになりました。 最初は、島津家ゆかりの地とされる、宮崎県都城市の神柱宮(かみばしらぐう)でいただきました。御朱印には巫女さんなど職員の丁...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/31 19:59

公務員退職金70万円削減

政府は国家公務員の退職手当を3・37%減額する方針を固めた。民間企業を上回っている格差を解消するためで、昨年退職した人と比較すると約78万円削減でこの1月から適用され自治体も4月から削減になるでしょう。 公務員を取り巻く環境は厳しくなります。だからこそ公務員にはFPは必要 公務員のためのマネーサイト→http://www.56fp.com(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/29 11:39

今度は三井住友カードを騙る詐欺メール

凄いですね?毎回。 私は三井住友カードなんて持ってませんから本当に馬鹿じゃないのか?って思います。 皆さんも騙されてURLを押さないで下さいね。 今回の内容です。 弊社カードをご利用いただきありがとうございます。 異常は発生しますので、お客様のアカウントをチェックしてください。 下記URLからVpassにログインして、Myページでアカウント情報を入力してください。 https://www....(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2020/02/14 17:27

石油製品値上がり、灯油は18週間値上がり

石油製品の価格上昇が続いており、ガソリンの平均小売価格は約2年半ぶりの高値。また灯油が18週連続上がっています。。この寒さですから需要が高まりさらに値上がりしています。暮らしや仕事を支える燃料のコスト増加で、家計にも企業にも厳しい冬になっていますね。 早くこの極寒が終わってほしいですね(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/25 12:00

マンション、バブル後最高値

首都圏の新築マンション1戸当たりの平均発売価格は、前年比7.6%高い5908万円と過去最高だったバブル期の1990年(6123万円)以来、27年ぶりの高水準らしいです 恐らくこれは富裕層が平均価格を釣り上げているのでしょう。だって1億円を超えるいわゆる「億ション」は52.4%増の1928戸売れたらしいですから。 しかしここ最近は成立物件の比率は68%と70%を2年連続で割り込んだ。東京...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/23 09:24

銀行って恐ろしい・・・

銀行カードローン利用状況調査によると、利用者の約3割が、年収の3分の1を超えて借り入れているようです。消費者金融は貸金業法で「年収3分の1超」の融資は原則禁止。しかし銀行のカードローンは年収制限のないので「抜け穴」になっているです。 利用者の大半は「銀行だから安心だと感じた」というのですが、投信販売など本当に銀行だから安心という神話はなくなってきましたね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/19 09:30

年金支給70歳以上も選択可能に

公的年金は最終的に貰えないかもしれないですね。 政府の高齢社会対策大綱案」では年金の受給開始年齢について70歳以降を選択可能とすることを盛り込んみました。高齢者の就業促進と年金の給付改善が狙いです。もちろん70歳以降と選択す路tもらえる年金額が増えますが、もし70歳以降を選択して70歳に死亡したら、全くの払い損。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/17 10:58

野菜が高くて鍋ができない!

野菜価格が高騰して、ハクサイや大根の価格が約2倍、レタスが約2.4倍、キャベツは2.1倍に値上がりしています。 なぜ高値かというと、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがあるようです。 鍋シーズンなのに野菜が少なくなるのは残念!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/11 08:58

幸せになるためにはどのくらいの年収が必要か?!

CNNMoneyと調査機関ORCインターナショナル(米国)の調査によると、世帯年収10万ドル(約1020万円)未満で幸せになれるという回答が過半数の51%を占めたようです。 年収が高ければ高いほど幸せかというとそうでもないらしいですね。 内訳をみると年収510万~770万円が22%とほぼ1/4占め、約307万円未満で十分という人も10%いた。6%は「幸せはお金では買えない」←これはやっ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/10 18:00

企業物流値上げ

西濃運輸は2018年度中に法人向けの基本運賃を引き上げると発表がありました。同社がトップシェアを握り、企業間物流の基幹サービスとなる東京―大阪間のトラック定期便で10%程度の値上げのようです。 宅急便など値上げがすでに発表されていますが、実はトラック輸送の8割は企業間物流で、これは物価の 値上げに関わってきますね。ついに物価上昇かも・・・(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/09 10:07

夢の実現のために!

  みなさんは「夢」がありますか。結婚したばかりのご夫婦が今後のライフプランについてよく相談に来ます。今後やりたいことや夢について聞くと「特にない、普通に生活ができればいい」という答えが返ってくることが多いです。その時に「人生面白いですか?」と聞くのですが「普通」という答えが返ってきます。夢の実現のお手伝いをするのがFPの仕事ですが、やりたいこと夢がないと言われるとがっかりするものです。いつも夢を...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/05 08:26

本年も有益なマネー情報を提供していきます!

