お金の教育・子供とお金の専門家に相談、悩み解決 - 専門家プロファイル

お金の教育・子供とお金 の専門家に相談、悩み解決!

専門家をご紹介

大即 富士子

ファイナンシャルプランナー

子どもから大人まで参加型WSで楽しくお金のこと学びませんか?

子どもの金銭教育を中心に、家計管理セミナーやFP資格取得講座などを通じて大人の金融知識を高めることにも力を入れています。小学生の親子対象「こづかいゲーム」…

大即 富士子

専門家が投稿したコラム

息子の部屋探しに立ち会ってみて

3月から東京の会社で就職する予定の息子が、冬休み期間を利用して住まい探しをしました。息子だけでの手続きは心配だったこともあり、また東京で家を借りる際の常識を学びたいという気持ちもあって、出張を兼ねて私も一緒に行くことにしました。 私が大学に入学した35年前、学生アパートを借りる際の初期費用は、月額家賃の約6か月分が相場でした。当時の支払い内容は次の通りです: 支払う名目 ...

上津原 章
執筆者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー

高専の良かったこと、良くなかったこと

高専に5年間息子を通わせた経験から、良かったことや気になったことをまとめました。お子さんの進学先を検討する際の参考になれば幸いです。 高専の良かったこと ・マークシート方式の受験 公立高校は記述式試験ですが、高専の一般受験はマークシート方式なので、記述が苦手な子には好都合です。(息子は推薦入試のみです) ・年齢制限なしのキャンパス見学 高専は小中学生が夏休みなどに参加できるオープ...

上津原 章
執筆者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー

息子の成長とともに

11月から息子は1週間に10時間、在宅でアルバイトをするようになりました。学校から帰り少し休憩すると、すぐに自室にこもってパソコンの前に座っています。土日祝は仕事がないので、暇を持て余しています。バイトのない時は友達とチャットをしたり、ゲームをしたり、IELTSの勉強をしていることが多く、座っている時間がとても長いです。 気分転換にふらっと散歩に出かけるのですが、何も持たず、行先も告げず、昼夜問...

上津原 章
執筆者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー

何を伝えて何を尋ねるのか

先日、息子の学校の保護者面談がありました。仕事の予定を入れず、学校まで片道1時間かけて行く予定にしていましたが、前日になって遠隔対応しますとの連絡を受け、ZOOMでの面談になりました。 日時を申し込む時は、はじめに先生から息子に連絡が来て、息子が保護者の予定を聞いて、息子が先生に連絡するという形でした。その後、学校から連絡網で保護者が直接申し込むフォームが送られてきました。校内に入る時に守衛さん...

上津原 章
執筆者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー

過信は禁物

12月22日の早朝、冷たい雨が降る中、息子は登校しました。授業が始まるのは9時半からですが、8時半に学校の保健室から電話がかかってきました。なんと、息子は自転車で柳井駅に向かう途中、特に急いでいたわけでもないのに顔面から転倒し、怪我の手当てをしないまま電車に乗って、徳山にある学校まで登校していたのです。 「目のそばの皮膚が開いているので、病院でくっつけてもらってください。保険証を持って、学校まで...

上津原 章
執筆者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー

サービス

該当する情報は見つかりませんでした。

専門家が投稿した写真・作品

ママの為のマネーセミナー

2017/05/12 21:12
川口 幸子
(ファイナンシャルプランナー国際認定コーチ)

「増税」に関するまとめ

  • 消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?

    消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。

「フラット35」に関するまとめ

「確定申告」に関するまとめ

  • 知らないと損する!? 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告のポイント

    「FXで稼いだお金の確定申告はどうすればいいの?」「住宅ローンがあるんだけど、確定申告は何か変わるの?」 「青色申告をすると何がお得なの?」「2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されるけどどうすれば良いの?」など、 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告の常識から、減税、控除などの知らなきゃ損する情報をまとめました。

  • お金の教育・子供とお金に関する質問・相談なら

無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿

非公開で、専門家に一括相談・見積