開けましておめでとうございます。 本日仕事始めの方も多いのではないでしょうか。 景気でえいうと、今日の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日の終値と比べ741円39銭高の2万3506円33銭で取引を終え、日本のマーケットの見通しは明るいですね。 しかしあまり気を緩めず、常に各国の金融引き締めや中東・北朝鮮など地政学リスクは注意しておかないといけません。 本年も皆様にとって良い年であるこ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/04 15:55

銀行でマイナンバー

今年から銀行口座にマイナンバーを登録する制度が始まります。預金者に対して窓口等でマイナンバーの提供を求められますが勘違いしてはいけないのは強制ではありません。銀行等は、さも当たり前の如く強制ですみたいな言い方をしますが拒否しても何ら罰則はないので嫌な方は拒否して下さいね。はっきり言って登録しても預金者には全くと言っていいくらいメリットは無いと思います。簡単に情報漏洩も起きる銀行の管理体制に対し...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/01/03 21:14

年末ご挨拶

本年もコラムをご覧いただきありがとうございました。 おかげさまで今年は会社も個人も飛躍ができた年でした。来年もより一層飛躍して少しでも皆様にお役に立てるよう尽力いたします。 世界経済を見ると今年は金融緩和などで溢れるお金がリスクマーケットに流れ込み株価などが大きく上昇しました。来年は金利上昇のリスクを見ながらでしょうが株式市場も上がっていくでしょう。また積み立てNISAも始まり本格的に...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/12/30 17:01

本当に欲しい物、やりたいことを選んでいますか?

本当に欲しい物、やりたいことを選んでいますか? 年末になると忙しいと感じる方は多いことでしょう。クリスマス、年賀状の準備、大掃除、おせち、新年の準備などやることの絶対量が増えるからです。 中には、クリスマスも特に何もしない、年賀状もやめた、大掃除もしない、特に年越しで特別あわただしいことは何もしない、普段通りに過ごすという方もいらっしゃるかもしれません。特にやりたいこともなく、暇を持て余して困...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/12/28 21:09

70歳以上でATM規制?

ニュースを見ていると、りそなホールディングス(HD)が来年1月20日から、70歳以上の顧客を対象に、現金自動出入機(ATM)でのキャッシュカードを使った振り込みを制限するって発表していましたね。 振込詐欺対策の一環との事ですが全金融機関一律で行わないと詐欺集団は色々、考えますからセキュリティの甘い金融機関に誘導すると思います。でも、詐欺をする人って人を騙せる基本、頭の偉い人なんでしょうから、も...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/12/12 23:05

公務員にボーナス支給

公務員の皆さん今日は冬のボーナスですね。公務員のボーナス(賞与)の正式名は「期末・勤勉手当」と言います。今年8月の人事院勧告を受け、公務員のボーナスの支給月数を0.1カ月分引き上げ年間4.4カ月とすることを決定していました。さて皆さんは何に使いますか?(貯蓄ですかね・・・)(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/12/08 16:18

「自治体の“貯蓄”1000億円!?」

「自治体の“貯蓄”1000億円!?」 こんにちは! さて今日の数字は、日本の市と東京23区のお話です。 これらの自治体で、1000億円を超える「貯蓄」があるところが、 なんと10市区もあるようです。 https://goo.gl/vy2Yvn (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2017/12/08 11:40

発達障がい者の今とこれから

26日に発達障がい者(※)と彼らの支援者のためのライフプランの講演をしました。来られた方は手足に障がいがある方ではないので、見た目は普通に暮らしておられる方と変わりません。会社員として収入を得ている方も、授産施設からの給料と障害年金とで暮らしている方もおられます。質問を投げかけると、自分のペースで延々と話し続ける方もいれば、無口になって何も答えない方もいらっしゃいます。受け答えでようやく障がい者だ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/11/30 20:10

家計の金融資産1151万円

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 日本経済新聞の記事の記事となりますが、金融広報中央委員会が発表した2017年の『家計の金融行動に関する世論調査』によると、金融資産の平均世帯保有額は1151万円になった。前年の1078万円から約70万円増加した。 有価証券を持つ世帯ではこの1年間、現預金から長期運用型やリスク試算に振り向けた世帯が13.7%...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/11/17 10:43

英語の勉強が役に立ちました。

英語の勉強が役に立ちました。 今回は、飛行機もホテルも日本語が通じない環境を選びました。そのわけは、同行された方が旅慣れていたのと、旅費がお得だからです。このたびの旅行だと、飛行機の代金が1.5倍、同じグレードのホテルの代金が1泊あたり1万円違ったりしました。 航空会社やホテルは、英語やフランス語への対応が標準で、日本語対応はごく一部の方への特別対応なのだと感じました。旅行代理店は現地で日本語ができる方がいる会社を選びました...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/10/31 18:46

充実した「人生」を送るために!

 ファイナンシャルプラナーの仕事は、お客様のライフプランを考えながらお金に関する不安や悩みのご相談を受けるのが仕事です。ライフプランを考える上で重要になってくるのが「夢や希望」です。ただ、相談を受けていて「夢や希望」がない方が多くいます。住宅購入が不安、老後が不安と相談に来られるのですが、「今後何をやりたいですか」とお聞きすると特にないのです。みなさんは「夢や希望」はありますか。「日本一周旅行をし...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/10/29 12:16

6,753件中 951~1000 件目